タグ

2019年12月13日のブックマーク (12件)

  • 幾何学模様のプラレールや立体折り紙について、数学的に研究して実際に作った筑波大教授のすごい作品の数々を見てほしい

    三谷 純 Jun MITANI @jmitani 筑波大学 システム情報系 教授('75生)CG/折紙/幾何/プログラミング,一風変わった折り紙の設計,制作をしてます.令和元年度文化文化交流使としてアジア諸国をまわってきました.主に数学と折紙と日常のことについてツイートします.折紙作品の写真をこちらで公開しています instagram.com/mitani.jun/ mitani.cs.tsukuba.ac.jp/ja/ 三谷 純 Jun MITANI @jmitani 2016年に、プラレールで作った幾何学模様をTwitterで紹介したところ、多くの反響をいただきました。 その前後に、いろいろとプラレールの幾何学について考えたりプログラムを作ったりしていたので、その一連の流れを振り返りつつ紹介したいと思います。 pic.twitter.com/Vb3bBDEl7H 2019-12-12

    幾何学模様のプラレールや立体折り紙について、数学的に研究して実際に作った筑波大教授のすごい作品の数々を見てほしい
    kamezo
    kamezo 2019/12/13
    〈「列車が走らなくてはいけない」という概念から解放されて、かなり自由な発想が出てくるようになりました(息子には評判悪かったですが)〉わははw
  • 日本の景気 雇用に変調か “製造業の求人も減少” | NHKニュース

    の景気は雇用が順調に改善してきたことが支えになってきましたが、最近、その「雇用」に“変調”もみられます。 製造業の新規の求人数は、ことし2月から前の年の水準を下回るようになっています。特に、夏以降は8月が15.9%、9月が11%、10月が15.6%、それぞれ少なくなりました。 このうち、自動車メーカーでは工場で働く期間従業員の募集を見合わせる動きが相次いでいます。 マツダは海外で自動車の販売が減っていることから、広島県の社工場と山口県の防府工場で期間従業員の募集を先月から停止しています。ホンダも生産計画の見直しにあわせて、埼玉製作所の寄居工場で期間従業員の募集を停止しているほか、日産自動車も人員削減を進めています。 自動車メーカー以外でも、大規模な人員削減に踏み切る企業が出ています。 アルミ加工最大手の「UACJ」は、中国経済の減速の影響で業績が悪化し、2022年度までに2000人規

    日本の景気 雇用に変調か “製造業の求人も減少” | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2019/12/13
    全体としては人手不足だが外需もある製造業では雇用調整の段階に入っていると。とすると人手不足は内需頼りの一次産業と三次産業ですかね。手詰まり感あるなぁ。
  • News Up ベビーカーで行ける? 東京の駅 ひととおり調べてみた | NHKニュース

    ベビーカーで電車やバスを利用するのは迷惑? 以前、このテーマについて取材したところ、大きな反響がありました。 今回は「心の問題」ではなく「設備の問題」、つまり、エレベーターなどを使ってベビーカーで利用できる駅がどのくらいあるのか、東京23区の駅をひととおり調べてみました。鉄道会社と地下鉄の会社に取材すると、ほとんどは利用可能でした。ただ、実際に現場へ行ってみると…。想像を超える困難さがありました。 (ネットワーク報道部 記者 有吉桃子・野田綾・大窪奈緒子)

    News Up ベビーカーで行ける? 東京の駅 ひととおり調べてみた | NHKニュース
  • 僕は朝青龍とsexしたことがある

    タイトルはもちろん嘘である。でもその女子が朝青龍にそっくりだったことは間違いのない事実だ。ある出会い系アプリで会った。 メッセージのやり取りだけだったが、僕はsexしたかっただけなので、はっきり最初からsexしたいとその相手に伝えた。 そしたら、私もヤリモクでしかないから別にいいけど、私は朝青龍似だけどいいか?と伝えてきた。 そりゃま、何秒間かは迷ったが、あまりにそっくりだというのでどうしても見たくなり、会うことを約束した。 車で約二時間、結構遠かったが、そこはちょっと田舎的な辺鄙な駅前で夜に待ち合わせ。 車で待っていると約束時間数分前に、助手席側の窓がノックされた。 マジで、朝青龍そっくりだった。 あれほど似た人間をあの子以外で見たことはないレベル。 もちろん百キロはいかないけど、見た目かなりデブ。 ところが・・・これがどう言えばわかってもらえるのか、人を見てもらう以外に方法はないと思

    僕は朝青龍とsexしたことがある
  • 雪かきしてたら鹿賀丈史みたいな顔したババアにキレられた - kansou

    数年前、雪かきしてたら近所に住んでる俳優の鹿賀丈史みたいな顔したババアが血相変えて、 「ちょっと!そこに雪投げたらダメでしょ!」 とか怒鳴り散らしてきて、道の邪魔にならないように電柱の陰んとこに投げてた雪指して「そこはウチの敷地だから!もっと右側に投げなさい!」つっていきなりまくし立てられ、別件ですでにイライラしていた俺は怒りのあまり、 「は?いきなりなんだババア?投げなさいだ?言い方があるだろうがボケ。こんな大雪でどこが道かもわかんねぇのに敷地もクソもあるかよ、つーかお前らの家の奴ら誰も雪かきやらねぇじゃねぇか。やらねぇくせに文句言ってんなネット民かお前?同じ土俵上がってから言えや。そもそもこっちはむしろお前の家の前とかも雪かきしてんだからなそれわかってんのか?通り道じゃなかったら死んでもやってねぇからな。いい加減にしねぇとやったんぞババア?」 の憎悪を込めて、めちゃくちゃ煽り顔で一言「

    雪かきしてたら鹿賀丈史みたいな顔したババアにキレられた - kansou
    kamezo
    kamezo 2019/12/13
    「捨てる」の意味で「投げる」と言う地方には心当たりがある(どうでもいい)。
  • うちの会社ってこんなに格好良かったんか!?映画風ポスターで求人募集 応募者激増の背景に迫る|まいどなニュース

    うちの会社ってこんなに格好良かったんか!?映画風ポスターで求人募集 応募者激増の背景に迫る|まいどなニュース
    kamezo
    kamezo 2019/12/13
    〈デザイナーは、約10年間も遊戯業界でポスター製作の仕事をするが評価されず、激務に疲れ転職してきた人〉〈がっかりされたくない社員は、言葉遣いやふるまいに気を配るようになるそう〉
  • 逮捕歴の検索結果、グーグルに削除命じる…札幌地裁(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    インターネットの検索サイト「グーグル」で自身の逮捕歴が表示されるのはプライバシーの侵害だとして、不起訴となった男性が米グーグルに検索結果の削除を求めた訴訟の判決が12日、札幌地裁であり、高木勝己裁判長は原告側の訴えを認めた。検索結果の削除を命じる判決は異例。 訴状などによると、男性は2012年7月、当時住んでいた北海道内で女性に性的暴行を加えたとして、強姦(ごうかん)(現・強制性交)容疑で道警に逮捕されたが、その後、嫌疑不十分で不起訴となった。 男性は、不起訴後もグーグルで検索すると、逮捕記事が表示されるとして、18年12月に提訴。同社は「検索結果は社会的関心が極めて高い」などとして、請求棄却を求めていた。 検索サイトからの逮捕歴の削除を巡っては、最高裁が17年の決定で、「検索結果を提供する必要性を、公表されない利益が上回るのが明らかな場合」にだけ削除を認めるとの考え方を示していた。

    逮捕歴の検索結果、グーグルに削除命じる…札幌地裁(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 「元日に休めなくていつ休めるのか」 コンビニ店主ら「正月休み」呼びかけ - 弁護士ドットコムニュース

    「元日に休めなくていつ休めるのか」 コンビニ店主ら「正月休み」呼びかけ - 弁護士ドットコムニュース
    kamezo
    kamezo 2019/12/13
    〈コンビニ店主による労働組合が認められるかは、別団体の「コンビニ加盟店ユニオン」が争っている。地方労働委員会は認めたが、中央労働委員会は今年3月、労働組合ではないと判断。現在、東京地裁で審理されている
  • 日本が繰り返した消費増税という過ち

    News Corp is a global, diversified media and information services company focused on creating and distributing authoritative and engaging content and other products and services.

    日本が繰り返した消費増税という過ち
    kamezo
    kamezo 2019/12/13
  • “心は女性” 女性トイレの使用認めない国に賠償命令 東京地裁 | NHKニュース

    性同一性障害で心は女性の経済産業省の職員が、職場で女性用トイレの使用が認められないのは不当な差別だと訴えた裁判の判決で、東京地方裁判所はトイレの使用を認めないとした国の措置は違法だとして取り消し、国に130万円余りの賠償を命じました。 職員は自分の部署のフロアでは女性用トイレの使用が認められず、2階以上離れたフロアでトイレを使うよう言われていて、国側は「ほかの女性職員との間でトラブルが生じるおそれがあり、合理的な判断だ」と主張して争っていました。 12日の判決で東京地方裁判所の江原健志裁判長は「個人が自分で認識する性別にあった社会生活を送ることは重要な法的利益として保護されるべきだ。性同一性障害を含むトランスジェンダーの人が働きやすい職場環境を整えることの重要性はますます強く意識されるようになってきている」と指摘しました。 そのうえで「職員は女性として認識される度合いが高く、男性用トイレを

    “心は女性” 女性トイレの使用認めない国に賠償命令 東京地裁 | NHKニュース
  • 「国民が参加するからこそ、政治は前に進める」――38歳の台湾「デジタル大臣」オードリー・タンに聞く - Yahoo!ニュース

    台湾でデジタル担当大臣を務めるオードリー・タンさん(38)。2016年に台湾史上最年少の35歳で入閣した際には、中学中退という学歴トランスジェンダーであることも話題になった。2019年には米雑誌で「世界の頭脳100」に選出され、IQは180とも言われる。台湾の彼女のオフィスでインタビューした。(取材・文:ノンフィクションライター・近藤弥生子、撮影:松田良孝/Yahoo!ニュース 特集編集部) オードリー・タンさんは8歳からプログラミングを独学し、インターネットとの出合いを機に14歳で中学を退学、15歳でIT企業「資訊人文化事業公司」を起業。検索をアシストするソフトウェア「搜尋快手(FusionSearch)」を開発し、わずか3〜4年の間に全世界で約800万セットを販売。33歳で現場から引退したあとは、米アップルや台湾の電気製品メーカーBenQの顧問も歴任した。台湾では「IT界の神」と呼ば

    「国民が参加するからこそ、政治は前に進める」――38歳の台湾「デジタル大臣」オードリー・タンに聞く - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2019/12/13
    若き大臣のことだけでなく、ひまわり運動後の台湾のようすもわかる。スピード感も実行力も着眼や発想も桁違いで、彼我の差に愕然とするが、こうありたいと希望を与えてくれる話でもある。
  • 冬に多発「クルマのボンネットにネコ侵入」要注意 なぜネコはエンジンルームを好む?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    冬場はクルマに乗る前、ボンネットを叩いたほうがよいかもしれません。ネコなどがエンジンルームに入り込んでいることがあるからです。 【写真】ネコ対策したエンジンルーム JAF(日自動車連盟)によると、2019年1月の1か月間で寄せられた「エンジンルームに動物が入り込んでしまった」という要請は全国で27件。うち25件がネコによるものだったそうです。ネコが暖かい場所を求めて入り込むケースが増えることから、JAFなどが例年冬に注意を呼び掛けていますが、前出の25件のなかには沖縄での要請もありました。狭くて暗いエンジンルーム内は、警戒心の強いネコが安心できる空間でもあるため、実際には年間通じて対応依頼があるそうです。 エンジンルームに動物が入り込んでしまうのは、外と通じる空洞があるからです。ネコがいることに気づかずエンジンをかけると、ネコがエンジンベルトに巻き込まれてしまうケースがあるため、日産が「

    冬に多発「クルマのボンネットにネコ侵入」要注意 なぜネコはエンジンルームを好む?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2019/12/13
    猫バンバンが逆効果になることもあるのね。 〈JAFによると、あまり強くたたくと、臆病なネコはもっと奥へ入り込むことがあるそうです。たたいて何か存在を感じたら、ボンネットを開けて確認するとよいでしょう〉