タグ

2011年2月16日のブックマーク (24件)

  • テクノロジー : 日経電子版

    米フェイスブックの利用者データ流出問題は、「データ資主義」時代が直面する課題を我々に突きつけた。あらゆる個人データをサービスの改善につなげてイノベーションをけん引する一方で、「守…続き FB流出 急成長のジレンマ、バグ増え攻撃の狙い目に [有料会員限定] GAFAが今欲しがる、「炎上」防ぐための人材

    テクノロジー : 日経電子版
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    AppStoreでもかなりの高評価だった。ソーシャル性を持たない経営シミュレーションが受賞したら、今年のトレンドにも影響が出るかしらん
  • ヤギ2頭を正社員採用したパソナグループの“本気度”

    この2月14日、人材派遣大手のパソナグループで入社式が行われた。南部靖之代表から辞令書を受け取ったのは、ヤギ2頭。 パソナによれば、「癒し担当の社員として勤務し、当面は受付を担当する。夜間、休日は屋上で暮らす」のだとか。この日は、初仕事して、人間の社員とともに、バレンタインのチョコを配った。 動物を社員として採用するケースとしては、IT大手の日オラクルが1991年以来、「社員犬」として犬を社員にしているのが知られている。すでに現在は4代目にあたる社員犬がいる。 ただし、こちらは週1回の出社で、普段はペットショップに滞在している。家畜を社員化したうえに、住み込みでの週5日勤務のケースは初めてだ。しかも、ヤギの平均寿命は10年以上あるため、終身雇用も大変そうだ。 最近は「アニマルセラピー」といわれる、動物と触れ合うことで心身の健康維持を目指す手法も普及しており、それを会社でやっているというこ

    ヤギ2頭を正社員採用したパソナグループの“本気度”
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    労働基準法が適用されない対象を正社員採用とかブラックもいいところだな!
  • 携帯電話と“位置”を活用した「ジオメディア」とは? - 日経トレンディネット

    近頃、「foursquare」「コロニーな生活☆PLUS」など、スマートフォンや携帯電話の位置情報をコミュニケーションやゲームなどに活用したジオメディアの人気が高まっている。こうしたコンテンツが広まりつつある背景には、どのような要素があるのだろうか? KDDIが人気のジオメディア「foursquare」と協力 「スマートフォンで後れを取った」といわれることの多いKDDI。しかし、コンテンツ面に関するここ1、2年の同社の動向を見ると、「セカイカメラ」「Skype」「サンシャイン王国」など、インターネットで人気があり、先進性の高いコンテンツ提供事業者との提携を積極的に進めている。 そんなKDDIが去る2月10日、新たに協力関係を結んだのが、米国のfoursquare Labs Inc.だ。これは、同社の「foursquare」というサービスの国内展開に協力するというもので、KDDIは自社のスマ

    携帯電話と“位置”を活用した「ジオメディア」とは? - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    4sqやコロプラとの連携を意欲的に進めるKDDI。マネタイズや他サービス連携(4sq×クーポンとか?)をjibeにまとめると面白そう……
  • “ネット発音楽”で新潮流!著作権の「部分信託」で何が変わる? - 日経トレンディネット

    メーンストリームの音楽市場が縮小を続ける中、存在感を強めているのが“ネット発”の音楽だ。特に音声合成ソフト「VOCALOID」を使った、いわゆる「ボカロ曲」に人気が集中している。クリプトン・フューチャー・メディアが「初音ミク」を発売した2007年8月末以降、ニコニコ動画のような動画サイトで人気に火が付き、中高生からコアなマニア層まで、いまだその人気は衰えを見せていない。 コミックマーケットのような同人誌即売会やボーカロイド専門のイベント「THE VOC@LOiD M@STER」などでは、こうしたボカロ曲のCDが飛ぶように売れている。CDの体裁はカラーコピーのジャケットにCD-Rという手作り感満載のものから、奇麗に印刷しプレスした商業盤のようなものまで様々。クリエーター側も若いアマチュアから、プロの音楽シーンを経験したミュージシャンまで、多様な背景を持つ。 一般流通に乗ったボカロ曲のCDがオ

    “ネット発音楽”で新潮流!著作権の「部分信託」で何が変わる? - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    解りにくい権利関係を一括で請け負って、権利者に最大限還元するお仕事なんじゃないのかな?と思います
  • “恐竜”が本当に再生できるのか――AOLがハフィントン・ポストを買収した狙いとは? - 日経トレンディネット

    米国のポータル・サイトの一つであるAOLが、ネット・ジャーナリズムの旗手の一つであるハフィントン・ポストを買収した。この買収は、ネット上のコンテンツ・ビジネスの観点からは面白い“実験”となる可能性があるので、その成否を注意深く見守っていく必要があるのではないだろうか。 まずAOLの現状をまとめておこう。 AOLというと、メディア・コングロマリットのタイム・ワーナーとの合併の失敗が有名だが、タイム・ワーナーと別の道を歩み出してからはいばらの道を歩んでいると言わざるを得ない。 ビジネスモデルの方向性としては、出来る限り多くのコンテンツを集めようとしている。AOLの元々のコア・ビジネスであった有料(最低で10ドル)でのネットへのダイヤルアップ接続の会員数がピーク時の2670万人(2003年)から今や380万人にまで減少している。 そこで、AOLをクオリティー・コンテンツの集積場とすることで、広告

    “恐竜”が本当に再生できるのか――AOLがハフィントン・ポストを買収した狙いとは? - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    AOLの遍歴と大型買収の意図について。旧来の存在が生き残れるか?は非常に興味深いところ
  • 【写真追加】Facebookフォン登場!端末責任者に独占インタビュー - 日経トレンディネット

    台湾社を置く端末メーカー・HTCは15日、アンドロイドをベースにした“Facebookフォン”2機種やタブレット端末1機種を含む、計6機種の新端末を発表した。いち早くアンドロイドOS採用の端末を発売し、急激な成長を遂げているHTC。今度はSNSとの格的な融合を他社に先駆けて進めることで、ミドルレンジ以上のスマートフォン市場でさらなる差別化を図る。 6機種の新端末を一気に発表したHTCだが、なかでも注目は“Facebookフォン”2機種。Facebook社すら存在を否定してきたFacebook特化型の端末が、ついに登場した。OSはアンドロイド 2.3.3。2.3のバグ修正を含む最新版だ。海外では4月から5月にかけて発売される見込み。 2機種の名称は「HTC ChaCha」(QWERTYキーボード付き)と「HTC Salsa」(フルタッチ型)。最大の特徴は、体下部に備わる「f」ボタン

    【写真追加】Facebookフォン登場!端末責任者に独占インタビュー - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    「米国ではすでに、携帯電話市場に占めるスマートフォンの販売台数シェアが全体の約5割」なるほど多機種をリリースするわけだ
  • 岐路に立つ携帯の雄ノキア 燃え上がるプラットフォーム JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年2月12日号) 競争力を失ったのは、世界最大の携帯電話メーカー、ノキアだけではない。欧州の携帯電話業界すべてが同じ道をたどっている。 危機を煽る言葉は、ベンチャーキャピタルと同じくらいハイテク業界の刺激となる。しかし、ノキアの新CEO(最高経営責任者)のスティーブン・エロップ氏が鳴らした警鐘は、これまでの基準を書き換えたと言えるかもしれない。 「我々は炎上する(石油掘削)プラットフォームの上に立っている」。エロップ氏は世界最大の携帯電話メーカーであるノキアの全従業員13万2000人に宛てた文書でこう述べた。 炎に飲み込まれたくなければ、眼下に控える「凍てつく水」の中に飛び込むしかない。平たく言えば、ノキアには抜的な方針転換が必要ということである。 2月11日にロンドンで行われる「戦略および財務説明会」で、エロップ氏は自ら温めている改革案を発表することになって

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    ハードウェア重視、新技術対応の遅れ等など……ここに小規模な市場を加えたらほら日本メーカーのできあがりorz
  • 日本の研究開発が米国よりも途切れやすい理由 必要なのは研究者「受け入れ」の仕組み | JBpress (ジェイビープレス)

    の長期的な国際競争力を考える際に、科学技術が果たすべき役割は大きい。2008年や2010年には、ノーベル賞の同時受賞に日が沸いた。しかしながら、日の科学技術の推進やそこからのイノベーションを考えるためには、より大きな視点で科学技術を捉えていく必要がある。 ここでは、長期的に科学技術が育つような社会を考えるために、日と米国の企業と研究開発のあり方を考えてみる。 「短期視点の米国企業、長期視点の日企業」は当か? 高度経済成長期から1990年代まで、日企業は産業構造を変えながら、大きな成長を遂げてきた。自動車や半導体、コンシューマーエレクトロニクスなど高い国際競争力を構築した産業も多い。 その結果、米国企業との比較において、日型マネジメントの特質に大きな注目が集まった。終身雇用や株の相互持ち合い、「ケイレツ」など日型のマネジメントの特徴が語られた。 その特徴の1つとして、米国

    日本の研究開発が米国よりも途切れやすい理由 必要なのは研究者「受け入れ」の仕組み | JBpress (ジェイビープレス)
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    この記事、色んな論点があると思う
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    エジプトの政府vs国民と違って、日本は世代間格差だから厄介なんじゃないかなー
  • 新卒一括採用が「ITゼネコン構造」を生む (1/2)

    学生も企業も消耗する新卒一括採用 大学生の就活は、もうピークである。また、今春卒業予定の大学生は史上最悪の状況とも言われ、内定率は7割にも満たない。学生は企業がどういう人材を求めているのかわからないため、当てのない会社回りを何十社もやる。企業のほうは、就職サイトで何万人もの学生が応募してくるため、採用にかかるコストが膨大になる一方、当に優秀な学生が埋もれてしまう。 その原因は、日だけの新卒一括採用という雇用慣行にある。企業は新卒しか採らないため、学生は卒業までにどこかに潜り込まなければならない。企業のほうは、新卒で採らないと中途採用ではいい人材が採れないので、優秀な人材は早めに押さえたい。両者の利害が一致して、就活の時期が3年生に繰り上がる。 面接では学業成績は問われず、「コミュニケーション能力」や「バイタリティ」などの曖昧な印象で採用する。IT産業でも、大卒総合職ではテクノロジーの専

    新卒一括採用が「ITゼネコン構造」を生む (1/2)
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    Java技術者を失業させる会社は問題外だけど、開発対象がソフトウェアではなくシステムになってしまうのが日本の大きな問題
  • 【キャプテン翼】キャプテン THE iDOL M@STER OP【アイドルマスター】

    ■キャプテン翼とアイマスの架空戦記キックオフ?■参考動画:76葛P(sm1370577)(sm1433384)■元ネタ:暇つぶしコンビ(sm5013600)。なぜカップが銀色なのかはネタバレになるので、アイマス・ドット系のマイリストを見てください。■マイリスト(キャプマス関連:mylist/19715392)(アイマス・ドット系:mylist/13099851)(ノベマス系:mylist/10605243)(暇つぶし?系:mylist/11142453)■1のアレンジ?『キャプテンののワ:sm9290362』■そして、第1話:sm9393469

    【キャプテン翼】キャプテン THE iDOL M@STER OP【アイドルマスター】
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    キャプテン翼2の音楽は神
  • アイドルマスター 愛のメモリー

    うつくしい じんせいよ

    アイドルマスター 愛のメモリー
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    うつくしい じんせいよ
  • 『太陽系外縁に新惑星?』というニュースの誤解を解く

    Gecko's Eyes @geckoseyes The Independent: 長周期衛星の軌道の偏りは、太陽系最外縁部の超巨大惑星の存在を示唆か? 今春発表予定の赤外線天文衛星WISEのデータで検知できる可能性も http://j.mp/fNry8x 2011-02-15 09:09:49 Gecko's Eyes @geckoseyes この太陽系の新天体の話は Bad Astronomy http://bit.ly/epMzM6 でも指摘されているように、存在が証明されたわけではなく長周期彗星の挙動を説明する一説にすぎないことに注意。また、こういった説は今に始まった話じゃありません。 2011-02-15 09:14:15 Gecko's Eyes @geckoseyes 危惧した通り「太陽系外縁に巨大惑星が存在か?」の話は着々と誤解が広まっているみたいです。「太陽系に新惑星発見

    『太陽系外縁に新惑星?』というニュースの誤解を解く
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    宇宙より我々がヤバイ
  • ソーシャルゲーム「キャプテン翼 〜つくろうドリームチーム〜」が「ニコニコアプリ」で本日サービス開始。この腕が砕けようと……遊ぶ!

    ソーシャルゲーム「キャプテン翼 〜つくろうドリームチーム〜」が「ニコニコアプリ」で日サービス開始。この腕が砕けようと……遊ぶ! 編集部:山 「ニコニコ動画(原宿)」内の「ニコニコアプリ」において,ソーシャルゲーム「キャプテン翼 〜つくろうドリームチーム〜」のサービスが日(2011年2月16日)スタートした。 作は,高橋陽一氏の人気コミック「キャプテン翼」を原作とするソーシャルゲームで,コマンドを選択して試合を進めていく方式を採っている。原作でおなじみのキャラクターを集めてチームを組めるので,夢のチームづくりが楽しめそうだ。 また作では,ドライブシュートやタイガーショットといった“必殺技”を習得可能。必殺技などの名シーンがアニメーションで表現されているのも,ファンにとってうれしいポイントだろう。 「キャプテン翼 〜つくろうドリームチーム〜」公式サイト ニコニコアプリで、「キャプテン翼

    ソーシャルゲーム「キャプテン翼 〜つくろうドリームチーム〜」が「ニコニコアプリ」で本日サービス開始。この腕が砕けようと……遊ぶ!
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    SGGK森崎は当然として、ボンテリPは使えるんだろうか?
  • バンダイナムコ、韓国でAndroid端末向けコンテンツ配信を開始……「ゼビウス」「塊魂」など | RBB TODAY

    バンダイナムコゲームスは16日、韓国Android端末市場向けにコンテンツの配信を開始することを発表した。韓国携帯電話市場においてシェア第2位のKT社と基合意契約を昨日15日に締結したもので、今後は3月の配信開始に向けて開発を進める。 KT社は自社マーケット内コンテンツの拡充を、バンダイナムコゲームスは、韓国におけるコンテンツ配信の基盤の構築を目指す。第1弾として、現地市場に「ギャラガ」「ゼビウス」「ニューラリーX」「タイムクライシスモバイル」「ドリラーアクア」「i Love Katamari(塊魂)」の6コンテンツを配信する。料金は5,000ウォン~7,000ウォン(374円~524円)となる予定。 韓国での携帯電話販売台数は約5,000万台で、うち、スマートフォンの販売台数は約700万台(2010年12月現在KTOA、KOTRA調べ)。今後は韓国中国をはじめとしたアジア圏だけでは

    バンダイナムコ、韓国でAndroid端末向けコンテンツ配信を開始……「ゼビウス」「塊魂」など | RBB TODAY
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    韓国でアイドルをプロデュースするゲームが出たら……どうなるんだろう
  • デュアルディスプレイのAndroid端末 WACアプリのデモも披露――富士通ブース

    デュアルディスプレイのAndroid端末 WACアプリのデモも披露――富士通ブース:Mobile World Congress 2011 MWCの富士通ブースでは、CEATECで公開した“2画面ケータイ”に続く“2画面Android端末”の試作機や、WAC対応アプリが動作する「REGZA Phone T-01C」ベースの試作機などが展示されている。

    デュアルディスプレイのAndroid端末 WACアプリのデモも披露――富士通ブース
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    ……orz こうなったらセパレート2画面Symbianセキュリティガラケーしかないって!
  • メール復元できない携帯は?:日経ビジネスオンライン

    野球賭博究明過程で八百長が発覚、相撲業界が揺れている。力士の携帯電話から削除済みメールが復元されたのだ。ただ、日の携帯電話のセキュリティーも意外に高い。 過去、幾度となく八百長の存在が指摘されてきた相撲界。日相撲協会はその都度、決定的な証拠がないと名誉毀損で訴えては勝訴してきた。しかし今回は野球賭博事件の調査から派生する形で力士間でやり取りされた八百長メールの存在が明るみになり、ついに相撲協会は八百長の存在を認めた。3月場所は中止となった。 力士が削除したはずの携帯メールを復元した警視庁。この事実に今、注目が集まっている。簡単にデータを復元できるのなら、情報漏洩や浮気の事実を突き止めるのにも役立ちそうだが、現実はそう簡単ではない。ガラパゴス携帯と揶揄される日の携帯電話は意外にもセキュリティーが高いからだ。 「携帯メールが電子データである以上、復元は可能だ」と言い切るのは、企業向けデー

    メール復元できない携帯は?:日経ビジネスオンライン
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    「日本の携帯電話はメーカーや携帯事業者によってファイルシステムが大きく異なり、決して公開しない」からガラケーはセキュリテイが強いよ!……orz
  • In Deep (旧): 太陽系9番目の巨大惑星の存在についての公式アナウンスが近いという報道

    2018年05月11日更新 [1]シュタイナーが警告した「432Hzではない基音調の世界は悪魔を勝利に導く」 を体感してみました (2015/03/28) [2]ジョン・レノンの曲に DNA を修復するといわれるソルフェジオ周波数 528Hz コード「だけ」で作られていたものがあることに気づいた日の少し前に「宇宙の周波数」と言われる 432Hz を示すクロップサークルが発見されていた (2014/08/26) [3]《特報》「人間によって観測」されるまでは「この世の現実は存在しない」ことを、オーストラリアの量子学研究チームが実験で確認 (2015/06/06) [4]植物が「緑色」であり続ける理由がわかった! そして人間の生活システムの完成は「植物との完全な共生」にあるのかもしれないことも (2015/07/06) [5] あらゆる音楽のピッチをテンポを変えずに 440Hz から 432

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    「国際天文学連合による公式な確認と承認はそれほど遠くない可能性もあります」うーん?
  • 氷の粒が太陽光を屈折…長野で「幻日」現象 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    太陽が複数あるように見える「幻日(げんじつ)」とみられる現象が14日朝、長野県塩尻市内で確認された。 長野地方気象台によると、幻日のほかに、太陽を中心にした光の輪ができる「暈(かさ)」と、太陽が縦に細長く見える「太陽柱」も現れた。いずれも大気中の氷の粒が太陽光を屈折、反射させて起きる「大気光象」。気象条件や場所によって観察できるとしている。

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    シャドウサーバントはまだですか
  • 天然ガスを含む「千葉石」発見 世界で2例目 - MSN産経ニュース

    独立行政法人物質・材料研究機構(茨城県つくば市)の門馬綱一研究員(30)らの研究グループは、千葉県内で世界2例目となる主成分にメタンを含む新鉱物「千葉石」を発見したと16日付の英国科学誌「ネイチャーコミュニケーションズ」で発表した。 千葉石は千葉県内のアマチュア研究家が同県南房総市の約1800万年前の地層から発見。門馬研究員らが分析し、国際鉱物学連合が新鉱物と認定した。 千葉石は無色透明の8面体や6面体で大きさは1ミリから数ミリ程度。新鉱物として認定後、詳細な分析により千葉石は内部にメタンやエタン、プロパンなどのガスを含んでいることが分かった。 このガス組成は日周辺の海底下に大量に存在しエネルギー資源として注目されている天然ガスハイドレートの特徴と一致。このため、天然ガスハイドレートの起源などを解明するうえで新たな物証となる可能性があるという。

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    ハイドレート絡みの分析で役に立ちそうなのか。しかし残念な名前うわなにを(ry
  • 【高画質版】やよいの うっうー! 大富豪 【カード解説編】 ‐ ニコニコ動画(原宿)

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    こ れ は あ の 大 富 豪 で す か
  • 『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』、ゾロアークが本日より配信開始 | インサイド

    『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』、ゾロアークが本日より配信開始 | インサイド
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    ゾロアークとか別にどうでもいいんで、トウコさんオイラをもらって下さい
  • HTC、Facebookボタン付き端末や「Desire S」などAndroid携帯発表

    HTCがFacebookにアクセスできるボタンを搭載した「HTC Salsa」「HTC Chacha」や、「Desire S」「Incredible S」など各種Androidスマートフォンを発表した。 HTCは2月15日、「Facebookボタン」を搭載したスマートフォンなどAndroidスマートフォン5機種を発表した。 「HTC Salsa」「HTC Chacha」はワンタッチでFacebookにアクセスできる「F」マークのボタンを備え、Android 2.3「Gingerbread」、前面にVGAカメラ、背面に500万画素カメラを搭載する。Salsaは3.4インチタッチスクリーン、Chachaは2.6インチタッチスクリーンとQWERTYキーボードを搭載する。 このほかHTCは「HTC Desire S」「HTC Wildfire S」「HTC Incredible S」を発表。Des

    HTC、Facebookボタン付き端末や「Desire S」などAndroid携帯発表
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    HTC Chacha!?勝つ!また!
  • HTC、初のAndroidタブレット「Flyer」発表

    Flyerは7インチディスプレイ、1.5GHzプロセッサ、デュアルカメラ(前面130万画素、背面500万画素)を搭載し、HSPA+ネットワークに対応する。Androidのバージョンは2.4(バージョン 2.3と同じくGingerbreadと呼ばれる)。重さは420グラム。 HTC独自のUI「HTC Sense」のタブレット版やEvernoteとの同期機能を備え、ペン入力も可能。HTCの新しい動画ダウンロードサービス「HTC Watch」、クラウドゲームサービス「OnLive」を利用できる。 HTC Flyerは2011年第2四半期に各国で発売予定。

    HTC、初のAndroidタブレット「Flyer」発表
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/16
    最新のAndroid2.4!ってHoneycombじゃないのか……