タグ

2015年6月5日のブックマーク (28件)

  • 自民 参考人選びは政府与党方針踏まえて NHKニュース

    自民党の佐藤国会対策委員長は、各府省庁の国会対応の責任者を急きょ集め、衆議院憲法審査会で、与党などが推薦した学識経験者が、安全保障関連法案は憲法違反にあたるという認識を示したことを受けて、今後、各委員会で参考人を選ぶ際には、政府与党の方針を踏まえて、細心の注意を払うよう指示しました。 この中で、佐藤国会対策委員長は、「私の責任でもあり、不徳の致すところだ。緊張感の欠如と言わざるをえず、よく注意すれば、未然に防げたはずだ」と指摘しました。 そのうえで、佐藤氏は、「各委員会で参考人質疑を行うにあたっては、党の国会対策委員会ともよく相談をしたうえで決めてほしい」と述べ、今後、各委員会で参考人を選ぶ際には、政府与党の方針を踏まえて、細心の注意を払うよう指示しました。

    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    完全に党内向けの説明。「ごめん、御用学者を呼ぶべきだったよね」と翻訳できる/臆面もないと言うしかない。
  • ナニコレ魔法!? レールを作りビー玉を転がして遊ぶ木のおもちゃ「cuboro/cugolino」動画がカッコいい!!

    » ナニコレ魔法!? レールを作りビー玉を転がして遊ぶ木のおもちゃ「cuboro/cugolino」動画がカッコいい!! 溝のついた木の立方体を組み合わせながら、上から落とした玉が、下まで落ちる道を作っていく遊び「cuboro(キュボロ/クボロ)」。 スイス・cuboro(キュボロ)社が開発したこちらのおもちゃは、その難易度からして、大人向き。ですがこちらはそもそも “おもちゃ” 、3〜4歳ほどの小さなお子さんでも楽しむことができる「cugolino(クゴリーノ)」という商品も発売されておりまして、親子ともども堪能できちゃう「頭を使って遊ぶ」逸品なのであります。 【知育玩具で遊んでるだけなのに、まるで魔法……!】 立方体で道や塔、お城を作り上げ、ビー玉を転がす。よく考えることなしでは成功には結びつかない、「構成力」「論理的思考」「集中力」を育てる同商品。こちらで遊ぶ、まるで魔法を観ているか

    ナニコレ魔法!? レールを作りビー玉を転がして遊ぶ木のおもちゃ「cuboro/cugolino」動画がカッコいい!!
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    欲しい! 買いたい! (将来、孫が産まれたらw)/ときどき止まる仕掛けがまたチャーミング。磁石も使ってるのかな?
  • 出会い系サイト会員270万人に女性1人だけ…サクラで66億円荒稼ぎ - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    千葉県警は3日、従業員を「サクラ」役にして架空の女性会員に成り済まし、出会い系サイト上で男性会員とメッセージをやりとりさせて手数料をだまし取ったとして、詐欺の疑いで住所不定、サイト運営会社代表の三浦哲雄容疑者(43)ら8人を逮捕した。 県警によると、三浦容疑者は出会い系サイトを3つ運営。延べ約270万人の会員のうち女性は1人だけで、男性アルバイトをサクラとして雇い男性会員とメッセージを交換させていたとみられる。2004年から昨年までに約66億円を売り上げていた。約1300万円支払った男性会員もいるという。 (紙面から)

    出会い系サイト会員270万人に女性1人だけ…サクラで66億円荒稼ぎ - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    ちょっと一読しただけでは意味がわからなかった。女性を装った男性サクラに270万人が総額66億円を注ぎ込んだ、ということか。唯一の女性会員はふつうに会員だったのかな(だとしても大勢に影響はないが)。
  • ラブライブを知らない人が書いた商品説明文が面白すぎると話題に!

    リンク ねとらぼ ラーメン大好き星空凛ちゃんが目印 エースコックから「ラブライブ!」ラーメン発売 劇場版公開記念の「I LOVE 玉ねぎ 豚だし醤油ラーメン/ILOVEニラ うま辛豚骨ラーメン新発売。 4 users 55

    ラブライブを知らない人が書いた商品説明文が面白すぎると話題に!
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    昨日、店頭で見かけた。最初に見たパッケージが「ラーメンと言えばニラ」とか言ってるのに、同一キャラの別パケが「タマネギ」と言ってて、ダメだこりゃと思った。味とか値段とかキャラづけとかの問題じゃない。
  • #今まで描いた中で一番背景を晒せ のハッシュタグで集まった絵がステキすぎてあっけにとられる人々

    ヤマモ卜ヒ口ユキ (Hiroyuki Yamamoto) @yam_owl 案件がなくなってしまったソーシャルゲーム用の素材用に描いていた背景。 結局まだ描きかけだけど、もう加筆することもないだろうから供養 #今まで描いた中で一番背景を晒せ pic.twitter.com/MCHuWtLm3a 2015-06-05 00:41:13

    #今まで描いた中で一番背景を晒せ のハッシュタグで集まった絵がステキすぎてあっけにとられる人々
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    「一番背景」というのが「一番うまく描けた背景」の意味なのかな、たぶんそうだと思うけど、それでいいのかな、ってなことが気になって絵に集中できない(汗)
  • 大陸工作機関「I機関」のメンバーだったマスオさん

    日暮里 @arak2 ピクシブで4番めに受けたのがリアル頭身のマスオさん。上位3つはしょっちゅう上げてるのでもういい。ダメ。種切れ。死ね。 #今まで描いた中で一番良いネタ絵を晒せ pic.twitter.com/V6DdbACxzQ 2015-06-04 19:25:02

    大陸工作機関「I機関」のメンバーだったマスオさん
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    読みたい/まさかワンカットのイラストから妄想が爆発したという話だとは思わず「そのマンガはどこで見られるの?」と探しまわってしまった。
  • イタリア人「日本人は堂々と翻訳アプリで会話してくれ」

    あの佐々岡 @anosasaoka フランスで出会った日語ぺらっぺらのイタリア人に何で日語覚えたの?って聞いたら「俺はイタリアとスペイン英語とフランスと中国語が喋れる。どこの言葉も楽勝に覚えれて俺は天才だと思ってた。だけど日語に出会って俺のプライドが粉砕した。あんな言語普通に使ってるお前らは化物だよ。」 2015-06-03 17:06:53 あの佐々岡 @anosasaoka 「よく日人は英語が喋れなくて申し訳なさそうにするだろう。当に馬鹿げてる。生まれてひとつの言語だけを覚えそれだけで生活出来る事が他の国から見てどれだけ羨ましいと思ってる。もっと堂々としてくれ。堂々と翻訳アプリ使って会話して来い。日語しか使えない事にプライドを持って欲しい。」 2015-06-03 17:15:15 あの佐々岡 @anosasaoka 「申し訳なさそうにしてるから舐められるんだ。攻撃しない

    イタリア人「日本人は堂々と翻訳アプリで会話してくれ」
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    って、マックで女子高生が言ってた、の類い?/まあ、めっちゃ片言でもなんとかなるから、まずは恥ずかしがるな、ってのは身近に見てたのでわかる。でもなかなか勇気が出ないよねw
  • 大川隆法総裁の長女が大学卒論で盗用=お茶の水女子大が指導教授を処分

    日4日発売の『週刊新潮』が、幸福の科学・大川隆法総裁の長女・大川咲也加氏の大学卒業論文の登用問題を報じています。咲也加氏は2013年にお茶の水女子大学を卒業していますが、昨日3日、同大学は卒論の文章の3分の2が他人の論文や著書からの盗用だったとして、指導教授を厳重注意にしたことを発表していました。 咲也加氏は、1991年生まれ。大川隆法総裁とかつての・きょう子氏との間に生まれた長女で、豊島岡女子学園中学・高校、お茶の水女子大学文教育学部を卒業し、現在は幸福の科学専務理事兼総裁室長を務めています。 今回の卒論盗用問題は、昨日、論文を書いた学生の氏名を伏せた情報を時事通信社が報じました。 【時事ドットコム 2015年06月03日】お茶の水女子大の卒論で盗用=3分の2無断引用、出版も お茶の水女子大は3日、2013年3月に文教育学部を卒業した学生1人の卒業論文で、内容の3分の2が盗用だったと

    大川隆法総裁の長女が大学卒論で盗用=お茶の水女子大が指導教授を処分
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    こういう場合、学士号ってどうなるんだろう。
  • 年金機構の情報流出を見てちょっと思ったこと [ほほほのほ]

    いつもならFaceBookに先に書いているんだけど、今日はこっちに。あとでFBにも貼る。 いつものごとく時間がないので、雑感を駄文で。 年金機構が所謂職員の失敗で、年金情報を流出するという事件が発生した。 詳しいまとめは、いつものごとく、高速に素晴らしいまとめをしてくれる日年金機構の情報漏えいについてまとめてみたを参照。Kangoさん、いつも当に素晴らしい。 さて。この事件とか事件について色々喋っている人とか、大臣と呼ばれる人とかを見ていて感じた雑感を。 非常に大量に情報を流出してしまった事件としては、ベネッセ事件があった。詳しくはベネッセの情報漏えいをまとめてみた。を参照。 この事件において、ベネッセは様々な方面から散々ぶん殴られた。マスコミもJIPDECも利用者も、好きなようにベネッセをサンドバッグにした。まぁ、自分も殴った側にいるのだから偉そうなことは言えない。この件について、株

    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    いろいろ共感するところ大。しかし、年金機構型の組織が多いとするならば、ドジを叩く→隠蔽体質になる、という負のサイクルはなかなか変えられないのだろうなあとも思ってしまう(お国柄?)。
  • ゆうきまさみ×カサハラテツロー描く「アトム」誕生の物語1巻、帯に庵野秀明

    手塚治虫「鉄腕アトム」を原案としたマンガ「アトム ザ・ビギニング」の1巻が日6月5日に発売された。執筆は「RIDEBACK」「ザッドランナー」のカサハラテツローが手がけており、コンセプトワークスとしてゆうきまさみが、監修として手塚眞がそれぞれ参加している。 原因不明の大災害に見舞われた近未来の日を舞台に、アトムが誕生するまでの物語が展開される「アトム ザ・ビギニング」。同じ大学でロボット工学を研究する若きお茶の水博士と天馬博士が、自らの制作したロボット・A106(エーテンシックス)と冒険を繰り広げる。1巻の帯には、庵野秀明から推薦コメントが寄せられた。 掲載誌の月刊ヒーローズ(ヒーローズ)の公式サイトでは、第1話を試し読み用に公開しているほか、YouTubeにてプロモーション動画を配信中。なお同じくカサハラが作画を手がける「フルメタル・パニック!0 -ZERO-」の4・5巻も、日リリ

    ゆうきまさみ×カサハラテツロー描く「アトム」誕生の物語1巻、帯に庵野秀明
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    舞台が未来っぽい。アトム誕生って2010年代じゃなかったっけ/とググったら2003年という話もあるのね。わ、御茶の水博士・昭和10年生まれ説もあるのか! こりゃ、その辺は気にしないのが吉だな(汗
  • 年金機構は氷山の一角、少なくとも300カ所に侵入済み、報道機関にもクラウド事業者にも “日本全体”が標的のAPT攻撃「Blue Termite」とは

    年金機構は氷山の一角、少なくとも300カ所に侵入済み、報道機関にもクラウド事業者にも “日本全体”が標的のAPT攻撃「Blue Termite」とは
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    約300社が年金機構と同様の手口で侵入されてて警察も当事者もそれを把握しているはずだが、年金機構以外に発表した団体はない、と/なんで? 実害はなかったということ?(まさかなぁ)。
  • 完全養殖マグロ、ついに食卓へ イオン系列で発売:朝日新聞デジタル

    イオンは5日から、完全養殖のクロマグロ(マグロ)の刺し身「トップバリュ グリーンアイ 奄美うまれ生まぐろ」をイオン、マックスバリュなど2千店舗で売り出す。マグロは、2010年に民間で初めてクロマグロの完全養殖に成功した水産大手のマルハニチロが奄美大島の養殖場で育てたものを初めて消費者向けに出荷する。大トロ、中トロ、赤身の3種類で、100グラムあたり861~2138円(税込み)。約2カ月間で約1500を売り、秋以降に約2千を販売する予定。

    完全養殖マグロ、ついに食卓へ イオン系列で発売:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    奄美のマグロ〜♪(奄美ファン)でも、手が出ない値段だわ〜♪/そういえば近大マグロではないのね
  • http://sante40-tsukare.me/

    http://sante40-tsukare.me/
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    仕事を選ばないガラカメ陣営。美内さん、これでいいのかね/「往年の大女優・月影千草、最後の主演!?」とかいうコピーで「老化関係だろうなあ」と思いつつ、ついつい見に来てしまった。
  • 漫画家について会社員が放った言葉があまりに意味不明で苦言殺到「プロ意識ってなにかね?」

    天乃咲哉🦊このはな①~⑮発売中 @amanosakuya 幻冬舎comicブースト連載「このはな綺譚」①〜⑮巻発売中 / 2017年放送のアニメはDアニ他サブスクで配信中 / 過去のお仕事GOSICKコミカライズなど色々 📕天乃の仕事情報やHPまとめ potofu.me/amanosakuya ←お仕事のご依頼はこちらから/ 「このはな綺譚」最新話はこちらから読めます👇 comic-boost.com/content/000100… 天乃咲哉🦊このはな①~⑮発売中 @amanosakuya 一般の会社から漫画の依頼を受けた子が「描き終わってからほぼ全直しだった」って言うので「下描きやペンの段階で、チェックして貰ったら?」って提案した。 でも、会社勤めしてる友達にそれを話したら「未完成の物を見せて『これでいいですか?』っていうのはプロ意識が無いんじゃない?」と。→ 2015-06-

    漫画家について会社員が放った言葉があまりに意味不明で苦言殺到「プロ意識ってなにかね?」
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    広告関係って基本これ。なので、途中段階で素人さんにもわかるように素材や資料をそろえてしつこく確認とるのだが、最後の最後はバクチ。だからギャラが出版の数倍だと思ってる(今はそれだけ出るか知らないけど)
  • gacco - すぐに始めてずっと続けられる動画学習サービス

    スマホやタブレットからも学びやすく! ビジネススキルから教養まで幅広いジャンルの講座がより身近に。 通勤・通学などスキマ時間での学習にぜひご利用ください。 ※一部の容量が大きい講座は、アプリでの表示に時間がかかる場合があります。 ※有料講座はアプリ非対応です。

    gacco - すぐに始めてずっと続けられる動画学習サービス
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    学士号が取れるわけではないけど、無料で学べるというのはすごいな。
  • 幼児用リード、じわり浸透 安心?それとも違和感?:朝日新聞デジタル

    歩き始めた子どもを事故から守るため、リード(ひも)を使う親が増えています。そばに引き留めておける安心感から重宝される一方、「まるで犬みたい」と、とがめる声もあります。実際に使った親たちに話を聞きました。 「お買い物行くよー」 東京都世田谷区の37歳の女性は、リュックサックを背負った2歳の次男とスーパーへ歩いて出かけた。 次男の背丈は母親の腰の高さほど。リュックの上にリードがつながり、その端の持ち手を女性が握っていた。ベビーカーに乗せない時は使うことが多いという。リードの長さは調整可能で、約85センチにしている。「このくらいだと突然走り出してもすぐ止められる」。リュックの肩ひもはクッション素材で、リードを引いても痛くなさそうだ。 使い始めたきっかけは、別の親子連れが事故に遭いそうになるのを目撃したこと。母親がベビーカーの赤ちゃんをあやすすきに、上の子が母親の手を振り払って車道に飛び出した。叫

    幼児用リード、じわり浸透 安心?それとも違和感?:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    親の安心のためと見るか、子供の命のためと見るかでも反応は変わりそう/苦労を知らない人は対策のありがたさもわからず違和感だけを表明しがち、ということもありそう
  • 「何故かが分からないと先に進めない子供」と「役立つことが分からないと先に進めない子供」

    shinshinohara @ShinShinohara 子どもの「理解の仕方」は、大きく二つに分かれる。 「何故かが分からないと先に進めない子供」と「役に立つことが分からないと先に進めない子供」だ。理解(納得)の仕方が全然違うので、指導法を誤ると、学習が全然進まなくなる。 2015-06-04 18:50:15 shinshinohara @ShinShinohara たとえばy=2x+3という方程式があったとして、xに数字を代入したらyが求まるので便利だということは分かったとしても、前者の子の場合、「なぜxに数字を入れたらyの数字が自動的に出てくるのか」、不思議に思う。 この不思議を解き明かさないと、次に進めない気分になる。 2015-06-04 18:50:30

    「何故かが分からないと先に進めない子供」と「役立つことが分からないと先に進めない子供」
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    「何故こうなる」「何の役に立つ」を勉強しない口実に使う人と、理屈も用途も気にせずに丸暗記した結果、成績はよいが大学や社会に出てからつまづいた人なら、オレも含めて身近にたくさん(汗)
  • メディアが専門家に言わせたいこと - 感染症診療の原則

    昨年のエボラ騒動のときから、エボラは日に入ってくると思うか? と何度も質問を受けました。 入ってきてもおかしくはないけど、出国時検疫含めた外国に入らないための対策をギリギリまでやってるので、直行便もない日にはいる確率的にはゼロに近く、入ってくるならMERSでしょ、と話してたときはMERSはスルーされていました。 今週はMERSのといあわせばかりです。 MERSはどんな病気か感染経路から語ってくれ、という記者には、まずは"ずいぶん前から"公開されている厚生労働省のQ&Aを読んで、さらに質問があったら連絡ください、と伝えてあります。 なんとか語らせたい内容は、韓国の関係者に落ち度があった、医療機関が失敗をした、日でも起きかねない、厚労省の対応が十分でない、などの批判記事で、個人や社会を守る視点ではないことが残念です。 2012年からのとりくみをまずざっとレビューするところから始めればいい

    メディアが専門家に言わせたいこと - 感染症診療の原則
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    メディアは新型インフルエンザ騒動からもエボラ騒動からもなにも学んでいないということか(T_T)
  • 三菱一号館美術館 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館

    JR東京駅徒歩5分。赤煉瓦の建物は、三菱が1894年に建設した「三菱一号館」(ジョサイア・コンドル設計)を復元したもの。コレクションは、建物と同時代の19世紀末西洋美術を中心。

    三菱一号館美術館 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    うぬ。一度現物を見てみたいと思わないではないのだが。ぬぬぬ。
  • 『ガンバの冒険』白組制作の3DCGアニメが10月公開、古沢良太が初のアニメ脚本

    斎藤惇夫氏の児童小説が原作で1975年に放送されたTVアニメ『ガンバの冒険』が、3DCGアニメーション映画『GAMBA ガンバと仲間たち』として復活を果たし、2015年10月10日に公開されることが明らかになった。制作は、VFXで知られる映像制作会社・白組が担当する。 1972年に刊行された児童小説『冒険者たち ガンバと15ひきの仲間』を原作とし、その後にTVアニメ、アニメ映画、劇団四季のミュージカルなど、さまざまなメディア展開が行われた『ガンバの冒険』は、小さなネズミたちが力を合わせて巨大な敵に立ち向かう壮大な冒険物語。今回、映画『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズや『永遠の0』のVFX、『STAND BY ME ドラえもん』の3DCGアニメなども記憶に新しい、白組のトップクリエイターたちが3DCGアニメーション映画として、ガンバたちの縦横無尽な大冒険活劇の創造に挑む。同シリーズのアニ

    『ガンバの冒険』白組制作の3DCGアニメが10月公開、古沢良太が初のアニメ脚本
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    白組の手がけた過去の作品は、ヒットはしててもぼくの好みではないので横目で眺めるに留めておこうと思う(T_T)
  • 『「ガンバ見たかった」入場券に細工 詐欺未遂疑いで逮捕:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「ガンバ見たかった」入場券に細工 詐欺未遂疑いで逮捕:朝日新聞デジタル』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    id:novak777 さん、そうなんですってねえ。不安しかありません(汗
  • 『「Cadot」運営を自称するエクスバンスの弁護士から「名誉毀損&信用毀損だ」という連絡がきた - Hagex-day info』へのコメント

    世の中 「Cadot」運営を自称するエクスバンスの弁護士から「名誉毀損&信用毀損だ」という連絡がきた - Hagex-day info

    『「Cadot」運営を自称するエクスバンスの弁護士から「名誉毀損&信用毀損だ」という連絡がきた - Hagex-day info』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    よくわからんが、必ずしもすばらしくないのかもしれない(ほんとにわからん)。
  • 「Cadot」運営を自称するエクスバンスの弁護士から「名誉毀損&信用毀損だ」という連絡がきた - Hagex-day info

    4月22日、私のメールボックスに「[はてな]ご利用に関する重要なお知らせ」という件名で、はてなからメールがやってきた。経験上、これは嬉しい知らせでないことはすぐに分かった。 緊張しながらメールを読むと、次のような事が書かれていた。 私の書いたエントリー「Cadotの感動エピソードを読んでいるとバカになりますよ」が、名誉毀損、信用毀損にあたるとして、「Cadot(カド)」(http://cadot.jp/)を運営している、運営する株式会社エクスバンス(http://www.exvance.jp/ 代表者:齋藤耕平)の代理人弁護士より削除申立があった。というものだ。 名誉毀損、信用毀損の詳細な理由として、次のように書かれていたので、引用したい。 ・「Cadotの感動エピソードを読んでるとバカになりますよ」との記述は名誉を毀損するものである ・「ほとんどは2ちゃんねるを中心に、ネットに載っている

    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    すばらしい対応/〈もしブログ運営者が間違っていたら削除・修正を、納得いかなければ根拠を説明せよ〉はseesaaも同じだった。自分の対応が悔やまれる。
  • 2015年6月4日 怒ってます。

    今日発売の週刊文春に『是枝監督がカンヌ、くまモンパーティーに怒った!』と題された記事が掲載されました。 記者の片岡さんという方から取材申し込みの連絡を事務所のスタッフが受け、いったんお断りしたのですが、僕のメールアドレスに直接、再度依頼が届きました。映画への公的助成を考える趣旨の内容だったので、次のようなメールを返信しました。以下全文です。 ==================== 片岡さま。 メールありがとうございました。 確かに、あのパーティには違和感を感じて参加はしておりません。 それは、映画が中心にあるべき映画祭という場所にふさわしくないと思ったからです。ただし、参加していないので実際どうだったのか?僕は語れません。 むしろ、参加した方々への取材をされたほうが良いのではないですか? あと、映画祭という、来的には私たちが映画という文化の為に何が出来るのか?を考える場所を、日のコン

    2015年6月4日 怒ってます。
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    うぬぬぬ。この返信を受け取ったら「取材拒否された」とは受け取らず、「コメントもらった」と考える人もけっこういそう。そういう問題でもないのかもしれんが。
  • 思わずシェアしたくなる『Cadot』(カド)に関する心温まる記事のまとめ - 斗比主閲子の姑日記

    みなさん、Cadotをご存知でしょうか。Cadotと言えば、Facebookで心温まる記事をシェアしてイメージアップしたい層に絶大な支持を受けているバイラルメディアです。出所不明の泣ける話がよく掲載されています。 そういう話をシェアする人は残念ながら自分の周りにはいなかったため、これまであまりCadotには着目してきませんでした。 ここにきて自分がよく見るブログなどでCadotについて触れられていたので、せっかくなのでそれらの記事をまとめて紹介しておきます。 Cadot運営事務局 | cadot(カド)(URLはcompanyとなっていますが会社情報はなく、ライター名が英字で記載されています。) ※ネットの心温まる話の先駆け。 まとめ エピソードがいかに心温まるかを解説したもの。 一つのエピソードに限定していかに「心温まるか」を解説したもの。 Cadotの心温まるエピソードを読んでいる人は

    思わずシェアしたくなる『Cadot』(カド)に関する心温まる記事のまとめ - 斗比主閲子の姑日記
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    せっかくなのでfbに「流行のWebメディアに関する心温まる記事」として貼ってみた。紹介文に熱量が不足しているので広まらないだろうし、そもそもリンク先のリンク先まで読む人は絶無だろうが。
  • 「ガンバ見たかった」入場券に細工 詐欺未遂疑いで逮捕:朝日新聞デジタル

    Jリーグの過去の試合のチケットに細工をしてスタジアムに入場しようとしたとして、大阪府警は4日、無職の男(30)=大阪府茨木市=を詐欺未遂の疑いで逮捕し、発表した。「ガンバ大阪のファンで、試合をどうしても見たかった」と供述しているという。 吹田署によると、男は3日午後6時半ごろ、ガンバ大阪―鹿島アントラーズ戦があった万博記念競技場(同府吹田市)に、日付などを改ざんした別の日のチケットで入場しようとした疑いがある。チケットは4月3日の名古屋グランパス戦のもので、開催月と曜日、対戦相手の部分が紙で貼り替えられていた。 男は「4月3日は友人と観戦する予定だったが、友人が来られなくなりチケットが1枚余った」と述べ、「もったいなくて納得できなかった」と説明しているという。貼り替えられた部分は別の印刷物から切り抜いたものとみられ、字体や背景の色の違いから入場ゲートのスタッフがその場で気付き、警備中の警察

    「ガンバ見たかった」入場券に細工 詐欺未遂疑いで逮捕:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    この見出しで「えっ、『ガンバの冒険』のリメイクかなんかの話が進んでたの?」と思った人は、オレだけではないと思いたい。
  • 安保関連法案は“憲法違反” 学者が声明 NHKニュース

    後半国会の焦点となっている安全保障関連法案について、憲法学者171人が憲法に違反し、重大な問題をはらんでいるとして国会に対し、拙速に採決を行わないよう求める声明を発表しました。 声明は安全保障関連法案について、集団的自衛権の行使が認められる場合の規定が極めて漠然としており、憲法9条に反していると指摘したうえで、国会に対し、法案は重大な問題をはらんでおり、拙速に採決を行わないよう求めています。 会見で東海大学法科大学院の永山茂樹教授は、これまでの国会審議について、「どのような場合に武力行使ができるのかという重要な論点で、答弁が総理大臣や各大臣によってまちまちで、多くの国民が法案の全体像を理解できていないのが現状ではないか。このような状況で採決するのはあまりに危険で、民主主義社会における重要な法律の通し方としては失格と言わざるをえない」と述べました。

    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    まぁ、そうなるよね/ひょっとしたら内閣は「とにかく今の憲法(条文)じゃダメなのでは」というイメージを国民にもたせられれば大成功とかいう腹なのではあるまいな。
  • 電脳マヴォ:家族喧嘩 家族喧嘩/水野清香

    家族喧嘩 / 水野清香 竹熊は2003年から多摩美術大学で「漫画文化論」を講義していますが、最初の年の課題で、まだ1年生だった水野さんがこの「家族喧嘩」を提出してきました。ペン入れからトーン処理まですべて紙ベースの完全アナログ原稿でした。私は多摩美や精華大で毎年多くの学生作品に接していますが、初めて水野さんの生原稿を見た時、そのまま雑誌に載せてもおかしくない、プロ級の完成度に感動したことを覚えています。「家族喧嘩」は、異質な世界観をわざと混在させることがアイデアの中心ですが、作者の高い作画技術が、ギャグの中でも難易度の高いこのパターンを成功させています。 水野さんは在学中いくつかの漫画編集部に持込をしたそうですが、プロ作家の道は険しく、卒業後、ゲーム会社に就職しました。現在は独立してイラストレーター・おうひと佐也可として仕事をされています。 とても絵の上手な人なので、ぜひ再び漫画を描いてい

    kamezo
    kamezo 2015/06/05
    うははw こーゆーの好きww/大学1年でこの完成度、しかし卒業後はデビューできずイラストに転向。うーむ、確かに媒体を選ぶかもしれんが、今は場がありそうにも思う。でも数は打てないか。