記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    muchonov
    最初のやつが1980年代のキング・クリムゾンだ

    その他
    nebos
    プラレールに引かれて見たら折り紙すごい

    その他
    linus_peanuts
    折り紙のほうが本番だったすごい

    その他
    misarine3
    理系職の父がプラレールに夢中になり大量に線路を買ってきていたが当の孫(我が娘)は既に飽きていたのを思い出した

    その他
    gryphon
    こういうひとがいる。そしたら「これを何に使うと実社会の役に立つ?」「これをどういうふうに、エンタメにできる?」というのを考えるのは、別の人の役目だ。そちらでは、僕や君が役に立つかもしれぬ。

    その他
    NOV1975
    折り紙の方は原理はわかるけどこんなにきれいに作るの大変そうだな。すごいね。

    その他
    mobanama
    "プラレールを数学の道具として捉えるようになると、「列車が走らなくてはいけない」という概念から解放されて、かなり自由な発想が出てくるようになりました(息子には評判悪かったですが)"括弧内、そらそやろw

    その他
    brimley3
    すげー

    その他
    behuckleberry02
    なんで2回言うの?

    その他
    fish7
    fish7 実際に走れて設計に無理がないプラレールプロたちの記事: https://www.google.co.jp/amp/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1812/25/news068.html 三谷教授のことも言及されてますね

    2019/12/14 リンク

    その他
    arajin
    『正解するカド』?

    その他
    apipix
    いいね、これ! 素敵!

    その他
    ezmi4
    美しいね

    その他
    hiroki_bicycle
    プラレールは宇宙だ!まぁ、うちの部屋が狭すぎて、もはや手持ちの線路を出しきれることさえできぬのだが。息子よすまぬ。

    その他
    Cald
    Cald “プラレール 進化の系統樹”なるほど

    2019/12/14 リンク

    その他
    sakisakagauri
    同様の構造は日常にあるけどその美しさに気が付いていないのかも。球体のやつの折り方はプリーツスカートと同じ構造だ。→https://togetter.com/li/971450 /カンブリア爆発が起こったのだろうな。うらやましい。

    その他
    arearekorekore
    PS2のプラレールのゲームは名作

    その他
    kamezo
    〈「列車が走らなくてはいけない」という概念から解放されて、かなり自由な発想が出てくるようになりました(息子には評判悪かったですが)〉わははw

    その他
    togeo
    “”

    その他
    agricola
    agricola 子供のおもちゃでガチ遊びしたあげく自分の専門領域に引きずり込んでメシの種にするとか最高じゃないっすか

    2019/12/13 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 折り紙の方は生物を思い出させるところがあるが、異常巻アンモナイトが数学的に解かれたりしているから、やっぱり通じるのだよね・・・

    2019/12/13 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 鉄道よりも高速のインターチェンジっぽいので、タカラトミーはトミカシステムをプラレール並に柔軟に組めるようにするべき

    2019/12/13 リンク

    その他
    go_kuma
    展開図を見ても折れる気がしない

    その他
    smoothfoxxx
    これはすごい!最初の方のプラレールではワロテたけど、折り紙の方は見入ってしまった! #折り紙 #数学

    その他
    sds-page
    sds-page 正解してる人類https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/09/news138.html

    2019/12/13 リンク

    その他
    positive5
    positive5 説明の日本語がわからな過ぎてワクワクしっぱなし /“解けていない結び目(knot)の中で、もっとも単純なもの(Trefoil knot)です” / 幾何学プラレールと立体折り紙

    2019/12/13 リンク

    その他
    ripple_zzz
    これもうわかんねえな

    その他
    timetrain
    数学って美しいんだなー・・・

    その他
    yetch
    yetch ヤハクィザシュニナが持ってきた無限エネルギーのワムを作った人か

    2019/12/13 リンク

    その他
    FutureIsWhatWeAre
    三谷純氏の著書に折り図と折り方が載っているが同じように折るの超難しいよ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    幾何学模様のプラレールや立体折り紙について、数学的に研究して実際に作った筑波大教授のすごい作品の数々を見てほしい

    三谷 純 Jun MITANI @jmitani 筑波大学 システム情報系 教授('75生)CG/折紙/幾何/プログラミング.主...

    ブックマークしたユーザー

    • chopwave2024/07/01 chopwave
    • banashi12024/06/02 banashi1
    • techtech05212024/03/18 techtech0521
    • mitsumorix2019/12/20 mitsumorix
    • muchonov2019/12/19 muchonov
    • strelitzia17292019/12/18 strelitzia1729
    • masayumi11142019/12/18 masayumi1114
    • YQsan2019/12/18 YQsan
    • naviz2019/12/17 naviz
    • nebos2019/12/17 nebos
    • linus_peanuts2019/12/17 linus_peanuts
    • misarine32019/12/17 misarine3
    • gryphon2019/12/17 gryphon
    • Nyoho2019/12/16 Nyoho
    • mi2r2019/12/16 mi2r
    • NOV19752019/12/16 NOV1975
    • rgfx2019/12/16 rgfx
    • ktasaka2019/12/16 ktasaka
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む