タグ

ブックマーク / srad.jp (285)

  • 規約で禁止しているPayPay支払いへの手数料加算、一部加盟店が行っているとして議論 | スラド

    ストーリー by nagazou 2021年10月06日 15時07分 価格転嫁せざるを得ない業態もあるとは思うけども 部門より 10月からPayPay手数料が有料化したことは過去記事でも触れているが、いくつかの店舗がpaypayの手数料を商品自体に転嫁していることから議論となっている。とくに毒舌ツイートで知られる居酒屋「黒かどや」の店主の発言などはその発言内容から話題となっているようだ(Togetter)。該当発言に関しては以下の通りとなっている。 日のペーペー乞 店「お会計1600円です」 客「paypayで」 店「手数料2%上乗せで1632円になります」 客「えっ?じゃあ現金で」 じゃあ現金てさ、たったの32円だよ。50過ぎのオッサンが酒場で32円ケチってどうすんだよ?酎ハイ1杯飲めねえじゃねえか。貧乏人は公園で安いパック酒でも飲んでろよ。

    kamei_rio
    kamei_rio 2021/10/07
    クレジットカードもそうなんだけど、現金払いとの価格差禁止という規約だけでも禁止しないと、いつまで経っても普及しない
  • IBMが社内のメールシステム移行に失敗。Slackに依存する状況に | スラド

    IBMで新しいメールシステムへの移行が失敗したことから、社内向けのメールシステムに支障が生じているという(The Registerその1、その2、その3、GIGAZINEその1、その2)。 同社はそれまで提供していたメールシステム「Notes and Verse(現HCL Verse)」をインド系企業のHCLに売却、HCLに売却したシステムを契約して継続利用し続けていた。しかし、しばらく経過すると企業内すべての電子メールが社外のサーバーに置かれている状態に問題があると判断、独自のメールインフラを構築することにしたという。しかし、社内の厳格なガイドラインに沿ったシステム構築に苦戦し、18か月間かけて構築した新しいシステムへの移行は失敗したようだ。 その結果、Notesやメーラー、カレンダーが起動しない状況に陥っており、主要なやりとりはSlackを使わざるを得ない状況になっているようだ。社内か

    kamei_rio
    kamei_rio 2021/07/09
    "しかし、社内の厳格なガイドラインに沿ったシステム構築に苦戦し、18か月間かけて構築した新しいシステムへの移行は失敗したようだ" うへえ
  • 米国で「鳥は本物ではない」とする活動を行う団体が登場 | スラド

    現在、アメリカの空を飛んでいる鳥たちは物の鳥ではないと訴える「Birds Aren’t Real」という活動を行う団体がいるそうだ。この活動家集団は23日、ミズーリ州スプリングフィールドで集会を開いたそうだ(WGN9、8News、ユルクヤル)。 彼らの主張によると、米国内ではすべての鳥はすでに殺害されており、現在空を飛行している鳥たちは、政府が製造したロボットであるという。このロボットたちは電線に止まっているときは充電を行っており、彼らが車にまき散らすフンは液体の追跡装置であるとしている。 「Birds Aren’t Real」は現在アメリカツアーを実施中とのこと。なお、気でやっているのではなく現時点ではネタとして人気となっているようだ。reddit上では36万人を超える登録者を獲得しているとのこと。ただまとめ記事のコメントなどでは、こうして最初は面白半分で始めるが、それを信じる人間が

    kamei_rio
    kamei_rio 2021/06/30
    "最初は面白半分で始めるが、それを信じる人間がいることで引き返せないことになる場合もあるとの指摘も" 党派性で誰かを殴り始めたら終わり
  • AIを使った殺傷能力を持つ自立型ドローン兵器、世界初の使用報告 | スラド

    共同通信の記事によると、リビアで攻撃の意思決定を人間が行わず、AIによって攻撃目標や方法を判断を行う「自律型致死兵器システム」と呼ばれる殺人ロボット兵器が使用された可能性があるそうだ。国連安全保障理事会の専門家パネルの報告書にあったものだという。攻撃に使用されたのはトルコの小型無人機「Kargu」の系列機で、兵士を自動追尾し攻撃したとされる。死傷者の有無は不明であるとのこと(共同通信NHK)。 nemui4 曰く、 殺人AI兵器、世界初使用か 昨年リビアで国連報告書 https://nordot.app/779997234987859968 「自律型致死兵器システム」BUGっぽい。 敵味方判別無しで、投入してGOが出たら殺戮するのかな。

    kamei_rio
    kamei_rio 2021/06/24
  • 米海軍、レールガンの開発を打ち切りか、予算請求せず | スラド

    米海軍は2005年からレールガンの開発を進めていたが、海軍の2022会計年度予算案でレールガンに関する研究関連の費用が計上されなかったことから、開発計画が打ち切られたのではないかとする報道が出ている(The Drive)。 米海軍は2005年以降、BAE SystemsとGeneral Atomics製の2種類のレールガンをテストし、2017年の段階では、先の二つのうちの一つが時速4500マイル(時速7242キロメートル)という音速の約6倍以上の速度の弾頭を打ち出す能力を示ことに成功していた。しかし、2016年に試作型レールガンを船上から発射する計画に関しては遅延していた。別の報道ではレールガンの開発が行き詰まっており、米海軍がプロジェクト中断する可能性があるとする報道も出ていた。 ただ2018年に中国海軍がレールガン開発を示す映像を出したことから、開発が再活性化するという見方もあったらし

    kamei_rio
    kamei_rio 2021/06/10
    レールガンがダメならバーチャロイドを開発すれば良いので月に行ってバルバスバウと握手!
  • 淡路の世界平和大観音像の解体がスタート。かかる費用は8億8000万円 | スラド

    先日、国による解体が決まっていた淡路島にある「世界平和大観音像」(全高約100メートル)が、6月から解体作業が行われることが分かった。財務省近畿財務局が21日にリリースを発表した。工事の終了はは2023年2月ごろの予定となっている。この観音像は、長年メンテナンスされていなかったことから、老朽化により壁の一部が落下するなど危険性が指摘されていた。解体は大阪市の社藤木工務店が担当し、契約金額は8億8000万円であるという。解体後は地元自治体などに取得する意向がなければ、入札などにより売却するとしている(財務省近畿財務局[PDF]、神戸新聞NEXT)。

    kamei_rio
    kamei_rio 2021/05/27
    ちあふる❤️ちあふる❤️
  • ITフリーランスが一人親方として労災特別加入制度の対象となる方向に | スラド

    厚生労働省は14日に開かれた労働政策審議会で、特別加入制度の見直しに係る関係団体からのヒアリングを行った。ヒアリングの対象となったのは、日フードデリバリーサービス協会やITフリーランス支援機構で、それぞれの団体から資料が提出されたという。今年4月に芸能関係作業従事者やアニメーション制作作業従事者が加入可能になったが、同様の扱いになる可能性が高そうだ(第97回 労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会、社会保険労務士PSRネットワーク、時事ドットコム、サンスポ、日刊スポーツ)。 ITフリーランス支援機構の提出した資料によれば、国内のIT人材総数約160万人のうち、フリーランスは20万人前後で1割強を占めるとしており、ストレスによる精神疾患や腰痛などの労働被害を受ける点などを指摘したようだ。なお日刊スポーツによれば、こうした個人事業主でも労災保険に入れる特別加入制度の対象に加える方向で議論が

    kamei_rio
    kamei_rio 2021/05/19
    ITフリー一人親方
  • ビットコインの取引単位を「サトシ」に変更しようという提案が出る | スラド

    ここ最近は乱高下が続くビットコインだが、その取引の単位を現在の「BTC」から「サトシ(Satoshi:SATS)」に変更しようという議論が出ているそうだ。米Galaxy DigitalのMike Novogratz氏がTwitterで提案したもので、ビットコイン価格が高騰した結果、多くの人が入手できないという印象を持たれていることから、これに対応するために取引単位の変更しようというのが、Novogratz氏の主張の趣旨となっている(Novogratz氏のツイート、CoinDesk、HEDGE GUIDE、CoinPost)。 Satoshi(SATS)はビットコインの最小単位として設定されており、1BTCの1億分の1に相当する。名前はビットコインの創設者であるサトシ・ナカモトに由来しているとのこと。5月14日時点の1BTCは約550万円で1Satoshiは約0.05円と1円以下であることか

    kamei_rio
    kamei_rio 2021/05/17
    "5月14日時点の1BTCは約550万円で1Satoshiは約0.05円と1円以下であることから、少額決済などにも活用できるとしている。" 1サトシの採掘にかかる電力量を1サトシピカチュウにしよう
  • 自動車ナンバーの希望制度、なぜか「・358」が人気上昇 | スラド

    AUTOCARの記事によると、クルマのナンバーに好きな番号を選択できる「希望番号制度」を利用して「・358」という番号を選択するユーザーが増えているという。・・・1 ・・・7、・・・8といった単独の数字や・・88、・333、・555、・777といったゾロ目といった一部の番号は人気が高く、こうした番号を希望した場合は抽選によって選ばれるという。こうした人気の希望番号に名古屋では、今年4月から普通車と小型車に「・358」が抽選される番号に加わったとのこと(AUTOCAR)。 「語呂合わせ」や「車名/型式」とも結びつきにくい「・358」」がなぜ人気なのかを同サイトで調査したところ、宗教や風水などの理由、仕事運や金運アップなどから選んでいる人が多いそうだ。宗教的な理由を取り上げると、釈迦が悟りを得たのが35歳8か月、聖書では666が悪魔の数字で358が聖なる数字のためなどがあるとのこと。また風水で

    kamei_rio
    kamei_rio 2021/05/13
    っ773
  • 東京スポーツが従業員全体の3分の1をリストラへ | スラド

    文春オンラインの記事によれば、プレスリー復活や宇宙人報道などで知られる東京スポーツ(東スポ)の経営が悪化しており、3月末に希望退職者を募集するという。4月7日に説明会が行われたとのことで、社員だけでも100人、全体で160人という3分の1近くをリストラする模様(文春オンライン)。 説明会は通常の退職金と1年分の給料の金銭的補償が提示されたとしている。経営不振に陥った理由としては、紙媒体を重視しすぎた結果、デジタル化に乗り遅れたことや、ビルの賃料の問題、コロナ禍によるJRAの場外馬券売り場閉鎖で、部数が落ちたことなどが影響しているという。

    kamei_rio
    kamei_rio 2021/04/23
    東京スポーツって何じゃろと思ったら東スポかなるほど
  • 米国製トイレットペーパー、在日米軍基地のトイレを詰まらせる | スラド

    米軍横田基地で、米国製のトイレットペーパーが問題となっているようだ。基地では米国製のぶ厚いトイレットペーパーを使用する人が多く、それが浄化槽に悪影響を与えて浴槽や配水管の詰まりやシンクへの逆流といった現象を起こすことにつながっているらしい(星条旗新聞)。 横田飛行場のタワーメンテナンス部門を担当するAmy Moses氏は、「私たちは基地内の店舗などから仕事を奪う気はないが、そのトイレットペーパーを使用しないことが多くの人たちのフラストレーションを減らすことができる」として、溶けるのが早い日のトイレットペーパーを購入するべきだとした。また水流しの可能な掃除グッズ類の使用も避けるべきだと話している。 pongchang 曰く、 Residents of at least one American military installation in Japan may have to purch

    kamei_rio
    kamei_rio 2021/04/20
    "But it saves a lot of work and frustration for everyone"
  • ITに関係のない所に人員を派遣しているSESの業態 | スラド

    IT業界の闇として色々批判されるSES業態ですが、近年IT業務を名目に求人募集して集めた人員を、ヒューマンスキル向上等を名目に家電量販店や携帯ショップの店員、介護職など、最早IT業務とは言えない所に派遣するSES業者が「家電系SES」と呼ばれSNSで話題となっている。これらの他に「家電 ses」で検索すると下記の他に様々なツイートがある(ツイート1、ツイート2、ツイート3、ツイート4)。 また、こちらにも解説動画がある(【人事が解説】SESで家電量販店はウハウハ? )。派遣された人員は平日は派遣先で店員などとして勤務しつつ夜間や休日にプログラミングの研修を行い、ある程度たったらその間開発に関わっていたことに偽装して送り込み、生き残れば良し、偽装が発覚して返されたらまた家電量販店に派遣しつつ研修の無限ループを、人がカラクリに気づいて辞職するまで、搾取するビジネスモデルのようだ。 法的には、

    kamei_rio
    kamei_rio 2021/03/16
    "平日は派遣先で店員などとして勤務しつつ夜間や休日にプログラミングの研修" → "その間開発に関わっていたことに偽装して送り込み" → "偽装が発覚して返されたらまた家電量販店に派遣" これはひどい
  • Microsoftダウンロードセンター、SHA-1署名のダウンロードを「本当に」提供中止 | スラド

    既報では2020年8月3日から提供中止とされていたが、実はCOVID-19のために2021年1月まで延期されていたことが、DirectX SDKおよびDirectXエンドユーザーランタイムの提供中止の告知で明らかになった(Games for Windows and the DirectX SDK blog)。 なお、Windows XP SP 2以降DirectX 9はOSに含まれておりWindows Updateによって更新されるため、DirectXエンドユーザーランタイムは(その名に反して)DirectXをインストールしない。インストールするのはD3DX(名前が紛らわしいがD3Dとは別物)やXInput 1.3などの追加ランタイムである。一部の古いゲームなどは追加ランタイムを同梱せず、ダウンロードセンターからDirectXエンドユーザーランタイムをインストールすることを前提としていたが

  • 唐揚げにレモン「かける派」66.2%、「かけない派」33.8%。1万人アンケート結果 | スラド

    ハウス品のリリースによると、約1万人に対して「唐揚げにレモンをかける派?かけない派?」かどうかを訪ねたところ、全体では「かける派」66.2%、「かけない派」33.8%とかける派が圧倒的だったという。地域別のデータも計測されているが、北海道が59.6%とやや低めな以外は全国的に平均して60%台であった(ハウス品[PDF])。 「周囲にレモンをかけて良い?」かを確認してからレモンをかける人は全体の96.2%に達しているという。また唐揚げにレモンをかけた場合に気になる点としては、手の汚れが61.4%、レモンを掛けたことにより感が失われるが48.7%、レモンが周囲の材に掛かるが19.7%だったとのこと。 ちなみにハウス品としては手の汚れにくい同社のレモンペーストを使ってほしいという流れとなっている。

    kamei_rio
    kamei_rio 2020/12/08
    "ちなみにハウス食品としては" なるほど
  • Amazonが物流倉庫にロボット導入後に事故が増加。人間がロボットに合わさせられた結果か | スラド

    Amazonの物流倉庫でロボットの導入後に事故が増加する事例が増えているという。大元のソースはニュースサイト「Reveal」が9月末にまとめた記事が元になっている。それによると2019年にはAmazonの150か所ある物流倉庫で、作業者が仕事を休む状態に陥るもしくは、特定の作業のみできるレベルの負傷が1万4000件ほど発生しているとしている(Reveal、ハーバー・ビジネス・オンライン)。 事故の理由の一つとしてロボットの導入があるとみられている。内部レポートによればロボットが導入された倉庫の負傷率は従来の施設よりも大幅に高いという。最も一般的なタイプの中小規模の商品を出荷するセンターでは、2016年から2019年までの重傷の割合は、ロボットのいない倉庫よりもロボット化された倉庫のほうが50%以上も高かったとしている。 とくに「プライムデー」や「サイバーマンデー」では事故が増加した。強制的

    kamei_rio
    kamei_rio 2020/11/07
  • CNETメディアグループ、Red Venturesが買収。買収金額は約530億円 | スラド

    ストーリー by nagazou 2020年09月16日 15時00分 日版は翻訳主体だからあまり関係ないのかな 部門より 米国時間の9月14日に、ニュースサイトとして知られるCNETが買収されたそうだ。バイアコムCBS傘下のCNET Media Groupを買収したのは、出版グループのベンチャー企業Red Venturesで買収金額は5億ドル(約530億円)とのこと。メディアとしては、グループ名でもあるCNETのほか、ZDNet、Gamespot、TVGuide、Metacritic、Chowhoundなどが含まれるとしている(Red Ventures、GIGAZINETechCrunch)。 Red Venturesは、2000年にパフォーマンスマーケティングの新興企業として設立された企業。現在は健康、金融、旅行、エンターテインメント、ホームサービス、教育などの分野で100を超える

    kamei_rio
    kamei_rio 2020/09/18
    編集部…!
  • ビル・ゲイツがエプロン姿でケーキを作る動画を公開 | スラド

    時間の31日、投資家ウォーレン・バフェット氏の投資会社が、伊藤忠や三菱商事に加え、三井物産、住友商事、丸紅の国内5大商社株の発行済み株式の5%超を取得したことが大きく報じられている。同氏の企業が日株を格購入するのはこれが初めてであるらしい(日経)。そのバフェット氏のためにビル・ゲイツ氏がエプロン姿でケーキを作っていたことが判明した(Bill GatesTwitterCNN)。 このケーキは、親友であるバフェット氏の90歳の誕生日を祝うためのもので、人のTwitterアカウントで製作中の動画が公開されている。華麗な手さばきでクッキーのオレオで周辺を囲った巨大ケーキを作成している。表面にはバフェット氏の似顔絵が入っている。CNNの記事によると両氏は1991年7月5日からの付き合いであるという(過去記事)。

    kamei_rio
    kamei_rio 2020/09/01
    そういうのもあるのか
  • 英語のアポストロフィ離れが進む | スラド

    Anonymous Coward曰く、 英語で短縮形や所有格の表現に使用されるアポストロフィ(「'」)が、近年使われなくなりつつあるという(BBC)。 英語も時代の流れで変化する模様。 記事によると、所有格で使われる「's」という表現で、近年アポストロフィを使わずに単に「s」だけを使うケースが見られるそうだ。一例としてあげられているのが英国の書店「Waterstones」で、同書店はかつては「Waterstone's」という名称だったが、2012年にアポストロフィを取り除いた名称に変更した。これは、オンラインでの使用により適しているという理由だという。 こういった言語の変化は過去にも起こっているが、この「アポストロフィ離れ」に対し危機感を持つ人もいるようで、 過去にはApostrophe Protection Society(アポストロフィ保護学会)なる組織も立ち上げられている。ただ、この

    kamei_rio
    kamei_rio 2020/02/28
    Apostrophe Protection Society(アポストロフィ保護学会)も2019年に活動を休止したと
  • 「名字をアルファベット表記する際はすべて大文字にする」というルールは英語圏では通用せず、そのせいで実名と判断されずアカウントがブロックされた例が発生 | スラド

    質問やそれに対する回答を投稿できるサービス「Quora」では、投稿者に対し名の使用が利用規約で義務付けられているが(「Quoraのプロフィール規定とは何ですか?名を使用しなければいけないのですか?」ページ)、氏名の登録時に名字を大文字にしていた場合に「名を登録していない」と判断されてアカウントをブロックされる事態が発生したという(「名規定違反のトラブルについて」との報告ページ)。 Quoraによると、日では「氏名を英語で表記する際に名字をすべて大文字で入力する」という通説があるが、これは英語圏では通用せず、そのため英語版サービスのモデレータがこれを不適切だと判断してアカウントをブロックするという事態になったそうだ。

    kamei_rio
    kamei_rio 2020/02/11
    言われてみれば拙僧が時々使ってるHANAZAWAKANAタグはすべて大文字ですぞタケル殿!
  • 米国人のほぼ半数は外で遊ばない | スラド

    Anonymous Coward曰く、 アウトドア産業の維持には外で遊ぶ人が必要だ。しかし、Outdoor Participation Reportの2019 Outdoor Participation ReportPDF)によると、2018年の米国人のほぼ半数は屋外で遊ばなくなっているという。アウトドア産業への参加者減少は収益面のみならず、気候変動や環境保護、公有地の扱いなどの政策に関与してきたアウトドア産業の基構造を揺るがしかねない事態であるという。 先の統計によれば、2008年と2018年を比較すると2018年の外出数は10億回も減少している。とくに6~12歳の年齢層では4年連続で減少、2007年から3%以上の減少が見られる。家族が子供を連れ出して出かける外出数も012年以降15%減少した。中規模の野外レクリエーション参加者の数も減少し、週に1回は外で遊ぶアメリカ人は18%ほどし

    kamei_rio
    kamei_rio 2020/02/05
    "2008年と2018年を比較すると2018年の外出数は10億回も減少している" 10億!の具合が分からんけどすごそう