タグ

2016年1月12日のブックマーク (14件)

  • 【成人式】幸福の科学信者が路上で暴行・強盗=警察も出動

    全国で成人式が行われた11日、都内の成人式会場近くの路上で、新成人に書籍を配布していた幸福の科学信者が、自称新聞社代表の41歳男性に暴行。さらに別の信者が、男性を襲い書籍やメモ帳を奪い去りました。男性の通報で地元の教団支部に警察が駆けつけ強盗の疑いで信者に事情を聞くなどしましたが、男性に怪我はなく、加害者の信者から謝罪と盗品の返却があったことから、男性は「被害届は出さない」と語っています。 事件が起きたのは、葛飾区主催の成人式会場となっていた同区立石6丁目の「かつしかシンフォニーヒルズ」近くの路上で、被害にあったのは「やや日刊カルト新聞社」の藤倉善郎総裁です。藤倉総裁は、成人式に便乗して幸福の科学が配布する教祖・大川隆法総裁の著書が路上に捨てられていることに心を痛め、2年前から書籍がゴミにされる前に回収する環境美化活動に取り組んでいました。 この日も、会場周辺で幸福の科学信者たち数名が書籍

    【成人式】幸福の科学信者が路上で暴行・強盗=警察も出動
    kamayan
    kamayan 2016/01/12
  • 平均年収「東京都ワースト500社」2016年版

    昨年末から、「近畿528社」「中部394社」「中国・四国101社」「九州・沖縄96社」「北海道・東北73社」「東京除く関東290社」「東京都トップ500社」に分けてお送りしてきた地域別の上場企業・平均年収ランキング。最後は、東京都に社を置く下位500社のランキングをお届けしよう。 これまでのランキングは『会社四季報』(新春号が発売中)でも掲載しているデータを活用して、全上場企業約3600社を全国7地域(北海道・東北、東京除く関東、東京、中部、近畿、中国四国、九州沖縄)に分けて、平均年収の高い順にそれぞれの地域を公開してきた。 東京都は会社数が多く、企業や読者の一部から「トップ500でランキングをすると、まるで500位が低いように見える」「給料の高い会社ばかりではなく、高くない会社の情報も知りたい」という指摘があり、それに応える意図もある。

    平均年収「東京都ワースト500社」2016年版
    kamayan
    kamayan 2016/01/12
  • 白人男性30人以上の平常時のペニスを見て分かった日本人男性の奇妙な風習

    今年の4月から渋谷区や世田谷区など都心部のジムに通い始めて約8ヶ月になる。そしてその間に30人以上の白人男性のペニスを見てきた。別に私はそれらを肩越しに盗み見してきた訳ではない。勝手に見えるのだ。彼らの多くがシャワーやサウナの利用前後、下半身をタオルで隠すこともなくこれ見よがしに更衣室を歩き回るもんだから、目に入らない方が逆に不自然である。 で、だ。日人男性の皆さんは、白人男性の平常時(非勃起時)のペニスの形状がどのようなものかご存知だろうか。勃起時のペニスなら洋物のアダルトビデオで見た経験は一度や二度はあるだろう。しかし平常時のペニスを見た経験がある人、特にそれらを統計としてある程度信頼できるレベルのサンプル数見てきたという人はあまりいないだろう。 もう結論から書こう。白人男性30数名の内、多くの日人男性が理想とするところのペニスの形状、つまり平常時でも包皮が亀頭に被っていない、日

    白人男性30人以上の平常時のペニスを見て分かった日本人男性の奇妙な風習
    kamayan
    kamayan 2016/01/12
  • http://this.kiji.is/59548268368299517

    http://this.kiji.is/59548268368299517
    kamayan
    kamayan 2016/01/12
    近隣トラブルばかり増えてまるっきり日本のためにならないと思う。
  • 本人が死亡してもなお多額の延滞金をつけて老いた両親から取り立てる日本学生支援機構の"ヤミ金的商法”

    死亡したBさんの「奨学金」について、多額の延滞金をつけて老いた年金暮らしの両親に請求している日学生支援機構北海道支部。両親は連帯保証人だったが、長年にわたって連絡はしていなかったという。 息子が死んだら親が払え――独立行政法人日学生支援機構による非人道的な手口が発覚した。わずかな年金で暮らす釧路市のAさん(80歳)夫は昨年3月、日学生支援機構から265万円の支払いを求める法的手続きを起こされて驚愕した。10年前に病死した息子の「奨学金」だった。支援機構から長年連絡はなく、寝耳に水だった。265万円の内訳は、残元が107万、それに150万円もの延滞金(年10%)が加算されていた。支援機構には「死亡免除」規程があるが、「手続きがされていない」「延滞した場合は適用できない」などと拒否、全額返せと言い張るばかり。「死ぬまで払っても終わりません。どうすればいいのか」とAさん夫は嘆く。むし

    本人が死亡してもなお多額の延滞金をつけて老いた両親から取り立てる日本学生支援機構の"ヤミ金的商法”
    kamayan
    kamayan 2016/01/12
    2014年2月
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kamayan
    kamayan 2016/01/12
  • 衆院予算委員会 首相が激怒!民主議員「拉致を政治利用したのか」との質問に… (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は12日午前の衆院予算委員会で、北朝鮮による日人拉致問題をめぐり、民主党の緒方林太郎氏から「拉致を使ってのし上がったのか」と問われ、「議論する気すら起きない。そういう質問をすること自体、この問題を政治利用している」と切り捨てた。また、この問題を巡る自身の発言について「真実だ。バッジをかける。言っていることが違っていたら、国会議員を辞める」と覚悟を示した。 首相は冒頭、北朝鮮の核実験が拉致問題に与える影響について「厳しい圧力をかけながら、対話の窓口を閉ざすことなく解決に向けて全力を尽くす」と述べた。 すると緒方氏は、拉致被害者の蓮池薫さんの兄、蓮池透さんによる著書『拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々』(講談社)に「拉致問題はこれでもかというほど政治利用されてきた。その典型例は安倍首相だ」などとする一説があるとして、首相に認識を尋ねた。 首相は「いちいちコメン

    衆院予算委員会 首相が激怒!民主議員「拉致を政治利用したのか」との質問に… (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    kamayan
    kamayan 2016/01/12
  • 野党共闘についての市民連合@shiminrengo のステートメント

    市民連合 @shiminrengo 一番重要なのは、野党が選挙に勝つことで野党共闘ではない、という主張がありますが、私たちの考えは少し違います。私たちにとって最も重要な目標は、野党共闘や野党の勝利ではなく、安保関連法を廃止し、違憲の閣議決定を撤回し立憲主義を回復し、個人の尊厳を擁護する政治を実現することだからです。 2016-01-11 22:02:18 市民連合 @shiminrengo ともかく野党が勝てば、勝たねば、とあせる気持ちは私たちも共有しています。しかし考えてみてください。なぜ民主党はかたくなに共産党と協議することを拒否しつづけるのか。それは日米安保村にからめとられた党内右派(旧民社系など日会議メンバーも含む)に遠慮しているからにほかなりません。 2016-01-11 22:02:49 市民連合 @shiminrengo 違憲の安保法制を廃止せよと声をあげる市民や他の野党よ

    野党共闘についての市民連合@shiminrengo のステートメント
    kamayan
    kamayan 2016/01/12
  • 「やらせ疑惑」に決着!放送開始から40年「クイズダービー」舞台ウラ座談会(大橋巨泉,竹下景子,副島恒次) @gendai_biz

    【第一問】大正14年、千葉県に住んでいた8歳の少女が話題になりました。さて、いったいなにが起こったでしょうか。 1 耳の穴から蜂が生まれた 2 おへそから綿が出てきた 3 鼻の穴から柿の芽が出てきた 篠沢 2 長山 3 はら 1 竹下 3 <正解は、このページの一番下に> 「倍率ドン!」「はらたいらさんに3000点」。数々の名言、名シーンを生んだ伝説のクイズ番組は、いかにして作られたのか。放送開始から40年。司会の大橋巨泉、プロデューサーの副島恒次、竹下景子ら、舞台裏を知る大物たちが語った。(週刊現代の人気企画「熱闘スタジアム」を一冊にまとめた『週刊現代Special』より特別公開) 放送直後は低迷。人気爆発のきっかけは…? 副島 『クイズダービー』がスタートしたのは、'76年1月3日です。毎週土曜日の夜7時半から30分間放送され、'92年の12月まで丸17年間続きました。 竹下 終了して

    「やらせ疑惑」に決着!放送開始から40年「クイズダービー」舞台ウラ座談会(大橋巨泉,竹下景子,副島恒次) @gendai_biz
    kamayan
    kamayan 2016/01/12
  • ワイがギリシャ危機を簡単に解説するスレ : 哲学ニュースnwk

    2016年01月11日08:00 ワイがギリシャ危機を簡単に解説するスレ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:06:06 ID:DSh 激動の世紀実況スレ見て需要あるかなと思ったから建てた 書き貯めはないからゆっくりになるけどぜひ見ていってや 質問にはわかる範囲で答えるで 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1452344766/ 巨頭オとかいうクッソ不気味な話wwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4995347.html 2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:06:37 ID:5zk 1レス以内にまとめてや 3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:06:52 ID:DSh

    ワイがギリシャ危機を簡単に解説するスレ : 哲学ニュースnwk
    kamayan
    kamayan 2016/01/12
  • 【ウソでしょ?】首相の月給17年ぶり増額へ!ネットでは「こっちは10円も上がらないのに」「よくも自分たちだけ」の声

    以下ネットの反応。 @arapanman 「首相月給17年ぶり増」って、「すごく我慢してました~」的な感じを漂わせてるけど、元々が高給取りなんじゃん?悪政ばっかり敷いて国民を虐めてるくせに税金から高給を払ってると思うと当に腹が立ちます。 — sarah(日をアベから取り戻す) (@lovelovesarah) 2016, 1月 5 @arapanman 国債発行しまくって、増税しまくって、結果なんて出なくても自分で給料上げられるとか。やりたい放題ですねー、これも大人しくて政治に無関心でがむしゃらに働いてくれる日国民のおかげ。尻拭いは全部次世代に — ka-min (@miyanjux) 2016, 1月 6 @arapanman @kumiko_sekioka 年金や保護の分は削って自分たちの給料はあげるんだね。ほーー 国民がどう思うのか考えないのかねぇ。ますます崖から落ちていく安倍

    【ウソでしょ?】首相の月給17年ぶり増額へ!ネットでは「こっちは10円も上がらないのに」「よくも自分たちだけ」の声
    kamayan
    kamayan 2016/01/12
  • Access Journal

    2023年3月20日 First spoon(ファーストスプーン)はまずいの?離乳の口コミ評判&おすすめセットを解説

    Access Journal
    kamayan
    kamayan 2016/01/12
  • サルにバナナ、パンダにサトウキビは古い? 動物園変化:朝日新聞デジタル

    動物園に「卓革命」が起きている。伝統的に与えてきたエサは、野生とは栄養が異なるうえ、健康的とは言えない場合もある。果物をやめたり、季節で材やカロリーを変えたり。今年の干支(えと)サルも「バナナ禁止」にした動物園がある。 山口県宇部市のときわ動物園。スリランカ原産のトクモンキーは1年前、短い灰色の毛がまだらに見えていた。いまは12頭の多くが明るい茶色の毛をまとう。 毛並みの変化は、エサの変化と連動している。昨年1月末から、バナナとリンゴの果物をやめ、それまでゼロだったキャベツなどの葉物野菜を大幅に加えた。根菜類は3分の1、その他の野菜は2倍に。大豆などたんぱく質も加えた。すると間もなく明るい茶色が生えそろった。 エサの効果か確かめるため、10~11月、半分の6頭を以前の果物入りのエサに戻した。すると、2~3週間後から6頭すべてがまだらになった。12月、再び新しいエサにすると、徐々に毛並み

    サルにバナナ、パンダにサトウキビは古い? 動物園変化:朝日新聞デジタル
    kamayan
    kamayan 2016/01/12
  • 政府の「ブラック企業対策」では取り締まれない、「求人詐欺」の実情(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    12月25日、厚労省は法令違反を繰り返す企業からの求人をハローワークで受け付けないと同時に、求職者への企業の情報開示を進めるという、入社後の若者のトラブルを防ぐ新しい制度の詳細を発表した。「ブラック企業求人の締め出し」として報道されている。 この制度は、ブラック企業問題を背景に今年9月に成立した「青少年雇用促進法」に基づいている。これまで、ハローワークは原則として、企業が出す求人に関してすべて受け付けなくてはならなかったが、新制度により、違法な長時間労働や残業代不払いといった労働基準法違反を1年間に2回以上労働基準監督署から是正指導されるなどした企業の求人は受理しないことができるようになった。 また、就職活動中の大学生や、大学、ハローワークなどが求めた場合、企業に対して、過去3年の採用者や離職者の数、平均勤続年数、残業時間や有給、育休の実績など、職場環境についての、いずれかのデータを提供す

    kamayan
    kamayan 2016/01/12