タグ

2017年9月10日のブックマーク (11件)

  • ある床屋の前に置かれたメッセージが「床屋が発するには強すぎる」と話題に

    ずんだくるみ @zunda_kurumi 峰倉かずやの『最遊記』の玄奘三蔵の台詞じゃないですか。引用元を示さなくていいのか(^_^;)ちなみにアニメでの声は、ドスの効いた関俊彦の声(^.^) twitter.com/nmzzzz/status/… 2017-09-10 00:48:54

    ある床屋の前に置かれたメッセージが「床屋が発するには強すぎる」と話題に
    kamezo
    kamezo 2017/09/10
    元ネタは知らんけど「生きてると髪も伸びる、伸びたら切っとけ。今日、うちで、どや?」ってことではないの?
  • PYG - Black Night (Live 1971.8.16)

    kamezo
    kamezo 2017/09/10
    ひょえー、こんなのがあるとは@@
  • チケット転売問題を見るたびに思い出す「ある観劇での主催者がしてくれた神対応」に「自分も同じ経験ある」の声

    mabu @tofahaapple ウィーンにある日系チケットセンターは、数日前にどうしても行けなくなったミュージカルの代金(+手数料)は返せないし、チケットはホテルに送ると言ってきた。そもそもウィーンに行けないのだからホテルに送られても困ると伝えたら破棄すると。きっと他のお客に売って二重にお金取ったんだろうなー。 twitter.com/theater9118/st… 2017-09-07 22:29:00 かずりん⛺RSR2022全裸待機(マスク着用) @theater9118 @ren0x0kon いきなり妙な電話もらって迷惑したと思うわぁ。あの時は「座席もったいない」しか頭になくて、考えなしで電話したことを反省したよ。 そこの主催者(劇場)は他のことでもスタッフ対応の素晴らしさが話題になってるの。ライブスタッフとは ゴニョゴニョ…(¯―¯٥) 比べちゃいかん← 2017-09-

    チケット転売問題を見るたびに思い出す「ある観劇での主催者がしてくれた神対応」に「自分も同じ経験ある」の声
    kamezo
    kamezo 2017/09/10
  • どっちが行でどっちが列かの覚え方に感謝の嵐「天才か」「心からありがとう」

    (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian なるほど漢字便利だ / “MENTAIKOさんのツイート: "3Dやっててもエクセルやってても、行列ってどっちが行でどっちが列かわからなくなるんだけど、この覚え方が一番しっくり来てる。 …” htn.to/LnrqHe 2017-09-09 04:03:15

    どっちが行でどっちが列かの覚え方に感謝の嵐「天才か」「心からありがとう」
    kamezo
    kamezo 2017/09/10
    最初、なんで混乱するんだ?と思ったけど、Excelかぁ。文章だと行とは言っても列とは言わないことも関係あるのかな。
  • 他人の作品を自分のポートフォリオに…ある方が体験した『アレオレ詐欺』の話が怖い「採用後どうするつもり?」

    skinpop@反省中 @skin_pop ちゃんとこれは私の絵ですが、なぜあなたのレジュメに入ってるんですか?って聞いたらもじもじしてたけど号泣し始めたんでお引き取り願った。 レジュメの水増しを他人の絵でしてるのかと思ったら全部支部からパクった絵だったしな! どうしてバレないと思うんだろう。 2017-09-08 17:00:51 skinpop@反省中 @skin_pop それ以来、面接前に出される絵は全部ググる。 案外、支部公開されてる絵は多くて、それが2〜3アカウントの寄せ集めな場合がある。 ちなみにググり始めてから5年間で2人それらしき奴がいて面接前にお断りしている。 今は採用に顔出さないからわからないけどまだ居ると思うんだよね。 2017-09-08 17:05:38

    他人の作品を自分のポートフォリオに…ある方が体験した『アレオレ詐欺』の話が怖い「採用後どうするつもり?」
    kamezo
    kamezo 2017/09/10
    コメ欄にもあるけど「あいつはオレが育てた」系のウソを思い出した/「アレオレ詐欺」って新語かと思ったら2010年のまとめで、すでに使われてるのね。
  • とある漫画家か「一ヶ月間『違法アップロード対策』をしてみた」マンガ投稿 グーグル八分のやり方を公開

    のぼっこ🔂 @nobokko 電子書籍と発売日合わせるとより効果ありそう、というよりは、なんでコミックスを違法アップロードさせる口実になりえそうな発売日ずらしを敢えて集英社はするのかなぁ。 twitter.com/R_Kitada/statu… 2017-09-08 19:59:16

    とある漫画家か「一ヶ月間『違法アップロード対策』をしてみた」マンガ投稿 グーグル八分のやり方を公開
  • ノーベル賞経済学者は格差拡大をどう見ているか - himaginary’s diary

    引き続きリンダウ・ノーベル賞受賞者会議ネタ。同会議では、格差に関する懸念が大物経済学者から相次いで表明された、とシティ大学ロンドンのSteve Schifferes金融ジャーナリズム教授がThe Conversationで報告している(H/T Mostly Economics)。 以下は同記事に記された各学者の指摘の概要(括弧内は受賞年)。 ジャン・ティロール(2014) 経済格差はそれ自体が「市場の失敗」の一形態。 格差拡大の政治や社会への影響が、トップクラスの経済学者の関心をますます集めているのは確か。 ジェームズ・ヘックマン(2000) 他の西側民主主義国に比べて米英で格差が急速に拡大した。富裕層を優遇する税制変更がその主因。 社会の移動可能性がとりわけ所得の低い人で低下したことも懸念要因。 過去数十年に急増した一人親家庭の多くが低所得であったことも、格差拡大に寄与した。 ワーキング

    ノーベル賞経済学者は格差拡大をどう見ているか - himaginary’s diary
  • 22億円もの公金をつぎ込んだ官製映画会社がタダ同然で売り飛ばされていた! 経産省クールジャパンのデタラメ|LITERA/リテラ

    22億円もの公金をつぎ込んだ官製映画会社がタダ同然で売り飛ばされていた! 経産省クールジャパンのデタラメ 加計学園をめぐる疑惑では、「規制改革」「成長戦略」というかけ声の裏で安倍首相とオトモダチによる私物化、利権化の実態が次々と明らかになったが、こうしたデタラメな「成長戦略」は、なにも加計問題だけではない。 たとえば、あの「クールジャパン」も内実は相当にデタラメなものらしい。周知のように、クールジャパンは海外市場に日のアニメや音楽、伝統文化などを売り込むために政府をあげて取り組んでいるプロジェクト。だが、その中核をになう経済産業省が、クールジャパンの名のもとに巨額の公的資金をドブに捨て、その事実を隠蔽していたというのだ。 問題になっているのは、官民ファンドの産業革新機構(産革)が100パーセント株主として出資した官製映画会社・All Nippon Entertainment Works(

    22億円もの公金をつぎ込んだ官製映画会社がタダ同然で売り飛ばされていた! 経産省クールジャパンのデタラメ|LITERA/リテラ
    kamezo
    kamezo 2017/09/10
    またか。b:id:entry:340651407 に元記事。震災復興支援でも似たような話があったなぁ……。
  • 東京新聞:「国批判の番組に国から賞」 文化庁職員「受賞いかがか」:社会(TOKYO Web)

    優れたテレビ作品などに贈られる文化庁芸術祭賞の昨年度の審査過程で、国連平和維持活動(PKO)を検証したNHKの番組に対し、事務局の文化庁職員が「国を批判するような番組を賞に選ぶのはいかがなものか」といった趣旨の発言をしていたことが、複数の審査委員と文化庁への取材で分かった。南スーダンPKO派遣部隊に安全保障関連法に基づく新任務が付与された直後の時期で、複数の審査委員から「政権を忖度(そんたく)したとも取れる異例の発言だ」と批判の声が上がる。 (土門哲雄) 作品はNHK大阪放送局の「NHKスペシャル ある文民警察官の死~カンボジアPKO23年目の告白」。一九九三年、岡山県警の高田晴行さん=当時(33)=が武装ゲリラに襲撃され死亡した事件を、隊員らの証言や手記などから丹念に検証した。陸上自衛隊が初めて海外派遣されたカンボジアPKOの際に、現地がいかに危険だったかを浮き彫りにした。 芸術祭賞の昨

    東京新聞:「国批判の番組に国から賞」 文化庁職員「受賞いかがか」:社会(TOKYO Web)
    kamezo
    kamezo 2017/09/10
    〈事務局の文化庁芸術文化課の職員が〜との趣旨の発言をした。職員に審査権限はない〉〈審査の留意事項を確認したつもりだったが、言葉足らずで誤解を招いてしまった〉
  • mudenchuka.jp - mudenchuka リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    mudenchuka.jp - mudenchuka リソースおよび情報
    kamezo
    kamezo 2017/09/10
    「テーマは ①景色だいなし属(景色のじゃま) ②路上おじゃま属(通行のじゃま)」
  • 電柱なくそう団体の写真コンテスト 美しい電柱風景の作品投稿が殺到し論争 : J-CASTニュース

    邪魔な写真を募集のはずが... あるいは、夕焼けの小さな通り。林立する電柱と、蜘蛛の巣のように張り巡らされた電線。その奥で、オレンジ色の空をバックにそびえる鉄塔。はたまた、暮れゆく空に浮かぶ三日月と電柱のシルエット。電線の下に続く街。 こうした風景を、「雑然」と言ってしまえばそれまでだ。だが、不思議と懐かしい気持ちになる人は多いだろう。電柱への思い入れを感じさせるこれらの写真が応募されたのはしかし、「無電柱化」を唱える団体のコンテストだ。 その名も、「電柱採集フォトコンテスト」。ツイッターやインスタグラムでハッシュタグ「#電柱フォトコン」をつけて投稿することで応募でき、Yahoo!リアルタイム検索から確認できるツイッター投稿だけでも、2017年8月17日のスタート以来、9月4日時点で800件近い「電柱写真」が投稿されている。 公式サイトによれば募集しているのは、「景色のじゃま」「通行のじゃ

    電柱なくそう団体の写真コンテスト 美しい電柱風景の作品投稿が殺到し論争 : J-CASTニュース
    kamezo
    kamezo 2017/09/10
    美醜を論点にするとこうなる。景観を害するケースもあるだろうとは思うけど、#無電柱化民間プロジェクト で「この時ほど電線が邪魔だと思ったときはない」と投稿されている写真にさえ美しいものがある。