ブックマーク / dot.asahi.com (20)

  • なぜガス会社がウナギを育てるのか? 新規事業で養殖事業に乗り出す理由 【土用の丑の日】 | AERA dot. (アエラドット)

    6つの水槽で計最大6万匹あまりを育てられる(武州ガス提供) この記事の写真をすべて見る 今夏の土用の丑の日は7月30日。暑い日が続き、夏バテ防止にウナギでも、と考える人もいるのではないか。そんななか、今年はいつもと一風違う商品がお目見えした。埼玉県の川越市や所沢市など同県西部で都市ガスを供給する「武州ガス」(川越市)が育てたウナギだ。7月6日に販売が始まった。 「武州うなぎ」のブランド名で、かば焼きにした冷凍品が通販サイト「楽天市場」で売られている。武州ガスの新事業開発部マネジャー、大河原宏真さんはこう話す。 「販売当初の3日間で約300尾の注文をいただくなど、おかげさまで幸先のよいスタートが切れました」 ガス会社がウナギを育てると聞くと、意外な印象を受ける。どうしてウナギの養殖事業に乗り出したのか。大河原さんは言う。 「都市ガスの原料は天然ガスで、ほかの化石燃料に比べて使用時のCO2(二

    なぜガス会社がウナギを育てるのか? 新規事業で養殖事業に乗り出す理由 【土用の丑の日】 | AERA dot. (アエラドット)
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/07/26
    ほかの業者から、『クロコ』と呼ばれる稚魚の、通常よりも成長が遅れたものを仕入れています。生育不良のクロコは川に放流されてしまうこともあるようですが、シラスウナギが減少する中では資源の有効活用にもつな
  • 長崎・五島列島で"一島4300万円" 専門不動産の社長が無人島を売る理由とは 「趣味やロマンの領域」  | AERA dot. (アエラドット)

    佐藤政信さん この記事の写真をすべて見る 昨年夏に無人島を専門に紹介するホームページが見られなくなったことが一部で話題になった。だがホームページを運営していた佐藤政信さんによれば、無人島を専門に扱う不動産事業自体はやめたわけではないという。個人客向けにお勧めできる物件が用意できるようになりつつあるため、ホームページも近く再開する予定だ。 【写真】海がきれい!桟橋もある!長崎・五島列島の無人島の絶景はこちら! 「無人島を売ってたアクアスタイルズさん、ウエブサイトにアクセスできなくなっている? 眺めるのすきだったのになぁ」「ホームページは閉鎖したのですか?」 X(旧ツイッター)などSNSでは昨年夏以降、無人島を専門に扱うホームページが見られなくなっていることが話題になった。ホームページには実際に取引ができる無人島の情報を掲載。島の場所や大きさといった基情報のほか、インフラの整備状況や特徴など

    長崎・五島列島で"一島4300万円" 専門不動産の社長が無人島を売る理由とは 「趣味やロマンの領域」  | AERA dot. (アエラドット)
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/17
    高額の物件はホームページにアップしても、引き合いがあるのは中国人など海外の富裕層ばかり。日本人に楽しんでもらえないのだったら張り合いがなくなってしまう。そうしたこともホームページを閉じた理由の一つです
  • 【現場ルポ】潮干狩り気分で「レジャー密漁」を直撃 「ついうっかり」「わずかなアサリ」が前科に | AERA dot. (アエラドット)

    大勢の人で賑わう「ふなばし三番瀬海浜公園」の潮干狩り場。この外側には漁業権が設定されいてる=同公園提供 この記事の写真をすべて見る 潮干狩りや磯遊びは子ども連れも自然を満喫できるレジャーだ。アサリなどの貝を自分の手で獲る楽しみがある一方、この時期、一気に増えるのが「レジャー感覚での密漁」。海での貝の採取には、地域ごとに規則があり、気づかぬうちに「犯罪者」になりかねない。 【写真多数】熊手やスコップで獲り続け…「レジャー密漁」の現場 *   *   * 数年前のゴールデンウィーク、小学生の息子と千葉県・南房総の海に出かけた。磯辺に着くと、息子は小さなバケツを手に夢中で岩についた貝を獲り始めた。数十分後、自慢げに獲物を見せてくれた。クボガイ、バテイラ(シッタカ)、ベッコウガサなど。名前のわからない貝もある。 すると突然、背後から声をかけられた。 「たくさん獲れたねえ」 振り返ると、40歳くらい

    【現場ルポ】潮干狩り気分で「レジャー密漁」を直撃 「ついうっかり」「わずかなアサリ」が前科に | AERA dot. (アエラドット)
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/04/28
    2000年ごろまでは漁業者以外の密漁の検挙者は年間200~300人程度で推移してきた。だが、2000年を境に急増し、22年は1329人と密漁者全体の約9割を占める。
  • 給食に生徒が「ふりかけ持参」で賛否 「弁当と給食は別物」猛反発した市議が語った問題の本質 | AERA dot. (アエラドット)

    のご飯に、持参したふりかけをかける中学生=1月10日、兵庫県川西市 この記事の写真をすべて見る 中学校の給での「ご飯」のべ残しに悩む兵庫県川西市が昨夏、生徒の提案を採用して、ふりかけの持参を認めた。それに対し、給の提供にかかわった市議が猛反対。ウェブメディアも報じたことで、「ふりかけ持参」の是非をめぐる論争がわき起こった。「ふりかけでご飯が進むはず」「栄養バランスを考えているのに」。子どもたちのため、より良い給をめざしてきた大人たちの議論の行方は――。 【写真】「ふりかけ持参」が議論になっている川西市の給はこちら *   *   * ことの発端は昨年9月、川西市が給のために生徒に「ふりかけ」の持参を認めたことだった。 市が設けたルールは「1人あたり、ふりかけ1袋」「ほかの生徒に渡さない」「物アレルギーのある生徒に配慮して、周りに飛散することのないよう注意する」というもの。

    給食に生徒が「ふりかけ持参」で賛否 「弁当と給食は別物」猛反発した市議が語った問題の本質 | AERA dot. (アエラドット)
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/19
    「この数字をそのまま、生徒に伝えればいいと思うんです」 「そうしたら生徒たちは『えっ』と思うだろうし、今度は先生や栄養教諭の知恵も貸してもらって次のステップを考える。それこそが食育です」
  • 漁師さんにもらったご褒美をくわえて振り返る猫 「えっへん、ありがとうね」【沖昌之】 | AERA dot. (アエラドット)

    Canon EOS-1D X Mark III・f6.3・1/1000秒・ISO640(撮影/写真家・沖昌之) この記事の写真をすべて見る 主に外を撮影し、の自然な姿をとらえた写真が人気の写真家・沖昌之さん。「今週のしゃあしゃあ」では、そんな沖さんが出会ったたちを紹介します。今回は「バレンタインは、これで告白します!」をお届けします。 【写真】いつも一緒のなかよし「こいつの隣は、誰にも譲らないぜ」 *  *  * 山口県の島に行ってきました。早朝、漁師さんたちが漁から戻る船のエンジン音が聞こえてくると、たちはいそいそと寝床を出ます。そして船で作業をする漁師さんを香箱座りで待つのですが、他のが待ちきれずに漁師さんの周りで魚を探す中、この子はずっと作業の終わりを待っていました。おいしいご褒美を漁師さんにもらい、嬉しそう! 途中で自信たっぷりに振り返ってくれました。 ※AER

    漁師さんにもらったご褒美をくわえて振り返る猫 「えっへん、ありがとうね」【沖昌之】 | AERA dot. (アエラドット)
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/02/19
    主に外猫を撮影し、猫の自然な姿をとらえた写真が人気の猫写真家・沖昌之さん。「今週の猫しゃあしゃあ」
  • 「痛々しい画像いっぱい流してごめんなさい」 21歳美大生が能登町の写真をSNS載せ続けた理由、届いたエール | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)

    電線が切れ、ぐちゃぐちゃになった地元。車も全て流された(坂口歩さん撮影) 日が落ち、急激に気温が低くなった。近くのビニールハウスに移動し、置いてあったダンボールを敷いて腰を落ち着けた。 1時間ほどして、近所の公民館は電気がついた。Wi-Fiもつながる、といううわさが坂口さんの耳に入った。 「でも、公民館のほうがビニールハウスより標高が低いんです。津波も怖いし、移動するか迷いました。ただ、寒さで凍え死ぬよりはいいよねって夜8時半くらいに家族全員で避難しました」 公民館にはすでに70人ほどが避難していた。けがをしていたり、津波にのまれて全身がずぶ濡れになった子どももいた。 「町は悲惨だけど、空のきれいさは変わらなかった」という(坂口歩さん撮影) 「能登町」のことを忘れないでほしい 地震発生から2日後、意を決して自宅を見に行った。水は引いていたが、壁に残る跡から、津波が2メートル近くあったことが

    「痛々しい画像いっぱい流してごめんなさい」 21歳美大生が能登町の写真をSNS載せ続けた理由、届いたエール | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/01/20
    まるで別世界に来たんじゃないかと思うくらい、ひどかった。津波で家のなかもぐちゃぐちゃでしたが、テーブルの上に置いていたこのカメラはぎりぎり水に浸かっていなかったんです。撮るのに夢中になることで、自分
  • 「岸田さんは江戸より備えてない」と怒っていい 災害時、為政者は何をすべきか 北原みのり | AERA dot. (アエラドット)

    能登半島地震非常災害対策部会議で発言する岸田文雄首相=2024年1月9日 この記事の写真をすべて見る 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は能登半島地震で考えた、地震大国・日で災害時に為政者がすべきことについて。 *    *  * お正月は北原糸子編『日災害史』(吉川弘文館)を読んでいた。 このには、古墳時代から阪神・淡路大震災までの日の災害史が紡がれている。いつ災害が起きたかという記録ではなく、災害が起きたとき為政者は何をしたのか、人々は何を語ったのか、この国はどのように復興してきたのかをたどる天災復興史だ。 私たちは世界有数の地震大国に暮らしている。山は爆発し、地は揺れ、津波で土地がのみ込まれる。天災そして復興、天災そして復興、天災そして復興、その繰り返しが日史だといってもいい。『日災害史』は東日大震災後に友人に勧められ購入したのだが、この国に暮

    「岸田さんは江戸より備えてない」と怒っていい 災害時、為政者は何をすべきか 北原みのり | AERA dot. (アエラドット)
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/01/11
    その日のうちに「お救い小屋」が設置され、炊き出しが行われている。翌日には被災者の情報調査が行われ、頼れる者がいない人々が「お救い小屋」に入ったという。さらに地震から6日後には、幕府から米1500石と金
  • 魚介類の冷凍保存テク「長持ち」のためにやるたった1つのこと 東農大元教授が紹介 | AERA dot. (アエラドット)

    この記事の写真をすべて見る 傷みやすくニオイも気になる魚介類。家庭内で品ロスになりやすい材だ。しかし、保存方法を工夫すれば、鮮度をキープすることができる。どのように冷蔵・冷凍保存すれば長持ちするのだろうか?東京農業大学元教授で農芸化学博士の徳江千代子さん監修『もっとおいしく、ながーく安心 品の保存テク』(朝日新聞出版)から、魚介類の保存テクニックを紹介する。 【写真】あじを冷凍するならこれが正解! *  *  * ■傷みやすい内臓やえらを取り除いて冷蔵保存すれば長持ち 一尾魚やいかなどの魚介類は下処理して冷蔵 新鮮なものを購入して、すぐ下処理をしましょう。一尾魚やいかなどの魚介類は内臓から傷みはじめるので、なるべく早く頭や内臓、えらなどを取り除きます。 取り除いたらよく水で洗ってから水けをしっかり拭き取り、ラップに包んでポリ袋に入れて冷蔵庫のパーシャル室かチルド室へ。 下処理をして冷

    魚介類の冷凍保存テク「長持ち」のためにやるたった1つのこと 東農大元教授が紹介 | AERA dot. (アエラドット)
  • マグロ初競り「狂騒曲」 廃業した仲卸が語る“格差” | AERA dot. (アエラドット)

    豊洲市場の初競りで史上最高値となる3億3360万円で競り落とされた大間のマグロ=2019年1月。この記事の写真をすべて見る 税抜き3604万円。これは東京・豊洲市場の初荷における今年のマグロの最高値だ。口に入れればなくなる「消えもの」に3千万円以上を費やすのは夢か、狂気か。かつて築地市場の仲卸で勤務したライターがリポートする。 【写真特集】ダイナマイトボティに包丁がぐさり!一番マグロ迫力の解体ショーはこちら *  *  * そもそもマグロの競りがテレビで全国に広く放送されるのは初荷のときだけだ。マグロの周囲に群がる帽子をかぶった男たちは、いったい何をしているのかと、疑問に思った人も多いだろう。 筆者は東京・豊洲へ市場が移転する約1年前まで、築地市場でマグロの競りに参加していた。その私でさえ、遠くから撮影された、音声がない映像ではそのやりとりは理解できない。競りの何たるかを知らない方が驚異的

    マグロ初競り「狂騒曲」 廃業した仲卸が語る“格差” | AERA dot. (アエラドット)
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/02/18
    (週間朝日)1980年代の終わり、1千を超えていた仲卸業者の数は豊洲移転時には500を下回った。さらに移転後もコロナ禍の打撃を受けて減り続けている。市場内の空き店舗は、ビジネスモデルの転換と格差の象徴だ。
  • その味が寿司自体のステージを上げる “海苔のプロ”が目指すさらなる高み | AERA dot. (アエラドット)

    丸山海苔店 販売部部長 青木義理(あおき・ともたか)/1985年生まれ、東京都出身。2007年入社。通販業務を担当後、築地場内市場、築地店の店長を務める。海苔のソムリエとしてプロの料理人から一般客までアドバイスを行う(撮影/写真映像部・加藤夏子)この記事の写真をすべて見る 全国各地のそれぞれの職場にいる、優れた技能やノウハウを持つ人が登場する連載「職場の神様」。様々な分野で活躍する人たちの神業と仕事の極意を紹介する。AERA 2022年12月26日号には丸山海苔店・販売部部長の青木義理さんが登場した。 *  *  * ミシュランガイドで星を獲得した寿司店の約6割が、丸山海苔店の海苔を使っている。その多くの店から目利き役に指名される、海苔のソムリエだ。 全国の主要漁場で採れる一番摘みを買い付け、自社工場で焼き上げている。 商品は200種類以上に及ぶが、見て触って味わうと、産地から等級、品質

    その味が寿司自体のステージを上げる “海苔のプロ”が目指すさらなる高み | AERA dot. (アエラドット)
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2022/12/27
    (AERA)ミシュランガイドで星を獲得した寿司店の約6割が、丸山海苔店の海苔を使っている。その多くの店から目利き役に指名される、海苔のソムリエだ。 全国の主要漁場で採れる一番摘みを買い付け、自社工場で焼き上げ
  • もはや「うなぎ」の肉さえも細胞培養で イスラエルで進む「フードテック」最新事情 | AERA dot. (アエラドット)

    イスラエルで開かれた「フードテック」エクスポ(#FTIL22 | @The Kitchen Hub | @Strauss Group @NEWJI)この記事の写真をすべて見る 家畜に頼らない、植物由来の品開発が進むイスラエル。最新「フードテック」事情を現地からお伝えする。 *  *  * イスラエルの商業都市、テルアビブで11月7日、国内フードテック企業が一堂に会する「Food Tech IL 2022」が開催されました。世界56カ国から2000人以上の来場者を迎え、コロナ後のエクスポは大盛況でした。また今年は初めて、日とイスラエルの女性起業家ネットワーク“NEWJI”の企画で両国の外交関係樹立70周年を記念した、日パビリオンが設置され、日から6企業が参加しました。事前に行われた、両国の関係を記念して日材とイスラエルのフードテック材を使用したメニューコンテストの優勝者への授与

    もはや「うなぎ」の肉さえも細胞培養で イスラエルで進む「フードテック」最新事情 | AERA dot. (アエラドット)
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2022/12/24
    (AERA)Wanda Fish社はマグロ、スズキなどの細胞培養フィレ作製を目指しています。同じようにForsea社はうなぎの細胞培養による製品化を目指します。各社ともまだ創業1年半の若い会社ですが
  • 石巻の魚介類を米国に売り込む20代女性も 故郷と向き合う若者たちの奮闘 #知り続ける | AERA dot. (アエラドット)

    漁師 野田勇志さん(20)/岩手県大船渡市吉浜で、漁師として両親と一緒にホタテとわかめを養殖する。若者が減る中、「漁業の盛んな町にしていきたいと思います」(写真:人提供)この記事の写真をすべて見る 東日大震災から11年。被災地では人口流出が続き若者の割合は総じて低い。だが、復興とともに歩み始めた「Z世代」は少なくない。若者たちを動かすのは何か。AERA 2022年3月14日号は、2人のZ世代に聞いた。 【この記事の写真をもっと見る】 *  *  * 午前5時半。低いエンジン音を響かせながら漁船「第八喜久丸(きくまる)」が吉浜漁港を出港する。空はまだ薄暗く、冷たい海風が吹きつける。 「でも、仕事をしてれば、体がほかほかしてきます」 野田勇志(ゆうし)さん(20)は笑顔で話す。 岩手県大船渡市の吉浜地区。この町で野田さんは父(55)と母(53)と一緒の船で、吉浜湾でホタテとわかめの養殖をす

    石巻の魚介類を米国に売り込む20代女性も 故郷と向き合う若者たちの奮闘 #知り続ける | AERA dot. (アエラドット)
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2022/03/10
    (AERAdot)津波で破壊された吉浜漁港は元に戻り、穏やかな湾には無数のホタテやわかめの養殖いかだが浮かぶ。だが、その水面下で、ウニが大量発生し海藻を食べつくす「磯焼け」と呼ばれる食害が起きている。
  • 「バナメイエビ養殖」休耕地を利用して養殖、消費地に近く“生”出荷 | AERA dot. (アエラドット)

    バナメイエビこの記事の写真をすべて見る 「日人はエビが大好きで需要がある」とみて、バナメイエビを“休耕地養殖”する会社を夫婦で始めた平野彩さん。バナメイエビは世界の用エビの7割を占め、病気に強く、短期で収量を上げられるという。2021年11月下旬に格出荷を開始した。 【写真】休耕地のビニールハウスでエビを養殖 画期的なのは、いくつもの社会的課題を解決できること。休耕地を利用して温度管理などが難しかった陸上養殖に成功した。海面養殖のような海洋汚染がないほか、冷凍輸入エビと違い、消費地の近くで養殖するため、生きたまま出荷できる。 実は、「日でエビの養殖はあまりされていない」(日水産の担当者)。暖かい気候の海外の養殖地と違い、温度管理が難しいためという。日水も温暖な鹿児島県南九州市の陸上でバナメイエビを養殖するが、まだ実証実験を続け、限定販売の段階。大手の日水といえども、「過去に海面で

    「バナメイエビ養殖」休耕地を利用して養殖、消費地に近く“生”出荷 | AERA dot. (アエラドット)
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2022/02/08
    (dot)画期的なのは、いくつもの社会的課題を解決できること。休耕地を利用して温度管理などが難しかった陸上養殖に成功した。海面養殖のような海洋汚染がないほか、冷凍輸入エビと違い、消費地の近くで養殖するため
  • 「ヘリンボーン」の語源にも かつては年間100万トンも取れていた「春告魚」とは | AERA dot. (アエラドット)

    くら寿司の「数の子大」この記事の写真をすべて見る 先日、所用で久しぶりに北海道に行きました。そして、北海道生まれの知り合いと、ニシンの話題で思いのほか盛り上がりました。 【写真】台湾で圧倒的人気を誇る意外な寿司ネタはこちら! みなさんご存じの通り、ニシンはニシン目ニシン科を形成する魚で、主に北太平洋の寒冷海に生息しています。ニシン目には、カタクチイワシやコノシロ、筆者の地元・岡山でママカリと呼ばれるサッパや、ショアジギングでよく釣れるエソなどの有名魚も多く含まれています。 明治末期から大正時代にかけて、北海道の日海沿岸では、大量のニシンが取れました。ニシン漁で莫大な財を成した網元の豪華な邸宅は、今でも小樽などに「ニシン御殿」として保存されています。 最盛期には、年間100万トンもの水揚げがあったと言われています。 現在の国内の全水揚げ量は400万トンを切っていると言われています。だから、

    「ヘリンボーン」の語源にも かつては年間100万トンも取れていた「春告魚」とは | AERA dot. (アエラドット)
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2022/01/20
    (AERAdot)「ヘリンボーン」の語源にも かつては年間100万トンも取れていた「春告魚」とは  「魚に非ず、海の米なり」と言われていたとか。「鯡」の字は、こうしたところから生まれたのかもしれませんね。
  • マグロ初競り落札のやま幸社長が語るすしざんまいに勝った理由 一皿1040円の中トロ食べてみた! | AERA dot. (アエラドット)

    写真はいずれも撮影・上田耕司この記事の写真をすべて見る 新春の風物詩となったマグロの初競りは、豊洲仲卸のやま幸と「鮨 銀座おのでら」などを運営するオノデラグループが共同で、1688万円で落札。すしざんまいは一番マグロを逃した。一番マグロは、オノデラグループの系列の回転ずし店で一皿(中トロ、赤身)1040円のビックリ価格で提供。なぜ高額でも一番にこだわるのか、価格の理由や関係者の思いに迫った。 【写真特集】ダイナマイトボティに包丁がぐさり!一番マグロ迫力の解体ショー *    *  * 東京・豊洲市場でマグロの競りが始まったのは5日午前5時10分頃。「キロ単位の価格で入札し、5分、10分で競り落として結果がでました」と、オノデラグループで外事業を担うオノデラフードサービスの長尾真司社長(42)は明かす。 やま幸は1キロ8万円で入札した。やま幸・山口幸隆社長(59歳)は初競りに臨んだ気持をこ

    マグロ初競り落札のやま幸社長が語るすしざんまいに勝った理由 一皿1040円の中トロ食べてみた! | AERA dot. (アエラドット)
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2022/01/07
    (AERAdot)マグロ初競り落札のやま幸社長が語るすしざんまいに勝った理由  一皿1040円の中トロ食べてみた!オファーを受けた以上、どうしても一番マグロを買わないといけない。もし2番なら、お金を払う側に申し訳ない
  • 一匹10万円以上も! 超高級な幻の鮭とは? 国内でのサーモン養殖の最大の敵は? | AERA dot. (アエラドット)

    ふくい生サーモンこの記事の写真をすべて見る ふくい生サーモンの寿司 皆さんはお寿司の中で一番好きなネタは何ですか? 【写真】おいしそう!ふくい生サーモンがお寿司になると… マルハニチロの調査によると、回転寿司のネタの中での一番人気は、10年連続でサーモンとのことで、くら寿司でも常時いろんな種類のサーモンのお寿司を販売しています。 皆さんもご存じの通り、サーモンは回転寿司特有のネタです。職人さんが握るお寿司屋さんでは、間違っても「サーモンお願いします!」と頼むことのないよう気をつけてください。 このみんな大好きな「サーモン(鮭)」ですが、細かく見るといろんな種類があるのをご存じでしょうか? (なお、鮭とサーモンの違いについては、以前このコラムでも書きましたので、今回は省略します。 日で鮭といえば、秋に北海道で故郷の川に産卵のために戻ってくる鮭が有名ですよね。北海道の川をのぼる鮭は、ほとんど

    一匹10万円以上も! 超高級な幻の鮭とは? 国内でのサーモン養殖の最大の敵は? | AERA dot. (アエラドット)
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2021/05/13
    (AERA)同じアムール川生まれのシロザケの中でも、11月頃に北海道のオホーツク海でまれにとれるのが、「鮭児」です。一万匹に1匹か2匹程度しかとれないと言われる、まさに幻のシロザケで、一匹10万円以上で販売される
  • 定年後の解放 稀代のグルマン・小泉武夫、北の食文化の大地へ分け入ったぞ! | AERA dot. (アエラドット)

    定年後の解放 稀代のグルマン・小泉武夫、北の文化の大地へ分け入ったぞ! 石狩川随想(1) “味覚人飛行物体”がゆく 小泉武夫氏この記事の写真をすべて見る 北海道石狩沖での秋サケの定置網漁で、水揚げされたサケ(朝日新聞社) 川面が一部凍結した石狩川下流=2020年1月28日、北海道江別市(朝日新聞社) 発酵の摩訶不思議な世界に人生を捧げ、希代のグルマンとして世界中を旅してきた小泉武夫さん。待ちに待った定年を迎え、その後の舞台に選んだのは、北海道の石狩市。水産メーカーの研究員として品開発に奮闘しつつ、奥深い文化の大地に分け入った。石狩鍋にジンギスカン、蟹やワカサギ……滋味香味を味わい尽くす日々を綴ってゆく。 【写真】圧巻!秋サケの水揚げの様子 *  *  * 蝦夷の地にある石狩岳は、西にトムラウシ山とオプタテシケ山、南にニペソツ山とウペペサンケ山、東に喜登牛山、北西には大雪山など名だたる

    定年後の解放 稀代のグルマン・小泉武夫、北の食文化の大地へ分け入ったぞ! | AERA dot. (アエラドット)
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2021/02/20
    (AERA)世界中を旅してきた小泉武夫さん。待ちに待った定年を迎え、その後の舞台に選んだのは、北海道の石狩市。水産メーカーの研究員として食品開発に奮闘しつつ、奥深い食文化の大地に分け入った。
  • 震災10年「防潮堤に頼らない」を選んだ二つの街 被災前の砂浜を取り戻した地域も | AERA dot. (アエラドット)

    宮城県気仙沼市の舞根湾。高台との間の湿地などには、津波の後に、希少種のウナギやメダカがすみついた(写真:横山勝英教授提供)この記事の写真をすべて見る 東日大震災後に多くの地域で防潮堤が築かれたが、地域の景観や自然環境を壊すなど、問題も多い。一方で、防潮堤だけに頼らない選択肢をとることで環境を守った地域もある。AERA 2021年2月15日号の記事を紹介する。 【写真】圧倒的な威圧感がある 高さ9.7メートルの防潮堤(石巻市) *  *  * 静かな入り江には、小型の船が並ぶ。 岩手県釜石市の南、唐丹湾にある花露辺(けろべ)漁港。地名の語源といわれるアイヌ語の「ケロッペ」=「おだやかな里」そのままの光景が目に映る。 谷間にへばりつくように広がる68軒の集落を10年前に襲った津波では、1人が亡くなり、25世帯が全半壊、64隻の船はほぼ全滅した。 花露辺の集落に、もともと防潮堤はなかった。震災

    震災10年「防潮堤に頼らない」を選んだ二つの街 被災前の砂浜を取り戻した地域も | AERA dot. (アエラドット)
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2021/02/15
    “舞根はNPO法人「森は海の恋人」の拠点で、震災前から大学教授らが生態系を守る運動で出入りしている。舞根はNPO法人「森は海の恋人」の拠点で、震災前から大学教授らが生態系を守る運動で出入りしている。
  • Twitterユーザーの発見が日本におけるヤリマンボウの北限記録更新に貢献! | AERA dot. (アエラドット)

    フォロワーさんが発見した合浦公園海水浴場で座礁したヤリマンボウ。胸鰭基部を見ると鳥類に突かれたと思われる丸い孔が開いている(C)Twitterユーザーこの記事の写真をすべて見る ヤリマンボウの座礁現場。青い空と青い海が映える砂浜に横たわるヤリマンボウが尽きた生命の切なさを感じさせる(C)Twitterユーザー 座礁した個体や漁獲された大型個体などマンボウ類を見付けた時に可能な限り欲しい情報。筆者のTwitterか「マンボウなんでも博物館」のホームページに連絡して頂けるとうれしい(C)マンボウなんでも博物館 私はマンボウ類の小さな発見を地道に記録していきたい博士である。 【写真】ギネス認定された「世界最重量硬骨魚」 以前、「ヤリマンボウの死がつなぐハシブトガラスの生~海と陸の意外な繋がり~」という記事で、ハシブトガラスが座礁したヤリマンボウを採した場面が初めて観察されたという話をしたが、今

    Twitterユーザーの発見が日本におけるヤリマンボウの北限記録更新に貢献! | AERA dot. (アエラドット)
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2020/12/19
    (AERA)(これまで日本近海におけるヤリマンボウの北限記録は日本海側では秋田県、太平洋側では宮城県とされてきた。つまり、青森県からのヤリマンボウの出現記録はない。
  • かずのこ、いくら、とびこまで 人気の「魚卵」たちが相次ぎ高騰している理由とは | AERA dot. (アエラドット)

    大粒いくらのお寿司この記事の写真をすべて見る とびこのお寿司 いくらととびこを使った「旬の海鮮丼」と追いガツオラーメンのセット 回転寿司で見かけることはあまりありませんが、筆者が好きな寿司ネタのひとつに、「子持ち昆布」があります。昆布の表裏にびっしりと魚の卵がくっついたもので、プチプチともコリコリとも違う、キュルキュルというのが近いような、独特な感とほのかに感じる昆布の旨みに、初めてべた時からとりこになってしまいました。 【とびこのお寿司はこちら】 当時は人工的に作られたものと思っていたんですが、後日、ニシンが昆布に卵を産みつけたものと知りました。 ニシンの卵ですので、それだけではおせち料理の定番の「かずのこ」ですが、「子持ち昆布」には「かずのこ」を超えた魅力が詰まっています。 実はこの「かずのこ」が近い将来、我々庶民の口には入らなくなってしまうかもしれない状況になっています。 「かず

    かずのこ、いくら、とびこまで 人気の「魚卵」たちが相次ぎ高騰している理由とは | AERA dot. (アエラドット)
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2020/08/27
    (AERAdot)近年日本国内で流通しているものの多くは、ロシアやカナダ産のものですが、ここへ来てロシアやカナダでもニシンがあまり取れなくなっているんです。
  • 1