タグ

2015年2月12日のブックマーク (16件)

  • 人工知能が動画から見たいシーンを探してくれる検索システム

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/12
    エロ動画に適用したら、人類が無駄にしている時間をかなり取り戻せるかもしれない
  • インターネットは消える運命にある──Google会長エリック・シュミット

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/12
    全ての人間が脳に直接Googleを接続するようになれば、人間も消える運命にある
  • ネットはわたしたちのもの──Mozilla会長ミッチェル・ベイカー

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/12
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/12
    世界の先端を走る水族館でも原因がつかめない、とか辛すぎる
  • 動画の視聴と投稿で学ぶ子ども向け参加型バーチャル学校--バンダイとヤフーが協業

    バンダイとヤフーは2月9日、動画の投稿や閲覧によって学ぶ、無料の参加型学びのサイト「WONDER!SCHOOL」のサービスを開始した。 このサービスはインターネット上の子ども向けバーチャル学校と見立て、学びや実践の場となる「授業」、コンテストの場となる「学園祭」、そしてコンテスト受賞者の表彰の場となる「全校朝礼」で構成されている。ダンス、デザイン、料理、理科実験、工作、ヘアアレンジメントなど、29の授業を展開する。 ユーザー(子どもたち)は授業動画を好きなタイミングで閲覧し、授業を手に自身の作品や成果を投稿。先生から子どもたちへの評価コメントや、子どもたち同士での作品、成果への評価コメントも投稿可能。なおすべての投稿物は、WONDER!SCHOOL側で確認後、サイトに反映される。 学園祭ではエンターテインメント要素を取り入れたコンテストを展開。テーマに沿った作品や成果を投稿し、主催者側が

    動画の視聴と投稿で学ぶ子ども向け参加型バーチャル学校--バンダイとヤフーが協業
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/12
    アイカツということはつまり、斧を振り回しながら崖を登る(うろ覚え)授業があると
  • 人気海外ドラマ「glee/グリー」がまさかの音ゲー化 めっちゃスクフェスだコレ

    人気海外ドラマ「glee/グリー」がスマートフォン用のリズムアクションゲームになります。題して「Glee Forever!」(※海外サイト)。「glee」は高校の合唱部を舞台にした人気シリーズで、ゲームでは作中の曲をプレイすることができるようです。現在、事前登録の受付を開始しています。トレーラーも公開されているのですが……。 動画が取得できませんでした 正式スタートに先がけて公開されたトレーラー め、め、め、めっちゃスクフェスだー!(説明しよう! 「スクフェス」とは、人気アニメ「ラブライブ!」のリズムアクションゲーム「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」のことである!) 「Glee Forever!」プレイ画面 「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」プレイ画面。完全に一致 「大丈夫なのコレ……」と言いたくなりますが、開発しているのは「スクフェス」を作った「KLabGames

    人気海外ドラマ「glee/グリー」がまさかの音ゲー化 めっちゃスクフェスだコレ
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/12
    KLab公式による北米版ラブライブ!エキプロは犠牲になったのだ……
  • 「Flipboard」のウェブ版がリリース、相変わらず美しい

    ソーシャルニュースマガジン「Flipboard」がウェブ版をリリースしました。Flipboardは、雑誌のようなレイアウトと快適な操作性などが人気で、これまでiOSアプリとAndroidアプリ、Windows向けアプリなどでサービスを展開してきました。 ウェブ版では、これまで通りの高いデザイン性が維持されており、ブラウザの幅によってレイアウトが変化するレスポンシブ・デザインを採用しています。その周到に計算された美しいUIは、さすがFlipboardといったところでしょうか。もちろん、モバイル向けFlipboardとも同期されます。 Flipboard

    「Flipboard」のウェブ版がリリース、相変わらず美しい
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/12
  • 再帰呼び出し、よく使う?使わない? | スラド デベロッパー

    FacebookのAP Computer Sicence(大学先修課程のコンピューターサイエンス科目)グループ(非公開)に投稿された、再帰呼び出しを使って0から6の数字を出力するコード例について、「APの試験で粗末なコーディング技術が使われていることを示す例がまた現れた」とAlfred Thompson氏が皮肉った。Thompson氏は「我々はしばしば、コード例に理想的ではないコーディング技術を使わざるを得ないこともある」と指摘。「通常は使うことのないコードを例にするのは、物事を明確にし、特定の概念を説明するためだ。特に再帰呼び出しを必要とする例はかなり複雑になる傾向があるので、このようなコード例は再帰呼び出しの解説で多く使われているようだ。」という。「0123456」を出力するためにループではなく再帰呼び出しを使用しているのは再帰呼び出しの処理を教えるためではあるのだが、Thompson

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/12
    自分に自信が持てたときにだけ使う派
  • イギリス陸軍が「Facebook部隊」なるものを創設中

    by spliff mobile ソーシャルメディアを使うことでイスラム国(ISIS)が世界中から兵士を集めているように、現代の戦争とインターネットやSNSは切っても切れないものになっています。そんな中、イギリス陸軍が「Facebook部隊」とも言える、ソーシャルメディアに特化した部隊を創設することを発表しました。 British army creates team of Facebook warriors | UK news | The Guardian http://www.theguardian.com/uk-news/2015/jan/31/british-army-facebook-warriors-77th-brigade ソーシャルメディアを活用する「第77部隊」はイギリス・バークシャーを拠とし、4月までに陸軍中から引き抜かれた1500人の正規兵・予備兵・新人の兵士たちによ

    イギリス陸軍が「Facebook部隊」なるものを創設中
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/12
  • ノーベル賞誕生秘話

    ノーベルは自らの発明したダイナマイトを、自身の肛門に突っ込みながら空想に耽っていた。「もしもこのダイナマイトに引火したら私はどうなるだろうか。木っ端微塵になるだろうか」 ダイナマイトの先端が前立腺を刺激したのだろう。すでにノーベルの股間は硬く膨張していた。 当時ノーベルは科学者としてはすでに一定の社会的評価を得ていた。しかし彼が社会貢献のために発明したダイナマイトが戦争に利用され始めると、ノーベルに対する非難の声も高まっていった。ノーベルはただじっとその罵詈雑言を聞いていた。そしてこう思った。「もっと罵ってくれ」 矢のように痛烈な言葉を浴びるたびに、ノーベルの股間のダイナマイトは今にも爆発しそうになるのだった。 幼少の頃よりノーベルは女性の生理用品に並々ならぬ関心を示していた。ダイナマイトの着想を得たきっかけものタンポンだった。そして今ノーベルの肛門からは導火線がひょろりと飛び出している

    ノーベル賞誕生秘話
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/12
    なんだこれはw
  • JAXA | 私たちの生活に浸透するJAXAの衛星

    陸域観測技術衛星2号「だいち2号」や水循環変動観測衛星「しずく」など、JAXAではさまざまな地球観測衛星を打ち上げています。その観測データは、防災や気象、産業、教育、芸術などあらゆる面で利用され、私たちの生活に広く行き渡っています。実際にデータを利用している方々に、お話を伺いました。

    JAXA | 私たちの生活に浸透するJAXAの衛星
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/12
  • 宇宙空間に浮かぶ「スマイル」、ハッブル望遠鏡が撮影

    (CNN) 宇宙空間に浮かび上がった笑顔の顔文字――。米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡がとらえた写真の中から、そんな風に見える1枚が見つかった。 黄色く光る2つの目と、口元や輪郭を描く曲線で構成された顔文字のように見えるのは、「SDSS J1038+4849」と呼ばれる銀河団。 2つの目のように見えるのはそれぞれ遠く離れた銀河。曲線を描く口元は、銀河団の間に強い重力がはたらいて周辺の時間や空間がゆがむ「重力レンズ効果」によって形成されている。 顔の輪郭の部分は、アインシュタインの一般相対性理論で説明される「アインシュタイン・リング」という現象でできたものだという。 ハッブル宇宙望遠鏡は20年以上も前に打ち上げられ、地球の上空を周回して遠く離れた宇宙空間の姿をとらえてきた。 撮影された膨大な量の写真はデータベースに記録され、公開されている。今回の1枚はそうした中から写真を見つけ出

    宇宙空間に浮かぶ「スマイル」、ハッブル望遠鏡が撮影
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/12
    隠された財産コンテストとは
  • サイコパスと診断された科学者が語る『サイコパス・インサイド』 - HONZ

    サイコパスの研究者が、サイコパスであったーーこの衝撃の事実を皮切りに物語は始まる。科学者視点による所見と自分自身のこれまでの体験、二つの視点が交錯する中で際立っていたのは、両者の間に大きな乖離が存在するということであった。 サイコパスの定義とは今日の科学の進展をもってしても、未だ不確かなものである。一般的に「精神病質」と表されるサイコパスの特徴は「平板な感情の動き」に代表される対人関係における共感性の欠如である。映画『羊たちの沈黙』『ハンニバル』に登場するレクター教授のような、古典的なサイコパス像を思い出される方も多いだろう。 だが決して凶悪な殺人犯だけを指すわけではなく、人を思い通りに操縦しようとしたり、嘘に長け、口がうまく、愛嬌たっぷりで、人の気持ちを引きつけたりといった特徴も含むものとされる。むろん著者は人殺しや危険な犯罪を犯したことなどなかったし、それどころか科学者として成功し、幸

    サイコパスと診断された科学者が語る『サイコパス・インサイド』 - HONZ
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/12
  • 精度95%以上! ソースコードは指紋、作者はほぼ特定できる

    精度95%以上! ソースコードは指紋、作者はほぼ特定できる2015.02.11 19:0010,327 ほぼドンピシャでバレバレです。 スペースやタブ、大文字やアンダーバーを組み合わせた命名規則、コメント…コードの書き方には、人によってスタイルがありますよね。それはもう指紋のようなもので、それさえ見えれば、誰がコードを書いたかほとんどわかってしまう…そんな驚きの研究結果が発表されました。 米ドレクセル大学、メリーランド大学、プリンストン大学、独ゲッティンゲン大学の共同チームの研究によると、自然言語処理と機械学習によるコード分析により、95%の精度で作者は特定できるそうです。 解析されるのは、レイアウトや語彙の特性と、「抽象構文木(AST)」です。ASTとは、「コードの書き方からまったく影響を受けずに、コードの型の特性をとらえる」もので、つまり、関数の名前、コメント、スペース入れ方などのクセ

    精度95%以上! ソースコードは指紋、作者はほぼ特定できる
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/12
    "解析されるのは、レイアウトや語彙の特性と、「抽象構文木(AST)」" ASTの説明ざっくりすぎて面白かった
  • 「青二才」が唯一無二のカテゴリになるまでの話 - かくいう私も青二才でね

    古参にも、外から来たブロガーにもはいらず、僕だけ「青二才」カテゴリとしてカテゴライズされてしまった。 http://nectaris.hatenablog.com/entry/2015/02/09/034418 思考とか人生を椎名林檎聞いてこじらせ始めた僕としては「林檎さんみたいなカテゴライズできそうでできない位置づけで、それでもちゃんと数字は持ってる人になりたい」と言う目標があった僕としてはこれ以上ない名誉だよ! いや、他に影響受けるほどドハマりした大泉洋さんやマツコ・デラックスさん辺りも「カテゴライズできねーよな?あれ」という人なので、どうもそういう星の生き物みたいです。(彼らの1割の実力もないんですけどねw) しかも、この唯一無二のカテゴリが僕の魔理沙アイコンとセットで人に知られてるというのが感慨深い!魔理沙好きとしてはとても嬉しい限りだ。 今回はなんで僕がこんなカテゴライズになった

    「青二才」が唯一無二のカテゴリになるまでの話 - かくいう私も青二才でね
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/12
    安西先生!ふぇい太ちゃんと本気で殴りあうアイドルアルティメイトがみたいです…… / にしてもやっぱこの辺が唯一無二
  • 野球漫画で、まだ主人公になってないポジションってあるの? - いつかたどり着く

    クロスゲームやあおい坂高校野球部を読んでいて、野球漫画熱が再発している私ですが、この2つの漫画の共通点としてはどちらも主人公が投手ということ。 クロスゲーム 17 (少年サンデーコミックス)posted with amazlet at 12.08.19あだち 充 小学館 (2010-04-16) Amazon.co.jp で詳細を見る最強!都立あおい坂高校野球部 1 (少年サンデーコミックス)posted with amazlet at 12.08.19田中 モトユキ 小学館 Amazon.co.jp で詳細を見る この2作品に限らず、野球漫画においては投手が主人公の作品が圧倒的に多いです。 やはり試合において、一番重要なポジションと言えるからなのでしょう。 そうは言っても野球漫画は数多く描かれており、投手以外のポジションの選手が主人公の作品もたくさんあります。 では、主人公として描かれて

    野球漫画で、まだ主人公になってないポジションってあるの? - いつかたどり着く
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/12
    チアリーディングとブラスバンドは #どうだろうか / おお振りだと情報収集する父兄まで出てくるからいよいよ隙がない感じ