タグ

2012年2月19日のブックマーク (11件)

  • 「アジャイル・ユーザビリティ」アジャイル開発者のためのユーザーテストの指南書 - kawaguti’s diary

    AgileUCDja を一緒にやっていただいている樽徹也さんが、新著『アジャイル・ユーザビリティ』をリリースされ、見を一冊いただきました。あと数日で書店に並ぶそうですが、先走って読んじゃいましたので、非常に簡単ですみませんが紹介いたします。 アジャイル・ユーザビリティ ―ユーザエクスペリエンスのためのDIYテスティング― 作者: 樽徹也出版社/メーカー: オーム社発売日: 2012/02/23メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 16人 クリック: 269回この商品を含むブログ (17件) を見る あらすじ Chapter1: ユーザーエクスペリエンスの時代 UX(ユーザエクスペリエンス)、UCD(ユーザ中心設計)について概観します。 新UCDの4原則。「ユーザ中心」の陥りがちな罠について。 Chapter2: ユーザーテスト入門 ユーザーテストの準備と実践の具体的方法 予算の少

    「アジャイル・ユーザビリティ」アジャイル開発者のためのユーザーテストの指南書 - kawaguti’s diary
    kakutani
    kakutani 2012/02/19
    "ジュンク堂でトークベントが予定されています。樽本さんのほか、ゲストに『アジャイルサムライ』監訳者の角谷信太郎さん、『ユーザーエクスペリエンスのためのストーリーテリング』共訳の脇阪善則さんをお迎えして"
  • アジャイルチームビルディング - IYN blog

    アジャイルサムライ読み始めた アジャイルサムライは気軽に読めてしかも説明はわかりやすく的確に書かれていると思います。2章にはアジャイル開発のためのチーム結成について説明してあります。アジャイル開発のできるチームとは自己組織化されたメンバが揃っているとか、自分から進んでいろいろな役割を買って出るような雰囲気を作ることが大切だとか書いてあります。 でも IYN が衝撃を受けた一言は 「誰もが権限を移譲されたいわけじゃないんだ…そう考えている人たちは君が思うよりもずっと多いんだ。」 ということ。アジャイル開発のメンバに求められる人材とは、自分で判断して自分たちのやり方で課題を解決できるように努力できる人に限られるわけです。それを「めんどくさい」「やりたくない」と反応する人々に対して、アジャイル開発を取り入れようという声はもう届かない。 2割のアリが働かないのと同じように、自己組織的に開発に取り組

    アジャイルチームビルディング - IYN blog
    kakutani
    kakutani 2012/02/19
    "自己組織的に開発に取り組もうとする人材も全体の何割かでしか無い。この事実と向き合うことからチームビルディングをはじめなければならない。そう思いました。"
  • 2012-02-19

    Developers Summit2012(通称:デブサミ)に来場頂いた皆様、お話ししてくださった方々、スポンサードしてくださった方々、オフィシャルコミュニティの皆様、ありがとうございました。まずは事故なく無事に終わってほっとしています。至らぬこと、行き届かなかったことも多々あったかと思います。この場を借りてお詫びいたします。 事故なく今回が終わったということは、10回事故なく終わったということです。正直、10年こんな形でやれるとは思っておりませんでした。当初「10年続ける」というカラ手形しか差し出すものがありませんでした。もし、景気が悪くなり、どこもスポンサーが付かなくなった場合は、弊社の会議室などで最悪開催するつもりの「10回やります」でした。 原風景として、2000年前後にSIerの経営者インタビューに行く企画を担当しました。使ったことがないテクノロジーを延々と非難して悦に浸っている

    2012-02-19
    kakutani
    kakutani 2012/02/19
    "今はまだノープランですが「世界を変えるのは、政治家とデザイナーとデベロッパーだけだ!」の旗頭の元、リニューアルしながら、デブサミやっていくことになると思います"
  • すべての bash scripters が知っておかねばならないこと - ときどきの雑記帖 再起編 2012年2月(中旬)

    ■_ Mikado Method Mikado == 帝? InfoQ: Mikado Method For Refactoring Legacy Software The Mikado method proposes a simple solution. For each change, once you find the dependencies that show errors once you make that change, create a graph that depicts these errors, along with what needs to be done to fix them proactively before actually making the change. Then you revert your change and start looking

    kakutani
    kakutani 2012/02/19
    "誕生日にというのが気に入らないので何か機会を見つけてサプライズを狙うとしよう" // 誕生日以外のタイミングを考えるのがめんどくさいわけですよ ;)
  • age +=1, おまえらにはウイッシュリストを公開しておいて欲しいと私は思うから隗より始めているだけなんですよ?, ばんごはん - 角谷HTML化計画(2012-02-19)

    ■1 age +=1 去年の8月からジョブタイトルは「コミュニティマネージャ」になったので、見事36歳にしてプログラマから落第してしまったけれど、まだチャンスはあると思っている37歳の私のウィッシュリストがこちらになります: http://amzn.to/shintarokakutani ■2 おまえらにはウイッシュリストを公開しておいて欲しいと私は思うから隗より始めているだけなんですよ? コミュニティで直接/間接 x オンライン x オフラインでお世話になっている人たちが多い イベントやら何やらのプロジェクトではガッツとパッションで手伝ってくれている(無料です) 価値があるからといって現金を渡せばいいってものでもない気がする 現金渡したら「金のためにやってるんじゃない」と言われかねない 現金を渡すにしても 「どうぞどうぞ」「いやいやいやいや」はネタじゃないとめんどい そもそも、現金だと価

    kakutani
    kakutani 2012/02/19
    "追記: ギフトで贈ると贈り主がバレるよ"
  • デブサミ2012 二日目(Scrumで組織改革・アジャイルマニフェストディケイド・ライターズ・フィロソフィー・From Legacy to Agile 〜レガシー開発からアジャイル開発へ〜) - 3日でもやらないよりまし

    2日目は午後から最後まで参加しました。 うろ覚え概要メモと所感です。 講演資料は徐々にアップされるとのコトです。 Scrumで組織改革 DeNAでのスクラム実践事例の報告。 海外のチームがスクラムをやっていたのがきっかけ 現在の組織・チームの課題を洗い出し、それをスクラムで解決する 工夫 1日2回のスタンドアップミーティング(海外との時差のため) 準備不足の解消:スプリント0のテンプレートを考えて作成 認定スクラムマスター研修を受けて展開する ストーリーの上の概念を「エピック」として名づける メッセージ:スクラムはシンプルだが、実際に回すのは難しい。しかし得るものもある。 所感 スクラムの事例を時間軸に沿って紹介していました。 現状の問題点について、経営陣・開発者・マネージャ?にそれぞれ聞いていた点や、おそらくなぜなぜ分析で課題まで落とし込んでいる部分を、さらっと話されていましたがもうちょ

    デブサミ2012 二日目(Scrumで組織改革・アジャイルマニフェストディケイド・ライターズ・フィロソフィー・From Legacy to Agile 〜レガシー開発からアジャイル開発へ〜) - 3日でもやらないよりまし
    kakutani
    kakutani 2012/02/19
    "結局何が言いたかったんだろう・・・??となってしまいましたが、" // その次の段落を読むと伝えたかったことは伝わってように読めました ;)
  • Windowsで楽勝にgitを使う方法 - L'eclat des jours(2012-02-19)

    _ Windowsで楽勝にgitを使う方法 (2012/3/4注:このエントリーは正確には、『Windowsで楽勝かつクリーンにgitをインストールする方法』です。楽勝な使い方については、『デザイナーのためのgit』を読むと良いでしょう) まだすべてのコマンドを試したわけではないけど、次のようにすれば、わずか数クリックでgitが使えるようになる。しかも、Windows環境の汚染も目に見える限りは無い。 1) Heroku Toolbelt for Windowsをダウンロードする。 2) インストールする。この時、既定のインストール先はc:\program files\Herokuになっているが、当然、そのままにしておくこと。 3) インストールが完了したら、「スタートメニュー」-「すべてのプログラム」-「Ruby 1.9.2-p290」(このフォルダはおそらくバージョンアップによって変わ

    kakutani
    kakutani 2012/02/19
    "1点惜しいところはあるが、実に良い"
  • コードを書けない人間が Developers summit 2012 に行ってニンジャに会った - なかよしインターネッツ

    Developers summit 2012レポート日記。 はじめてのブログとしてこれほどふさわしい内容はないと思う! 目黒雅叙園(東京・目黒)。まず目黒がわからなくて山手線を逆周りした末に到着。 一目見ただけでセレブとわかるこの出で立ち、関東の片田舎出身の蛮族にとってはつらいものがある。 火炎瓶1では燃やしきれないだろう。防御力が高そう。 きれいなひな壇。女の子のおまつりひな祭りが近い。かわいい。 女の子はいつでも魔法使いに向いてるらしいし、るびくるちゃんも魔法少女になるべきだと思う。 かっこよさそうな門である。ここまですごいとプレッシャーでしかない。 もはや怪しいお店に見えてきた。 受付をすませるとGREEの水が置いてある。 なんと水が!飲み放題!すごい!水しかない!!! 廊下の様子。大盛況!ここにいる人みんなプログラマーなのかな。 デブサミ、いたるところに水が置いてある。 なんと水

    コードを書けない人間が Developers summit 2012 に行ってニンジャに会った - なかよしインターネッツ
    kakutani
    kakutani 2012/02/19
    "なんと水が!飲み放題!すごい!水しかない!!!"
  • 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    同僚が potatotips という Android/iOS の Tips を共有する勉強会、というのやってて楽しそうだったのがあり、そういやPHP懇親会、という最初から飲んで全員が発表するスタイルの勉強会大昔にやったな、というのを思い出してもう一度なにかやってみよう、と思いました。 phpblt.connpass.com ちょっとテッキーなかんじの雰囲気にできると面白いかなーと思います。 ネタには制限はとくにないけど、宣伝っぽいやつじゃないほうがいいな。 もはや PHP にネタは限定しないので、Web周辺、インターネット全般でも良いかと思います。 BLT ポテトチップスに対抗するならなにがいい、と同僚のQAの子に聞いたら「ベーコン!」といってたので、BLT を思いついて、ちょうど LT って入ってるから良さそうだと思って決めちゃいました トップのカチョイイ絵は同僚のスーパーデザイナーが作

    肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    kakutani
    kakutani 2012/02/19
    "GitHub クローンなどと称されるプロダクトはちょいちょいでてきてるのだけど、Pull Request こそが GitHub が起こした革命だと思うので、これが無いものは GitHub クローンなどではなく、ただの Git リポジトリビューワー"
  • デブサミのこと - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    うまく書けない。あとで書く。 とりあえずスライドははっておく。 devsumi2012 わたしの自分戦略 View more presentations from masayoshi takahashi ひとつだけ。もし自分がコンテンツ委員を引き受けていたらどうなっていただろう、と思うときが少しだけあります。

    デブサミのこと - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
    kakutani
    kakutani 2012/02/19
    "もし自分がコンテンツ委員を引き受けていたらどうなっていただろう、と思うときが少しだけあります"
  • 10回目のデブサミ - The Dragon Scroll

    常々、主催者の岩切さんが言っていた「デブサミは10年続けようと思って始めた。」の10年目を迎えるということで何とか全力で打ち返せるよう、今年もコンテンツ委員を務めました。思い起こせば、私がデブサミに初めて参加したのは、まさにその初回にあたるデブサミ2003なのである。驚いたことに、デブサミ2003のサイトが今も残っている。 Developers Summit 2003 デブサミとは何だろうか。10年前は今ほど勉強会のような場は無かった。それが今やカンファレンスのような大規模イベントが月に何回も開催されたりしている。こういう状況で、講演者が基的に一方的に話す、デブサミはどういう役割を持っているのだろうと何度となく考えてきた。コミュニティの立場で参加するようになってからは、そんなことに考えを巡らすことも少なくなっていた("コミュニティとして参加する"という理由があるから)。 ところが、今年の

    10回目のデブサミ - The Dragon Scroll
    kakutani
    kakutani 2012/02/19
    "角谷さんのセッションを最後まで聴いてデブサミが何なのか分かったような気がした。講演の中で角谷さんが言及したとおり、デブサミは"映画館"なのだ"