タグ

2015年12月17日のブックマーク (16件)

  • 子宮頸がんワクチン副反応調査、名古屋市「因果関係、慎重に判断」 :朝日新聞デジタル

    子宮頸(けい)がんワクチンの接種後に全身の痛みなどを訴える女性が相次いでいる問題で、独自の大規模アンケートを実施した名古屋市は14日、副反応にみられる24症状について接種者と非接種者とを比べた結果、「接種者に有意に多い症状はなかった」と発表した。ただ、安全性については「コメントできない」とし、「個々の事例の因果関係については慎重に判断する必要がある」としている。 市の調査では、接種者に「多い症状」はゼロだった。一方で、「少ない症状」は、「関節やからだが傷む」「杖や車いすが必要になった」など15症状だった。 結果について、薬害監視の民間団体「薬害オンブズパースン会議」は同日、名古屋市役所で会見し、「明らかに不自然な結果で、被害実態をとらえる解析もなされていない」と批判。研究者が検証できるよう調査に使ったデータを公開するよう訴えた。今週中にも市に意見書を出す。 同会議事務局長の水口真寿美弁護士

    子宮頸がんワクチン副反応調査、名古屋市「因果関係、慎重に判断」 :朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2015/12/17
    「薬害オンブズパースン会議」の記者会見を大きくフィーチュア。
  • 子宮頸がんワクチン | 「接種で症状違いなし」 名古屋市調査 /愛知 - 毎日新聞

    kamezo
    kamezo 2015/12/17
    共同配信記事に加筆している? 共同とほとんど同じ。
  • 接種有無「症状違いなし」 - 共同通信 47NEWS

    子宮頸がんワクチン接種後に全身の痛みやしびれが報告されている問題で、名古屋市は14日、約7万人を対象に調査した結果、接種者と未接種者との間で「症状に有意な違いはなかった」との見解を発表した。  ただ、健康に関心が高い人ほどアンケートに回答するなど、データ自体に偏りがある可能性は否定できず、信頼性については議論を呼びそうだ。  市によると「物覚えが悪くなった」「ひどく頭が痛い」など、24項目について症状の有無を質問。専門家が回答を分析したところ、子宮頸がんワクチンの接種者と未接種者との間で、統計的に明確な差は確認されなかった。国にも結果を報告した。

    接種有無「症状違いなし」 - 共同通信 47NEWS
    kamezo
    kamezo 2015/12/17
    元記事。
  • 接種有無「症状違いなし」 子宮頸がん、名古屋の調査:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    kamezo
    kamezo 2015/12/17
    〈健康に関心が高い人ほどアンケートに回答する〉の中日新聞(≒東京新聞)は共同配信なのね。
  • [pdf] 名古屋市子宮頸がん予防接種調査 解析結果(速報)

    1 名古屋市⼦宮頸がん予防接種調査 解析結果(速報) 表1.⼦宮頸がん予防接種調査の回答率 発送数 不着返送 有効発送数 回答数 回答率 71,177 217 70,960 30,793 43.4% 表2.⼦宮頸がん予防接種を受けた⽅と受けていない⽅の割合 接種なし 接種あり あり% 合 計 不 明 対象者 9,245 21,034 (69.47%) 30,279 514 30,793 表3.(接種経験あり vs なし)×(症状あり vs なし)のクロス集計結果 (接種したかどうか不明な⽅を除く 30,279 ⼈) ワクチン接種なし ワクチン接種あり 症状 症状 なし 症状 あり 症状 なし 症状 あり 不明 オッズ ⽐ 95%信頼区間 1 ⽉経不順 6,812 2,330 15,354 5,515 268 1.05 (0.99 - 1.11) 2 ⽉経量の異常 8,569 565 19

    kamezo
    kamezo 2015/12/17
    先の記事の元データ。
  • 「因果関係確認できず」名古屋市の子宮頸がんワクチン調査とメディアの曲解

    2013年4月に定期接種となり同年6月には事実上の定期接種停止状態となっていた子宮頸がんワクチンの副反応問題。名古屋市は、市内に住む若い女性約7万人を対象にワクチンの接種群と非接種群におけるワクチンの副反応が疑われる症状の発症状況についての調査を行い、12月14日に結果(速報)を発表した。回答率は43.4%、回答者のうち接種者の割合は69.47%。 年齢で補正した調査結果は、月経不順、関節や体の痛み、光過敏、簡単な計算ができない、簡単な漢字が書けない、身体が自分の意志に反して動くなど、メディアでも繰り返し報道されてきた子宮頸がんワクチンとの因果関係を疑うとされる24の症状について、「接種群に多く発生しているわけではなく、むしろ15症状で少ない」というものだった。 9月の朝日新聞の報道によると市内の接種者は約4万2000人。これを基に計算すると接種者のアンケート回答率は約5割で、非接種者の回

    「因果関係確認できず」名古屋市の子宮頸がんワクチン調査とメディアの曲解
    kamezo
    kamezo 2015/12/17
    さもありなんとは思うものの。
  • 「荒(あら)らげる」と「荒(あら)げる」どちらがよい | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所

    政局をめぐる最近の新聞記事の中で、ある政党の幹部が怒って「声を荒(あら)らげた」という表現がありました。放送では「荒(あら)げる」という言い方も耳にします。どちらの言い方でもよいのでしょうか。 来の言い方は「あららげる」ですが、放送では「あらげる」も使っています。 「声を荒立てる」「度をこして激しい声で言う」ことをさすことばとしては、「声をあららげる」が伝統的な言い方です。新聞社などの多くは「あららげる」のみを認め、「あらげる」は俗な言い方としています。しかし、声に出して言う場合、「あららげる」より「あらげる」のほうが言いやすいことや、「荒らげる」と書いてあるのを「あらげる」と読むという思い違いもあってか、今では「声をあらげる」と言う人のほうが多くなっています。NHKが平成3年(1991年)に行った全国調査でも、「あららげる」と言うと答えた人が19%にとどまったのに対して、「あらげる」と

    kamezo
    kamezo 2015/12/17
    TVで「声を荒(あら)らげる」という表現を聞き、「へ?」と思ってググったら、もっと「へ!?」だった。〈「声をあららげる」が伝統的な言い方〉
  • 文科省が食育のプログラム開発へ 「スーパー校」指定し「教科書」も‐斎藤剛史‐【Benesse(ベネッセ)教育情報サイト】

    世界の15歳はどんな学力を身に付けている?日の15歳は世界と比べてどんな強み・弱みがあって、ランキングでいうと世界で何位?——そんなことがわかる国際調査「PISA」の結果が12月5日*に発表されます。世界中がその結果を注目する「PISA」とはどのような調査なのでしょうか。

    文科省が食育のプログラム開発へ 「スーパー校」指定し「教科書」も‐斎藤剛史‐【Benesse(ベネッセ)教育情報サイト】
    kamezo
    kamezo 2015/12/17
    関連記事もいくつか併読。財務省の一連の提案は、教育予算削減だけを目標にしており、公教育の質の維持=国力の維持・増強には無関心の、まるで亡国官庁であるかのような印象。
  • 貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩お好み焼きを食べないやつの戯言にすぎない - 関内関外日記

    貧しいからカップラーメンう? 惣菜パンばかりう? 牛丼ばかりう? なにを言ってるんだ? おれにはわからない。おれたちにはお好み焼きがあるじゃないか。 キャベツ、長ネギ、舞茸、肉。 pic.twitter.com/WkQJeg2WR0— 黄金頭 (@goldhead) December 15, 2015 ふざけんな、おれはキャベツばかりってんだ。肉なんて高い。魚は言うまでもない。野菜ばっかりってんだ。毎晩キャベツ刻んでんだ。もっとも、一竿子忠綱の包丁でだがな! まあいい、おれの昼飯といえば惣菜パン二つと刻みキャベツ、あるいはおにぎり二つと刻みキャベツ、昼からキャベツばっかりってんだ。 そして夜はといえば、お好み焼きばっかりってんだ。嘘だと思うならおれのTwitterを遡ってみろ、すごく無益な時間を過ごせるぜ。でも、おれがお好み焼きばっかりってるその度合の異常さに気づけるはず

    貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩お好み焼きを食べないやつの戯言にすぎない - 関内関外日記
    kamezo
    kamezo 2015/12/17
    気持ちいい文章。小麦粉に鰹節粉を少し加えるだけで旨味倍増しますぜ/しかしあれもこれも包丁コンロ火加減をハードルに感じないレベルに元気になってからだよなあ。
  • 世帯収入と食生活には関係があるの? - とラねこ日誌

    昨年のこの記事→「不健康(?)な生活と県民所得」と同じく、国民健康・栄養調査の概要を見てシリーズです。 ■23年国民健康・栄養調査で気になった事 先日厚生労働省のウェブサイトに平成23年国民健康・栄養調査結果の概要がアップされました。注目点はいくつかあるのですが、世帯の収入と生鮮品摂取量の関係が興味深いと思いました。特に野菜類の摂取量は、男性では200万円未満と200万円以上600万円未満の世帯で少ない傾向がでておりました。ここに着目した記事*1もでており、社会問題として注目されそうです。 ■結果を見てみる 国民健康栄養調査概要はこちらで見る事ができます http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002q1st.html さっそく、世帯の年間収入と品摂取量の項目を読んでみます。 概要より引用 魚介類を除き、調査項目にある品群において200万円

    世帯収入と食生活には関係があるの? - とラねこ日誌
    kamezo
    kamezo 2015/12/17
    2012年の記事。
  • 高齢者3万円給付金、自民内で批判続出「高齢者優遇だ」:朝日新聞デジタル

    お年寄りらに1人3万円を配る政府の「臨時給付金」案について、16日にあった自民党の厚生労働部会などの合同会議で小泉進次郎農林部会長らから「高齢者優遇」といった批判が続出した。合同会議は給付金を含む今年度補正予算案の了承を保留し、17日に改めて議論することになった。 政府は来年、65歳以上で住民税非課税の人や65歳未満の障害基礎年金と遺族基礎年金の受給者計1250万人に3万円を配る。この日の合同会議では、出席者から「なんで高齢者ばかりにやるんだと若い世代は思う。世代間闘争にしないほうがいい」「バラマキイメージ先行で、(来年夏の)参院選にむしろマイナス」といった声が噴出。ある厚労族議員は首相官邸のトップダウンで急浮上したとし、「このまま了承しては党の部会の権威に関わる」と不快感を示した。 政府は18日に今年度補正予算案の閣議決定を目指している。17日の合同会議には、求めに応じて稲田朋美政調会長

    高齢者3万円給付金、自民内で批判続出「高齢者優遇だ」:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2015/12/17
    党内でも議論があるのは歓迎。パフォーマンスに終わらねばよいのだが。
  • 子育て給付金、来年度から廃止へ 1600万人が対象:朝日新聞デジタル

    子育て世帯の負担軽減策として支給している「子育て世帯臨時特例給付金」(子育て給付金、2015年度は子ども1人当たり3千円)について、政府・与党は、16年度から廃止する方針を固めた。公明党が継続を求めていたが、軽減税率をめぐって公明党に譲歩したことなどを理由に自民党が取り合わなかった。 子育て給付金は、14年4月の消費増税にともなって導入された。高所得の世帯を除く中学生までの子ども約1600万人を対象に、14年度は1人あたり1万円、15年度は3千円を支給した。 自民党は財政難を理由に14年度で打ち切る意向だったが、公明党が継続を主張し、15年度分は金額を減らして支給した。16年度分も自民党が廃止を求めたのに対し、公明党が給付の継続を訴え、協議は平行線になったが、最終的に両党が廃止で合意した。(岡村夏樹、南彰)

    子育て給付金、来年度から廃止へ 1600万人が対象:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2015/12/17
    〈軽減税率をめぐって公明党に譲歩したことなどを理由に〉連立与党内の駆け引きの具にしちゃうのね/累進性・実施コストの両面で問題のある軽減減税をやめれば、こんなことにはならんのに。
  • 『夫婦の姓「国会で議論を」 判事5人「違憲」とした理由:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『夫婦の姓「国会で議論を」 判事5人「違憲」とした理由:朝日新聞デジタル』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2015/12/17
    裁判官の出身別傾向への言及コメあり。確かに裁判官・検察官出身の裁判官は前例主義に傾きやすいかもしれない。
  • 夫婦の姓「国会で議論を」 判事5人「違憲」とした理由:朝日新聞デジタル

    姓についての制度のあり方は国会で論じ、判断するものだ――。民法の「夫婦同姓」を合憲とした最高裁大法廷の判決は、「選択的夫婦別姓」を含めた議論を国会に促した。15人の裁判官のうち、3人いる女性全員を含む5人は、違憲だとする意見を述べた。だが、この問題に向き合うべき政治の腰は重い。 5人の裁判官は、女性の社会進出などの時代の変化を踏まえて、この規定の問題点を指摘した。 岡部喜代子裁判官は「制定当時は合理性があったが、女性の社会進出は近年著しく進んだ」と指摘。「改姓で個人の特定が困難になる事態が起き、別姓制度の必要性が増している」と述べた。この意見には桜井龍子、鬼丸かおるの2人の女性裁判官も賛同した。桜井氏は旧労働省出身で、官僚時代は旧姓を通称として使用していたが、最高裁判事に就任後、裁判所の決まりに従って戸籍名を使っている。 10人の裁判官による多数意見が「旧姓の通称使用で緩和できる」としたこ

    夫婦の姓「国会で議論を」 判事5人「違憲」とした理由:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2015/12/17
    各裁判官の意見や自民党内女性議員のさまざまな主張を紹介した力作。党内での主張は主にログイン後の部分だが一部は図版にも/しかし自民党は最高裁判断を恣意的に扱うなあ。
  • Assistant+ – SiriからActivatorを実行&会話カスタマイズ! [JBApp]

    インストール Searchタブより「Assistant+」と検索すると出てきます。 CydiaStoreより購入し、インストールを行ってください。詳しい購入方法は【超便利!有料脱獄アプリを買う!「Cydia Store」の使い方!】をご参考いただければと思います。 より詳しいインストール方法は【Cydia の 使い方! ~全部解説~ [JBApp]】をご覧ください。 アプリ紹介 『Assistant+』を使用すると、Siriとの会話をカスタマイズする事が可能! 好きな問いかけに対し、通常は用意されていない返答を行われることが出来ちゃいます! もちろん【問いかけ】も【Siriの返答】も、好きな文章を設定する事が可能。 Activatorアクションを実行 更に更に、Siriに話しかけてActivatorアクションを実行させるなんてことも出来ます! 好きな【問いかけ文章】をActivatorイベ

    Assistant+ – SiriからActivatorを実行&会話カスタマイズ! [JBApp]
    kamezo
    kamezo 2015/12/17
    Siriの反応をカスタマイズするツール。こんなのあるのね。探せばほかにもありそう。
  • 手塚治虫文化祭 ~キチムシ‘15~ リベストギャラリー 創 

    『手塚治虫文化祭』(通称・キチムシ)は手塚治虫とその作品のリスペクトのもと、様々な作家やクリエイターの方々に“手塚治虫”で遊んで頂くトリビュートイベントです。 手塚治虫の作品やキャラクターをモチーフに、出展者それぞれが独自のアイデアでマイコラボレーションアイテムを創作し、展示披露するだけでなくそれを会場で展示即売するという催し。けっして一般には販売されることのない、貴重かつ作家性あふれるオリジナル作品が、このイベントの限定アイテムとしてファンの皆様にも御購入いただける特別なお祭りです。 最新情報は公式サイトをご覧ください http://www.chatterbox.tips/#!kichimushi/xh9pi 2015年12月17日(木)~12月23日(水・祝) 開廊時間12:00~18:00 (最終日は17:00まで) 出展者 青木俊直・いしかわじゅん・一木蛮・江口寿史・上條淳士・キ

    kamezo
    kamezo 2015/12/17
    17日になった。キチムシの初日だ。23日までのどこかでは見に行きたいぞー。