タグ

2009年2月24日のブックマーク (10件)

  • 大腸がんになってしまったお医者さん

    今日は、久しぶりに何にも予定の無い休日。 家族は他の用事があり外出。 録りためていた幾つかの番組を、ひとり見て過ごした。 そのうちの一つは、「NHKスペシャル 働き盛りのがん」。 こういう番組は家族と一緒だと、ちょっと見づらい。 番組の中で紹介された、千葉敦子さんから関原健夫さんへあてた手紙を書き起こしてみた。関原さんが決定的なインパクトを与えられた手紙。 『関原健夫様 昨日の電話で意を尽くせなかった気がして、これをお送りする事にします。ただいま12月5日午前0時25分です。もうくたくたなのですが、あなたからお手紙を頂いてしまった以上、もはやあなたの人生が私とは無関係ではなくなり、これを書かない限り眠れそうにもないので、こうしてワープロに向かっています。 お電話での会話で、実は一番気になったのは、あなたが御自分の状況を十分に把握していらっしゃるのかどうか、という点でした。 たとえば日にお

    kamezo
    kamezo 2009/02/24
    自分のがんを治療中の医師のブログ。冒頭から読んでいると胸が詰まる。〈直腸がんを自分で診断して、自己申告。医者が患者で、患者が家族に告知と病状の説明をしなければならない〉
  • ドライバーがコンビニに入った一瞬の間に消えたトラック

    ドライバーがトラックをコンビニエンスストアの駐車場に止め、ソーダを買いに店に入ったわずか2分足らずの間にトラックが消えてしまったそうです。運のいいことにコンビニエンスストアの防犯カメラがその一部始終を撮影していたため、これが自動車泥棒のしわざなどではなく、よくできたコントのような話だったということが明らかになりました。 詳細は以下から。 Man can't figure out where his truck went | truck, store, video, owner, didn - News - OCRegister.com 南カリフォルニアの高級リゾートビーチとして知られるラグナ・ビーチで事件は起こりました。夜の19時38分ごろ、車でコンビニに買い物に来た男性が2分後に店から出るともう乗ってきた車がなかったというのです。男性があわてて警察に通報したため、警察がコンビニにかけつけ

    ドライバーがコンビニに入った一瞬の間に消えたトラック
    kamezo
    kamezo 2009/02/24
    うははは。おもろい。/なんかこう、認知のゆがみとか確証バイアスとか、そういう話のために作られた逸話みたい(笑)
  • ビートルズが初のアメリカツアー前に行った特別ライブの未公開映像が44年ぶりに発見される

    世界を代表するロックバンド、ザ・ビートルズの名前を知らない人はほとんどいないでしょうし、その楽曲はイヤでもどこかで聞いているはず。40代以上の人なら来日公演の熱狂を覚えている方も多いかも知れません。 彼らは1962年に「Love Me Do」でデビュー、セカンドシングルの「Please Please Me」がイギリスで大ヒットとなり一躍イギリスNo.1バンドとなりました。しかし、当初はアメリカではまったくヒットせず、ビートルズ旋風が巻き起こるのは5枚目シングルの「I Want To Hold Your Hand(抱きしめたい)」によってでした。そして1964年に初のアメリカツアーが行われたわけですが、なんとこのツアーでのライブ直前に、スケジュールの予定外のライブを行っていたそうで、これまで見つかっていなかった映像が44年ぶりに発見されたそうです。 詳細は以下から。 Beatles vide

    ビートルズが初のアメリカツアー前に行った特別ライブの未公開映像が44年ぶりに発見される
    kamezo
    kamezo 2009/02/24
    へえ、そんなことがあるのね。/ビデオカメラは8mmカメラの誤り。/ググってみたら右記も間違い。〈ツアーでのライブ直前に、スケジュールの予定外のライブ〉9/17のKansas公演はツアーの後半。/校閲いないのね。_| ̄|○
  • Good Night, and Good Luck. - 春巻たべた

    疑似科学批判批判は「お前の態度が気に入らない」の言い換えに過ぎない - インターネットくださいいや、態度超重要だから。 たとえばこの記事。http://www.cabrain.net/news/article/newsId/20729.html「幼児期でアレルギー体質が決定するという仮説は正しいことが証明された。花粉症などのアレルギー性疾患は文明病であり、人間が物質文明を追求したために生じた免疫機能失調症だ」はあ。証明されちゃいましたか。物質文明ですか。それはそれは。とちょっと眉に唾してしまうけれども、まあ理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センターとやらのセンター長であらせられる偉い学者先生ならそうそうデタラメなことも言うまいし、まあ適度に不潔なくらいのほうが花粉症になりにくいのかもしれないな、というふうに俺の中では片付けた。犬細菌はいいけど排ガスはダメ、っていうところもなんかほん

    kamezo
    kamezo 2009/02/24
    飛躍はあるが「態度は重要」はほぼ同意。有能な詐欺師は落ち着いてにこやかにゆっくり語る地味な人とか。/人で論の是非を計るC/P対策は重み付けとの兼ね合いも。/叶うならば内容で判断できる人間になりたい。
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    kamezo
    kamezo 2009/02/24
    給食は全般に好印象かな。幼稚園の肝油も好きだった。脱脂粉乳は平気。/小1のときの居残り給食、ベランダに出されて冷めた給食をいつまでもつついた。校庭で遊んでいる級友を眺めながら。ずっと泣いてる子もいた。
  • 急がないとだめですか - 不連続ブログ

    「鳥飼日記」というところで水伝に触れたエントリを読みました。 1つ目:鳥飼日記: 水は字を読めるし、感情がある 2つ目:鳥飼日記: 2月12日のブログに対する科学的見地からのコメントについて 3つ目:鳥飼日記: 「水は字を読める・・・」のブログへの反響が大きい  1つ目を読んで更に2つ目を読んだ時、素直な感想は「良かったですね」でした。ブログ上の流れは、 水伝を不用意な形で取り上げる  ↓ コメント欄で水伝を批判する文書へのリンクが張られる  ↓ 両論併記 という形になっています。  1つ目のエントリを読んで「水伝は当かもしれない」と思う人もいるかもしれませんが、そんな人の目に付くところに科学的な見地からの批判があるというリンクが貼られました。  またブログを書いている方自身も「ある写真を見て、それが真実らしいことを知った。」という主張から「水が字を読めるとする人とそれを批判する人がある

    kamezo
    kamezo 2009/02/24
    性急な評価への危惧。一般論としては同意できる。/法曹人にはどうしても「事実に基づいて判断をくだす能力」を求めてしまうかも。/弁護士は裁判官ではない(無関係か?)。/教員のような動機が想像しにくいとか。
  • ジェネパックスの人気記事 0件 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    kamezo
    kamezo 2009/02/24
    はてなブックマーク > はてなウェブ検索 > "ジェネパックス" の検索結果/72件も記事があったのかあ。
  • 時論公論

    今月8日宮崎県沖で起きたマグニチュード7.1の地震で発表された、南海トラフ地震の臨時情報「巨大地震注意」。初めて出された情報の意味や影響と今後について考えます。

    時論公論
    kamezo
    kamezo 2009/02/24
    量刑への影響。重罰化予想とともに、裁判員という形ででも「当事者」となること、事件の詳細を知ることによって、安易な重罰化傾向が変わるかもしれないとの指摘も。
  • エピソード - 時論公論

    ことし5月から紙くずなどをぶら下げた大量の風船を韓国側に飛ばしている北朝鮮。その背景の一つにあるとみられる、北朝鮮で強化されている思想統制について考えます。

    エピソード - 時論公論
    kamezo
    kamezo 2009/02/24
    〈取り違えを防ぐことはできないのか/取り違えたことを確認する手段/取り違えが起きたらどうするのか〉〈技術を向上させるためのマニュアルはあったが、ミスを防ぐためのマニュアルはなかった〉ないところが8割?
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    kamezo
    kamezo 2009/02/24
    変異しやすいインフルエンザウイルスの〈「変化が生じていない重要部分」の特徴を手がかりにして、ウイルスを攻撃する抗体を作り出せた〉〈非常に異なる種類のウイルスでも、 マウスを致死性の感染から保護した〉