2024年4月28日のブックマーク (14件)

  • 「陸(おか)では生きられん」 舳倉島の海女、瓦礫の山を前に決意 〈1.1大震災〉|社会|石川のニュース|北國新聞

    ●40人一時帰宅 津波被害甚大、停電続く 舳倉(へぐら)島で漁を生業(なりわい)にしてきた約40人が27日、約4カ月ぶりに一時帰宅した。津波に押し流された島内は瓦礫(がれき)や漁具が散乱したまま。海と生き、国重要無形民俗文化財の担い手でもある海女(あま)たちは、自然の猛威に息をのみながらも「いまさら陸(おか)では生きられん」と歯をいしばり、漁の再開が見通せない中、波に漬かって潮の匂いが抜けない家屋の片付けに追われた。(奥能登支社長・山佳久、社会部兼写真部・三上聡一) 輪島港から漁船で1時間半。津波に襲われ、4カ月近く無人となっていた島に上陸すると、壊れた漁具や家屋の残骸が山となったまま、時が止まっていた。 ●転がる三輪自転車 島唯一の発電所が停止し、各家の冷蔵庫に入っていた魚が悪臭を放つ。島民の「足」である三輪自転車など、あらゆるものが海女の住家の前に押し流され、転がっている。 島の港

    「陸(おか)では生きられん」 舳倉島の海女、瓦礫の山を前に決意 〈1.1大震災〉|社会|石川のニュース|北國新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/04/28
    自然の猛威に息をのみながらも「いまさら陸(おか)では生きられん」と歯を食いしばり、漁の再開が見通せない中、波に漬かって潮の匂いが抜けない家屋の片付けに追われた。
  • 群馬のココイチFC新社長は22歳アルバイト…8年目の抜擢「働くみんなに寄り添う存在に」

    【読売新聞】 群馬や神奈川など1都8県で「カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)」25店舗をフランチャイズ(FC)展開する群馬県太田市の「スカイスクレイパー」の社長に5月、アルバイト従業員の諸沢莉乃さん(22)が就任する。高校から働

    群馬のココイチFC新社長は22歳アルバイト…8年目の抜擢「働くみんなに寄り添う存在に」
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/04/28
    群馬のココイチFC新社長は22歳アルバイト…8年目の抜擢
  • 〈ロシアに小国ウクライナが勝てるわけない。勝ったと思った瞬間に、核が炸裂するであろう〉いなば食品の社長(70)が全社員に送りつけた“怪メール”公開「『社長のツイッター』と揶揄されています」 | 文春オンライン

    〈ロシアに小国ウクライナが勝てるわけない。勝ったと思った瞬間に、核が炸裂するであろう〉いなば食品の社長(70)が全社員に送りつけた“怪メール”公開「『社長のツイッター』と揶揄されています」 | 文春オンライン
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/04/28
    〈ロシアに小国ウクライナが勝てるわけない。勝ったと思った瞬間に、核が炸裂するであろう〉いなば食品の社長(70)が全社員に送りつけた“怪メール”公開「『社長のツイッター』と揶揄されています」
  • 【現場ルポ】潮干狩り気分で「レジャー密漁」を直撃 「ついうっかり」「わずかなアサリ」が前科に | AERA dot. (アエラドット)

    大勢の人で賑わう「ふなばし三番瀬海浜公園」の潮干狩り場。この外側には漁業権が設定されいてる=同公園提供 潮干狩りや磯遊びは子ども連れも自然を満喫できるレジャーだ。アサリなどの貝を自分の手で獲る楽しみがある一方、この時期、一気に増えるのが「レジャー感覚での密漁」。海での貝の採取には、地域ごとに規則があり、気づかぬうちに「犯罪者」になりかねない。 【写真多数】熊手やスコップで獲り続け…「レジャー密漁」の現場 *   *   * 数年前のゴールデンウィーク、小学生の息子と千葉県・南房総の海に出かけた。磯辺に着くと、息子は小さなバケツを手に夢中で岩についた貝を獲り始めた。数十分後、自慢げに獲物を見せてくれた。クボガイ、バテイラ(シッタカ)、ベッコウガサなど。名前のわからない貝もある。 すると突然、背後から声をかけられた。 「たくさん獲れたねえ」 振り返ると、40歳くらいの男性がニコニコ顔でバケツの

    【現場ルポ】潮干狩り気分で「レジャー密漁」を直撃 「ついうっかり」「わずかなアサリ」が前科に | AERA dot. (アエラドット)
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/04/28
    2000年ごろまでは漁業者以外の密漁の検挙者は年間200~300人程度で推移してきた。だが、2000年を境に急増し、22年は1329人と密漁者全体の約9割を占める。
  • サメも苦い?、明治大学がセンサー発見 味覚の進化解明へ - 日本経済新聞

    明治大学の糸井川壮大研究員と石丸喜朗教授らは、サメやエイなどの軟骨魚類も味覚の苦味を感知するセンサーを持つことを発見した。従来、軟骨魚類には苦味センサーがないと考えられていた。ヒトを含む脊椎動物の祖先が約4億5000万年前より早い段階で苦味センサーを持つように進化した可能性を示す発見だ。脊椎動物のゲノム(全遺伝情報)データベースを使い、苦味物質を感知するセンサーである「T2R」の遺伝子を持つか

    サメも苦い?、明治大学がセンサー発見 味覚の進化解明へ - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/04/28
    明治大学の糸井川壮大研究員と石丸喜朗教授らは、サメやエイなどの軟骨魚類も味覚の苦味を感知するセンサーを持つことを発見した。従来、軟骨魚類には苦味センサーがないと考えられていた。
  • 「海の市」シャークミュージアムグランドオープン | 株式会社 三陸新報社

    気仙沼「海の市」のシャークミュージアムが27日、グランドオープンした。知られざるサメの生態などを映像で解説する「サメ・シアター」が新たに公開され、館内施設が全面供用された。初日は記念イベントとして、サメ研究で著名な「沖縄美ら海水族館」からの生中継映像も上映され、ジンベエザメの給餌などが公開された。 同ミュージアムは、名誉館長でサメ研究第一人者として知られる水産学博士・仲谷一宏さん(北海道大学名誉教授)の監修で、今年1月からリニューアルを進めていた。3月にプレオープンして一部展示を先行公開しいたが、シアターの完成によってリニューアルが完了したことからグランドオープンした。 シアターは1回15分の上映で、美ら海水族館からの提供映像を交えながらサメの生態を分かりやすく紹介。ミュージアムに体長8㍍のレプリカを展示しているウバザメについては、「魚体は大きいが、プランクトンを主とするおとなしい性格で

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/04/28
    (#三陸新報)気仙沼「海の市」のシャークミュージアムが27日、グランドオープンした。知られざるサメの生態などを映像で解説する「サメ・シアター」が新たに公開され、館内施設が全面供用された。
  • 大型連休スタート。大島汽船が遊覧船運航 | 株式会社 三陸新報社

    ゴールデンウイークがスタートした。今年は、平日を3日挟まむことから行楽などが前後半に分散する傾向だが、初日の27日には気仙沼・吉地方でも家族でレジャーや観光を楽しむ人たちの姿が見られた。 気仙沼市の大島汽船(千葉洋明社長)は、連休に合わせて遊覧船「気仙沼ベイクルーズ」の運航を開始。早速、県内外から訪れた観光客らが乗船し、海風を浴びながら〝小さな船旅〟を楽しんだ。 初日、南町海岸発の第1便は親子連れなど24人が利用。ゆったりしたソファ席などが自慢の「ファンタジー」(152㌧)に乗り込み、大島瀬戸や唐桑方面を巡った。 船内では、ガイドに耳を傾けながらのんびり風景を楽しむシニア層や、デッキでウミネコに餌を与えて声を弾ませる子供たちの姿が見られた。 東京都世田谷区から家族4人で訪れた会社員(39)は「気仙沼湾横断橋の下に描かれた国際信号旗など、船旅ならではの発見があった」と満足そう。2人の子供た

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/04/28
    (#三陸新報)気仙沼市の大島汽船は、連休に合わせて遊覧船「気仙沼ベイクルーズ」の運航を開始。早速、県内外から訪れた観光客らが乗船し、海風を浴びながら〝小さな船旅〟を楽しんだ。
  • 「ようこそ! 気仙沼へ」市移住・定住支援センターがパーティー開催 | 河北新報オンライン

    宮城県気仙沼市移住・定住支援センター「MINATO」は、市内で「ようこそ!けせんぬま ウェルカムパーティー!2024」を開いた。移住者23人と市民18人がワークショップや懇親の場を通して新たな仲間と出会い、気仙沼生活について情報交換した。 コロナ禍を経て5年ぶりに企画した。参加者はグループごとに自…

    「ようこそ! 気仙沼へ」市移住・定住支援センターがパーティー開催 | 河北新報オンライン
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/04/28
    気仙沼市移住・定住支援センター「MINATO」は、市内で「ようこそ!けせんぬま ウェルカムパーティー!2024」を開いた。移住者23人と市民18人がワークショップや懇親の場を通して新たな仲間と出会
  • 宮城・塩釜港でクロマグロ初水揚げ 国内有数の基地に熱気 | 河北新報オンライン

    有数のマグロ基地として知られる宮城県塩釜市の塩釜港で27日、巻き網船が漁獲したクロマグロが今季初めて水揚げされた。市場には151(約20トン)が並び、競りでは仲買人らの威勢のいい声で活気づいた。 巻き網運搬船の日吉丸(静岡県船籍)や第33寿和丸(福島県船籍)など計5隻が入港し、金華山沖で取れ…

    宮城・塩釜港でクロマグロ初水揚げ 国内有数の基地に熱気 | 河北新報オンライン
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/04/28
    巻き網運搬船の日吉丸(静岡県船籍)や第33寿和丸(福島県船籍)など計5隻が入港し、金華山沖で取れたクロマグロを運び込んだ。初水揚げは昨年より6日遅いが、ほぼ例年並み。
  • 福山 鞆の浦 伝統の「観光鯛網」始まる|NHK 広島のニュース

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/04/28
    福山市の鞆の浦では、産卵のため春の瀬戸内海に集まるたいを網にかける「鯛しばり網漁法」と呼ばれる漁法が江戸時代から伝わり、2015年には福山市の無形民俗文化財に指定されました。
  • <食卓ものがたり>大ぶり、ぷりぷり磯香る 岩ガキ(愛知県田原市) :東京新聞 TOKYO Web

    愛知県の南端に位置する渥美半島。太平洋と三河湾に挟まれ、一帯はアサリやミル貝、タイラギといった貝類が豊富に採れる日有数の産地として知られる。 春の終わりから夏にかけてシーズンを迎えるのが、天然の「岩ガキ」だ。冬が旬の真ガキに比べ、6~8月に最もおいしい時期となるため、「夏ガキ」とも呼ばれている。 最大の特徴は、その大きさ。渥美半島産の貝類を専門に扱う水産会社「浩漁水産」(同県田原市)で、仕入れ担当の天野晟杜(じょうと)さん(27)が見せてくれたのは、手のひらに収まりきらないほどのサイズの岩ガキ。計量すると1キロを超えた。ゴツゴツした分厚い殻で身を守りながら「5年ぐらいかけて育つ」という。 太平洋側で岩ガキ漁をする漁師の男性(48)によると、海岸の沖合に設けられた離岸堤や岩場で深さ数メートルほど素潜りし、バールとハンマーを使って1個ずつ収穫する。「岩や海藻と瞬時に見分けることがこつ」。体ひ

    <食卓ものがたり>大ぶり、ぷりぷり磯香る 岩ガキ(愛知県田原市) :東京新聞 TOKYO Web
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/04/28
    海岸の沖合に設けられた離岸堤や岩場で深さ数メートルほど素潜りし、バールとハンマーを使って1個ずつ収穫する。「岩や海藻と瞬時に見分けることがこつ」。
  • 【創業334年】「山本山」が究極の“海苔重”と“手巻き寿司”を作った理由「目の前でパリッパリの海苔にマグロを」

    山の最高級「にほんばし」を贅沢に使用した海苔重 【海苔重 にほんばし膳】 海苔は山山の最高級「にほんばし」を合計二枚半使用。海苔と米(島根県飯南町産コシヒカリ)のおいしさだけで勝負した潔いシンプルな一品。 「にほんばし膳/お茶一種と和菓子付」4,000円、単品 2,800円。※副菜は季節によって変わります。 その構造は下から、米 → 焼海苔(1/2枚)→ 米 → もみ海苔+自家製醤油だれ/じゃこ+オリーブオイル+もみ海苔+焼き塩(これらを左右に半々)→ もみ海苔+バラ干し(※板海苔にする前の状態の海苔)+焼き塩、そしてその中央には紀州南高たたき梅。 海苔と米の相性のよさ、海苔のおいしさを再認識する海苔重。このインパクト! 絶妙なバランスの海苔と米、じゃことオリーブオイルのアクセントにも感動。 試行錯誤の末に作り出された渾身の海苔重は「海苔屋が海苔にこだわって、海苔を主役にした究極の海

    【創業334年】「山本山」が究極の“海苔重”と“手巻き寿司”を作った理由「目の前でパリッパリの海苔にマグロを」
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/04/28
    お重の蓋を開けたとたん豊かな海苔の香りに包まれます。もみ海苔とバラ干しの食感の違い、バラ干しの豊かな磯の香りなど、海苔のおいしさを知り尽くした山本山だからこそできる、海苔で勝負した潔い一品です。
  • 県外イカ船を金沢に集約 奥能登の漁港損壊、県と県漁協が方針 〈1.1大震災 どうなる被災地〉|社会|石川のニュース|北國新聞

    ●入港30隻限定 「早く直さないと衰退」 能登半島地震で海底が隆起するなど奥能登の漁港に甚大な被害が出たことを受け、石川県と県漁協は26日までに、県沿岸で操業するスルメイカ漁の県外漁船団の入港と水揚げを、金沢港に集約することを決めた。石川近海での漁は毎年5~7月ごろに最盛期を迎えるが、金沢への入港は30隻に絞る。地震がなければ、能登の港に多くの船が出入りし、水揚げ以外の経済効果が見込めただけに、奥能登の漁業関係者は「早く港を直してもらわないと、地域の漁業が衰退する」と訴えている。 スルメイカ漁は、島根から北海道までの漁船が東シナ海で生まれた群れを追って北上しながら一斉に操業する。 石川県内の漁港の5~7月の水揚げ量は、2022年が1588トンだったのに対し、昨年は8割以上減って235トンにとどまり、1995年の統計開始以降で最少だった。県水産総合センターによると、資源量の減少に加え、燃料費

    県外イカ船を金沢に集約 奥能登の漁港損壊、県と県漁協が方針 〈1.1大震災 どうなる被災地〉|社会|石川のニュース|北國新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/04/28
    県外イカ船を金沢に集約 奥能登の漁港損壊、県と県漁協が方針
  • ミンククジラ2頭、大畑港に初水揚げ|経済・産業|青森ニュース|Web東奥

    青森県を拠点とする今季の商業捕鯨が27日、八戸港とむつ市大畑港の県内2カ所を拠点に始まった。商業捕鯨は2019年に31年ぶりに再開され、今年で6年目。小型捕鯨船2隻が共同操業し、今季初めてミンククジラ2頭を大畑港へ水揚げした。

    ミンククジラ2頭、大畑港に初水揚げ|経済・産業|青森ニュース|Web東奥
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/04/28
    青森県を拠点とする今季の商業捕鯨が27日、八戸港とむつ市大畑港の県内2カ所を拠点に始まった。商業捕鯨は2019年に31年ぶりに再開され、今年で6年目。