タグ

2008年7月13日のブックマーク (4件)

  • モナ - 平民新聞

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    モナ - 平民新聞
    kakaneko
    kakaneko 2008/07/13
    モナになりたい
  • 彼女なんかいらないし、あの葡萄は酸っぱい - 脳髄にアイスピック

    モテるための努力 - sakamuke07のメモ 今から20年前の話をする。 若い人には20年前がどんな時代かわからないと思うのでちょっと説明すると、昭和最後の年で、バブルの絶頂期で、池田勇人が「貧乏人は麦をえ」と言って話題になり、当時の一億は現在の十億円ほどの価値があり、東大生は皆安田講堂に篭ってマイムマイムを踊っていた。何で、彼らがマイムマイムを踊っていたかというと、当時はニンテンドーDSはもちろんゲームボーイもネオジオポケットもなかったため、安田講堂ではマイムマイムを踊ることぐらいしかすることがなかったからだ。何の為に安田講堂に篭ってたかは今となっては誰も知らない。 で、当然エロいビデオもほとんど無かった。当時はビデオどころかソウルオリンピックの影響でカラーテレビが漸く普及し始めた段階なので、おまんまんが見たかったら、彼女を作ってセックスをするか、土手の下に住んでいる薄汚い老婆に千

    彼女なんかいらないし、あの葡萄は酸っぱい - 脳髄にアイスピック
    kakaneko
    kakaneko 2008/07/13
    話術
  • 読書感想文よりは有効だと思われる文章訓練法 - 脳髄にアイスピック

    http://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51227998.html 小学生の頃、読書感想文が嫌いで嫌いでどうしようもなくて、当時あまりに書けなかった苦しみにより、どんなを読んでも、「けど、こんなを読むぐらいなら、ビールを飲みながら、ビーチでナオンのパイオツを眺めてる方がよっぽどマシな人生だぜ、全く」みたいなことを思ってしまう病気にかかってしまい、大変嘆かわしい事なのだが、それはどうでもいい。 昔の俺は、虫より頭が悪く、文章を逐語的にしか解釈できなかった為、感想文に書く際の文章の持ち合わせが「おもしろかったです」「つまらなかったです」「とくに何も思いませんでした」の三つしかなかった。小学生の作文でありがちな、「何故、こう思ったのかというと〜」というのは感想ではなく説明だから、感想文に書くのは不適切だろうと思い込んでいた。 それと良く似た理由

    読書感想文よりは有効だと思われる文章訓練法 - 脳髄にアイスピック
    kakaneko
    kakaneko 2008/07/13
    ラスト2行の輝き
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    中年以降の人生を考えるための5冊 今までずっと、ひたすらラクなことや楽しいことだけをやって生きていきたいと思っていたのだけど、40歳を過ぎた頃から、今までのやり方ではいろいろと行き詰まってくるようになってきました。何をやってもそんなに楽しくない。これからの人生はずっと下り坂が続いてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kakaneko
    kakaneko 2008/07/13
    とてもいい