kamcha2のブックマーク (182)

  • CNET Japan

    人気の記事 1「iOS 17.4.1」公開--今すぐアップデートを 2024年03月22日 2ドコモ、dポイント獲得に特化した「ポイ活プラン」発表--ahamoとeximoが対象 2024年03月21日 3マイナス金利解除後の住宅ローンは変動or固定--「SBIアルヒ」社長に聞く不動産と金融のこれから 2024年03月21日 4「Pixel 8a」、Tensor G3搭載などで「Pixel 8」に近くなる可能性 2024年03月21日 5「Android 15」で何が変わる?特に楽しみな新機能6選 2024年03月19日 6「iPhone 16」より「iOS 18」に注目すべき理由 2024年03月18日 7AIロボットのマッサージがびっくりするほど良かった話 2024年03月22日 8マイクロソフト、法人向け「Surface Pro 10」「Surface Laptop 6」を発表 20

    CNET Japan
    kamcha2
    kamcha2 2016/12/07
  • グーグルやフェイスブックが偽ニュース対策

    「ローマ法王がトランプ候補を推薦へ」。これは、米大統領選挙前に「Facebook」に表示されたガセネタニュースの例だ。選挙前後にはFacebookの「ニュースフィード」やGoogleの検索結果で、とんでもない偽ニュースや、びっくりするような差別的な主張を掲載したサイトが表示されることが多かった。大きな批判を浴びていた両社が、ようやくこうした偽ニュースへの対処に乗り出すという。 ほかにはこんな偽ニュースもあった。「人気黒人俳優デンゼル・ワシントンがトランプ派に転身、ハリウッドを震撼させる。オバマを公に批判」「オノ・ヨーコ:『私は70年代にヒラリー・クリントンと性的な関係があった』」「ポピュラーボート(米大統領選における総得票数)でもトランプが勝利」(注:トランプ氏は獲得した選挙人の数では勝ったが、総得票数ではクリントン氏が勝利した)。全てガセネタだ。 特にFacebookに対しては、選挙期間

    グーグルやフェイスブックが偽ニュース対策
    kamcha2
    kamcha2 2016/11/19
    虚構新聞はどうなるんや
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    William A. Anders, the astronaut behind perhaps the single most iconic photo of our planet, has died at the age of 90. On Friday morning, Anders was piloting a small…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamcha2
    kamcha2 2016/11/07
    大手プラットフォームとは興味深い言い回し。中堅PFとかPFベンチャーといった存在を匂わせるような…
  • Google mapの「マイマップ」を使ってみたらすごく便利だったので使い方などを紹介します - macholog

    2016 - 09 - 24 Google mapの「マイマップ」を使ってみたらすごく便利だったので使い方などを紹介します LIFE LIFE-ライフハック BLOG-TRIP スポンサーリンク シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket 先日、旅行に行く前に「Google マイマップ」を使って事前準備をしました。 「Google マップ 」じゃなくて「Google マイマップ」。 これがチョー便利なんですよっ! そう、これ。これを作ったんです。 沖縄で行きたいところをGoogleマイマップに登録しておいたんです。 で、何かって? Google マイマップというのは、 行きたい場所を事前にスクラップし、地図上にピン留めしておくことが出来るツール というもの。 気になるお店や観光名所を登録し、それぞれをカテゴリ分けして表示・非表示できるん

    Google mapの「マイマップ」を使ってみたらすごく便利だったので使い方などを紹介します - macholog
    kamcha2
    kamcha2 2016/09/25
    行きたいとこをひたすらピン留めするのに使ってた
  • 女友達が「なんで男はみんな浮気するの?」と言っていたので

    男と別れたばかりの女友達が酔っ払って 「なんで男はみんな浮気するんだ!死ね!」 とかくだまいているのを聞くと、 「俺はしたことないし、絶対しないよ」 と言い返したくなるけど、 なんか口説いている雰囲気になってしまいそうなので止めて、 ひたすら、愚痴を聞くに徹する。 また、いい出会いが見つからない女友達が酔っ払って 「どうして男はエロい目でしか女を見ないんだ!死ね!」 と吠えているのを聞くと、 「俺も一応男なんだけどさ」 と皮肉を言いたくもなるけど、 「そうだったな!じゃあ一発やるか!責任とれよ!」 という流れに勢いで持ってかれかねないので止めて、 ひたすら、ふーん困ったねぇなどと無難なあいづちを打つに徹する。 しばらく経ち、突然誰かと結婚が決まった女友達が酔っ払う前に 「増田くん、あたし結婚するんだからね。もう二人で飲めなくなるよ」 と、少しなじる口調で言っているのを聞いても いまさら自分

    女友達が「なんで男はみんな浮気するの?」と言っていたので
    kamcha2
    kamcha2 2016/09/24
    起承転結で構成されていたのか、とブコメを見て気付いた。
  • 痛快TVスカッとジャパンが大嫌い!面白くないし、見ると気分悪くならん? - 涙拭けよ

    ども! 守形レイジです。 フジテレビ系の番組なのですが『痛快TVスカッとジャパン』という番組を知ってますかね? あれ見るとスゲーイラつくんですけど、同じ症状の方いますか? 嫌なら見るなというのはわかります。 でも見てしまったものは仕方ない。 痛快TVスカッとジャパンとは 身近にいる、意地悪で自分勝手な人たちを、ナイスアイデアや機転のきいたとんちで、あるいは手の込んだ頭脳作戦で撃退した、「当にあった」“スカッとする話”をショートドラマ化。今回も“スカッと”するストーリーばかりを厳選してお届けする。 引用 痛快TVスカッとジャパン - フジテレビ とにかくイライラする 出典 https://mii2.jp/articles-1221 スカッとするためには、その前段階として不快な気持ちでいるという前提があるわけです。 その前フリが苦痛なんですよね。 まあとにかく理不尽なDQNに絡まれた話とか、

    痛快TVスカッとジャパンが大嫌い!面白くないし、見ると気分悪くならん? - 涙拭けよ
    kamcha2
    kamcha2 2016/09/02
    なぜタイトルを変えたのか嫌いじゃないのに
  • 正反対の意味になる誤用

    役不足正 役目が軽すぎる 誤 能力が低すぎる 情けは人の為ならず正 他人に情けをかけることは自分の為にもなる 誤 他人に情けをかけてもその人の為にならない 中抜き正 中間業者を抜いて生産者と消費者が直接的に取引すること 誤 生産者と消費者のあいだで中間業者がマージンを抜くこと おもむろ正 ゆっくり 誤 とつぜん さわり正 重要な部分 誤 最初の部分 世間ずれ正 世間に慣れて悪賢い 誤 世間からズレている 煮詰まる正 議論が尽くされる 誤 議論が行き詰まる

    正反対の意味になる誤用
    kamcha2
    kamcha2 2016/08/06
    ニュアンスで伝わってしまう感ある
  • ossan-games.net

    ossan-games.net This domain is expired. The domain owner has to renew it from the admin setting if you continue using it. 2017 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner d

    kamcha2
    kamcha2 2016/07/14
    だがこの考え方は大事な気がする
  • 嫁さんとセックスができなくて泣いた

    下の子が生まれてからだから、かれこれもう4年以上していない。 何度も誘ってはみるもそういう気分ではないの一言でいつもかわされてしまう。 だからといって浮気をしたいだなんて思わない。僕はいまの嫁さんが一番好きだし、そんなことで家族に冷たくされるのは嫌だ。 もしかしたらそういうムードをつくってくれということなのだろうか。 確かに子供が生まれてからというもの、洒落たデートもできないしそういうムードにはなってないかもしれない。 そう思って、少ない小遣いを頑張って溜めたお金で、思い切って嫁さんの誕生日にディズニーの宿泊ツアーをプレゼントすることにした。 もちろん子供も一緒だが、日中必死に遊ばせて夜には早く寝るように仕向けた。 計画通り子どもたちは力尽き、そこからは大人の語り合いだ。 奮発した持ち込みワインで改て仕切りなおし、カップはプラスチックだけど窓から見える明かりの消えたディズニーを前に、出会っ

    嫁さんとセックスができなくて泣いた
    kamcha2
    kamcha2 2016/07/08
    最終的に批判してて笑った / 本当に好きな人と結婚した後の最悪な事例のひとつとして覚えておく
  • ネット史に残る名言!「宇宙兄弟」新刊のテーマはネット炎上、茄子田理事長の名言が話題|男子ハック

    @JUNP_Nです。日、11月20日(金)に発売される人気マンガ「宇宙兄弟」の最新単行第27巻で描かれているのは「ネット炎上」がテーマ、ネット炎上して叩かれるせりかの悪評に対して、JAXAの茄子田理事長の発言が名言すぎると話題になっています。 炎上するせりか、JAXAの茄子田理事長の名言はネット史に残るかもしれない人気マンガ「宇宙兄弟」の最新単行、第27巻が日11月20日(金)に発売されます。連載でモーニングに掲載された際にネットで話題になった「ネット炎上」がテーマになっています。 「ISSで父の命を奪ったALSの治療薬を作りたい」と宇宙飛行士を目指した、伊東せりか。念願かなってISSに登場しALSの実験が現実のものにという時に、悪意のある投稿がネット上で話題になり大炎上します。 伊東せりかと父のエピソードは公式サイトで公開されているので、以下をチェック! 【『宇宙兄弟』27巻発売

    ネット史に残る名言!「宇宙兄弟」新刊のテーマはネット炎上、茄子田理事長の名言が話題|男子ハック
    kamcha2
    kamcha2 2016/05/21
    いまさら読んだが刺さった
  • バズフィードが全然バズっていない件 | The Startup

    2016年1月19日にローンチしたバズフィード・ジャパン。メディア事業であるがゆえ、スケールにはやや時間がかかるということは同業者としては理解している。 とはいえ、当初の期待の割には、ビジネスマンの間で話題にされる機会もなくなったように思える。実際にUmekingのタイムライン上でバズフィードの記事を見かけることは当にほとんどないのだ。自分だけではないはずだと思い、アンケートをとって見た。 バズフィードって — 梅木雄平 (@umekida) 2016年5月9日 回答数も173件なので大したことはないが、この結果をどう見るか。むしろ、16%が「毎日見るよ」というのが驚きだった。少なくともUmekingのフォロワーには20人以上はバズフィードを毎日見る奴がいるのか。どんだけ暇だよ。一方で52%は「全く見ない」という結果となった。 ハフィントンポストも私は全く見ないが、案外マスは見ているとい

    バズフィードが全然バズっていない件 | The Startup
    kamcha2
    kamcha2 2016/05/15
    タイトルでネガティヴな批判記事かと思って中身見たら実はめちゃめちゃ応援してた件
  • クックパッド、ミクシィ、グリー、ネクストの品質管理マネージャが本音で語る。ソフトウェアテストの課題とこれからの可能性(後編)。JaSST'15 Tokyo

    ソフトウェアテスト分野で国内最大のシンポジウム「JaSST'15 Tokyo」が2月20日、21日の2日間、東洋大学で開催されました。 (記事は「クックパッド、ミクシィ、グリー、ネクストの品質管理マネージャが音で語る。ソフトウェアテストの課題とこれからの可能性(前編)。JaSST'15 Tokyo」の続きです) クックパッドはモバイル開発プロセスを改善 松尾氏(クックパッド) 実はクックパッドには2014年1月までQA専属の正社員はいませんでした。みんな開発者だったんです。でもモバイルはちゃんとQAをやらないとね、ということもあり、私が1人目の社員として入りまして、そこからQAが始まった感じですね(会場拍手)。 今は学生さんのバイトが一人、週に二日くらいきてくれますが、現状でテストエンジニアは私しかいません。で、私がぶちあたった大きな問題は、モバイルアプリ開発体制の再構築をしなければい

    クックパッド、ミクシィ、グリー、ネクストの品質管理マネージャが本音で語る。ソフトウェアテストの課題とこれからの可能性(後編)。JaSST'15 Tokyo
    kamcha2
    kamcha2 2016/05/13
    “追求すべき品質の種類を明確に”
  • 【ご報告】小室哲哉さんが作曲した曲の歌詞を書かせてください!と提案した結果 | ciotan blog(しおたんブログ)

    どうもこんにちは、塩谷です。しおたん(@ciotan)と呼ばれております。 私はインターネットなどでライターやPRなどをしているんですよね。書いたり、広めたりすることがお仕事なのですが、1つ大きな信条がありまして…… ちょうど1年ほど前に取材した真鍋大度さんのこの記事ですが、ざっくりいうと「編集者やライターがよく調べずに、何でもかんでも最新の技術!世界一!とか適当なことを書いて誤解を生んじゃいけないよ」って内容です。これ、自分で記事にしながらも、やっべーーーと思ったんです。 すごく当たり前のことなのですが。実際、なかなか難しいんですよね。 私は生まれつきやたら物事を大げさにいうタイプの人間なので、なにかと誇張表現してしまうわけです。 でも、それって記事として世に出ると信頼問題がやばい。嘘つきなライターを誰が信じるかというと、誰も信じないですよね。すると仕事がなくなります。 なのでずっと気を

    【ご報告】小室哲哉さんが作曲した曲の歌詞を書かせてください!と提案した結果 | ciotan blog(しおたんブログ)
    kamcha2
    kamcha2 2016/04/29
    結果としてネイティヴ・アドって良い言葉
  • 技術的アウトプットが必要な時代に求められる心構えと社外発表の頻度を増やす事の副次的効果 - 人間とウェブの未来

    この話については、僕が専門としているWebサービス関連の業界におけるお話だと思って下さい。ただ個人的には、もう少し広範囲でも適用できる話なのではないかなとも思っています。 ということで、早速アウトプットすることのメリットから簡単に今の現状をまとめて今後エンジニアはどういう心構えで取り組んでいけば良いか、その中で、社外発表することのメリット、その社外発表の頻度を高める事の副次的効果についてまとめていきます。 アウトプットすることのメリット アウトプットする事やOSS化する事のメリットは、自分も含めて最近随分と語られるようになってきております。ここではそれについてあまり詳細に語る事は省略して、メリットを箇条書きでまとめると、 自分の技術が整理され、振り返りも容易になる フィードバックが得られる 自分の技術とその他社外のエンジニア技術を足しあわせての技術検討(開発)が可能になる 自社だけでなく

    技術的アウトプットが必要な時代に求められる心構えと社外発表の頻度を増やす事の副次的効果 - 人間とウェブの未来
    kamcha2
    kamcha2 2016/04/25
    アウトプット、アウトプット。
  • 松屋にずっと帰らない男がいる→Facebookの写真を見ている様子だったがそこに写っていたのは「怖いわ」「気を付けなきゃだな」

    TAI@Game Station @GSOTAI さっき松屋でカウンター席の客の後ろに立ってお弁当を待っている時、その座っている男がべ終わっても全然帰らなくてずっとスマホで女の子のFacebook写真を見ていて、その写真の女の子は、向い席に座っているOLだった。首からぶら下がっているフルネーム記載の社員パスって危険だな。(汗 2016-04-18 17:51:51

    松屋にずっと帰らない男がいる→Facebookの写真を見ている様子だったがそこに写っていたのは「怖いわ」「気を付けなきゃだな」
    kamcha2
    kamcha2 2016/04/20
    タイトルから想像つかない、まさかの内容…。/ 今やフルネームは個人情報ってことを再確認しなければ。
  • 編集長はつらいよ!? WEBメディア編集長会議 BuzzFeed Japan×KAI-YOU×オモコロ - イーアイデム「ジモコロ」

    編集長はつらいよ!? WEBメディア編集長会議 BuzzFeed Japan×KAI-YOU×オモコロ 年々需要が高まっているWebメディア。昨年からオウンドメディアという言葉で各企業が新規参入してきていますが、運営で欠かせないのが編集長の存在です。そこで今回、オモコロ編集長の原宿、KAI-YOU編集長の新見直、BuzzFeed Japan編集長の古田大輔(敬称略)を呼んでトークセッションをしてもらいました。 こんにちは。ライターのカツセマサヒコです。 「象に乗ってみたい」という夢を叶えることができてうれしい今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 前回の【ヨッピー×VICE JAPAN】目標は大統領!? ネットでウケるコンテンツを考えてみたに引き続き、今回も大ベンチャー展でのトークセッションの様子をお伝えしたいと思います。 遡ること約2カ月前、2月5日に行われたトークセッションの後

    編集長はつらいよ!? WEBメディア編集長会議 BuzzFeed Japan×KAI-YOU×オモコロ - イーアイデム「ジモコロ」
    kamcha2
    kamcha2 2016/04/17
    BFJ編集長、格好がラフっすね…!
  • 大学生活4年間で学んだこと

    ■対人 ネガティブは外に出さない笑顔大事、挨拶を笑顔でできるやつは最高・尊敬自分に自信をもつ素直に謙虚に(へりくだる必要はなし相手にリスペクトをもつ(絶対にどんな人も見下さないでも考え過ぎない、適当に、楽に苦手な人ほどいいとこを探して褒めとけ、ニコニコしとけ。誘われたら基行っとけ(イエスマンになれこっちが丁寧に接すれば、基的にみんないい人性欲と承認欲求とディスだけは理性で抑えこむ■彼女に対して 常に相手の事を大切にする、思いやる自分がどうよりも、相手がどう思うか相手が悲しむようなことは絶対にしない、したくなったらその前に別れとけ身だしなみ部屋の整理は常にしておく相手に関することは忘れないようにメモしておく、大事相手が好きなことを好きになる自分が好きなことも好きになってもらう上記のことができるくらい好きな人を彼女にする ■普段 どんなマイナスなことでもプラスに変えろ、どんなことでも笑いく

    大学生活4年間で学んだこと
    kamcha2
    kamcha2 2016/03/31
    まるで飲み屋のトイレに貼ってあるアレのよう。
  • ITに興味はないけどエンジニアになってしまった新人が業務や会社に効率的に慣れる方法 - Qiita

    ITに興味はないけどエンジニアになってしまった新人が業務や会社に効率的に慣れるための戦略や方法を書きます。 対象読者 その会社しか就活で受からなかった コミュ症なので人と話さなさそうな仕事を探したらプログラマになった クラシック音楽のプロを目指していたが夢破れて自暴自棄になったし藝大時代の知人と会うと悲しい気分が蘇ってしまうのでどの知人とも再会することがないように全く異分野のITの会社に入った といったなりゆきでITの会社に務めることになった方々です。 書いた人のプロフィール 優秀でも無能でもない平凡なサラリーマンです。 社会人歴5年くらいです。 業務システムを開発する中規模SIerに勤めています。元請けと1次受けが半々くらいで、2次受け3次受けの案件は滅多にない、そんなどこにでもある会社です。 そんな会社で平均ど真ん中な人事評価を受けています。 ITに興味はありません。 べていくために

    ITに興味はないけどエンジニアになってしまった新人が業務や会社に効率的に慣れる方法 - Qiita
    kamcha2
    kamcha2 2016/03/30
    よりによってQiitaに書くってのが素晴らしい / 「担当の仕事が予定よりも早く終わった場合でも、すぐには報告に行かない。」→これすごいやる。最悪、あの件どうなった? と聞かれるまでやる
  • 今回のシステム業者の新しい担当SEがちょっと変

    会社で使ってるシステムで調べてほしいところがあったから、最近かわった新しい担当SEに連絡したら、 「不具合だったら直すけど、不具合じゃなかったら調査費用と出張費で8万請求するけどいい?」みたいな聞かれ方したんだけど、これってIT界の常識的にどうなの? こっちは不具合かどうかなんかわからないんだからどうしろっつーの?もし不具合だったらオマエの会社に損賠請求してもいいの?(客に喧嘩売ってんのか?)って思ったけど、普通はどうなんでしょう。

    今回のシステム業者の新しい担当SEがちょっと変
    kamcha2
    kamcha2 2016/03/29
    これは為になる増田
  • 「この名前で困ったことはありません」 キラキラネームの若者は何を想うか - Kekoon(ケコーン) - 結婚・結婚式・恋愛に関するサムシング情報をお届け!

    こんにちは。ライターのさえりです。 皆さんは、昨今増えている「キラキラネーム」をどう思いますか? 「キラキラネーム」とは、読めないような漢字を当てたり、外国人の名前を漢字に当てはめたりした奇抜な名前のこと。光宙(ぴかちゅう)、泡姫(ありえる)、男(あだむ)など、珍しい読み方の名前は、ネットでもたびたび話題になりますよね。 90年代に、とある雑誌で掲載された「キラキラネーム」の特集がブームのきっかけになったと言われています。ネットの意見はさまざまですが、「子どもがかわいそう」「親の常識が疑われ、就活で不利な思いをする」といった批判的な意見もよく目にします。なかには「キラキラネームが嫌で、改名してきた」という実体験をお持ちの方もいるようです。 引用元:無料 赤ちゃん名づけ http://namae-yurai.net/rareNameKirakira.htm?rankingId=5 実際に「キ

    「この名前で困ったことはありません」 キラキラネームの若者は何を想うか - Kekoon(ケコーン) - 結婚・結婚式・恋愛に関するサムシング情報をお届け!
    kamcha2
    kamcha2 2016/03/18
    まさに受け止める側にも考え方の変化が必要なんだなってブコメ見て思ったわ