任天堂は9月29日、Wii U用ソフト「Splatoon」(スプラトゥーン)をテーマとしたLINE用スタンプ「Splatoonスタンプ」について、期間限定による無料配信を開始した。 このスタンプは、任天堂LINE公式アカウント(@nintendo)を友だちに登録することによってダウンロードが可能。用意されたLINEスタンプは8種類で、ゲーム中に登場するキャラクターたちが描かれたもの。スタンプの提供期間は10月26日までの期間限定。またスタンプの有効期間は180日となっている。
社員の数カ月後の退職確率やうつ病発症確率を機械学習で予測する――そんなサービスをITベンチャーのSUSQUE(東京都渋谷区)が10月1日から提供する。 従業員の勤怠データから「働き過ぎ」などの状態を判断・通知するクラウドサービス「サブロク」を活用。同サービスで収集したデータや、企業の従業員情報などをクラウド上で分析し、機械学習を用いて1人1人の退職確率や精神疾患の発症確率を算出。ケアの優先度が高い従業員から結果をレポートする仕組みだ。 同社によれば、精神疾患の患者数は年々増加傾向にあるものの、従来の勤怠管理システムにはそれらの発症率を分析する仕組みがなかったため「利用する企業側が勘に頼り『◯◯な人は退職しやすい』『○○な人は精神疾患になりやすい』といった大雑把な分析を行っていた」という。 新サービスでは、企業風土や従業員の行動、属性情報を定量化し、機械学習を通じて「これまで人の目では気づけ
想像してください。あなたは今、オフィスにいます。周りとは仕切られた個別スペースです。今週は、近々新たに展開する予定の製品を紹介するために多くの時間を割いてきました。疲れが溜まり、不機嫌ぎみになっています。今はようやく近づいた週末が待ち遠しくて仕方ありません。 しかしその前に、新製品を紹介するホームページがWindows 10で正常に動かくかどうかを試してみなければなりません。あなたは問題ないはずだと信じています。あなたが信頼を寄せているMacには、Windowsを問題なく実行できるソフトもインストールされています。 ソフトを起動してみると、丁寧にもWindowsがポップアップ通知で可能なアップデートがあることを知らせてくれます。もちろんアップデートを開始するため、あなたは了承します。 すると、こんなものを目にするのです。 訳:何かが発生しました。 何かが発生。 新製品の準備のため期限が迫っ
米当局によるネット監視を暴露したエドワード・スノーデン氏が、暗号化によって地球外生命体との交流の可能性が減る可能性について述べたという(GIZMODO)。 天体物理学者のニール・ドグラース・タイソン氏のポッドキャスト番組「StarTalk」にてスノーデン氏が語ったもの。暗号化された通信はランダムなデータと見分けが付かないため、たとえばもし地球外生命体が地球人の通信を受信する機会があったとしても、暗号化されていたらそれが意味のあるデータだとは気付かない可能性があるという。 また、逆に我々が宇宙人の通信を受信できても、暗号化されていればそれが宇宙人による通信であると気付けないかもしれない。これに対してホストのドグラース・タイソン氏は「宇宙人が私たちと同じセキュリティ問題を抱えていたらそうでしょうね」と返したとのこと。
米国・インディアナ州アレクサンドリアには、38年にわたって1日1回以上ペンキを塗り重ねられた野球のボールがあるそうだ(RoadsideAmerica.comの記事、 The Registerの記事、 Reutersの記事)。 塗装業を営むMike Carmichaelさんは、1977年に当時3歳だった息子と一緒にボールにペンキを塗ってから毎日、多いときは数回ずつ新たなペンキを塗り重ねているという。2004年にはボールの円周は2.77メートルに到達。サンプルによる推計ではおよそ17,994層となり、「最も塗り重ねられたペンキの層」としてギネス世界記録に認定されている。 現在、ボールはCarmichaelさんの自宅隣に設けられた専用の展示室で天井から吊り下げて展示されており、年間およそ1,200人が見学に訪れる。Carmichaelさんは毎日少なくとも1回はペンキを塗り重ねているが、希望する見
オトナの体へと成長する女の子にとって、「初めてのブラ」はいつが適切なのか。かつては「中学生になったら」が1つの目安だった。ところが今は、小学5年生(12歳)の3割、6年生(13歳)の6割がブラを着けている(ワコール調べ、2000年)。初経を迎える時期の早まりとあわせてバストの発育も早まり、小学生がブラを着けるのもさほど珍しくはなくなった。 とはいえ、思春期を迎える娘に対してなすべき母親のケアは遅れ気味で、「胸がふくらみ始めているのに半数以上はブラジャーを着けていない」のが現状だという。ブラを着け始める「導入世代」への取り組みを強化し、「10歳からのブラ提案」に力を入れる婦人用下着メーカー最大手のワコールに「子どものブラ事情」を聞いた。 娘がブラを“いつ”着け始めるべきか、母親には分かりにくい 「親御さんにとって、自分の娘の胸がふくらみ始める時期はぼんやりとして“いつ”とはなかなか分かりにく
朝。家の近くの公園を通りかかった際に、ふとあることに思い至った。「そういえば最近、ゲートボールをしている高齢者の姿を見かけないぞ」。 1990年ごろ、小学生高学年だった記者は毎日のように近くの公園で草野球に興じていた。今は亡き、プロ野球チーム「近鉄バファローズ」のホームスタジアムが家から近かった関係で、駅や路上でよく野球選手の姿を見かけた。ラルフ・ブライアント、阿波野秀幸、吉井理人…。プロ野球が身近な存在で、周りの子供は皆、野球に熱中した。ちなみに、メジャーリーガーのダルビッシュ有はすぐ近くに住んでいた。 学校が終わった後の平日夕方。家に走って帰り、ランドセルを投げ出して、集合場所の公園に向かえば、三々五々にすぐに20人近くが集まり、そのまま試合を始められた。 問題なのは日曜日と、たまに休みになる土曜日の朝だった。公園に近づくと、決まって「コン」という甲高い音が耳に届き、「ああ、また先を越
日本マイクロソフトは自社製ゲーム機「Xbox」シリーズのファンイベント「Xbox One 大感謝祭 2015」を実施。このイベントに際して来日したKudo Tsunoda氏(マイクロソフト本社ヴァイスプレジデントで、ゲーム開発を担当するMicrosoft Game Studioのトップ)が、”日本のゲームコミュニティとの関係重視”を強調。日本のトップクリエーターとの交流、ゲームタイトル制作への投資を継続すると話した。 Xboxは2001年末に初代製品が米国でデビュー。2代目となるXbox 360は、ソニーコンピュータエンターテインメント(SCE)のPlayStation 3に先んじてリリースされ、オンラインゲームのトレンドを先取りしたことなどもあって、一時はSCEを越えるユーザーコミュニティを誇るプラットフォームに成長していた。 とりわけ北米市場では強く、現在でも米VGChartzの集計に
カナダの商用量子コンピュータメーカーであるD-Wave Systemsは2015年9月28日(現地時間)、米Google、米航空宇宙局(NASA)、米大学宇宙研究連合(USRA)の3者が共同で運用しているD-Wave製量子コンピュータに関して、利用契約を7年間延長したと発表した。 Googleは2013年5月にNASAなどと提携して「Quantum Artificial Intelligence Lab(QuAIL、量子人工知能研究所)」を設立し、シリコンバレーにある「NASA Ames Research Center」でD-Waveの量子コンピュータ「D-Wave Two」を運用し、性能のテストなどを行ってきた。 今回の契約延長に基づき、NASA Ames Research Centerにある量子コンピュータを、D-Waveが2015年8月に発表した新型機「D-Wave 2X」に更新する
「当社は今、R&D(研究・開発)の方針として現業重視の姿勢に大きく舵を切っている」――。NECのR&Dを統括する江村克己執行役員はこのように語る(写真1)。同社が事業展開している分野を強く意識した研究活動に重きを置くように、R&D活動の路線変更を図っている。 これはNECの事業戦略そのものの転換に起因する。同社は2013年4月、社会ソリューション事業を中軸に据えることを宣言し、経営資源を集中。大規模な機構改革に着手した。その影響はR&D部門にも及んだ。 「社会の課題を起点に考えなければ始まらない。従来のようなテクノロジーアウト型の発想では事業貢献が難しくなった」と、江村執行役員は明言する。「将来予想される姿から逆算して解くべき社会課題を絞り込む。それに当社が強みとする技術分野をマッチングさせていく必要がある」(江村執行役員)(図1)。 タクシー配車の最適化で乗客数が10%超上がった 例えば
ブラックバイトユニオンは9月24日(木)に、D運営会社と団体交渉を行いましたので、その経過を報告させていただきます。運営会社からは代表と代理人弁護士2名にお越しいただきました(※D本部Cからの出席はありませんでした)。 ■「店には来ていたが、働いていない?」 Aさん(大学生2年生男性)は昨年末から勤務日数が増加し、今年の1月から3月にかけては月に2~4日程度の休みとなり、今年の4月12日から8月11日までの間は4ヶ月連続で1日も休まず勤務していました。休職直前の数ヶ月間は、13時過ぎに出勤して26時近くまで働いており、約12時間勤務していました。 一方で、D運営会社は、「毎日のようにAさんがお店にいたことは認めるものの、働いてはいなかった。」と主張しました。 ■D運営会社の主張:「店長の制止を振り切って働いていた?」 D運営会社が、「働いていない」(自主的にお店に来ていただけ)と主張する根
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く