2024年2月7日のブックマーク (11件)

  • 給食「ふりかけ持参OK」に論争 生徒の要望で開始、議員からは異論:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    給食「ふりかけ持参OK」に論争 生徒の要望で開始、議員からは異論:朝日新聞デジタル
    kakaku01
    kakaku01 2024/02/07
    小学生だったとき、あるクラスの先生はご飯が余る問題をサランラップと塩だけで解決していた。自分で握れるというだけで塩にぎりがあんなに人気になるとは。
  • 静的サイトをFediverseに対応させる | おそらくはそれさえも平凡な日々

    当サイトをFediverseに対応させました。 @songmu.jp@songmu.jp でMastodonなどでリモートフォローできます。 やったことは、 このブログがFediverseに対応しました というtyageさんのエントリーをそのままなぞっただけです。このエントリーはh-cardのサイトトップへの掲出に関する説明が書き漏れていそうでしたが、それも実施しました。 当サイトは静的サイトであり、付随機能は外部サービスに頼りたいと考えている。例えば、コメント機能はDisqusを使っている。Fediverseに関しても何かそういうサービスがないかと思っていたが、Bridge Fedというサービスがあり、上記のエントリー内で懇切丁寧に解説されていたので導入は比較的簡単で、作業時間は小一時間でできた。大まかな手順は以下。 Bridgy Fed というサービスを利用してサイトをFedivers

    静的サイトをFediverseに対応させる | おそらくはそれさえも平凡な日々
    kakaku01
    kakaku01 2024/02/07
  • お前らは1000円のラーメンを食べたことがあるか

    タイトルは釣り。以下条件増やします 2020-2024でオープンした新店のラーメン既存店の値上げは除外900円も可つけ麺でも可(魚介豚骨を除く)二郎系・家系は除外べたことあるかな? 味が強い出てくる感想の筆頭が「味が強い」だと思う。美味しいとか好みの問題はさておき、味が強い。 味覚の受容体めっちゃ刺激されてるし、風味も嗅細胞をめっちゃ刺激してくる。 それも塩や油※の力を借りない状態でだ(おそらく調整としては使われているが体ではない。※嘘かも) ハッキリ言ってスープ単体の二郎なんか比較にならないくらい「味が強い」のだ。 (しょっぱいという部分では家系や二郎インスパイアが勝ることもあるだろうが) 1000円ラーメンコンソメ説俺はフランス料理には詳しくないのだが、おそらくスープ単体で成立するほどの旨味と濃度の抽出に成功しているのだと思う。 あと香味油の活用。 レガシーなラーメンではスープ(素

    お前らは1000円のラーメンを食べたことがあるか
    kakaku01
    kakaku01 2024/02/07
    750円程度のラーメン屋が1年足らずで潰れて最低1000円の強気ラーメン屋になっていた。味はそれなりに高級感あったが、それより器や箸や盆まで上等だったことが印象深い。もう1年以上前だがまだ残っているのだろうか…
  • 俺は給料いっぱい払いたいんだよ!!!

    なんで103万で働くのやめるんだよ!!! ていうかそこを超えたら200万くらいまで働き損(おばちゃんの旦那の会社が、大体103万で配偶者手当にフタしてる)って何なんだよ!!! もうパートのおばちゃんの機嫌取るの面倒くさいんだよ!! 金で解決したいんだよ!!! うちは儲かってるんだよ!全パートの給料を1.5倍にしても余裕で回るんだよ!!!! うちの会社以外で働けない体にしてやりたいんだよ! 初々しい奥さんくらいで入社した人に、子供が大学出るまで働いてほしいんだよ!! 有給を法定通りにつける 給料は1分単位で払う 毎年昇給もする(コストコくらいまでは余裕) 盆と正月は家族も混ぜて高いメシわせてやる パートさんの子供にはお年玉もあげる ど田舎(人口30万くらい)の他社じゃこんな待遇できないだろ!!!! ウチはやる!!!だから働いて!!!! 正社員でもいいよ!若い子来て!!!無名だけど地元の名士

    俺は給料いっぱい払いたいんだよ!!!
    kakaku01
    kakaku01 2024/02/07
    死馬且買之。況生者乎。
  • 男性はネタバレをしがちなのか?

    前提として、 「偏見の塊&お前の周りの男がそうなだけだろ」だと思います。実際そう。 ネタバレをしない男性の方々当に申し訳ありません。 それを踏まえて「男性はネタバレをする人間」という話をする。 自分はネタバレが嫌いだし、新しい作品に触れるときは情報を出来る限り遮断して真っ新な状態で触れるのが好きだ。 ネタバレにも色々有り、話の核に触れる部分(キャラが死ぬ、犯人、世界の仕組み、結末)は嫌な人が多いだろう。 自分は、タイトル以外の情報は当に知りたく無いタイプ。公式サイトも見ない。匂わせも嫌。 これは正直だいぶ面倒くさいし人が寄り付かないタイプのネタバレ嫌いだと思う。 しかし周りの人間、特に男どもが何かしらネタバレをしてくる。 何度やめてくれと言っても、 「ここ覚えておいて」 「あー…次あの回か」 「あのキャラ出た?」 「あっ…察し」 「ちなみにこのキャラは◯◯っていう裏設定があって〜」 「

    男性はネタバレをしがちなのか?
    kakaku01
    kakaku01 2024/02/07
    プレイ中横から言われる例が多くて驚いた。そんな四六時中不特定多数の男とコミュニケーションしながらゲームすることある…?配信者か何かか?
  • 高校世界史教科書で学びなおす歴史学習メソッド(2024年/令和6年改訂版)|tricken

    0. 2024年02月上旬の世界史トークから2024-02-05月 16:00時ごろ、下記のようなTweet (post) がありました。 (スタ・エレ/ @Bt1THS9XFohvr93 さんの歴史学習関連の書き込みに対して、@Simion_Sin さんが半端な歴史に頼ることのリスクに触れた、という流れです。) 中年になってから「勉強しなおそう」というときに紐解くべきは山川の歴史教科書であって、間違っても「教科書が教えない歴史」みたいなコンビニではないのだ(戒め #こねくと https://t.co/I7It6TkD0r — Simon_Sin (@Simon_Sin) February 5, 2024 2人が触れている #こねくと とは、2023年から『たまむすび』の後継番組として始まったTBSラジオの平日午後枠の番組『こねくと』のことです。月曜1600時台のアンケート企画で、「学

    高校世界史教科書で学びなおす歴史学習メソッド(2024年/令和6年改訂版)|tricken
    kakaku01
    kakaku01 2024/02/07
    高3の時に世界史の教科書を周回しながらデカい紙に年表を手作りして自習したなあ。1週間程度まじめにやってそんだけでセンター試験(共通テスト)で9割取れたからコスパのいい勉強だった。
  • 俺の実家は太い

    実家が太い云々という増田を目にして、俺もつい自分の人生について書きたくなった。 約30年前、俺は両親が医者の家庭に長男として生まれた。 医者というとなんとなく世間的にもお金持ちのイメージがあるだろうが、事実裕福な家庭に生まれたと今でも思う。 そんな俺だが、結局30も手前になって職歴なしどころか学歴すらない立派な引きこもりに成り果ててしまった。 まず前提として俺の家系は代々医者の一族で、父方の祖父が地元(と言っても俺の住んでいる市内)でおそらく一番大きい総合病院の理事長をしていた。 その祖父の思想が強く、医者でなければ人間でないと言わんばかりの態度を常に振り撒いていた。 母方の祖父母は確か医者ではなかったと記憶しているが、いつだったか父方の祖父母の家に連れて行かれた際、「あまりあっちのじいじ・ばあばと話をすると頭が悪くなっちゃうぞ」などと耳打ちされたことを今でも覚えている。 当時は家や身なり

    俺の実家は太い
    kakaku01
    kakaku01 2024/02/07
    現代の上流階級って子供一人に背負わせすぎなんだよな。何がなんでも家業を継がせようとするくせに近代以前のように複数作るか養子連れてくるかしてリスクヘッジしないの意味わからん。中途半端。
  • 筆者は、結婚において親への報告が必要だと考えていたが、世間的には親の..

    筆者は、結婚において親への報告が必要だと考えていたが、世間的には親の承諾(賛成)が必要だった。 筆者は、親が賛成しようが反対しようが、報告が終了していれば問題ないと勘違いしていたため、 報告が終了した段階で(承諾を得ることなく)次のステップに進んでしまった。 顔合わせなどのステップを都度報告しても、同じように反対されるだけだと考え、一切報告しなかった。 結婚式披露宴が全て終了してからその旨の報告をしたところ、 親は半狂乱になった。会社にもいづらくなり、転職先が見つかった時点で退職した。 どうすればよかったか :合意を形成してから結婚する(時間はかかった可能性があるが、絶縁せずに済んだ可能性が高い。また、転職の必要もなかった可能性がある)説得に要する時間が推測できないため、現時点でも判断できないが、時間がかかった場合いつまでも結婚できない可能性があった。 説得に要する時間が推測できないため

    筆者は、結婚において親への報告が必要だと考えていたが、世間的には親の..
    kakaku01
    kakaku01 2024/02/07
    まあ、無事結婚できたし転職も成功したしトータルでは成功と言っていいのでは。立ち回り次第で親と配偶者を両取りできる未来もあったかもしれないけど自分がそこまで器用な人間ではないのだから後悔しても仕方ない
  • あいつの名はモミジイチゴ

    身近な植物の名前を知りたいなとずっと思っていた 小説を読むのは昔から好きだったけど、たまに文中に出てくる木や植物の名を読んでも、私の中にははっきりとした像は浮かばない 植物の名前から連想するぼんやりとした印象だけで読み進めて、当に作者が伝えたかった世界を読み取れないことが少し悔しかった このたび、『樹皮・葉でわかる樹木図鑑』を買った 手近なところから木の特徴と照らし合わせて、すこしずつ名前がわかるようになったらと思ってのことだ ページをパラパラとめくっているとモミジイチゴという植物を見つけた モミジのような葉っぱに、茎に棘があり、2mくらいに育つ木 小学生の頃、家の近くの国道の側に生えていた木だ 果実が黄色くて、甘く、弟や友達とよくとってべていた 国道の下を通る用水路の側の誰の土地でもなさそうなところに生えていた変な木だった 枝の棘をよけながら、用水路側からとれる実をべつくしたら、国

    あいつの名はモミジイチゴ
    kakaku01
    kakaku01 2024/02/07
    『樹皮・葉でわかる樹木図鑑』覚えておこう
  • 能登地方への職員派遣のことでモヤっとした

    関東地方にある市役所勤めの地方公務員なんだけどさ。 先月半ばだったか、能登半島地震の関係で、応援としての職員派遣が行われる話を聞いた。派遣期間は7日間である。 その時すでに、派遣候補の職員について、人事部署が白羽の矢を立てまくっていたらしい。適当と思われる職員を呼び出して、個別に意思確認をしていくのだ。 おそらく、上級行政庁である県の方から、「頼むから○人集めて!!」という指示が出てるんだろう。 で、そのメンバーが発表されたんだが……ぶっちゃけ笑うしかなかったよ。5人いたんだが、全員が全員、職場のエースでも何でもない人たちだった。 実務能力はよくて普通クラス、別に市からいなくなってもいい人材ばかりだった。エース級の職員に声をかけていないのは明らか。 そして、さらに先週のことだった。人事部署が追加メンバーを募集したのだ。今度は白羽の矢じゃなくて、公募だった。 きっと、県の方から「あと○人!!

    能登地方への職員派遣のことでモヤっとした
    kakaku01
    kakaku01 2024/02/07
    命令を受けるだけの作業員としてのアサインなら並以下の人材で十分だが、プロジェクトや意思決定が必要な業務をやるなら上澄みの人間が必要だ。一週間の短期派遣なら前者じゃないだろうか。
  • 年金生活者、インフレ影響大でも意外な結果 消費は「顕著な伸び」 | 毎日新聞

    インフレによるダメージが最も大きい年代は年金生活者だが、消費を最も活発化させているのも年金生活者だった--。三井住友信託銀行が世代や年収ごとの消費傾向を踏まえ、インフレダメージの大小と消費支出の変化を分析したところ、意外な結果が出た。同行は「悲壮感漂う年金生活というわけではなさそう」とみている。 インフレ発生前の2020年と足元の23年(1~10月)を比べると、消費者物価指数(CPI)は5・3%上昇した。しかし、これはいわば「平均値」。物価の上昇は品目によってバラツキがあり、単身か2人以上かといった世帯の形態や世代、年収によっても、家計が受ける実際のインフレダメージは異なる。 そこで、世代別の消費傾向を加味して仮想的にCPIの上昇率を算出したところ、20代以下の4・5%増に続いて、30代は5・3%増▽40代5・2%増▽50代5・3%増▽60代以上6・2%増▽年金生活者は6・9%増――となり

    年金生活者、インフレ影響大でも意外な結果 消費は「顕著な伸び」 | 毎日新聞
    kakaku01
    kakaku01 2024/02/07
    年金生活する年齢層はインフレが落ち着くまで待ってられないからな。いつまで旅行に行ける身体かわからんし。