タグ

2013年2月2日のブックマーク (12件)

  • 私が震災後誤った情報発信を続けた方々に思う事

    安積咲 @asakasaku 武田氏がそれまでの言説を翻した事が昨日話題になっていた。一年前に発言した私の言葉も再ツイートされているのを見た。やはり、詐欺師は詐欺師だった。詐欺師を責めても情を訴えても無駄である。かの者が恐れるのはその「立ち位置」を失う事だけだと私は思う。 2013-02-02 03:57:30 安積咲 @asakasaku 私にとっては、武田氏の謝罪などこの際どうでもいい、と言ってもいい。私は武田氏はメディア上より抹殺されるべきだと思っている。「殺」という言葉が悪いのなら消滅でもいい。氏がメディアに露出を続ける以上、世間はその者の発信が間違っていた事に気付く事はない。 2013-02-02 03:58:06 安積咲 @asakasaku どれだけツイッターで「テレビなんか」と馬鹿にされようとも、未だにテレビの影響力は大きい。とっつきやすいバラエティ番組に顔を出し、ニュース

    私が震災後誤った情報発信を続けた方々に思う事
    kamezo
    kamezo 2013/02/02
    昨日あたりに武田教授がなにを言った(書いた)のかは知らないけれど、メディアの問題点には共感。他人事ではない。/情報エンタメ化が特にヤヴァイとは思うんだが…
  • 丸刈り論文二題 丸刈りで野球は強くなる?ねーよ、丸刈り強制なんて文化の果てるところですること

    CiNii 論文 -  高校野球指導における丸刈りが選手の心理および打撃成績に及ぼす影響 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001940781 ”丸刈りにしたら強くなったよ、自分の周りではwwww” CiNii 論文 -  男子中学生に対する「丸刈り」指導の効果に関する研究 : 都道府県別「丸刈り強制率」と各種指標との関連 続きを読む

    丸刈り論文二題 丸刈りで野球は強くなる?ねーよ、丸刈り強制なんて文化の果てるところですること
    kamezo
    kamezo 2013/02/02
    前者の論文は単なる技術力向上などの交絡要因を考慮しておらず、あまり意味がなかった。しかし、後者は興味深い。家出件数とのみ相関が高いって…(唖然
  • 決勝中止で選手ら即興プレー、リンクは一転… : ウインタースポーツ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    リンクのトラブルで試合が中止になったが、観戦に来た小学生らのためにプレーを披露するアイスホッケー成年の東京チームの選手たち=鈴木毅彦撮影 東京国体冬季大会は最終日の1日、都内でアイスホッケーの決勝など4試合が予定されていたが、リンクのトラブルで2試合が中止となり、成年の部は都勢と北海道の「両チーム優勝」と決まった。 屋内リンクでの試合中止は「前代未聞」(日アイスホッケー連盟)というハプニング。客席で落胆する子供たちを楽しませようと、両チームの選手が即興で“決勝戦”を披露し、客席を沸かせた。 会場は、西東京市のダイドードリンコアイスアリーナ。先立って行われた少年の部の決勝戦の途中で氷の下の冷却用配管が破損、緑色の液体が氷上にしみ出すトラブルが起きた。 業者を呼んで応急処置を施し、予定より約2時間遅れて成年の決勝を開始しようとしたが、今度はリンクに出入りする扉が閉まらなくなる不具合が発生。約

    kamezo
    kamezo 2013/02/02
    「いい話やなぁ」とうれしくなった/なので、あわててブクマでマイナス要因が潜んでいないか確認してしまった。はぁ(-_-)
  • ネットに広がる「正しい」日本語 - アスペ日記

    ネットで日語を観察していると、「正しさ」を求めて知恵袋などで質問する人がいます*1。 「ラジオを『つける』というのはどう書くのが正しいの?」 「『分かる』『解る』『判る』はどう使い分けるのが正しいの?」 一方で、ネットではいろいろな「正しさ」の主張も目にします。「訊く」や「目をみはる」については、これまでここで扱いました。 「正しさ」の主張としてよくあるのは、「来はこう書くのが正しいが、当用・常用漢字によってそれがゆがめられた」というものです。 ただ、そういう人が思う、ゆがめられる前の「正しい」日語というのは、実は昔から「スタイル」のひとつにすぎないということが多いのです。 以前記事にした「訊く」はその典型ですが、今回は 失(な)くす*2 点(つ)く・点(つ)ける 保(も)つ の三つを取り上げます。 この三つに共通するのは、「これまで平仮名で書かれることが一般的だった」ということです

    ネットに広がる「正しい」日本語 - アスペ日記
    kamezo
    kamezo 2013/02/02
    〈創造的な当て字〉〈を「正しい」と思って使ってしまう〉/〈ネットでは「それっぽさ」を持ったものが一気に広がってしまう〉/ボクも「創造的な当て字」ファンなので、いろいろやらかしてるなぁ(汗
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    kamezo
    kamezo 2013/02/02
    タイのデザイナーの原作愛がものすごい件。/サハラカウンターでググったらパチスロが出て来た???
  • 「シェアリングバナー」 WEBデザインの新たな手法、サイトを明確に差別化する新たな視点

    【シェアリングバナー】  WEBデザインの新たな手法、サイトを明確に差別化する新たな手法について 2013.1.31|IT コンテンツ シェアリングバナー 【シェアリングバナーとは?】 webサイトのオーナーがクリエイター(デザイナー)にバナースペースを貸与する代償として、 デザイナーからバナー其の物のデザイン提供を受ける行為。 文字通り、バナーをサイトオーナーとクリエイターでシェアするシステムである。 【シェアリングバナーの構成要件】 ・クリエイター側の告知宣伝が確認可能であること ・サイトの特色とクリエイターのデザインに一定の親和性があること。 (例えば科学系のサイトでオカルト色の強いイラストを使用した場合、ミスマッチが生じる。) 【シェアリングバナー発案の経緯】 日国はブログの作成数と漫画家・イラストレーターの在籍数が恐らくは世界一であり、 強大な発信力を保有しながらも、その優位性

    「シェアリングバナー」 WEBデザインの新たな手法、サイトを明確に差別化する新たな視点
    kamezo
    kamezo 2013/02/02
    興味深い。効果があるといいな。/イブニング毎号読んでるのに「アヴァンチュリエ」の連載終了とか気づかなかった。。。
  • Twitterブログ: より安全にご利用いただくために

    すでにニュースでお読みになられた方も多いと思いますが、このところ、アメリカテクノロジーとメディア企業を対象にした大規模なセキュリティ攻撃が行われています。この2週間にNew York Times、Wall Street Journalがシステムを、またAppleやMozillaはもともと設定されているJava(プログラムのひとつ)をオフにされました。 今週、Twitterは通常とは異なるアクセスパターンがあり、調べてみるとTwitterのユーザーデータへのアクセスのようでした。行われていた攻撃は止めたのですが、調査の結果、ユーザー名、メールアドレス、セッションIDや暗号化されたパスワードなど、約25万人のユーザー情報にアクセスされた可能性があります。 該当するアカウントにはTwitterからパスワードのリセットをかけ、セッションIDの破棄をしました。この該当アカウントに含まれているユーザ

    kamezo
    kamezo 2013/02/02
    〈調査の結果〜約25万人のユーザー情報にアクセスされた可能性があります〉なんと。/より強固なパスワードへの変更、複数サービスでの流用をやめることなどが提案されている。
  • クリスチャンの豆まき―「あなたがたの中で罪を犯したことのない者が鬼に豆を投げなさい」

    サラオ書房 @kumeshean キリスト教では、節分の日に「あなたがたの中で罪を犯したことのない者が鬼に豆を投げなさい」と呼びかけ、年長の者から順に持っていた豆を手放し、鬼は豆をぶつけられることなく、「鬼は内、福は内」と共に神様に赦され、生かされているいのちを祝います。 2013-01-30 08:01:53

    クリスチャンの豆まき―「あなたがたの中で罪を犯したことのない者が鬼に豆を投げなさい」
    kamezo
    kamezo 2013/02/02
    〈これぞキリスト教豆知識〉www
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    kamezo
    kamezo 2013/02/02
    お客様のなかに言語学・論理学を修められた特撮ファンはおられませんか。/「先ごろ去ったウルトラマンが再来したと思ったら別の似た個体だったのを『帰って来た』と呼べるか」問題ではないらしい。/え、哲学?
  • 叫びたい

    最近話題の高学歴ワープアです。女です。 叫ばせてください。 結婚・出産なんてできねーよーーー!! 「研究者」として生きていくのは、いい。自分の好きなことだからがんばれるし、ほぼ実力主義の世界だから男女差別もあまり感じることはない。いわゆるガラスの天井の問題も研究の世界では少なくなってきていると思う。でもそれは常に競争の中を生き残っていかなければならないということでもある。 ここで研究者の人生についてもう一度考えてみたい。高校卒業後、大学進学、研究室に入って学部卒。ここで22歳としよう。まだぺーぺーだ。修士課程の二年間で研究者としての資質を見極められ、認められた場合は博士課程へ。ここで24歳。そしてそれから短くて3年間、文系だと大体5~6年かけて博士号取得。ここには3年で博士号をとれる理系はポスドクで留学、文系は留学してから博士号、という違いがありそうだけれど、いずれにせよ博士号取得&留学で

    叫びたい
    kamezo
    kamezo 2013/02/02
    悲痛。多かれ少なかれ専門職には共通する問題だと思いつつも、アカデミックな場も同じでいいとは思えない。教育予算や子育て支援の無策もありつつ、仕方ないと思ってしまう業界人も遠因になってるんだろうなあ。
  • 朝日新聞デジタル:(私の視点)生活困窮者の医療 「無料・低額診療」を知って 岡永覚

    kamezo
    kamezo 2013/02/02
    制度があってもそれが必要な人たちに情報が届かない、というおなじみの構造。/利用者が増えない→困窮者に周知されていないのではないか→自治体や社協などに働きかけても無関心→ネットワークを作った。
  • 朝日新聞デジタル:(インタビュー)コーチよ、怒鳴るな サッカーの出前指導をする池上正さん

    kamezo
    kamezo 2013/02/02
    要ログイン。指導技術の問題、しつけとの混同など。体験談を交えて。