タグ

2008年10月21日のブックマーク (16件)

  • ABOFAN fools abofans.

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    ABOFAN fools abofans.
    kamezo
    kamezo 2008/10/21
    ABO FAN氏のため「だけ」のぜいたくなエントリ。前エントリの論旨をわからないふりなんかするものだから、ついにここ(最後の節)まで明言させてしまった。標題で汲めよ。Kumicitさんの手腕も大きい。拍手。
  • 文化審議会著作権分科会が2つのパブコメ募集中 | スラド

    今年も文化文化審議会著作権分科会がパブリックコメントの募集(正確には「任意の意見募集」)を開始している。今回の意見募集は2つあり、1つは「法制問題小委員会」の「中間まとめ」に対する意見募集。もう一つが「過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会」の「中間整理」に対する意見募集となっている。ともに締め切りは11月10日。過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会では、回答した個人に限り、さらに意識調査を実施するとしている。 今回の意見募集は、法制問題小委員会ではコンテンツの二次利用に関してと「私的録音録画」に関する制限の強化、リバースエンジニアリングについてなど。過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会では、多数の権利者が関係する、権利者不明であるなどの場合の利用に関してと、著作権保護期間などについてとなっている。詳細は各募集要項を確認されたい。 このうち法制問題小委員会「私的使用目的の

    kamezo
    kamezo 2008/10/21
    パブコメって集まりにくいうえに、集まっても黙殺される節が……。なにもないよりはマシな「はず」なのだが、ガス抜き装置にされてないかという疑問も。
  • 私的録音録画小委員会で「ダウンロード違法化」の方針が固まる | スラド IT

    私的録音録画小委員会において、違法アップロードされたコンテンツのダウンロードを違法とする方針が固まった。 委員の一人である津田大介氏がTwitterで速報を伝えたほか、ITmediaやInternet Watchでも詳細が伝えられている。 今回の私的録音録画小委員会では、iPodやHDDレコーダーに代表される「HDDやフラッシュメモリなどのストレージを内蔵した録画・録音機器」への補償金課金(いわゆるiPod課金)と、違法に複製されたコンテンツのダウンロードを違法化するという2点について議論が行われた。iPod課金については、メーカー側の委員が強く反対したため、結論が先送りになったが、ダウンロード違法化については権利者側の委員が支持を表明、ほかの委員も消極的ながら支持したため、法改正を求める方針が固まった。

  • 地球外文明の数は、銀河系で37,964個? | スラド サイエンス

    /.家で「地球外文明の数は、銀河系で37,964個」という記事が公開されている(元ネタはPhysics arXiv Blogの「And the number of intelligent civilisations in our galaxy is…」という記事、論文「A Numerical Testbed for Hypotheses of Extraterrestrial Life and Intelligence」の要約)。 やけに細かい数字だが、どういうことなのだろうか。地球外文明の数を推測する手法としては、ご存知ドレイク方程式がある。ただし、式に設定する値によって、結果が10^-5(つまり、10万の銀河で1つの文明)から10^6(1つの銀河に100万の文明)と、かなり違いが出る。そこでスコットランドの天文学者Duncan Forganが、文明の誕生について3つのモデルを設定し、

    kamezo
    kamezo 2008/10/21
    んー、ドレイクの方程式の補正というわけでもないのか。最小361個かあ。
  • 故障中のハッブル宇宙望遠鏡、再起動に失敗 | スラド サイエンス

    NASAが17日、故障が発生したハッブル宇宙望遠鏡のストレージシステムの再起動に失敗したと発表しました(発表資料)。 問題が発生していた個所はScience Instrument Command and Data Handling(SIC&DH)と呼ばれる科学計器システムの制御や取得したデータを処理する部分で、発表によるとNASAは14日、問題が発生したコンポーネントを予備システム(B-side)に切り替える作業を実行。再設定作業は予定通り進み、東部標準時10月16日の昼には科学計器システムを運用モードへ切り替える作業を行いましたが、この際一部のシステムで異常が見られ、最終的にSIC&DH内に搭載されているコンピュータ(NASA Standard Spacecraft Computer、NSSC)や各種計器からの反応を失ったそうです。 現在、NASAではこれらの異常についての調査を進めてお

    kamezo
    kamezo 2008/10/21
    486!? そうかあ、時代だなあ……。
  • モノクロTV世代は白黒の夢を見るか? | スラド サイエンス

    英ダンディー大学の心理学の院生が、子供の頃に見ていたTVの色が睡眠時の夢の色に影響を及ぼすという研究を発表した(Telegraph、家記事)。 1915年から1950年代にかけて行われた研究では大部分の人がモノクロの夢を見るとされていたが、1960年代から形勢が変わりはじめ、より最近の研究では83%の人が何らかの色のある夢を見ているそうだ。メディアが夢の色に与える影響については以前から議論されていたが、各研究の条件の違いなどから決定的な結論を出すには至らなかった。 今回の研究では過去の研究も考慮に入れた上、55歳以上の30人と25歳以下の30人を対象に子供の頃に見ていたテレビ映画や、睡眠時に見る夢の色などに関するアンケート調査を行い、夢日記を書いてもらった。その結果、25歳以下ではモノクロの夢を見る人は4.4%と非常に少なく、また55歳以上の層でも子供時代にカラーテレビを見ていた人では

    kamezo
    kamezo 2008/10/21
    これもイグ・ノーベル賞ねらいか?
  • 原子を並べて世界最小の文字を書く、室温で実現 | スラド

    大阪大学の森田清三教授、阿部真之・准教授らによって、直径が1000万分の7mmの原子を12個並べて世界最小の文字を書くという試みが行われた(読売新聞の記事)。 これは 錫原子でできた基板にシリコンの針を接近させ置換させることで文字を描くというもので、原子間力顕微鏡の改良により達成されたとのこと。 実は以前にIBMもキセノン原子で文字を描くことに成功しているのですが、こちらは室温ではなく極低温環境で行われたものであるという所に違いがあります。 原子レベルでの精密加工を行って、そのまま室温で保持できるこの研究成果はより広い応用範囲が見込まれるところですが、スラドの人達ならこの技術でどんなアレゲなデバイスを作ろうと思うのでしょうか? スズで表面を覆った基板に顕微鏡のシリコン製の針をギリギリまで近づけると、針先からシリコン原子が飛び出し、スズ原子1個と入れ替わるという現象が発生するそうだ。これを利

    kamezo
    kamezo 2008/10/21
    イグ・ノーベル賞ねらい?
  • 日食各地予報 - 国立天文台暦計算室

    <body> <h1 class="mini">国立天文台 暦計算室 日各地予報</h1> <p>日各地予報ではその日がどこで見られるのか、日が起こる時間や見え方はどうなっているのかなどを自由に調べることができます。</p> <ul> <li><a href="/cgi-bin/koyomi/eclipsex_s.cgi" >日各地予報</a></li> <li><a href="/koyomi/faq/solar_eclipse.html" >こよみ用語解説(日)</a>:日のしくみや種類、各地予報で使われる用語について解説しています。</li> <li><a href="/cgi-bin/koyomi/eclipsex_s_en.cgi" >English Version</a></li> </ul> <div id="footer"><span class="fleft

  • 江本勝はランディの100万ドルチャレンジに挑戦せよ - 僕と懐疑の関係

    「「水からの伝言」の海外での受容について少し - 火薬と鋼」という記事を読んだのでちょっと。 超常現象バスターのように扱われているジェームス・ランディ(James Randi)が、2003年に「水からの伝言」に触れています。海外でも水伝の受容は5年も前から問題視されていたわけですね。 I'll risk the JREF million-dollar prize on that statement. If Dr. Emoto wants to win the prize, let him agree to perform his tests in a double-blind fashion, and I predict he'll get fuzzy results that prove nothing. 404 Not Found 「私はその主張(水伝の主張)に関して、JREFの100

    江本勝はランディの100万ドルチャレンジに挑戦せよ - 僕と懐疑の関係
    kamezo
    kamezo 2008/10/21
    〈私はその主張(水伝の主張)に関して、JREFの100万ドルを賭けてもいい〉ランディが挑戦状を叩き付けていたとは知らなかった。
  • 放送禁止用語をリアルタイムで消す技術、MSが特許取得

    Microsoftが、音声データを自動的に検閲して、不適切な言葉を聞こえなくする技術の特許を取得したことが明らかになった。 米特許商標局が公開した特許公報によると、この特許は「放送向け音声データの自動検閲」というタイトルで、2004年10月に出願された。 この技術は、音声データを検閲フィルターで自動的に処理し、不適切な単語やフレーズが分からないように、あるいは聞こえないように改変するというもの。音声データはリアルタイム処理も一括処理も可能という。 検閲フィルターは、音素(言語の音声を構成する最小単位)や単語を分析し、不適切な言葉を構成する音素や単語と一致するか比較する。一致する可能性が一定の値を超えると、音声データストリームを改変する。不適切な部分は、音量を下げる、一部を消す、不明瞭な音声信号で上書きする、問題のない言葉に置き換えるなどの処理をするとしている。 現在、テレビやラジオでは一

    放送禁止用語をリアルタイムで消す技術、MSが特許取得
    kamezo
    kamezo 2008/10/21
    またそういう機械的処理に走るんだから。だいじょぶかいな。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    kamezo
    kamezo 2008/10/21
    ティクタアリク・ロゼアエ Tiktaalik roseae〈魚類と陸生脊椎動物の間のミッシングリンクを埋める大発見〉〈魚類と陸生動物の両方の身体的特徴を併せ持つ中間形〉〈全長およそ3メートルのワニのような捕食動物〉うえー。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    kamezo
    kamezo 2008/10/21
    〈地元の農業従事者の間には、〜古代神殿の壁までの土地を返還するよう求める動きも出ている〉〈今回の復元プロジェクトでは、放置された空き家を撤去して瓦礫を片付け〜観光案内所が建設される予定〉
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    kamezo
    kamezo 2008/10/21
    「ガンマ線観測でしか見えないパルサー」従来の電波やエックス線では見えない。6月に打上げられたフェルミ・ガンマ線天文衛星の、最新宇宙地図に続く成果(の一つ?)。
  • ニュース - 環境 - LED街灯、導入への険しい道(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    kamezo
    kamezo 2008/10/21
    〈加工したRNA(リボ核酸)の断片を酵母菌の内部で組み合わせた構造〉〈変形したバイオコンピューターは、DNAと結合できる形状になり、遺伝子発現に対して直接的な影響を及ぼす〉ふんぎゃ?
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    kamezo
    kamezo 2008/10/21
    3億年前、石炭紀の飛翔昆虫。〈翅(はね)のほうが捕食動物にとって消化するのが大変なので、化石としてまだ見つかりやすい〉〈現在のカゲロウに似ている〉
  • ABOFAN fools abofans

    ABOFAN fools abofans [解説・講座] ブログ記事を動画にしてみるテストとしてABOFAN氏の主張を解読してみた。  次: nm5339908 マイ...

    ABOFAN fools abofans
    kamezo
    kamezo 2008/10/21
    苦笑。結論はつまり「ABO FAN氏は、統計に無知だったために、血液型からは性格がわからないと主張してしまった」ということになりますかね。そこには同意。もって他山の石とすべしですね。