タグ

ブックマーク / elm200.hatenadiary.org (6)

  • 顧客原理主義が日本を破壊する - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    たとえばこんなエントリ。 脱近代宣言 このエントリを書いた人は、大学を卒業してせっかく就職した会社を半年もしないうちに辞めた。理由は、パワハラ、残業代が出ない、休みがない等々。どれも辞めるに立派な理由になりうる、と私は思う。 私が、「日はダメだ!もっと気合を入れよう!」というエントリを書くたびに、「日がこれ以上成長する必要ないだろww」みたいなコメントがつくのを不思議に思っていたのだが、最近になってその理由がわかった気がする。 みんな疲れているんだ。 長い通勤時間。連日の残業。理不尽な顧客の要求。サービス残業。休日出勤に徹夜。働いて働いて、それでも給料は上がらない。昇進もしない。日経済の衰退を告げる連日の暗いニュース。辞めたい。でも辞められない。辞めたらもう二度と就職できないかもしれないから。世間の人たちに後ろ指を指されるから。親が悲しむ。が泣く。住宅ローンをどうしたらいいんだ?子

    顧客原理主義が日本を破壊する - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kakkunpakkun
    kakkunpakkun 2010/02/21
    お店などを開店させる時間を規制するだけでだいぶ違うと思う。24時間365時間は非常識でしょう
  • HTML要素の位置取得 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    趣旨 ウェブページとして描画された HTML 要素の画面上の位置を取得する。一見簡単そうに見えるこの作業が、現在実装されているブラウザ上ではとてつもなく難しい。そのことを以下で説明していく。 情報ソース この問題に関して調べたところ、最もよく出来ているエントリは、susie-t 氏による offsetTop/offsetLeft/offsetParentの闇 である。とてつもない力作で、実に多くのケースにわたって、包括的に探究が行われている。まるで犯人を追跡する刑事のような執拗さである。氏の自己紹介では「ナマケモノのプログラマ」とか謙遜されているが、これはとてもナマケモノにできる仕事ではない。 基中の基として W3C CSS 2.1 の次の章を抑えておきたい。 8 Box model 9 Visual formatting model 10 Visual formatting mode

    HTML要素の位置取得 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • Cookie について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    中の基ではあるが、案外よく理解していない Cookie について、調べてみた。 基概念 Wikipedia "HTTP Cookie" によれば、 「HTTP cookie(エイチティーティーピークッキー、単にCookieとも表記される)は、RFC 2965などで定義されたHTTPにおけるWebサーバとウェブブラウザ間で状態を管理するプロトコル、またそこで用いられるWebブラウザに保存された情報のことを指す。ユーザ識別やセッション管理を実現する目的などに利用される。」 とある。基的な動作については、同じく Wikipedia "HTTP Cookie" から。 そこで、1994年にNetscape Communications CorporationによってCookieが提案・実装された。Cookieでは次のようにサーバとクライアント間の状態を管理する。 1. WebサーバがWe

    Cookie について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • データベースにテーブルを作らずに ActiveRecord を利用する - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    ActiveRecord 向けのビューヘルパーメソッドを使いたい 複雑な検索条件などをフォーム上で表現するとき、ページのリロード時の値の保存や値のパースに便利なように、モデルクラスを利用したいときがあるかもしれない。たとえば、 <%= select 'search_cond', 'demographic', [["10歳未満", 1], ["10代", 2], ["20代", 3], ["30歳以上", 4]] %> などとしたいのである。問題は当然ながら search_conds などというテーブルがデータベースに存在しないことである。text_field や select など *_tag というポストフィックスが付かないビューヘルパメソッドはすべて、ActiveRecord::Base オブジェクトの存在を前提としている。どうしたらいいだろうか? ActiveRecord をどう騙す

    データベースにテーブルを作らずに ActiveRecord を利用する - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • file_column プラグイン内部構造 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    file_column の内部構造についてメモ。 Rails におけるファイルアップロードの仕組みについて。 まず file_column を使わずにどうやってファイルをアップロードするのかというところから始める。 Entry モデルに image というファイル用のカラムがあったとする。アップロード用のフォームは次のような感じ。 <% form_tag({:action => 'create'}, :multipart => true) do %> <%= file_field 'entry', 'image' %></p> <% end %> file_field() は という HTML を生成するヘルパメソッドである。form_tag() で :multipart => true と指定されていることに注意。これがないとアップロードできない。 アップロードされたファイルを受け取るコ

    file_column プラグイン内部構造 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • WEBrick で Basic 認証を行う - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    趣旨 WEBrick で Basic 認証を行ってみる。 #!/usr/local/bin/ruby require 'webrick' include WEBrick mime_types = HTTPUtils::DefaultMimeTypes mime_types['rhtml'] = 'text/html' server = HTTPServer.new( :Port => 2000, :MimeTypes => mime_types, :DocumentRoot => File.expand_path(File.dirname(".")) + "/htdocs", :RequestCallback => lambda do |req, res| if req.path =~ %r(^/private/) HTTPAuth.basic_auth(req, res, "my rea

    WEBrick で Basic 認証を行う - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 1