記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kkkkkou
    kkkkkou 部分信託知らなかったw

    2011/02/19 リンク

    その他
    toraba
    toraba 「イベントでの売り上げ統計が存在しないので、ボカロ曲の市場規模を正確に把握するのは難しい」「2010年の年間ランキング上位10曲のうち半分がボカロ曲」「売れている人なら年間で2万~3万枚」

    2011/02/18 リンク

    その他
    nakanushi
    nakanushi "著作権は複数の支分権から成り立っていて、音楽の場合はその利用形態と共に「演奏」「録音」「出版」「貸与」「ビデオ」「映画」「CM」「ゲーム」「放送」「インタラクティブ配信」「通信カラオケ」"

    2011/02/17 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 デP応援してる

    2011/02/17 リンク

    その他
    tomoemon
    tomoemon 部分信託知らなかった。良い記事

    2011/02/17 リンク

    その他
    cotton6
    cotton6 良い曲を作った人とか話題になった人にはちゃんと配当する仕組みが欲しいですね。

    2011/02/17 リンク

    その他
    Nahoo
    Nahoo デッドボールPのインタビューと合わせて、カラオケからの金銭的利益の還流について。JASRACが使いづらいので音楽出版者を経由するらしい

    2011/02/17 リンク

    その他
    gnt
    gnt 媒体考えたらわかりやすくていいんじゃないでしょうか。そしてやっぱり四本淑三のしわざか。

    2011/02/17 リンク

    その他
    appletriangle
    appletriangle すごく面白い。立ち位置が分かってる上で、忌憚ない意見を話していて格好いいな。アンサーが嫌儲について、ってのも腑に落ちる。

    2011/02/17 リンク

    その他
    kossie89
    kossie89 JASRACの部分信託についてデッドボールPの解説とその連載

    2011/02/17 リンク

    その他
    yoshi1207
    yoshi1207 明日読む。

    2011/02/17 リンク

    その他
    takhino
    takhino ついに個人作家にも開かれた「部分信託」の道。前半はその簡単な解説。後半はボカロ曲の部分信託という選択肢のパイオニア、デPことデッドボールPインタビュー。

    2011/02/17 リンク

    その他
    ejiwarp
    ejiwarp (文/四本 淑三)おおおおおw

    2011/02/16 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio 解りにくい権利関係を一括で請け負って、権利者に最大限還元するお仕事なんじゃないのかな?と思います

    2011/02/16 リンク

    その他
    hirok73
    hirok73 デPさんのTwitterより。阿呆みたく複雑な著作権部分信託ですが、ある程度かみ砕いて解説してくれてます。

    2011/02/16 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu 「支分権とは著作物の利用のしかたによってそれぞれ定められた権利のこと。著作権は複数の支分権から成り立っていて」

    2011/02/16 リンク

    その他
    tiaki72
    tiaki72 “ネット発音楽”で新潮流!著作権の「部分信託」で何が変わる? - デジタル - 日経トレンディネット

    2011/02/16 リンク

    その他
    jingi469
    jingi469 よく見たら全3回だった。今回のがクエイク枠とするとあとはエクシング枠とクリプトン枠なんかな。

    2011/02/16 リンク

    その他
    alshine5
    alshine5 日経で四本さんの名前を見るとは、思わなかった。今回はデPと著作権のお話。まあJASRACが強大すぎたからこそネットでは拒否感が強かったというのがあったのが問題だもんなぁ/しかしメルトが未信託だったのが驚き

    2011/02/16 リンク

    その他
    MAXIMUM-PRO
    MAXIMUM-PRO - デッドボールPがでてるw

    2011/02/16 リンク

    その他
    junta1999
    junta1999 あとでよむ

    2011/02/16 リンク

    その他
    star_123
    star_123 インタラクティブ配信に関してはJRCとクリプトンが営利目的限定での運用が出来るようなサービスを始めるね。 http://bit.ly/hwIJaR この流れでJASRAC以外の管理団体にとってはインタラクティブ配信はチャンスだと思う。

    2011/02/16 リンク

    その他
    vid
    vid 著作権の信託事業がここまで硬直化してるのは、やはりJASRAC1社が強大な「事実上の」権力を持ってる部分が大きい。JASRACを4つ以上に分割して、きちんと競争原理を持ち込まないと不幸や煩雑の再生産は続くと思うなぁ。

    2011/02/16 リンク

    その他
    sophizm
    sophizm 関連して → デッドボールP( @deadballp )が曲をJASRACに部分信託した件について、著作権信託の解説まとめ。 http://togetter.com/li/61162

    2011/02/16 リンク

    その他
    Sigma
    Sigma 「お、デPが切り開いた道を記事にしたのかな」と思ってたら、後半はデPへのインタヴューだった。なんだこりゃw / 小林オニキス氏のインタヴューと重なる意見あり → http://ascii.jp/elem/000/000/530/530900/

    2011/02/16 リンク

    その他
    natukusa
    natukusa デッドポールPのインタビューも。/インタビュアー含めてえらいざっくりした記事やな。

    2011/02/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “ネット発音楽”で新潮流!著作権の「部分信託」で何が変わる? - 日経トレンディネット

    メーンストリームの音楽市場が縮小を続ける中、存在感を強めているのが“ネット発”の音楽だ。特に音声合...

    ブックマークしたユーザー

    • necolaus2013/05/16 necolaus
    • vocalofree2013/01/22 vocalofree
    • tamayuz2011/11/08 tamayuz
    • WK62011/03/11 WK6
    • newb1go2011/03/09 newb1go
    • h_tasuki2011/02/24 h_tasuki
    • tatatayou2011/02/22 tatatayou
    • ardarim2011/02/21 ardarim
    • itkitk2011/02/20 itkitk
    • k_fuchino2011/02/19 k_fuchino
    • kkkkkou2011/02/19 kkkkkou
    • happymercus2011/02/18 happymercus
    • smicho2011/02/18 smicho
    • toraba2011/02/18 toraba
    • dasukemaine2011/02/18 dasukemaine
    • nakanushi2011/02/17 nakanushi
    • hasetaq2011/02/17 hasetaq
    • chintaro32011/02/17 chintaro3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事