タグ

2012年12月24日のブックマーク (4件)

  • 昼ミネーションを見に行く

    先日、仕事を終えて家に帰ろうとしたら、会社の脇の植え込みが急にキラキラになっていて驚いた。 そういえば数日前から作業員っぽい人が何かしていた気がする。でも植え込みの剪定かなにかかと思っていた。昼間は電飾が光ってないから気づかなかったのだ。それがイルミネーションであることに。 街にある人気のイルミネーションも、きっと昼は違う、地味な姿をしているのだろう。そんなイルミネーションの昼の姿、「昼ミネーション」を見に行ってみた。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:ゲーム感覚でプレゼンしよう > 個人サイト nomoonwalk

    昼ミネーションを見に行く
  • 『浪速のルーピー』こと橋下徹さん、今日もツイッターで馬鹿にされる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    どうしても市長の座にありながら政党代表と参院選出馬を両立させたいので、現在全力で参議院議員と地方首長との兼職は可能という法律を作りたい橋下徹さん。今日は今日とて、権力分立を三権分立と勘違い、この渾身のボケにツイッター民から全力でツッコミを受けるという高度な政治漫才を披露しておられます。やはり、これはモノが違います(達川風)。 権力分立??同じ行政権ですよ。 行政・立法・司法を混ぜるのが権力分立違反RT @jchiba_net: 「権力分立」の観点から「兼職」を認めるべきではないと考えます。「やりたい人」とか「自身のある人」などという問題ではありません。 #jchiba — 橋下徹さん (@t_ishin) 12月 24, 2012 権力分立とは三権分立のことだけを指す概念ではありません。憲法の基書の復習をお薦めします。RT @t_ishin: 権力分立??同じ行政権ですよ。 行政・立法・

    『浪速のルーピー』こと橋下徹さん、今日もツイッターで馬鹿にされる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kako817v002
    kako817v002 2012/12/24
    東の鳩山・西のハシシタ
  • 時事ドットコム:サンタは正直?=子供に正体明かしクビ−英

    サンタは正直?=子供に正体明かしクビ−英 サンタは正直?=子供に正体明かしクビ−英 【ロンドンAFP=時事】25日のクリスマスを前に、英中部オックスフォードの大型店で、サンタクロースに扮(ふん)した男性が、自分は当のサンタではないと子供に告げ、クビになった。  子供らの母親が地元紙に語ったところでは、ライアン君(10)ら3きょうだいに、サンタは「世間には悪い人もいるし、悪いこともある。米国の子供らみたいなこともあるわけだ」と14日に米コネティカット州の小学校で起きた乱射の話を始めた。聞いていたライアン君は突然駆け出し「サンタ人が物じゃないと言った。サンタの正体は父ちゃんだ」と叫んで回った。  母親は地元紙に「腹の底から怒っている。子供たちは今も泣いている」と訴えた。店側は、男性について「10年間、不平も言わず一緒にやってきた。彼とよく話し合いたい」と述べている。(2012/12/24

    kako817v002
    kako817v002 2012/12/24
    政治家への転身を強くお勧めします。
  • ヨーカ堂「正社員半減」の挑戦 パートに託す命運 - 日本経済新聞

    イトーヨーカ堂が東京都内と埼玉県の2店舗でパート従業員の比率を9割に高めた店舗運営を始めて1カ月。総合スーパーのコスト構造を転換する試みが徐々に動き始めた。聖域だった「人」の見直しに踏み込み、3年かけ全店に広げて正社員を半分に減らす。その一方でパートを育てセルフ方式から接客販売重視にかじを切る。再生の道をパートの活力に託すヨーカ堂はどう変わるのか。実験店の売り場で変化の芽を追った。■売り場革新、接客・管理…増す非正社員の責任

    ヨーカ堂「正社員半減」の挑戦 パートに託す命運 - 日本経済新聞
    kako817v002
    kako817v002 2012/12/24
    客「商品を買ったら不良品だった。責任者を呼べ」 ヨーカ堂「うちには正社員がいないのでどうしようもできません」 客「」