タグ

2014年2月27日のブックマーク (3件)

  • Joe's Labo : 民主党は派遣を規制して何かいいことあったんだっけ?

    2014年02月24日18:22 by jyoshige 民主党は派遣を規制して何かいいことあったんだっけ? カテゴリ経済一般 最近すっかり名前を聞かなくなった民主党が国会で面白いことをやっている。なんでも、安倍政権の進める労働者派遣法改正を「派遣労働をさらに拡大するものだ」と批判しているらしい。 なるほど、確かに民主党は派遣の規制を強化した輝かしい実績がある。ただ、その結果何が起きたかというと、確かに派遣労働者は激減したけどもっと不安定なパートや契約社員が増えただけだった。正社員は相変わらず絶賛減少中である。それで誰か幸せになったんだっけ? (図はH24就業構造基調査より) ついでに言うと、昨年、厚労省の労働政策審議会の委員自身が「規制すれば無期雇用が増えるというのは机上の空論だった」と認め、同じく厚労省の「今後の労働者派遣制度の在り方に関する研究会」は「パートや契約社員を中心に非正規

    kako817v002
    kako817v002 2014/02/27
    “確かに民主党は派遣の規制を強化した。その結果、もっと不安定なパートや契約社員が増えただけだった。”
  • NHK長谷川経営委員、05年に受信料支払い拒否の書簡:朝日新聞デジタル

    NHK経営委員で埼玉大名誉教授の長谷川三千子氏(67)が委員就任前の2005年、NHKの放送内容への不満から受信料の支払いを拒否する意向の書簡を2通、月刊誌「正論」のコラム執筆者に送り、同誌にその一部が掲載されていたことが27日、わかった。 1通目の書簡では、国旗国歌問題を扱った05年3月放送の「クローズアップ現代」を「当に酷(ひど)うございましたね。NHKが回心するまで不払ひをつづけるつもりでをります」と批判。2通目には、東京都教育委員会が番組内容に抗議した際にNHKが「公平公正な内容」と表明したことを受け、「受信料支払ひはまだまだ先のことになりさうでございます」と書いた。 長谷川氏は朝日新聞の取材に「NHKに対し、2カ月後に次の請求書が来るまで支払いを保留する旨を告げた。その後、全体として偏った報道が目立つことはなかったので支払いを再開した」と説明。4カ月分をまとめて支払ったという。

    kako817v002
    kako817v002 2014/02/27
    「放送内容が偏っていると感じたら受信料を支払わなくてよい」ってか。近いうちに日本中の市民団体が受信料支払いを拒否するかもね。
  • 時事ドットコム:憲法解釈変更、4野党が反対=民主「ナチスの手口」−参院審査会

    憲法解釈変更、4野党が反対=民主「ナチスの手口」−参院審査会 参院憲法審査会は26日、憲法の役割などをテーマに討議を行った。安倍晋三首相が意欲を示す集団的自衛権の行使容認のための憲法解釈の変更について、民主、共産、結い、社民の野党4党は反対を表明。自民、みんな、日維新の会の3党が理解を示した。公明党は、憲法解釈見直しについて明確な態度表明をしなかった。 安倍首相批判は「誤解」=公明・漆原氏に反論−菅官房長官 討議で民主党の小西洋之氏は「ワイマール憲法があっても人権弾圧を繰り広げたナチスの手口だ」などと首相の姿勢を厳しく批判。共産党の仁比聡平氏は「国会の多数獲得で解釈を自由勝手にできるというなら、憲法の最高規範性を失わせる」と指摘した。結いの党の川田龍平氏と社民党の福島瑞穂氏は「行政が憲法に従う立憲主義の否定」と訴えた。  これに対し、自民党の丸川珠代氏は「安倍内閣が憲法の規範を無視して

    kako817v002
    kako817v002 2014/02/27
    日本の政治家ってどんだけナチスが好きなのかと