タグ

2019年4月4日のブックマーク (23件)

  • 過去の元号に対するイチャモンまとめ

    日経のこちらの連載と、 https://bizgate.nikkei.co.jp/series/DF150320194919/ こちらの「中国の年号と予言」という発表が面白かったので、 https://www.rekihaku.ac.jp/events/forum/old/f2017/pdf/106.pdf その中で紹介されている「難陳」=イチャモンを簡単にまとめてみた。 日編長徳「徳」の字が「毒」に通じるとして貴族のあいだで評判が悪かった。 太初中国で採用されたときに不祥事が多かったとして却下された。 政和秦の始皇帝・嬴政の名前と被るとして却下された。 天保「一大人只十」と分解できる。 「家臣が十人しかいない」と読めて不吉であるとして却下された。→700年後には異論なく採用された 天仁仏教の「天人」に通じる。→むしろ縁起がいいじゃんってことで採用 長仁当時、同じ名前の芸人がいたというこ

    過去の元号に対するイチャモンまとめ
    kamezo
    kamezo 2019/04/04
    〈元号は縁起物であり、こうした験担ぎのようなものも真剣に考えられてきた〉うんうん。そんなもん、もうやめた方がいいね。
  • #ガリガリガリクソン 激ヤセが報じられる芸人「プロフィールを参照宜しくです」→プロフリンク先はお試し定期購入解約不可の健康食品広告でした。

    炭にダイエット効果はありません。むしろ健康被害が報告されてます。短期間での激ヤセ、心配ですね。https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/indiv.html#Jw02 【2019年4月5日】プロフ欄を変更されたようです。ただ「経済的利益提供」は変更内容なく、「最低4カ月(初回含め4回以上)の継続」契約であることも変更はないようです。

    #ガリガリガリクソン 激ヤセが報じられる芸人「プロフィールを参照宜しくです」→プロフリンク先はお試し定期購入解約不可の健康食品広告でした。
    kamezo
    kamezo 2019/04/04
    これはよいセルフまとめ。さすがのsyoyuriさん(消費生活専門相談員&消費生活アドバイザー)/芸人さんの暴走かなぁ。
  • 絶対に朝遅刻ができない場面で携帯が壊れて目覚まし時計もない!そんな時「コレなら設定した時間に確実に音が鳴る!」と閃いてとった行動が面白すぎる

    すあま @suama13 社会人1日目のエピソード。寝る前に携帯が突然死し、アラーム機能が沈黙。独り暮らしで目覚まし時計も家電も無く、近隣の店も閉店済み。まだ知り合いもおらず初日遅刻か徹夜かの選択を迫られ「コレなら確実に設定した時間に音が鳴る!!」と枕元に炊飯機置いて朝6時に飯炊いた友人の話が優勝してる。 2019-03-31 23:49:57

    絶対に朝遅刻ができない場面で携帯が壊れて目覚まし時計もない!そんな時「コレなら設定した時間に確実に音が鳴る!」と閃いてとった行動が面白すぎる
    kamezo
    kamezo 2019/04/04
    炊飯器ぐらいでは目覚めない自信があるので、最後のMac頼りがいいかな(目覚まし時計あります。起きられないけど)。
  • 退職代行業者「EXIT」の従業員が他社の退職代行サービスを使って即日退職するというギャグが発生する

    インク岡崎 / メザミーCEO @okazakithe 退職代行EXITの従業員が他の退職代行サービスを使って退職するという、みんなが待ち望んでいたギャグが発生した。EXIT社の福利厚生「即日退職OK」を使用しての退職を希望とのこと。退職代行を使われる側になってわかったのは「思ってたよりも笑える」てことだ。俺はこんなおもしろいことしてたのか 2019-04-01 15:06:01 インク岡崎 / メザミーCEO @okazakithe 寝坊すると課金されるWebアプリ「メザミー」(@mezamee_jp)と日初の退職代行サービス「EXIT」の創業者/代表取締役社長。開成高校→アメリカの州立大学へ留学→中退→肉体労働→歌舞伎町で黒服→退職代行EXIT起業→メザミー。野心と反逆心と、ひねくれたユーモアで生きています。戦友@getdrunkeasily mezamee.com

    退職代行業者「EXIT」の従業員が他社の退職代行サービスを使って即日退職するというギャグが発生する
    kamezo
    kamezo 2019/04/04
    〈彼が他の退職代行サービスを使った理由は「自分でも使ってみたかったから」らしい。残された退職届と一緒に「あとがき」として書かれてた〉あとがきw
  • 若者が使ってる言葉を使うだけなら中高年でもできる。中高年が本当にできないのはコレだ、という意見に寒くて震える「漏れのことか…サーセン」

    djbar @blogdexjp 若者のあいだで流行ってる言葉を使うのは中高年でもできる。中高年ができないのはその言葉の「やめどき」の見定めである。……と昔書いてる人がいたのを、2000年代前半の2ch語(キボンヌ、スマソ、やめろください……)を未だに使ってるアカウントを見て思い出す。寒くて震える 2019-04-01 13:57:58

    若者が使ってる言葉を使うだけなら中高年でもできる。中高年が本当にできないのはコレだ、という意見に寒くて震える「漏れのことか…サーセン」
    kamezo
    kamezo 2019/04/04
    わからんどころか、そもそもそんな見定めをする気がないのである(終わってる)/カラオケで新曲を仕込んであると思ったら10年前の曲だったりするので仕方ない。
  • 非正規の公務員、増える一方 長崎県佐々町では66%に:朝日新聞デジタル

    公務員の「非正規化」が地方自治体で進んでいる。総務省の調査で長崎県佐々(さざ)町が全国トップの66・0%に達するなど、93の自治体で非常勤や臨時採用の職員が5割を超えた。人件費削減で正規職員が減らされ、身分や収入が不安定な非正規職員が行政サービスを担うようになってきている。 市営バスを運営する北九州市交通局。1月現在、正規職員20人に対し、非正規職員が141人で87%を占める。1995年度末はその逆で、正規195人に対し、非正規34人だった。非正規職員の時給は1180~1580円で、扶養手当や退職金はない。 運転手として20年間働く浅岡信吾さん(56)は「拘束時間が長く、賃金が安い。きつくて辞める人が多い」。公休や時間外に働いて生活費を稼いでいるが、体力的にきついこともある。「人の命を預かる責任の重い仕事。大変さに見合った収入にしてほしい」 市交通局によると、市営バスの経営は赤字の年も。非

    非正規の公務員、増える一方 長崎県佐々町では66%に:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2019/04/04
  • GIGAZINE所有建物不法解体の件の論点整理

    GIGAZINEを運営する株式会社OSA(大阪府茨木市別院町。会社法人番号:1200-01-049309)の代表取締役である山崎恵人氏が所有する,大阪市西淀川区大和田四丁目97番地1、97番地2、97番地所在の建物(家屋番号:大和田四丁目 97番2。不動産番号:1203000302502。以下「件建物」という。)が,何者かによって今まさに現在進行形で解体作業中であるとのこと(恵人氏の母親であるとされる山﨑惠水氏の日付blog参照)。 これについて,中立ぶって「GIGAZINE側にも落ち度があるのでは…」的なことを述べるものがいるが,以下に述べるとおり, ①いかなる落ち度があろうとも地主側の行為(権利がある場合には自力救済)は正当化できない。 ②なお,GIGAZINE側に土地の使用権原がある可能性は高い。 したがって,件で「中立」的な立場に立つのであれば,全面的にGIGAZINE側を擁

    GIGAZINE所有建物不法解体の件の論点整理
    kamezo
    kamezo 2019/04/04
    仮にGIGAZINE側に落ち度があるにしても(なさそうだが)一方的な取り壊しは違法であること、また大阪府警には落ち度があること。
  • GIGAZINEの借地の件は、誰が得をするのか? - 不動産屋のラノベ読み

    gigazine.net www.power1.co.jp これの件。 casmさんが詳しい解説を書かれているので、ご参照いただくといいかと思います。 anond.hatelabo.jp で。 既に地主は第三者と売買契約をしている様子ですが、不動産屋的には、これ、表に出ている地主側業者じゃなくて、買主は今ごろ何を考えているのかな、と思うわけです。 以下、不十分な情報による憶測です。おそらく実際には違う事情があるのだと思います。 なお、私は、宅地建物取引士とその上位資格の不動産コンサルティングマスター*1を持っていますが、法曹の資格を持っていないので、そのつもりで読んでください。 前提 仮に、地主の主張が全て正しく、 10年以上前に借地を合意解約しており、書面もある。 10年間以上、地代を受け取っていない。 とします。 普通に建物収去土地引渡命令が出るはず 書面が有効であれば合意解約されてい

    GIGAZINEの借地の件は、誰が得をするのか? - 不動産屋のラノベ読み
    kamezo
    kamezo 2019/04/04
    やはり単純ではない。
  • 内田也哉子「2人の遺伝子は次へと流転」/謝辞全文 - おくやみ : 日刊スポーツ

    先月17日に肺炎で死去した内田裕也さん(享年79)のお別れの会「内田裕也 Rock’n Roll葬」が3日、東京・青山葬儀所で営まれた。 喪主を務めた長女のエッセイスト内田也哉子(43)が謝辞を述べた。 全文は次の通り。 私は正直、父をあまりよく知りません。わかり得ないという言葉の方が正確かもしれません。けれどそれは、ここまで共に過ごした時間の合計が、数週間にも満たないからというだけではなく、生前母が口にしたように、こんなに分かりにくくて、こんなに分かりやすい人はいない。世の中の矛盾を全て表しているのが内田裕也ということが根にあるように思います。 私の知りうる裕也は、いつ噴火するか分からない火山であり、それと同時に溶岩の間で物ともせずに咲いた野花のように、すがすがしく無垢(むく)な存在でもありました。率直に言えば、父が息を引き取り、冷たくなり、棺に入れられ、熱い炎で焼かれ、ひからびた骨と

    内田也哉子「2人の遺伝子は次へと流転」/謝辞全文 - おくやみ : 日刊スポーツ
    kamezo
    kamezo 2019/04/04
    エッセイストなのか。納得の文章。
  • News Up 3つ子の母 過酷な育児の果てに | NHKニュース

    3人の赤ちゃんが同時に泣いたら、どうしますか? 全員が泣きやむまでずっとあやし続けたり、ミルクを飲ませたり。まともに睡眠をとることもできず、追い詰められた3つ子の母親(30)は、生後11か月の次男を床にたたきつけて死なせてしまいました。 その行為自体は許されるものではありませんが、懲役3年6か月の実刑判決に対して、大きな波紋が広がっています。 背景には、双子や3つ子を抱える「多胎家庭」では、子育てがあまりにも過酷になるという現実があります。 今回の裁判から見えてきた「多胎家庭」の実情を、6日間の法廷でのやり取りをもとに改めて振り返ります。(名古屋放送局記者 白井綾乃) 去年1月11日。翌日は寒気の影響で厳しい冷え込みになると予想されていました。 3つ子の子育てに追われていた母親とその夫が暮らす愛知県豊田市のマンションで、夕方、次男が大声で泣き始めました。 夫は入浴中。つられて長女も大声で泣

    News Up 3つ子の母 過酷な育児の果てに | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2019/04/04
    〈豊田市子ども家庭課〜課長は「市としてできることはなかったかという視点も含めて、多胎妊娠の方への支援が不足していたと思っている。すべての家庭に寄り添っていきたい」〉それでも執行猶予なしなのね。
  • 信子先生のおすすめの一冊『辞書に載る言葉はどこから探してくるのか』飯間浩明 - 関西ウーマン

    kamezo
    kamezo 2019/04/04
    「食べ歩きマップ」の用例あり。しかし、それだけ。ううむ。
  • 『三省堂国語辞典のひみつ 辞書を編む現場から』三省堂国語辞典の行間 - HONZ

    を読んで気になることのひとつに、その著者がどんなパーソナリティの人なのか、ということがあると思います。 飯間浩明先生は、テレビやラジオに出演されることも多いので、すでにご存じの方も多いかもしれませんが、ここでは私から見た飯間先生について述べたいと思います。 私は趣味で国語辞典を収集していることから、飯間浩明先生とは、国語辞典を扱ったテレビ番組やイベントを通じて何度かご一緒したことがあります。また、早稲田大学第一文学部の先輩でもあり、大学院にも共通の知人が何人かいるという、比較的近しい場所にいらっしゃる方でもあります。 文章から受ける印象としては、どんな用例でも出典を明らかにしたり、証拠と根拠を示して主張したり、さらにそれらのことをわかりやすく丁寧な表現で伝えることを心がけていらしたりと、学者らしさ、誠実さ、真面目さが伝わってきます。一方で、反論を恐れる学者が使いがちな、「かもしれない」「

    『三省堂国語辞典のひみつ 辞書を編む現場から』三省堂国語辞典の行間 - HONZ
    kamezo
    kamezo 2019/04/04
    「グルメ」という言葉・概念の定着に触れて「グルメ本」という用例を示し(=食べ歩きのガイドブック)としている。が、「食べ歩き」「歩き食い」の関係への言及はない。残念。
  • 食べ歩きは英語で◯◯!日本の食べ歩き文化を英語で説明 - ネイティブキャンプ英会話ブログ

    ※この記事は12分で読めます。 日に訪れる外国人旅行者の中には、べ歩きを楽しみにしている方も多いと思います。 べ歩きの客で賑わう大阪の道頓堀は、旅行者に人気の場所の一つです。 ツアー客は時間があまりないことから、たこ焼きなど、お店に入らずにべ歩くことができる「べ歩き」が好まれています。 日では市場やお祭りの屋台で当たり前のように見るべ歩き文化ですが、英語ではなんと言うのでしょうか? 日語がわからない観光客や海外友達に、べ歩きを英語で説明したいという方は、是非読んでみて下さい。 べ歩きは英語で◯◯ 日べ歩きはどのようなものか? べ歩きに関する英単語 べ歩きの英会話 べ歩きを禁止する英会話 ゴミ箱に捨てる際の分別についての英会話 海外でのべ歩き文化はあるのか? べ歩きができる国 べ歩きができない国 インターネットで現地ツアーを探してみよう 海外で主に

    食べ歩きは英語で◯◯!日本の食べ歩き文化を英語で説明 - ネイティブキャンプ英会話ブログ
    kamezo
    kamezo 2019/04/04
    〈食べ歩きには『あちこちのお店に入って食べてまわること』と『歩きながら食べること』の二種類の意味がありますね〉もうそうなっちゃってるんだなぁ。
  • 日本語表現インフォ:ピンとくる言葉や描写が見つかる辞典

    kamezo
    kamezo 2019/04/04
    語義の説明は「あちこち食べて回ること」で用例は「食べながら歩くこと」になっている。なんたるちゃ。
  • 「食べ歩き」の意味は何ですか 教科書に書いてあるのは「歩きながら食べること」 でも、辞書で調べたら、「あちこち食べて回ること」と書いてあります どちらが正しいですか それともどちらも正しいですか

    kamezo
    kamezo 2019/04/04
    日本語学習者も悩んでいる。しかし〈教科書に書いてあるのは「歩きながら食べること」〉そうなのかー。
  • 「食べ歩き」の使い方|NHK放送文化研究所

    Q 最近、「歩きながらべる」の意味で「べ歩き」を使っている例をよく耳にします。正しい使い方でしょうか? A 旅番組や情報番組などで、「べ歩き」を「歩きながらべること」の意味で使うことがあるようです。しかし、「べ歩き」は、来は「土地の名物料理やめずらしいべ物などをあちこちべてまわること」(『日国語大辞典』)の意味で使うことばです。放送を聞いている人が誤解しないように、少なくともニュースなどでは、このような使い方は避けたほうがよいでしょう。 <解説> 「べ歩き」は、来、上記の辞書にあるような意味で、例えば「京都をべ歩きする」などのように使われるのが一般的です。旅行雑誌やテレビの旅番組でも、「べ歩きの旅」などがたびたび特集されますし、観光地でよく見かける、いわゆる「べ歩きマップ」(おすすめの飲店を地図にしたもの)は、観光客になるべく多くの店に立ち寄って地元の味を楽し

    kamezo
    kamezo 2019/04/04
    〈「食べ歩き」は、本来は「土地の名物料理やめずらしい食べ物などをあちこち食べてまわること」〜放送を聞いている人が誤解しないように、少なくともニュースなどでは、このような使い方は避けたほうがよい〉
  • 『食べ歩きや危険な撮影「迷惑行為」 鎌倉で条例 | NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    kamezo
    kamezo 2019/04/04
    「食べ歩き」に違和感を感じている人が少なくてびっくり。
  • 食べ歩きや危険な撮影「迷惑行為」 鎌倉で条例 | NHKニュース

    年間2000万人以上の観光客が訪れる神奈川県鎌倉市で混雑した場所でのべ歩きや危険な場所での撮影などを「迷惑行為」と定め、観光客らにマナーの向上を呼びかける新たな条例が、今月施行されました。 土産物店や品店が並ぶ小町通りでは、今月1日に条例が施行されたあとも、ソフトクリームや菓子などをべ歩きする観光客の姿が多く見られました。 訪れた人の中には「条例を知ったのでべ歩かないようにしますが、楽しみの一つでもあり人に言われることでもないかと思います」と話す男子高校生や「べ歩きは見た目もよくないし服に付くと迷惑になるので条例に賛成です」と話す70代の女性もいて、さまざまな受け止めがありました。 創業およそ100年の和菓子店の店主は「鎌倉はべて、味わう観光もあるのでゆるやかに楽しめるよう条例という形でなくてもよかったように思います」と話していました。小町商店会の高橋令和会長は「ごみのポイ捨て

    食べ歩きや危険な撮影「迷惑行為」 鎌倉で条例 | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2019/04/04
    本題ではないが「食べ歩き」って「歩きながら食べる」ことじゃないよね?/NHKいわく https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20180901_4.html 〈少なくともニュースなどでは、このような使い方は避けたほうがよい〉おいおい
  • VRで「脳をハック」し、失った手足を蘇らせる。ここまできた、VR治療の最前線に迫る

    2018年12月4日から5日にかけてメドピア株式会社主催で開催された、世界最大規模かつ最もアクティブなグローバル・カンファレンス「Health 2.0 Asia - Japan 2018」。産学官からヘルスケア業界をリードするトップランナーたちが集い、数十にも及ぶセッションが繰り広げられました。 今回は、1日目に行われたセッション「仮想現実(VR/AR/MR)が実現し、変革する知覚」の模様をダイジェスト形式でお送りします。 様々な分野で応用が進むVRですが、医療・ヘルスケアにおいては「感覚」との連携がキーポイントになっています。VRによる知覚の変革が可能とする最新治療とは? 国内外でVR治療の研究・開発を続ける医師やエンジニア、そしてアメリカからはVR治療によって自分の意思で動かせるロボット義手を手に入れた患者さんが来日。最新技術の事例と共に、仮想現実がアップデートする医療の未来に迫ります

    VRで「脳をハック」し、失った手足を蘇らせる。ここまできた、VR治療の最前線に迫る
    kamezo
    kamezo 2019/04/04
    認知心理学っぽい。
  • 「ツモリチサト」ブランド事業終了、エイ・ネットが発表

    IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

    「ツモリチサト」ブランド事業終了、エイ・ネットが発表
    kamezo
    kamezo 2019/04/04
    「ツモリチサト」を今初めて知ったのだが、何度見ても「チリモツモレバ」と書いてあるような気がしてしまう。
  • JAXA業務の31歳社員自殺 “達成困難なノルマ” 労災認定 | NHKニュース

    JAXA=宇宙航空研究開発機構で人工衛星の管制業務に当たっていた企業の社員が自殺し、達成困難なノルマを課されたことなどが原因の労災と認定されました。 3日、佐藤さんの母親や代理人の弁護士が東京都内で記者会見しました。 それによりますと、佐藤さんは東京のソフトウエア開発会社の社員で、JAXAの業務を請け負うグループ会社に平成27年から出向していましたが、1年後の平成28年10月、自宅で自殺しました。 大分県に住む母親からの申し立てを受けて労働基準監督署が勤務の状況を調べたところ、佐藤さんは、夜勤を含む管制業務と同時にソフトウエアの開発にも従事し、達成困難なノルマが課されていたということです。 さらに時間外労働が月70時間を超えていたことなども確認され、2日、労災と認定されました。 会見によりますと、佐藤さんは、会社の上司に残業を申請したところ叱責を受け、サービス残業を強いられていたということ

    JAXA業務の31歳社員自殺 “達成困難なノルマ” 労災認定 | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2019/04/04
    〈ソフトウエア開発会社の社員で、JAXAの業務を請け負うグループ会社に平成27年から出向〉そこからどうかしている。今の日本では当たり前なのかもしれんが/誤認を誘う見出しだなぁ。
  • 「令和」は「beautiful harmony」海外に説明へ | NHKニュース

    新元号の「令和」について、一部の海外メディアが「令」は秩序を示す「order」の意味だなどと報じたことを受けて、外務省は、「令和」には、「beautiful harmony」、美しい調和という意味が込められていると説明するよう海外に駐在する大使などに指示しました。 これを受けて、外務省は正確に理解してもらおうと、「令和」には「beautiful harmony」、美しい調和という意味が込められていると説明するよう、海外に駐在する大使などに指示しました。

    「令和」は「beautiful harmony」海外に説明へ | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2019/04/04
  • [pdf] 教育出版「小学国語通信 ことばだより 2018秋号」

    母 語 に つ い て も っ て い る 知 識 は 、 ほ と ん ど が 意 識 さ れ ま せ ん 。 子 ど も や 外 国 の 人 が ヘ ン な 使 い 方 を す れ ば 、 す ぐ に ヘ ン だ と わ か り ま す 。 し か し 、 自 分 が な ぜ そ れ を ヘ ン だ と 思 う の か は わ か り ま せ ん 。 母 語 に お け る こ と ば の 意 味 に つ い て 、 こ と ば で 説 明 で き る 知 識 は 、 実 は 海 面 か ら ち ょ っ と だ け 頭 を 出 し て い る 氷 山 の 一 角 の よ う な も の で す 。 私 た ち は 、 自 転 車 に 乗 れ て も 、 脳 の 中 で ど の よ う な 情 報 が 記 憶 さ れ て い る か ら 自 転 車 に 乗 れ る の か は わ か り

    kamezo
    kamezo 2019/04/04
    https://twitter.com/Yumit_419/status/1113425534124417024 経由。p.12〜 「UDデジタル教科書体」について開発者さんが開発の思いや合理的配慮について執筆。