タグ

2020年12月18日のブックマーク (21件)

  • インフルエンザ 1週間で全国57人 例年より大幅に少ない状況 | インフルエンザ | NHKニュース

    新型コロナウイルスとの同時流行が懸念されているインフルエンザについて、今月13日までの1週間に報告された患者の数は全国で57人で、例年より大幅に少ない状況が続いています。国立感染症研究所は、流行の兆しはまだみられないものの、引き続き今後の流行状況に注意するよう呼びかけています。 厚生労働省などによりますと、今月13日までの1週間に全国およそ5000か所の医療機関から報告があったインフルエンザの患者数は、前の週から6人減って合わせて57人でした。 インフルエンザは1医療機関当たりの1週間の患者数が、全国で1人を超えると「全国的な流行期」入りとされていますが、今の時点では0.01人となっています。 患者が報告された地域は、前の週の20の都道府県から1増え、21の都道府県となりました。 国立感染症研究所などによりますと、毎年この時期には数万人以上の報告があるということで、例年より大幅に少ない状態

    インフルエンザ 1週間で全国57人 例年より大幅に少ない状況 | インフルエンザ | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2020/12/18
    全国で先週63人、今週57人。コロナ対策のおかげかぁ/東京はインフル重症化しても入院できなさそうなのでワクチン打っといてよかった。
  • 加藤氏、首相の夜会食は継続 「話を聞くのは大事」(共同通信) - Yahoo!ニュース

    加藤勝信官房長官は18日の記者会見で、新型コロナウイルスが全国的に拡大する中での菅義偉首相の夜の会について、感染防止策に留意しつつ継続する方向だと説明した。「感染対策と同時に、いろいろな皆さんから話を聞くのは首相にとって大切だ。批判も考慮しながら進められるだろう」と述べた。 【写真】首相批判に小池知事「会はみんなで気をつけようと言っている」 首相は観光支援事業「Go To トラベル」を年末年始に一時停止すると公表した14日夜、ホテルの宴会場で経営者ら15人前後と懇談。さらに自民党の二階俊博幹事長らと8人で、ステーキ店で会したことで批判を浴びた。17日夜は、ホテルなどで会しないまま赤坂の衆院議員宿舎に帰宅している。

    加藤氏、首相の夜会食は継続 「話を聞くのは大事」(共同通信) - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2020/12/18
    やっばりみんな「話ならリモートでやれや」って思うよな。
  • 「あれ、いわゆるサクラだから」漫画家さんが語る、漫画の思想論をあまり信じないほうがいい理由

    山中あきら@おきらく忍伝ハンゾー電子版出てますよ @chiku012 漫画屋のわたしが言うのもなんだけど、漫画の思想論てのはあんまし信じないほうがいい。反対者や素人との会話で主人公がことごとく説得に成功していくんで、なんか読者も正しいような気にさせられるけど、あれ、いわゆるサクラだから。全部作者だから。 2020-12-17 12:35:11 山中あきら@おきらく忍伝ハンゾー電子版出てますよ @chiku012 ある思想を持つのは正面だけ向いてれば出来る。でもその反証は周囲360度から来るんで、来完全勝利なんか出来ないんだけど、漫画の思想論はそのうちの勝てるものだけ持ち出させて勝って見せてる。角度的には360のうち、多くて10くらい。 2020-12-17 12:44:40 山中あきら@おきらく忍伝ハンゾー電子版出てますよ @chiku012 一つのフィクションとしてのストーリー上では、

    「あれ、いわゆるサクラだから」漫画家さんが語る、漫画の思想論をあまり信じないほうがいい理由
    kamezo
    kamezo 2020/12/18
    亀さんが、決して説得されない六さんと対話を続けた『渋谷研究所X』『九段下総研』がいかに画期的だったかわかりますね(あれはマンガじゃない)(似たようなもんだ)
  • 吹雪の経験がない人の考えと実際の吹雪の差が凄すぎる「驚きの白さ」「白い闇」

    まだヲ🥚卵豆腐教 @risa5221 あれ?実際の吹雪の画像が真っ白で何も写ってない…Wi-Fiおかしくなってんのかな? 接続しなおそっ… ってこれ!真っ白で見えないくらい吹雪が実際ってことか!!! なるほど!一取られた!! twitter.com/rome0504/statu… 2020-12-18 10:33:23

    吹雪の経験がない人の考えと実際の吹雪の差が凄すぎる「驚きの白さ」「白い闇」
    kamezo
    kamezo 2020/12/18
    〈決して画像が読み込めない不具合ではありません〉いや、ウチのスマホか回線がタコで、ホントに読み込みが遅いんだけど……
  • 「脱いでそのまま洗濯機に入れる人の服は臭い」洗濯は全自動にしてはいけない あなたの洗濯の方法は間違っている

    なぜ部屋干しだと洗濯物が臭うのか。『日一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術』(アスコム)を出した「洗濯ブラザーズ」の茂木康之氏は「すすぎの水が不足していると、せっかく離れた汚れが、また繊維に戻ってしまう。洗濯機を全自動設定からマニュアルにして水量を増やし、『洗い』と『脱水』の時間を変えればいい」という――。 日洗濯機は圧倒的に水の量が足りない ほとんどの人が、全自動洗濯機を使っていると思います。 全自動洗濯機は洗濯槽にセンサーがついていて、洗濯物の重さと体積を測って、自動で水の量を計算し、スタートボタンを押すと水がジャーッと流れてきます。とても便利ですが、「汚れをしっかり落とす」という観点では、この便利さが仇になっていると言わざるを得ません。 なぜなら、日洗濯機は自動的に節水モードになっているからです。ボクらプロから見ると、圧倒的に水の量が足りないのです。節水はとても大切なこ

    「脱いでそのまま洗濯機に入れる人の服は臭い」洗濯は全自動にしてはいけない あなたの洗濯の方法は間違っている
    kamezo
    kamezo 2020/12/18
    メーカーに訴えられてしまえ/とはいうものの洗うときの水の量は多めにしてる。そのままだと布地が痛むとニョーボが言ってたから。
  • パンツトレーニング中の子供に「パンツを履く意味がわからない」と言われて反論に困った話「言われてみればそうかも」

    KITE @KITEis 友達の子供がパンツトレーニングしていた頃、人に「オムツの方が快適なので、パンツを履く意味がわからない」と相談されてしまった事があります。その時は「パンツの方がデザイン性が優れている。かっこいい」で納得してもらったんですけど「機能的にはオムツがいい」は正論なんですよね。 2020-12-17 08:22:07 KITE @KITEis 「機能的にはオムツがいい、大人だって急な腹痛に苦しんだりする。オムツを履いている方が合理的、そもそもオムツを履いていて悪い理由はなにかあるのか? デザインよりも機能を取りたい」レベルで幼児に反論された場合、もはや僕はそいつを説得出来ないんだよな……。 2020-12-17 08:23:55 KITE @KITEis 「下着が使い捨てなのは衛生的」「洗濯物も少なくなる」「パンツが買っているのはコスパくらいではないか」まで言われたら「は

    パンツトレーニング中の子供に「パンツを履く意味がわからない」と言われて反論に困った話「言われてみればそうかも」
    kamezo
    kamezo 2020/12/18
    紙おむつは環境に優しくないしコスパ悪い。布おむつは……パンツや紙おむつより後処理が大変(一瞬、布おむつならパンツ並みか?と思ってしまった💦)。
  • 国会議員のTweet40万件分析して支持すべき政治家を探してみた - エルの楽園

    新型コロナ禍が我が国の政治の深刻な問題をあぶり出しています。一市民としては支持する政治家を腰入れて検討しなければいけません。 個人的な問題意識は主に「労働」と「財政」にありますので、これらの問題に積極的に取り組んでくれる方がいいです。今回のコロナ禍でこの2つは当に切実な問題になりました。反対に「脱原発」とか「改憲」はやめてほしいかな……「財政再建」とかも当然ムリ!あ、もちろん国政の話です。 そんな訳でデータの力で問題意識の合う現職国会議員を探してみました。使うのはみんな大好きPython3 on Google colab(Jupyter notebook)です。技術的な話を飛ばして結論だけ見たい方はこちらからどうぞ。 やったこと まずはTwitterをやっているすべての現職国会議員のTweetを一人当たり最新1000件ほど取得します。現職国会議員のアカウント一覧は国会議員いちらんリスト

    国会議員のTweet40万件分析して支持すべき政治家を探してみた - エルの楽園
    kamezo
    kamezo 2020/12/18
    おもしろい。こうやって絞り込んで実際にツイートを読んでみればいいわけか。言及の内容が期待外れなら次点、また次点と(そして誰もいなくなったり💦)
  • J:COM TV | J:COM

    J:COM × Paramount+ J:COM TV シン・スタンダード登場! 予期せぬ番組との出会いも 見たかった番組との出会いも

    J:COM TV | J:COM
    kamezo
    kamezo 2020/12/18
    なんだなんだ?
  • <元役者 原田君事 今も、しぶとく生きてます> - kunji5522のブログ

    映画『八甲田山』(橋プロ・東宝映画・シナノ企画)を観たことがありますか? 明治に起きた日陸軍の八甲田雪中行軍遭難事件を題材にした高倉健さん主演の映画で1977年公開の邦画興行成績第一位。 厳冬期の八甲田の雪中行軍で、生還の可能性を見出せずに絶望して「天は・・・天は我々を見放した!」と叫ぶ北大路欣也さんのセリフが印象に残ります。 当時の映画館の観客に、そのシ-ンに負けないくらい強烈な印象を残した場面が、実はもうひとつ他にもあったのですが・・・覚えておられますか? (橋忍先生の脚より) 兵隊のひとりが外套や軍服を脱いで裸になり、乱暴に暴れだして雪の中を転げ廻り、その中へ頭を突っ込んで動かなくなってしまう。 1977年2月12日 毎日新聞夕刊 土曜レポ-トのコ-ナ- 【腰まで埋まる雪の中、錯乱のすえふんどし一つで凍死。 【文字どおり死を覚悟しての演技だった】 1977年3月6日 公明新聞

    <元役者 原田君事 今も、しぶとく生きてます> - kunji5522のブログ
    kamezo
    kamezo 2020/12/18
    昨年の記事。映画「八甲田山」(1977)で、雪中で錯乱して裸になる兵士を演じた方の自伝的記述。全12回。
  • めちゃ「歌えるマスク」、ブラジャー作りから誕生…顔にぴったりフィット

    【読売新聞】 兵庫県西宮市の下着製造会社「アンドール」が、ブラジャーの縫製技術などを生かし、顔にぴったりフィットする立体構造の布マスクを作った。社員が子どもを預けている保育園から、「マスクを着けると歌いにくい」という声を聞いて考案。

    めちゃ「歌えるマスク」、ブラジャー作りから誕生…顔にぴったりフィット
    kamezo
    kamezo 2020/12/18
    後で読む
  • ぼくは一時期、というか5年間、シングルマザーを助けてきた

    正確にはもとから友達で、言い分を聞いてきて、シングルマザーになったことに非はないと判断した そうして毎月の生活費養育費として15万円出してきた そいつのためではなく0才からこの地球を歩んでいく子どものためだ ぼくには子がいるのでたとえ純粋な友達であっても裏切りじみている 隠してる時点で裏切りである…… ただし支援スタートにあたってひとつだけ条件を付けた 「男ができたら必ず言ってくれ。そいつが出すべき金だと思うし、自分が男の立場なら他の男から金をもらってるなんて耐え難いから。すぐにとは言わない。付き合っていけると思ったときに言ってくれ。そしたらこちらは支援を止めて姿を消す」 支援スタートして1年経たずに男ができていた 5年経って発覚した ひどくないか ぼくの支援金で楽しく男と過ごしてたと思うと当に嫌な気持ちになった 無償でくれてやった新車の軽自動車を売り払い、ボクシーに乗り換えた時点でク

    ぼくは一時期、というか5年間、シングルマザーを助けてきた
    kamezo
    kamezo 2020/12/18
    増田が一番傷つき後悔してるだろうと思うけど、15万×12ヶ月×5年=900万か。奥さんに知られたら離婚ものではあるまいか/隠さねばならない「人助け」は人助けになりにくいのかなぁ。
  • 漫画 壬生義士伝公式サイト|ホーム社

    2023.10.16 不朽の名作『愛と誠』が【完全版】となってヤンジャン!アプリで復活! 2023.07.19 執筆期間20年の集大成!コミックス13巻(最終巻)絶賛発売中! 2023.07.07 【更新情報】最終章 最終話の用語集を公開しました。 2023.06.16 【更新情報】最終章 第4話の用語集を公開しました。 2023.06.02 【更新情報】最終章 第3話の用語集を公開しました。 2023.05.19 【更新情報】最終章 第2話の用語集を公開しました。 2023.05.05 【更新情報】最終章「次男・貫一郎編 」第1話配信中! 【更新情報】最終章 第1話の用語集を公開しました。

    kamezo
    kamezo 2020/12/18
    あっ、第10巻が発売だ、買わねば💦
  • オフィス回帰見込み日本で1兆円投資、人員倍増-加不動産ファンド

    カナダの不動産投資ファンド、ベントール・グリーンオーク(BGO)は、オフィスビルを中心に日での投資を加速する。今後2、3年で約1兆円を投じる計画で、日拠点の人員も倍に増やす。強気の背景には、日に在宅勤務はそれほど定着しないとの読みがある。 ソニー・カルシ最高経営責任者(CEO)がブルームバーグとのインタビューで明らかにした。「アジアは欧米に比べると相対的に新型コロナウイルス禍による打撃が抑えられている」と指摘。その上で「在宅勤務はアジア、特に日において長期的なトレンドにはならない。日はアジアでトップ・チョイスだ」との見方を示した。

    オフィス回帰見込み日本で1兆円投資、人員倍増-加不動産ファンド
    kamezo
    kamezo 2020/12/18
    〈日本の文化としてひとたびコロナ禍が沈静化すれば、企業はオフィスで社員が一緒に働く環境に戻したがるはず〉文化かもしれんけどコロナ以前から物件はダブついてたような。
  • 『『指定感染症』を5類に…最前線の医師が“提言”|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『指定感染症』を5類に…最前線の医師が“提言”|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2020/12/18
    インフルエンザを引き合いに出したせいで「インフルと同じ」という主張と勘違いしているコメが散見されるけど、違うんじゃないかなぁ。オレは「このままだと全崩壊するからなんとかせえ」という悲鳴と受け止めた。
  • 『指定感染症』を5類に…最前線の医師が“提言”|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

    東京では17日に新たな感染者が822人と過去最多を更新したほか、医療体制に関する警戒レベルが最も深刻なレベルに引き上げられました。日々、最前線で治療にあたっている日赤十字社医療センターの出雲雄大医師に聞きます。 (Q.東京の新規感染者が822人となりましたが、この数字をどのようにみますか) 検査数の増加ということもあるかと思いますが、残念ながら、感染の拡大の制御ができていないことだと思います。 (Q.先生の病院は、今、どのような状況ですか) 当院では11月に入ってから感染者の患者が増え、12月はさらに増えている状況です。重症者用のベッドは、6床のうち3〜4床、中等症のベッドは、25床のうち17、18床埋まっているというのが平均的です。ベッドは空いているように聞こえますが、全部埋めてしまうと、院内での重症化や感染が発生した場合に対処できなくなるので、これがギリギリの体制です。日赤十字社医

    『指定感染症』を5類に…最前線の医師が“提言”|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    kamezo
    kamezo 2020/12/18
    〈今、医療がひっ迫している状況という認識であるならば、ベストではないとしても、よりベターな方策を取る時期に来ているのでは〉つまり「もう限界なので市民はもっとリスクを容認しろ。国も認めろ」と。
  • 大雪で立往生 救助のトラック ほとんどが普通タイヤ | 気象 | NHKニュース

    大雪の影響で、16日、岩手県と秋田県を結ぶ国道で立往生して救助された10数台のトラックのほとんどが普通タイヤで、チェーンも用意していなかったことが分かりました。救助にあたった岩手県は、冬道を走る際は冬用のタイヤを装着するなど対策をとるよう呼びかけています。 岩手県北上市と秋田県を結ぶ国道107号線では、16日、積雪の影響で立往生する車が相次ぎ、午前7時からおよそ8時間、一部の区間が通行止めとなりました。 岩手県の北上土木センターは、10数台のトラックをけん引するなどして救助に当たりましたが、そのほとんどが県外ナンバーで、普通タイヤを装着し、チェーンも用意していなかったということです。 土木センターは、当時、並行する秋田自動車道が通行止めになっていたことから、トラックが国道に入り、装備が不十分で動けなくなったとみています。 北上土木センターは、冬道を走行する際は必ず冬用のタイヤを装着し、チェ

    大雪で立往生 救助のトラック ほとんどが普通タイヤ | 気象 | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2020/12/18
    「救助に向かったトラックが普通タイヤ⁉︎」と思ってしまった/事業主が悪い派に1票。
  • 少女漫画の衰退が目立つ(追記あり)

    絶好調の少年漫画に青年漫画、女性漫画にはまだヒット作も話題作も思い当たるけど少女漫画のヒット作がここ数年全然出てない。 少女漫画よりはBL漫画の方が存在感がある。 10代の少女から好きな少女漫画を聞いても韓国のWebToonの作品が出てくることが多い。ピッコマやシーモアのアプリなどで読んでるようだ。 このままだと恋愛ドラマのファンと同じで韓国のWebToonに少女漫画の愛好層がどんどん持ってかれるんだろうなって寂しくもある。 『君に届け』『ちはやふる』以降の少女漫画で一般にも普及した少女漫画あるのかな。 ※追記 『ちはやふる』の掲載誌は女性漫画雑誌だという指摘を受けて、あー女性漫画と少女漫画の区分けってそもそも難しいんだなって思わせられた。 自分としてはあくまでも少女に向けた10代の少女(たまに少年)が恋愛も含めて闘って未来を切り拓いて行く(その戦場が学校でも)漫画のイメージが強い。 今流

    少女漫画の衰退が目立つ(追記あり)
    kamezo
    kamezo 2020/12/18
    本題はスルーする。いつぞやの増田は「少女マンガと言ったら『りぼん』『なかよし』『ちゃお』だろ。反論は認めない」だったし。しかし一部ブコメは『違国日記』の変換ミスをやめてくれ(ほかでも見た)。
  • 世界一利便性が高く、先進国で唯一がん患者が増加する国・日本 あなたも知らぬ間に摂取している「毒」の正体 | 本がすき。

    がすき。 > ピックアップ > 世界一利便性が高く、先進国で唯一がん患者が増加する国・日 あなたも知らぬ間に摂取している「毒」の正体 他国で禁止された「毒」が日の“安くて美味しい”の秘訣?|来たる2025年、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という“超・超高齢化社会”を迎える日。若年性アルツハイマーも急増する今、見直すべきは「事と環境」である……病院では教えてくれない「家庭の医学」をお届けします。 稿は、高城剛『高城式健康術55』(光文社新書)の一部を再編集したものです。 コンビニエントな事を避ける 米国から日を訪れる友人たちは、皆、東京の事が安くて美味しいことに驚いているが、同じビッグマックでも、米国のビッグマックより日のビッグマックのほうが「体に悪い」ことは、ほとんど知られていない。 「体に悪いもの」として、この数年よく耳にするようになった「トラン

    kamezo
    kamezo 2020/12/18
    ググったらハイパーメディアクリエイターその人だった。著者も版元も、今さらこんな古い与太に引っかかるなよ、と思ったが本人が実践する中でたどり着いた話で、他にも大手版元から類書を出していた。船井の後継者?
  • 「虚偽の強姦」多発の真相…「女は嘘つき」はなぜ“定説”となったのか(田中 ひかる) @gendai_biz

    今年9月、杉田水脈衆議院議員が「女性はいくらでも嘘をつけますから」と発言し、物議をかもしていた頃、私は新刊の準備中で、ちょうど「女は嘘つき」説に関する史料をまとめているところだった。 「女は嘘つき」説は古今東西の史料に見ることができるが、特に日の近代においてはほとんど定説となっていた。 「女は嘘つき」説は女子教育者のお墨付きだった 近代日の「女は嘘つき」説は、月経(生理)とともに語られることが多く、そのルーツをたどると、イタリアの犯罪人類学者チェーザレ・ロンブローゾにたどりつく。 ロンブローゾは、1893年に出版した『女性犯罪者 売春婦と一般の女性』において、「女性にとって嘘をつくことは生理的な現象で、特に月経時にはそれが顕著である」と説いた。 ほかにも、「女性は生来的に嫉妬深いため同性同士で憎み合うが、ほかに共通の敵となる女性がいる場合に限り友人になれる」、あるいは「残虐性も生来的な

    「虚偽の強姦」多発の真相…「女は嘘つき」はなぜ“定説”となったのか(田中 ひかる) @gendai_biz
    kamezo
    kamezo 2020/12/18
    ロンブローゾの影響ってデカいのね。当時は権威だったし最新学説だったせいもあるのかな。実証的にも見えただろうし(実際、犯罪の実証的研究の祖らしい)。
  • 高齢者はなぜネトウヨにはまるのか|三宅雪子|日刊ゲンダイDIGITAL

    1965年3月5日、米国ワシントン生まれ。玉川学園女子短期大学、共立女子大学を卒業後、民放テレビ局に21年間勤務。元衆議院議員。 父は三宅和助元シンガポール大使、祖父は石田博英元官房長官。著書に「福祉と私 ~『支えあう社会』を国政の場から~」 2019年7月26日 弁護士3人が参戦 裁判所に「不法行為」と認定されはじめた 高齢者を中心としたネトウヨブログの読者が弁護士を大量懲戒請求した前代未聞の“事件”を追ったこの連載も最終回だ。7月12日には大きなニュースが飛び込んできた。 <札幌の弁護士が提訴へ朝鮮学校補助… 2019年7月19日 余命ブログ騒動 ブログ主は10年前の事件にヒント得たのか ネトウヨブログ「余命三年時事日記」が仕掛けた弁護士大量懲戒請求とソックリな“事件”が10年前にも起きていた。 元大阪市長の橋下徹氏による光市母子殺害事件弁護団懲戒請求騒動だ。まだ、世間でなじ… 201

    kamezo
    kamezo 2020/12/18
    昨年の連載記事。余命三年ブログの筆者と目される人物は、ある程度特定されてるのだな/拾い読みすると亡妻が口にしていた単語なども出て来るなぁ。
  • 日本のインド、高円寺にオープンしたビリヤニセンターでビリヤニ全種類を食べ比べる - ぐるなび みんなのごはん

    高円寺にビリヤニをメインにした新店が誕生! ガチなカレー好きの割合が日有数で高い街、そしてどことなくインドの気配や空気を感じさせてくれる街、なんて私が勝手に思っている高円寺。そこの高架下に2020年3月、「エリックサウス 高円寺カレー&ビリヤニセンター」がオープンした。 エリックサウスといえば、南インドのカレーやミールス(定)がべられる人気の飲店グループ。各店でメニューの一つとしてビリヤニを用意しているが、この新店舗ではカレーと同格の扱いでビリヤニを看板に掲げているのだ。 駅の改札からすぐ、高架の南側にあります。 昼間のチョイ飲みにも良さそうな店。 ……ところでビリヤニってなんだっけ? ということで話を伺ったのは、エリックサウスのメニュー開発を担当しているイナダシュンスケさん。外産業に関する新書やカレーレシピを執筆し、当サイトでもライターとして活躍する話題の人である。 ――

    日本のインド、高円寺にオープンしたビリヤニセンターでビリヤニ全種類を食べ比べる - ぐるなび みんなのごはん
    kamezo
    kamezo 2020/12/18
    エリックサウス 高円寺カレー&ビリヤニセンター/日本人の作るビリヤニって地味に珍しいような。