タグ

2014年10月31日のブックマーク (1件)

  • else句を使わないのが良いコードなの?いや、そんなはずは・・・ · DQNEO日記

    if (条件) { return 20; } else { return 30; } ↓ if (条件) return 20; return 30; こうすれば確かにネストは浅くなりますが、いつも毎回こう書く方がよいのでしょうか? elseを書いた方がよいケースもあるのではないか 条件の部分が特殊・例外的な場合は、確かにこの方がわかりやすいと思います。 例えば、スーパーマリオで、マリオの状態が「無敵・チビ・大きい」の3種類しかないとします。 敵に触れたときの挙動を関数として書きます。 (オブジェクト指向っぽくないかもしれませんが、記事の主眼はif-elseの書き方です。) function () { if (マリオ.is無敵モード) { 敵.死ぬ(); return ; } //以下、通常モードの場合のコードを書く } 無敵モードは特殊な状態だから、これはよいと思います。 しかし、マリオ

    else句を使わないのが良いコードなの?いや、そんなはずは・・・ · DQNEO日記