タグ

2009年7月15日のブックマーク (5件)

  • 「RejectKaigi 2009」19日開催 RubyKaigiで発表できなかったプレゼンテーションを募集

    プログラミング言語Rubyをネタにした毎年恒例のイベント「RejectKaigi 2009」が7月19日(日)、「RubyKaigi 2009」の撤収現場で開催が決定した。RejectKaigiとは、RubyKaigiで不採択になった、応募を躊躇した、今さら思いついたというネタをプレゼンテーションする国際的な技術カンファレンス。 プログラミング言語Rubyをネタにした毎年恒例のイベント「RejectKaigi 2009」が今年も7月19日(日)19時頃から、「RubyKaigi 2009(日Ruby会議2009)」の撤収現場で開催されることが決定した。RejectKaigiとは、RubyKaigiで不採択になった、応募を躊躇した、あるいは今さら思いついたというネタをプレゼンテーションする国際的な技術カンファレンス。 RejectKaigi 2009実行委員会では、参加にあたっての注意事項

    「RejectKaigi 2009」19日開催 RubyKaigiで発表できなかったプレゼンテーションを募集
    kakutani
    kakutani 2009/07/15
    "3日間で1000人以上の来場が見込まれている" もっと多いと思ってる。延べ2000人ぐらい?
  • Ruby会議2009 直前レポート | gihyo.jp

    はじめに オブジェクト指向スクリプト言語Rubyに関する世界を代表するイベント、日Ruby会議が今年も開催されます。 2006年の開催から4回目を数える日Ruby会議2009(略称:RubyKaigi2009)は、7月17日(金)から19日(日)までの3日間、過去最大のスケールで開催されます。 今回、RubyKaigi2009を3日間に渡ってレポートします。基調講演や一般発表、Lightning Talksの様子を、写真付きで随時更新してお届けしますので、現地にこられない方も、RubyKaigiの熱気を感じていただければ幸いです。 初回は事前レポートということで、これまでのRubyKaigiを振り返りつつ、RubyKaigi2009の見所を紹介します。 イベント概要 チケット(初回販売分)が発売から約2時間で売り切れるなど、開催前から期待の高さをうかがわせました。チケットは追加販売を含

    Ruby会議2009 直前レポート | gihyo.jp
    kakutani
    kakutani 2009/07/15
    情報の追いかけかたが案内されてるのがおもしろいな
  • [rubykaigi2009] RubyKaigi2009では海外スピーカセッションに参加しよう! - ma2’s diary

    だってもったいないじゃん。直接見たり聞いたり話したりできる機会はそうあるもんじゃない。id:artonさんやid:kakutaniさんの話なら,きっとまた聞けるヨ! 英語が分からなくても,プレゼンには日語訳が入っているし,通訳スタッフがいるから質疑応答も日語でも大丈夫(だと思う)。つーわけでオイラ的注目セッション。 Using Git and GitHub to Develop One Million Times Faster なんかすっかり時代はGit。Gitのスゴイところを見せつけてくれるみたい。Scott ChaconはGitHubを運営するLogical Awesomeの人。もうすぐApressからGitを出す。 From Rails to Rack: Making Rails 3 a Better Ruby Citizen 発表はEngine Yardの人。Rails3で

    [rubykaigi2009] RubyKaigi2009では海外スピーカセッションに参加しよう! - ma2’s diary
    kakutani
    kakutani 2009/07/15
    英語セッションの紹介。キャラ紹介があるといいんだけどなー。id:ogijun やmput、id:takahashim、lchinといった事情通の降臨がまたれる
  • 『パターン、Wiki、XP』刊行トークセッション[パターン、Wiki、XP ―― 時を超えた創造の原則(WEB+DB PRESS plusシリーズ)]|gihyo.jp … 技術評論社

    江渡浩一郎(えとこういちろう) 1971年生まれ。慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。在学中よりメディアアーティストとしてネットワークを使ったアート作品を発表する。1996年,sensoriumプロジェクトにて「WebHopper」を発表。sensoriumは1997年にアルス・エレクトロニカ賞グランプリを受賞。1998年,Canon ARTLABとの共同制作として「SoundCreatures」を発表。2001年,日科学未来館「インターネット物理モデル」の制作に参加。2004年,メーリングリストとWikiを統合したグループコラボレーションシステム「qwikWeb」を公開。2005年,仮想生物の制作・共有環境「Modulobe」を発表。現在,独立行政法人産業技術総合研究所サービス工学研究センター研究員。 懸田剛(かけだたけし) 株式会社 永和システムマネジメント コンサルタント。

    kakutani
    kakutani 2009/07/15
    資料とか動画とか
  • 『パターン、Wiki、XP』刊行トークセッション[パターン、Wiki、XP ―― 時を超えた創造の原則(WEB+DB PRESS plusシリーズ)]|gihyo.jp … 技術評論社

    セッション概要 知のコラボレーションシステム「Wiki」,アジャイルな開発手法「XP(エクストリームプログラミング)」,ソフトウェア設計の定石集「デザインパターン」,そしてこれらすべてを結び付ける建築家クリストファー・アレグザンダーという存在。 それらの誕生の歴史物語や創造の原則にたどり着いた書籍『パターン,Wiki,XP』の刊行を記念して,著者の江渡浩一郎さんと,ソフトウェア開発でXPを実践し,アレグザンダーの思想にも詳しい懸田剛さん,角谷信太郎さんの3人で,トークセッションを開催しました。 アレグザンダーは,長い年月を経てできあがった街並みが,なぜ心地良いかの理由を追い求め,そのような町を作り上げるための手法として「パターンランゲージ」を考案しました。パターンランゲージはソフトウェア開発の分野に影響を与え,デザインパターンやXP,Wikiが生まれました。そしてこれらの背後には,「時を超

    kakutani
    kakutani 2009/07/15
    ここをブクマしておけばよいの?