タグ

2015年12月21日のブックマーク (8件)

  • 島本VS藤田 アオイ炎の筆魂を読んで(13/03/26)

    藤田和日郎 @Ufujitakazuhiro @simakazu 島さん、こんちは! 東京にいたんですね!楽しめましたか?(⌒▽⌒) 『炎の筆魂』読みましたぜー!! もうね。ひっさびさのシマモトワルふざけ! 元気で爆発してて大迫力でまいったですよ。 おんもしれえなあ。 ホント。すっげえなあ!!\(^o^)/ 2013-03-26 13:48:55 藤田和日郎 @Ufujitakazuhiro こんにちは! 漫画家を元気にするのは漫画しかないのかもしれん。 島なんとか言う漫画家が描いた「アオイ炎の筆魂」って言うヤツを読んだら、なんだか自分の原稿がひ弱で動きのないダメーなモンに見えてきた! ウ……ヌ………。がんばるぞ! こんな線じゃダメだ!くっそー! 2013-03-26 13:55:40

    島本VS藤田 アオイ炎の筆魂を読んで(13/03/26)
    kamezo
    kamezo 2015/12/21
    2013年のまとめ。島本和彦vs藤田和日郎の微笑ましくもアツいじゃれ合いw
  • 吉野家の「牛丼の具3カ月で健康リスクは増えない」は、科学ではない | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 吉野家が9日、牛丼の具の長期摂取調査に関するプレスリリースを出して以降、いろいろなメディアがその内容を報じています。たとえば、朝日新聞は「牛丼、3カ月べ続けたら… 吉野家が研究結果を公表」と書き、フジテレビも「牛丼を3カ月べ続けても健康リスク増加の兆しなし 吉野家HD」と伝えました。 これらの報道、二重に間違っている、と勝手ながら私は思います。一つは、「牛丼」を12週間(3カ月)べ続けたのではなく「牛丼の具」だということ。もう一つは、吉野家のプレスリリースを読む限り、これはまともな研究とは言えず、そもそも報じる価値がない

    吉野家の「牛丼の具3カ月で健康リスクは増えない」は、科学ではない | FOOCOM.NET
    kamezo
    kamezo 2015/12/21
    むぐ。ちゃんと読んでなかった。反省。
  • ブログに「社員をうつ病にする方法」 社労士を調査へ:朝日新聞デジタル

    愛知県内のベテラン社会保険労務士の男性が「社員をうつ病に罹患(りかん)させる方法」と題した文章をブログに載せ、県社労士会が問題視して今月に調査を始めた。職場での取り組みに逆行するような発信はネットでも批判され、厚生労働省愛知労働局も事態を重く見て調べる方針だ。 問題の文章が載ったのは11月下旬。「すご腕社労士の首切りブログ モンスター社員解雇のノウハウをご紹介!!」と題した連載の40回目で、上司に逆らったり遅刻したりする社員を「うつ病にして会社から追放したいのだが」という質問に答える形だった。 ブログでは、「失敗や他人へ迷惑をかけたと思っていること」などを社員に繰り返しノートに書かせるよう勧めた。「うつ状態は後悔の量が多いほど発症しやすい」とし、社員が自殺した場合の助言もあった。 ネットでは「あまりにひどい」などの批判が起きた。「ふざけるな!」といったメールを数件受けた男性社労士は「怖くな

    ブログに「社員をうつ病にする方法」 社労士を調査へ:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2015/12/21
    アトム法律事務所 https://goo.gl/M70VzS にはお調べは入らないのかな
  • 『【衝撃】1978年にスターウォーズに影響されて日本が作った和製スターウォーズがいろんな意味で凄い件(笑) | バズプラスニュース』へのコメント

    エンタメ 【衝撃】1978年にスターウォーズに影響されて日が作った和製スターウォーズがいろんな意味で凄い件(笑) | バズプラスニュース

    『【衝撃】1978年にスターウォーズに影響されて日本が作った和製スターウォーズがいろんな意味で凄い件(笑) | バズプラスニュース』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2015/12/21
    雑な記事っぽいので読まずにブコメ/石森さんのコミカライズもあったんやで。出来は賛否あるけど「さよならジュピター」を思い出せば。って、それも知らんかなぁ…
  • 外国人実習生の失踪、過去最多に 急増の背景にスマホ?:朝日新聞デジタル

    で働きながら技術を学んでもらう「技能実習制度」で来日した外国人が、実習先からいなくなる事例が相次いでいる。法務省によると、今年は10月末までに約4930人がいなくなっており、年間で最多だった昨年の4847人をすでに上回った。よりよい待遇の職場を探しているケースが多いとみられている。 同省によると、外国人実習生は、建設や農業、漁業などの現場に約17万人(2014年末)いる。国際貢献のための制度としてできたが、実際には、仕事がきつく、日人が敬遠しがちな単純労働の担い手として活用されているゆがみが浮き彫りになっている。 実習先企業は、実習生が失踪した場合は、入国管理局に報告することになっている。同省によると、失踪者の数は12年には2005人だったが、13年には3566人、14年には4847人と増えていた。今年は6月末までの半年で2790人を数え、その後も月ごとに500人を超えるペースで増加

    外国人実習生の失踪、過去最多に 急増の背景にスマホ?:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2015/12/21
    見出しへのツッコミに満ちたブコメ群
  • ぶたやまかあさんの質問箱 ~浜辺になにかが落ちている~

    知りたい・聞きたいをかたちに おもしろいことをしているあの人に、あれもこれも聞いてしまおう。 知りたがり屋のぶたやまかあさんによるトークイベントです。 日時:2016年1月24日 13:30~16:00 (13:00受付開始)_ 料金:1,000円 会場:横浜歴史博物館 研修室 (横浜市営地下鉄センター北駅下車 徒歩5分) SWみたいな予告編がこちら!!!https://youtu.be/9UVIsBeOcCQ 話す人 まさかなさん @masa_kanagawa http://ocean-wanderer.info/wwwp2/ 神奈川県でのウミガメの産卵調査やストランディングの調査記録などを15年以上行っている。 浜辺で何をする人ぞ 朝早く起きてツイッターを覗いていたら、毎朝必ず浜辺を歩いているアカウントに出会いました。 まさかな@masa_kanagawaさんは、神奈川県だけでなく

    ぶたやまかあさんの質問箱 ~浜辺になにかが落ちている~
    kamezo
    kamezo 2015/12/21
    わはははw 予告編、スケールでかくてかっけーww
  • 『勤勉にサービスしすぎるから生産性が低いのだよ!日本人は: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)』へのコメント

    政治と経済 勤勉にサービスしすぎるから生産性が低いのだよ!日人は: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    『勤勉にサービスしすぎるから生産性が低いのだよ!日本人は: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2015/12/21
    うむ、大体そういう理解でよさそう
  • 勤勉にサービスしすぎるから生産性が低いのだよ!日本人は: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    産経の記事ですが、 http://www.sankei.com/politics/news/151218/plt1512180033-n1.html (労働生産性、先進7カ国で最低 茂木友三郎生産性部会長「勤勉な日が…残念な結果」) 日の生産性が低いことは以前から繰り返しブログでも取り上げてきていますが、この新聞記事を見てがっくりきたのは、日生産性部のトップともあろうお方が、こんな認識であったのか、といういささかの絶望感でありました。 茂木会長は、「日は勤勉な国で、生産性が高いはずと考えられるが、残念な結果だ」と評価した。 生産性のなんたるかがよくわかっていない市井の人々はよくこの手の間違いをしますが、さすがに日生産性部会長がこの言葉はないでしょう、と。 茂木会長は「労働人口が減少する日が国内総生産(GDP)600兆円を達成させるためにも、生産性の向上が必要で、特にサー

    勤勉にサービスしすぎるから生産性が低いのだよ!日本人は: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    kamezo
    kamezo 2015/12/21
    要は人件費をケチらなければよいのだ、と/経済音痴なので議論になること自体が理解できない。算出法を確認すれば結論は明らかだろうに。