タグ

2015年6月7日のブックマーク (2件)

  • シリコンバレーのUXトレンド10選 / UX Survival Guidesレポート

    先日、サンフランシスコで行われたUX Survival Guidesに行ってきました。10年以上シリコンバレーでUXデザイナーをしているJoe Prestonから最近のUXトレンド、プリンシパルに関するショートトークを聞くことが出来たので紹介します。(次回はプリンシパルについて書きます) https://www.youtube.com/watch?v=NEKvlVYR0SM&index=5&list=PLGkDzKLOoQkk2VaE_QDnE7h4FKlDbJF4Rミニマリゼーションとも呼びます。私たちがデザインを始めた90年代と比べて、非常に変化してきている流れの一つです。 背景、グラデーションや影、線、ラベル、、すべてのものを取り去ることが美しいデザインと考えられるようになっています。例えばグラフはこのようになります。

    シリコンバレーのUXトレンド10選 / UX Survival Guidesレポート
  • DeNA社長退任、そしてヘルスケア事業で社会を変える決意をするまで | GLOBIS 知見録

    「新規事業は勝手にスタートしてください」――審判は経営会議ではなく市場 南場智子氏(以下、敬称略):グロービスさんでは時折お話をさせていただいているけれども、今日は私が今最も力を入れているヘルスケア事業のお話をしたい。まずはDeNAのことも少しご紹介したいが、今一番ノッている事業はベイスターズ(会場笑)。最近はプロ野球順位表をキャプチャするのが私の日課だ(講演時5月11日現在セ・リーグ首位にて)。まあ、シーズンは長い。心配な方もいると思うが、ここだけの話、私も心配です(会場笑)。ただ、やっぱり勝つと嬉しい。 現在、野球のほうは14億を少し下回るぐらいの赤字だ。ビジネススクールに来るとついつい数字の話をしたくなるけれども、今日のテーマではないから細かくはお話ししない。ただ、14億弱の赤字はDeNAからの広告出稿を除いたもの。私たちがTBSさんから引き継いだときは30億だった。そこで企業努力を

    DeNA社長退任、そしてヘルスケア事業で社会を変える決意をするまで | GLOBIS 知見録