タグ

2014年9月15日のブックマーク (16件)

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    kamezo
    kamezo 2014/09/15
    〈ニューヨークをはじめ、各都市の下水道管理当局は、「トイレに流せる」という宣伝文句の商品も実際には流すのに適していないと指摘〉ありゃまぁ/そういえば、みそ汁だって流せるけど流さない方がいい(違う?)
  • 『まとめよう、あつまろう - Togetter』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『まとめよう、あつまろう - Togetter』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2014/09/15
    つつ歴史修正主義を擁護」とかいう奴がいるけど、それはどうよって話なのかな? それとも、そういう話題が混線してるだけ?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    kamezo
    kamezo 2014/09/15
    最初「ニセ科学を批判とか言って創価学会とか○○とか××とかを批判しないのはなぜだ」と同じような話かと思ってたのだが、違ったのかな? 「歴史修正主義を擁護しつつニセ科学を批判」とか「ニセ科学を批判し(続
  • EMA日本 on Twitter: "同性婚の法制化を求めるネット署名が、800名に達しました。ゆっくりですが着実に増えています。1000名を超えたら国会議員への要望を始めたいと考えています。署名にぜひご協力をお願いします。http://t.co/w5jngH4uI7 http://t.co/A1dH2G8hNm"

    kamezo
    kamezo 2014/09/15
    7月のツイート。あまり話題になってないのかな?
  • [PDF]同性パートナーシップの法制化と「承認の政治」の可能性 佐藤美和 - ジェンダー研究 第11号

    kamezo
    kamezo 2014/09/15
    同性結婚を認めるに至った国でも、異性結婚と同じ権利が認められているってもんでもない模様
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kamezo
    kamezo 2014/09/15
    〈たまたまテルミンが主役のプログレ名盤として語り継がれる作品〉おお、絶賛!
  • 創薬分子が天然から採れた!!と思ったら・・・な話: たゆたえども沈まず-有機化学あれこれ-

    去年の末頃にこんな論文が発表されました。 Occurrence of the Synthetic Analgesic Tramadol in an African Medicinal Plant De Waard, M. et al. ACIE 2013, 52, 11780 トラマドールという鎮痛作用のある合成医薬(μアゴニストのオピオイド鎮痛剤)がアフリカ、カメルーンの薬用植物から単離、構造決定された、という論文です。 トラマドール(Wikipedia) ↑Wikipediaに載ってるくらいに有名なのねコレ まあこれ出たときには「へー、アフリカまだまだいろんなのあるなー(ホジホジ」くらいにしか思ってなかったし、せいぜい『天然から採れたんだったらこれから権利とかなんだとかもめそう』だとか『合成品が天然から見つかったとかで自然派のみなさんどうすんですかね』だとかそういう性根の曲がったこ

    創薬分子が天然から採れた!!と思ったら・・・な話: たゆたえども沈まず-有機化学あれこれ-
    kamezo
    kamezo 2014/09/15
    wikipediaを見るとそうそうお気軽な薬品じゃないみたいなんだけど、アフリカではそんなことになっとんのかという……
  • 一発でアジアを表現できる「あのメロディー」はどこからやってきたのか

    一昔前、ハリウッド映画ではカンフーな感じの中国人が出てくると必ずこのフレーズがかかる、という「あのメロディー」がありました。聞けば一発で分かる「あのメロディー」はいったいどこからやってきたのでしょうか。 「あのメロディー」には名前が特についていないのですが、この曲を10秒ほど聞くと分かります。中国っぽい場面には必ず出てくる「あのメロディー」です。 小白龍(シャオパイロン)/飯島真理 – YouTube この「あのメロディー」は相当昔から使われているモチーフなのですが、実のところ出自がはっきりしません。最も遡れるのが19世紀後半、1847年に作曲されたオペレッタ「アラジンの中国大スペクタクルあるいは魔法のランプ(The Grand Chinese Spectacle of Aladdin or The Wonderful Lamp)」に現れるモチーフということです。 この頃には、ゴールドラッ

    一発でアジアを表現できる「あのメロディー」はどこからやってきたのか
    kamezo
    kamezo 2014/09/15
    蝶々夫人はどんなだったっけなぁ/ポール・モーリアがこの手のフレーズを弾いて「これを日本風という勘違いもあるけど中国だよね。日本はこう」なんて言ってわらべ歌風のフレーズを弾いてみせたことを思い出す。
  • ネトウヨに絡まれたことについて(閲覧注意)

    在日朝鮮人であることをあきらかにしてSNSをやっていると、いわゆる「ネット右翼」に絡まれることは珍しくない。 わたしも、御多分に洩れずよく絡まれる。女性だということも明らかだと、さらに絡まれる頻度はあがるようだ。 在日朝鮮人の知人・友人たちも毎日のように攻撃されている。 ※ここから差別発言を伏せ字なしで書きます。被差別当事者はとくに、気分が悪くなる可能性がありますので、ご注意下さい。 内容は、知性のかけらもない罵詈雑言が大半だ。 いわく、 朝鮮人のくせに日に文句を言うな。 文句を言うなら帰れ。 朝鮮学校はスパイ養成機関だから補助金などとんでもない。 「チョン」などの差別用語だって百花繚乱だ。 差別されるのが嫌なら帰化すればいい、などという多少上品なことばなら、極端なネトウヨでなくても突然リプライをよこしてきたりする。 わたしは、あまりにも頻繁なので、もうある程度絡まれることは想定内と言お

    ネトウヨに絡まれたことについて(閲覧注意)
  • 西アフリカのエボラ騒動と、日本のコレラ騒動との類似について - 荻上式BLOG

    エボラウィルス感染症(エボラ出血熱)が猛威を振るっている。致死率が高い病気で、ワクチンも治療法もまだない。清潔な環境での対処療法が基となるが、感染地域では医療を妨げる流言が広がっている。 国内外の報道によれば、流言のパターンとして、「欧米人や医療従事者らがエボラウイルスを持ち込んだ」「入院すると臓器が盗まれる」「病院でこそエボラに感染させられる」「隔離された患者はそのまま餓死させられる」といったものがあるという。これらの流言は、医療チームへの不信感を拡大させている。現地で治療に当たった方からは、医療チームの乗る車めがけて石を投げられたという話も聞いた(8月8日放送のラジオにて)。 「エボラは存在しない」と叫び、隔離施設を襲撃した集団がニュースになった。エボラの存在そのものを否定するという流言も広まっているわけだ。こうした流言には、「政府が支援金を詐取するためにねつ造したのだ」といった説明

    西アフリカのエボラ騒動と、日本のコレラ騒動との類似について - 荻上式BLOG
    kamezo
    kamezo 2014/09/15
    〈流言を嗤っても治療は進まないため、根気強い対話が必要となる〉うむ。むぐ。ぐぅ。
  • 「説得できない有権者は抹殺」高市早苗推薦、自民党のヒトラー本が怖すぎる - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    抗議が殺到して僅か2ヶ月で絶版となった『ヒトラー選挙戦略』(永田書房) なんと現役閣僚も推薦文を寄せていた! 安倍改造内閣に入閣した高市早苗総務大臣や、稲田朋美政調会長ら自民党議員3名が、ネオナチ団体代表とツーショット写真を撮っていたことが国内外で波紋を呼んでいる。団体の名称は「国家社会主義日労働者党」。公式サイトに国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)の「かぎ十字」(ハーケンクロイツ)を掲げ、「日民族の優秀性を確認し血の純潔を保持」「民族浄化を推進せよ!国家社会主義闘争に立ち上がれ!」などと主張する組織である。 高市総務大臣は12日の会見で、「不可抗力だった」「思想信条が分かっていたら、会いもしなかったし、写真も撮らなかった」などと釈明した。しかし、当にそうだろうか。少なくとも高市はナチスになんら拒否感や批判的視点をもっておらず、それどころか学ぶべきものがあるとさえ考えていたのではな

    「説得できない有権者は抹殺」高市早苗推薦、自民党のヒトラー本が怖すぎる - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    kamezo
    kamezo 2014/09/15
    この辺も併読→荻上チキつぶやきまとめ http://goo.gl/z1o6nh 同書を検討する授業案研究(PDF) http://goo.gl/cczVdA すると、もちょっと内容がわかりゲス加減が深まるでゲス。
  • 柳家 三之助 on Twitter: "江戸しぐさなんてものがもしホントにあったら噺に出てこねえわけねえだろって、少し思ってた。"

    江戸しぐさなんてものがもしホントにあったら噺に出てこねえわけねえだろって、少し思ってた。

    柳家 三之助 on Twitter: "江戸しぐさなんてものがもしホントにあったら噺に出てこねえわけねえだろって、少し思ってた。"
    kamezo
    kamezo 2014/09/15
    一応記録。
  • 1歳までに動物園に連れて行けばアレルギーになりにくいって聞いたんだけど - The Island Times

    2014-09-12 1歳までに動物園に連れて行けばアレルギーになりにくいって聞いたんだけど 子育て 子どもが産まれる前に誰かから「1歳までに動物園に連れて行けばアレルギーになりにくいらしいよ」って聞きました。誰が言ってたんだろうか。もしかしてかな・・・忘れた! 明日動物園に行くので、そのことを思い出しました。それが当なのか気になったのでググってみました。どうやらそういう話は存在しているようで、ソースがNHKの番組らしいということがわかりました。 <a href="http://www.nhk.or.jp/special/detail/2008/1123/" data-mce-href="http://www.nhk.or.jp/special/detail/2008/1123/">NHKスペシャル|病の起源 第6集 アレルギー~2億年目の免

    1歳までに動物園に連れて行けばアレルギーになりにくいって聞いたんだけど - The Island Times
    kamezo
    kamezo 2014/09/15
    はからずもデマの検証になった、ということかな。
  • まちがいだらけの遠近両用メガネ【前文】

    始めにお断りします。 この種のサイトは結局、 商品を売りつけようとします。 しかし・・・ ここは、あなたと同じ消費者の視点で 当に「使える」遠近両用メガネを研究し、 既存メガネ業界の常識に挑戦したサイトです。 1万円台のセット品でも、 快適な遠近両用メガネを作ることができた その体験を公開させていただきました。 なお、サイト中でご紹介していますように ご理解あるメガネ店のご協力をいただき 実現しました。 お礼を申し上げます。 最初の遠近両用メガネ(遠近両用眼鏡)は、 1週間で「肩こり」に襲われた。  これはオカシイッ! そしてついに・・・業界常識にいどむ! おしゃれ系のメガネも安上がりに作る方法 「適性テスト」も次の文に (ここは前文です) ホームページ作りに熱中しすぎたわけでもありません。 もともと子供のころから、かなりの「近視 (0.0?)」で

    kamezo
    kamezo 2014/09/15
    非常に興味深い技術的検討と提案。実のところどれぐらい広範囲に有効なのかはさておき、一定の効果は上げている模様。
  • 狙われる 軽度の知的障害の女性 - NHK 特集まるごと

    アミさん(仮名) 「短い、短い、ほんと短い。」 これまで胸を触られるキャバクラや、デリバリーヘルスなど、風俗店を転々としてきました。 アミさん(仮名) 「普通に胸を出したり、触ったり。 そういう店だから、しょうがない。 お金がなかったら生活もできないし、べていけないから、そうするしかない。」 アミさんは、貧困家庭で育ちました。 幼いころは、酔った両親から毎日のように虐待を受けたといいます。 学校では授業がほとんど理解できず、高校から、障害者のための特別支援学校に通いました。 卒業後は自立しようと、障害者雇用枠で地元企業に就職。 しかし障害が軽かったため、一般の社員と同じ仕事をこなすよう求められました。 3年間無理したものの、限界を超え、とうとう出社できなくなりました。 アミさん(仮名) 「高校卒業して、新しく仕事します。 ここから再スタートだと思っていて、頑張って、夢とかもあったのに、夢

    狙われる 軽度の知的障害の女性 - NHK 特集まるごと
    kamezo
    kamezo 2014/09/15
    弱者が経済的にも性的にも搾取される現実。「現世こそ地獄」の一例としか/どういう対策を考えるにしても、まずは「景気対策」なんだろうか、本当に。
  • スコットランド狂想曲:経済とスピリットはどちらが重いのか(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ほんの1カ月前、別所で「スコットランド独立の是非を決める住民投票まで1カ月を切ったというのに、メディアはガザとイラクばかり報道してスコットランド独立問題は小ネタ扱いだ。首相もバカンス三昧である。『どうせ独立なんかしないだろう』とみんなタカを括っているようだ」という記事を書いたのだったが、投票まで1週間を切った今、様相は一変している。 They are shitting themselves(彼らはうっかり粗相をしそうなぐらいビビっている) と書いたメディアがあった。保守党のキャメロン首相、自由民主党のクレッグ副首相、労働党のミリバンド党首の三羽烏が急遽スコットランド入りしたのである。最新の調査でもYESに投票するという人とNOに投票するという人の差はわずか2%だ。スコットランドはマジで独立するかもしれない。 なんか風向きが変わるかも。と思ったのは、一か月ほど前、それまで頑なに沈黙を守って来

    kamezo
    kamezo 2014/09/15
    ブレイディみかこ流の独自な(パンクな)見方のような気もするが〈マネーとスピリットの戦いと言われている〉と言われているのなら、的外れではないのかもしれない。