タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Mediaに関するkamecaveのブックマーク (16)

  • ピュリツァー賞と日本新聞協会賞はこんなにも違う(牧野 洋) @gendai_biz

    記者数はわずか7人、発行部数は3万3000部、拠地は人口1万7000人の田舎町――。こんな新聞社が今年、ピュリツァー賞を受賞した。しかも、最も栄誉ある公益部門で、である。 報道分野にある14部門のうち、ピュリツァー賞の生みの親であるジョセフ・ピュリツァーの理念を象徴しているのが公益部門だ。ピュリツァー賞の事務局長シグ・ギスラーは次のように語る。 「過去1世紀を振り返ると、報道分野での受賞作は700件以上に上る。いろいろな理由で受賞しているが、多くは『権力の不正や汚職を暴き、社会的弱者を守る』という基準をクリアしている点で共通する。これこそがジョセフ・ピュリツァーの願いであり、その願いは公益部門に込められている」 健全な民主主義を確立するためには「第4の権力」、つまりマスコミが行政、立法、司法の3権をチェックしなければならない、というわけである。 今年の公益部門受賞作も「権力のチェック」に

    ピュリツァー賞と日本新聞協会賞はこんなにも違う(牧野 洋) @gendai_biz
  • インディペンデント売却――彼は「元KGB」である以上に、「アンナ・ポリトコフスカヤが記事を書いてた新聞の社主」なんだけどね。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    インディペンデント売却――彼は「元KGB」である以上に、「アンナ・ポリトコフスカヤが記事を書いてた新聞の社主」なんだけどね。
  • Anwalt droht taz mit rechtlichen Schritten: Klinsmann sieht seine Würde verletzt

  • 風知草:偏向批判に答える=専門編集委員・山田孝男 - 毎日jp(毎日新聞)

    「小沢一郎のどこが悪い」と私の先輩である金子秀敏専門編集委員が書いている。「マスコミの小沢たたきは、どこがどう悪いのか、あいまいで、ヒステリックなバッシングに終わっている」と(2日紙夕刊、東京版)。大事な局面なので反論しておきたい。 金子コラムの論旨はこうだ。問題は、なぜ、西松建設が「陸山会」(小沢民主党代表の資金管理団体)に多額の献金をしたか、である。それを説明すべきは西松建設だ。西松が何を期待したかまで小沢が説明する筋合いではない。メディアに登場して背景を語る、姿の見えない「関係者」を国会に呼んで解明すればいい--。 そうだろうか。西松の意図は西松に問えというのは言わずもがなである。一方、小沢は明日の首相候補だ。西松の意図を西松に代わって説明する義務はないにせよ、不透明な金脈について受け取った側の説明を期待されて当然だろう。 ところが、記者会見こそよく開かれるけれども、「浄財の出所は

  • asahi.com(朝日新聞社):本社編集局員、差別表現をネットに投稿 - 社会

    朝日新聞社内のパソコンからインターネットの掲示板に不適切な内容の書き込みがされていたことが分かった。社は31日、この文章を書いた社員を特定し、事情を聴いたところ、投稿を認めた。  社員は東京社編集局の校閲センター員(49)で、掲示板サイト「2ちゃんねる」に断続的に投稿していた。部落差別や精神疾患への差別を助長する内容が含まれていた。3月30日夜、外部から指摘があり社が調査を開始した。  このセンター員は「他の投稿者と応酬するうちにエスカレートしてしまった。悪いことをしました。釈明の余地はありません」と話している。 ◆社「厳正に処分」  朝日新聞社広報部の話 弊社社員が2ちゃんねるの掲示板にきわめて不適切な書き込みをし、多くの皆さまに不快な思いをさせ、ご迷惑をおかけしたことをおわびします。事実関係をさらに確認した上で、厳正な処分をいたします。

  • W杯アジア最終予選中継 「危機感を煽る民放」と「冷静なNHK」、どっちを選ぶ?|SPORTS セカンド・オピニオン|ダイヤモンド・オンライン

    ――テレ朝の「絶対に負けられない戦い」はいつまで続くのか 先週(土)に行なわれた2010年南アフリカW杯アジア最終予選、日―バーレーン戦は後半2分、中村俊輔がFKを決めて、1-0で日が勝利した。 アジア最終予選には10ヵ国が進出。5ヵ国ずつふた組に分かれてホーム&アウェーの総当たり戦を行ない、各組2位までがW杯出場権を得る。この試合が始まる時点で日程は半分を消化。日が入った「グループ1」は、1位オーストラリア(勝点10)、2位日(勝点8)、3位バーレーン(勝点4)、4位カタール(勝点4)、5位ウズベキスタン(勝点1)で、オーストラリアと日が抜け出している状況だった。 日がバーレーンに勝てば勝点は11になる。この試合の時点では、同日に行なわれたカタール-ウズベキスタン戦の結果は判らなかったが(結局ウズベキスタンがカタールに4-0で勝ち、3位以下は3ヵ国が勝点4で並んだ)、ここ

  • テレ朝「報道ステーション」の放送倫理違反を認定 放送人権委 - MSN産経ニュース

    NHKと民放でつくる放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会は30日、テレビ朝日の「報道ステーション」で名誉を棄損されたとする野中広務元自民党幹事長の申し立てについて、「名誉棄損をきたしかねない重大な放送倫理違反があった」と判断し、今回の決定内容を放送するよう同局に勧告した。 問題となったのは、昨年7月放送の徳島県の土地改良区をめぐる多額横領事件の報道で、全国土地改良事業団体連合会会長を務める野中氏の映像を使った。 委員会は、映像の使用が野中氏の社会的評価を低下させたとした上で「極めて安易で短絡的である」と指摘。事件に絡めた政府の補助金に関する報道についても、裏付け取材が不十分だったと判断した。 野中氏側が主張した名誉棄損や肖像権などの侵害については、放送内容に「真実と信じる相当の理由がある」などとして認めなかった。

  • 「バンキシャ」偽証容疑者、テレビ朝日でも証言  - MSN産経ニュース

    テレビの報道番組「真相報道バンキシャ!」が虚偽の証言に基づいて岐阜県の裏金問題を報じた問題で、偽の証言をした元建設会社役員の蒲保広容疑者(58)=偽計業務妨害容疑で逮捕=が、4年前にテレビ朝日の報道番組に2回出演、謝礼として各5000円を受け取っていたことが24日、分かった。 テレビ朝日の君和田正夫社長が定例会見で明らかにした。 蒲容疑者は平成17年12月15、22の両日、テレビ朝日で放送された「スーパーモーニング」に建設会社役員の肩書で出演。当時、騒がれていた耐震偽造に絡み同番組からインタビューを受けた。 同局は民間リサーチ会社のサイトを通じ、番組出演者を募集。蒲容疑者が応募してきた。収録は岐阜県内のホテルで実施され、その際、蒲容疑者が仕事を休んで取材を受けたと話したことなどから、謝礼を支払ったという。日テレビの問題を受け、同局が独自調査していた。 君和田社長はこの日の会見で、内部

  • 中国新聞・詳報 有識者会合の首相発言要旨

    麻生太郎首相が21日の有識者会合で証券市場に関連して発言した部分の要旨は次の通り。 首相 東京証券取引所の株式市場の閉鎖性は、参加している人はどうして言わないんですかね。 松井道夫松井証券社長 (逆に)日だけが先進国の中で外国人がメーンプレーヤーになっている。株式が悪だという雰囲気を払拭する対応を具体的に出さないと直っていかない。 首相 まったく賛成よ、まったく賛成だけど、やっぱり株式会社、株屋ってのは信用されてないんですよ。ぼくはそうだと思うなあ。やっぱり株をやってるっていったら、田舎じゃ何となく怪しいよ。「あの人は貯金してる、でもあの人株やってんだってさ」っていったら、何となく今でも、まゆにつば付けて見られるところがあるでしょうが。おれたちの田舎では間違いなくそうよ。経企庁長官のときから「貯蓄から投資へ」って話は、もう10年以上前から言ってんだけど、「株ですか…」って、みんな声がね。

    kamecave
    kamecave 2009/03/21
    有識者会合での麻生首相発言要旨。会話の流れを読むと全く問題ないんだが。
  • Aso falls victim to media attacks — Kwan Weng Kin

    FEB 20 — Is Japanese Prime Minister Taro Aso just a manga-loving politician who cannot read Chinese characters correctly, or is he one of the few Japanese leaders who speak English and know their economics? If all that most Japanese know about Aso comes only from television, they would probably have a pretty low opinion of their Prime Minister. For Aso is clearly a victim of Japan's four privatel

    kamecave
    kamecave 2009/03/21
    マレーシア紙に掲載。日本のマスコミの麻生バッシングの異常さについて。日本駐在のマレーシア人記者だと思われる。まとめ&訳、発見。→ http://d.hatena.ne.jp/dcdc/20090320/1237553609
  • メディア・パブ: 米国の歴史に関する膨大なビデオ、無料公開に

    気前の良いサービスが始まった。“American History in Video”と称するビデオアーカイブAlexander Street Press が構築中であるが、嬉しいことにそのビデオが無料で利用できるのだ。さらにブログやWebページなどに貼り付けることもできる。 昔のニュースビデオや、The History Channelの歴史番組などが含まれており、約5000タイトルのビデオ(2000時間相当のビデオ)からなるビデオアーカイブである。学生や研究者が歴史上のイベントを調べるのに役立ちそう。現在、1260タイトル(420時間)のビデオが一般に無料公開されている。公開ビデオの一覧表はBrowse Videosで見ることができる。 その中から1942年のニュースVideo: United News, Release 19, 1942を以下に貼り付けておく。 ◇参考 ・Welcom

    kamecave
    kamecave 2009/03/21
    これはすごい
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【3月8日は世界女性デー】女子校の存在意義って? 土佐女子中高・浜田校長に聞く 性差とらわれず自立心育む

    47NEWS(よんななニュース)
    kamecave
    kamecave 2009/03/19
    友田道郎
  • シノビガミリプレイ シノビガミ弐 刃魔激突のCM動画:かわしまさんのオリジナルコマーシャル | コマーシャライザー

    Click the button below to start levelling up your imagery game!

  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

  • 新聞が生き残るための新技術:NYタイムズ研究所の構想 | WIRED VISION

    前の記事 「コンピューター画面上でべる」レストランが人気:画像ツアー 電気スポーツカー『Tesla Roadster』試乗レポート:画像ギャラリー 次の記事 新聞が生き残るための新技術:NYタイムズ研究所の構想 2009年3月13日 Ryan Singel Nick Bilton氏 (写真撮影はDylan Tweney / Wired.com) 米New York Times社調査開発研究所に所属する編集者Nick Bilton氏は、新聞についてはあまり考えていない。それどころか、日曜版の新聞も自宅に配達してもらっていない。 ただし彼はニュースについては熱心だ。ただ、紙が嫌いなだけだ。 「紙は廃れつつある。だがそれは道具にすぎない。紙の代わりに画面を利用するほうが良い体験ができる」。Bilton氏は、カリフォルニア州サンノゼで開催された『O'Reilly Emerging Technol

  • メディア・パブ: 新聞社サイトもオープンプラットフォーム時代へ、英Guardianが挑戦

    英Gaurdianのオープンプラットフォームは,将来の新聞社サイトを先取りする挑戦として見逃せない。 新聞社サイトの開放(オープン)化は一昨年あたりから盛んになってきた。ユーザーを囲い込む閉鎖的(クローズ)なサイトには、若いユーザーが敬遠するようになっているからだ。そのオープン化の流れの中で、オープンプラットフォーム化がニュースサイトでも昨年から芽生え始めている。 API (Application Programming Interface)を介して,ニュースサイトの自前コンテンツを外部に開放する動きである。その動きで先行したのが,BBC,NPR (National Public Radio),それにNYT(New York Times)の各サイトである。中でも注目されているのが,NYTのAPI(The Article Search API)である。 そして,オンラインサイトの先進性でNY

  • 1