タグ

ブックマーク / note.com/kyslog (7)

  • 「シーライオニング」と「ヌルヌルうなぎ論法」|ショーンKY

    シーライオニングとは何か 最近「シーライオニングって何」という話が話題になっていた。これについてアメリカでどのように定義されているかを確認するため、ハーバード大学バークマンセンター"Perspectives on Harmful Speech Online: a collection of essays" (2017)収録のAmy Johnson "The Multiple Harms of Sea Lions" からテンプレ会話例を見てみよう。 "Where is the evidence for that opinion?" ... "But doesn’t [x] really mean [y]?" ... "What about [other issue]—how do you explain that?" ... "What’s wrong with a polite que

    「シーライオニング」と「ヌルヌルうなぎ論法」|ショーンKY
    kamezo
    kamezo 2020/07/15
    ほほぅ/ここにもマーライオンを思い浮かべた人が複数。
  • なぜ日本はまあまあ防疫できているのか(私的仮説まとめ)|ショーンKY

    もう一つ注目しておきたいのは、感染力のピークが発症直前の無症候の段階で訪れるという推定である。このHeらの研究では、発症前に感染が起きた割合は44% (95%信頼区間25–69%) に達するとしている。 そもそも病院に訪れないであろう無症候者・軽症者が大量におり、その上病院に行く者ですら感染の半分は病院に行く前に終わっているのだとすれば、陽性者を隔離するというストラテジーだけでは感染拡大を防げないことになる。PCR検査の1回の感度が7割程度という過去の知見(例1、例2、例3)と合わせれば、「病院に来た感冒症状患者全員にPCR検査し、陽性者を隔離する」という戦略で防げる感染は甘く見ても3割程度、厳しめに見れば1~2割程度となり、大半の感染を素通ししてしまうことになる。 あえて検査→隔離戦略一で解決しようとするならば、発症前でも検出できるよう、PCR検査とは全く違うレベルの検査――皆が毎朝自

    なぜ日本はまあまあ防疫できているのか(私的仮説まとめ)|ショーンKY
  • 真の感染者数の推定法(その2)|ショーンKY

    新型コロナウイルス感染症COVID-19についての情報をお求めの方は、厚生労働省の情報ページか専門家の情報をフォローしてください。私は専門家を紹介する立場にはありませんが、例えば以下の方などが穏当かと思います。 ・新型コロナクラスター対策専門家(@ClusterJapan) ・押谷 仁(東北大学) ・高山義浩(huffpost記事一覧) ・今村顕史(@imamura_kansen) ・岸田直樹(@kiccy7777) ・坂史衣(@SakamotoFumie) 筆者は医療や行政法の専門家ではありません。単なる素人の感想なので医療情報としての信頼は置かないでください。基的に自分が納得するためだけに書いたものであり、他者を納得させるために書いたものではありません 以前の記事で、検査体制が不十分な時に真の患者数を見積もるにはどのようにしたらよいかについて簡単に説明した。 当時挙げたものは ►

    真の感染者数の推定法(その2)|ショーンKY
    kamezo
    kamezo 2020/04/19
    冒頭ロンドンの研究、日本の捕捉率が諸外国に比して意外に高く出たのは興味深いが〈日本は真の患者数の31% (信頼区間は22% - 74%)を検査で捕捉していると推定〉ではなんともかんとも。
  • アジア諸国に学ぶ新型ウイルス対策|ショーンKY

    新型コロナウイルス感染症COVID-19についての情報をお求めの方は、厚生労働省の情報ページか専門家の情報をフォローしてください。私は専門家を紹介する立場にはありませんが、例えば以下の方などが穏当かと思います。 ・押谷 仁(東北大学) ・高山義浩(huffpost記事一覧) ・岸田直樹(@kiccy7777) 筆者は医療や行政法の専門家ではありません。単なる素人の感想なので医療情報としての信頼は置かないでください。基的に自分が納得するためだけに書いたものであり、他者を納得させるために書いたものではありません。 流行期対策に舵を切った欧州諸国 イギリス、フランス、ドイツスペインは「初期の流行期」「封じ込めは不可能」という認識で対策をとっており、同じく流行期と認識している日とよく似た施策を実施している(「日と違ってすごい」的な煽りを入れるのは謎であるが)。 救急が必要と判断した症状のあ

    アジア諸国に学ぶ新型ウイルス対策|ショーンKY
    kamezo
    kamezo 2020/03/14
    3/13付。
  • 今回のウイルスで名指しされた業界が生き残るために|ショーンKY

    新型コロナウイルス感染症COVID-19についての情報をお求めの方は、厚生労働省の情報ページか専門家の情報をフォローしてください。私は専門家を紹介する立場にはありませんが、例えば以下の方などが穏当かと思います。 ・押谷 仁(東北大学) ・高山義浩(huffpost記事一覧) ・岸田直樹(@kiccy7777) 筆者は医療や行政法の専門家ではありません。単なる素人の感想なので医療情報としての信頼は置かないでください。 この記事に関しては、可能なら専門家の監修が入ったドキュメントに編集されることを望みます。感染症の専門家の方または行政が再利用する場合に限り、全ての著作権・著作隣接権を放棄します。 今回のウイルス騒動では、感染防止のため各種の自粛や、「不要不急のイベントを念のため中止する」呼びかけがされています。このため、エンタメ業界、飲店などが苦境にあえいでいます。特に最近は名指しでリスクを

    今回のウイルスで名指しされた業界が生き残るために|ショーンKY
    kamezo
    kamezo 2020/03/14
    3/6付。スーパースプレッダーは実は環境要因ではないかという話も。
  • 男性の価値をモテで測ってはいけない。それは男性へのセクハラであるうえ、女性への加害にもつながる。|ショーンKY

    先日、小宮友根さんが表現規制についてエッセイを書いていた。それに対する評論はアンコリさんがやっているが、基的には「累積的な抑圧経験」によってそれを想起させる表現への対抗を正当化していてる。 私はこれを読んでいた際、小宮さんの議論に則ったうえでメンズリブの議論をする、ということが可能であることがどうしても気になった。男だって……という論法はwhataboutismだと思うので、前回評論である「表現規制論と女性の自発的モノ化」ではあえてやっていなかったが、彼のエッセイを読んでいた際、whataboutism以上のものであるのではないか――ということが気になったのである。 男性に対する

    男性の価値をモテで測ってはいけない。それは男性へのセクハラであるうえ、女性への加害にもつながる。|ショーンKY
    kamezo
    kamezo 2019/12/11
    〈小宮さんの議論に則ったうえでメンズリブの議論をする、ということが可能であることがどうしても気になった〉小宮友根氏の論は、こういう風にも応用できてしまうが、それでいいのかという問題提起(続編もあり)
  • MITメディアラボ的、TED的な“衒学的アカデミア”に終わりは来るか|ショーンKY

    「衒学的」(pedantic)は「過剰に学者っぽくふるまう」という意味なので、単に「学者っぽくふるまう」の場合「似非」(pseudo)のほうが良いのではないかという指摘がありました。元の文意を出せるように「衒学的」を置き換えると学問風アカデミアとしたいところです…… ※この記事は、下記のまとめの抄録に解説文を付けたものです。 MITメディアラボが組織的性犯罪者ジェフリー・エプスタインの資金を、彼が性犯罪者であることを知りながら受け取っていたスキャンダルが大きく報じられている。 性犯罪者の資金で回っていたMITメディアラボ この件は当初メディアラボ側からするととばっちりと思われていたが、所長の伊藤穣一は、エプスタインがMITの寄付不適格者であることを知りつつ、分散して匿名寄付にしたり迂回名義を使うなどして資金を受け取る、個人のファンドにも出資してもらうなど、すべてを知りながら行っていた「クロ

    MITメディアラボ的、TED的な“衒学的アカデミア”に終わりは来るか|ショーンKY
    kamezo
    kamezo 2019/09/10
    伊藤穰一のMITメディアラボ辞任の件。思ったよりあちこちに波及しそうではある。
  • 1