タグ

ブックマーク / president.jp (150)

  • 「外食代の節約10年で755万円」1億円貯めた女性が毎日食べているもの 貯まる人、貯まらない人の食習慣

    がんばって働くほど貯まらないジレンマ 費を節約したいとは思いつつ、なかなか実行できないのが現実。とくに仕事が忙しいと、自炊する時間も気力もなくなってしまい、つい、外の回数が増えてしまう。 しかも、栄養バランスを考えて、「少しいいもの」をべようと思えば、1回の予算は1000円前後になってしまうだろう。気が付けば、エンゲル係数が高くなって、なかなか貯蓄ができない。 結局、「がんばって働くほど貯蓄ができない」というジレンマに陥ってしまうわけだが、1億円貯める女性はどう解決しているのか。 ファイナンシャル・プランナーの藤川さんによると、お金持ちが外するときに気にしているのは「予算を守ること」という。 お金持ちの外予算は1回500円 「ランチ1回の予算は500円程度に設定している人が多いですね。日常的にランチで700円、800円を使う人はあまり見たことがありません」 600円のときがあれば

    「外食代の節約10年で755万円」1億円貯めた女性が毎日食べているもの 貯まる人、貯まらない人の食習慣
    kamiokando
    kamiokando 2020/11/18
    1年で75万も使ってるの?
  • トップアスリートが「1日1食」と決めている脳科学的な理由 食べないほうが集中できる

    稿は、青砥瑞人『BRAIN DRIVEN パフォーマンスが高まる脳の状態とは』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。 モチベーションを高めるには生活リズムから ここでは、神経科学の解剖学的な見地から「神経科学的欲求五段階説」を唱えたいと思う。マズローの自己実現理論と照らして人の欲求を探究すると、モチベーションに関するさらに深い理解が得られるだろう。ここでは主に「神経科学的欲求五段階説」について説明する。 体調、コンディションが重要なのは図表1からもわかる。下位にある欲求が中間的な脳部位のモチベーションに大きな影響を与える。健康、睡眠、生活リズムだ。この生活リズムは重要で、脳の中にはそのリズムをモニタリングする脳部位があることを考えると、この欲求を整えるのがモチベーションを把握するうえで重要な観点になる。 つまりモチベーションを捉えるうえではモチベーションのみに

    トップアスリートが「1日1食」と決めている脳科学的な理由 食べないほうが集中できる
    kamiokando
    kamiokando 2020/11/01
    少量を複数回に分けて食べると血糖値が安定するのでその方がいいって説もある。
  • 大分県の離島に「住みよい北朝鮮」を築き上げた村長親子の末路 親子56年の「王朝」に吹いたつむじ風

    32年もの間、村長の椅子に鎮座してきた 大分県東国東ひがしくにさき郡姫島ひめしま村(人口1930人、2017年3月1日時点)は、瀬戸内海にぽっかりと浮かぶ日有数の「一島一村」の自治体である。 2016年秋、そんな島で、歴史的な事件が突然起きた。 〈61年ぶり村長選へ、来月の姫島村長選〉 同年10月18日、大分合同新聞がこんな見出しで大きく報じるなり、島には続々と報道陣が上陸してきた。8軒しかない旅館や民宿は季節外れの繁忙期に突入した。小さな村の騒ぎは大手紙の全国版でも報じられ、その名が知られることとなったのである。 姫島の村長選は1955年にあった一騎打ちを最後に、16回も無投票が続いた。その間、現職の藤昭夫(取材当時73)は初当選時からじつに8度も不戦勝。つまり、32年も投票用紙に自分の名前が書かれたことが1度もないまま、島の主の如く村長の椅子に鎮座してきたというわけだ。

    大分県の離島に「住みよい北朝鮮」を築き上げた村長親子の末路 親子56年の「王朝」に吹いたつむじ風
    kamiokando
    kamiokando 2020/10/11
    よく調べてる。
  • 「こまち2両、はやぶさ3両が連結したら何両?」慶大准教授をハッとさせた5歳児の回答 はやぶさとこまちは別々な存在だよ

    コロナ禍でわが子と向き合う時間が増えたという人も多いだろう。慶應義塾大学准教授の大木聖子さんは、鉄道好きの5歳の息子の言葉にハッとさせられる経験をした。それは「こまち2両、はやぶさ3両が連結したら何両?」という質問への回答だった——。 緊急事態宣言中、息子を肩車しながらオンライン講義した 息子はいま5歳。保育園の年長さんです。緊急事態宣言中も保育園はやっていたんですけど、私も夫も研究者でリモートワークができるので、5月いっぱいは保育園を休ませて、家族3人で過ごしました。 私たちが仕事をしている間、ずっとテレビやYouTubeを見せておくのはいやだったので、夜中の2時に起きて仕事を済ませました。日中はなるべく子供と向き合うようにしたいと思ったのです。 悩ましかったのは、オンラインでの講義や会議の時間。この時間だけは息子の相手ができませんし、夫に見ていてもらっても、気になるのか、書斎に入ってき

    「こまち2両、はやぶさ3両が連結したら何両?」慶大准教授をハッとさせた5歳児の回答 はやぶさとこまちは別々な存在だよ
    kamiokando
    kamiokando 2020/10/09
    面接の志望動機で誰かこんなこと言いそうだよね。
  • 太田光に名指し批判された元週刊誌編集長が「笑」法廷を見て思うこと 結局、彼は何がしたかったのだろう

    2017年11月22日(水)、東京都内で行われた日の自動車大手トヨタ自動車のコミュニケーションロボット「きいろぼミニ」の発表会で、日のお笑い芸人の太田光さんとの光代さん(左)が記念撮影を行った。 10月1日午前10時。私は地下鉄丸の内線「霞ヶ関駅」A1出口を出て、霞が関の東京地方裁判所の前にいた。 週刊新潮が2018年8月16・23日号で、太田が日大学芸術学部に入学できたのは、太田の父親が800万円払って裏口入学させたからだと報じた。 30余年も前のことなのに、描写は微に入り細を穿っていた。だが、当然ながら“お笑い界の帝王”とまでいわれる太田の怒りは怒髪天を衝いた。 自分の番組で「週刊新潮、バカヤロー、この野郎。裏口入学するわけねーだろう」と連呼し、ついでに、その記事を当欄で紹介した私にも、「元フライデー編集長・元木昌彦、反論ねぇのか、言論人としてどうなんだ」と吠えた。 記事が出た

    太田光に名指し批判された元週刊誌編集長が「笑」法廷を見て思うこと 結局、彼は何がしたかったのだろう
    kamiokando
    kamiokando 2020/10/07
    名誉毀損を訴えたかったんだと思います。
  • iPhone歴12年だった経済評論家が「いまはアンドロイド」と激推しするワケ 「使い勝手が悪い」は完全な思い込み

    高所得者層に格安SIM利用者が多い理由 スマホというとまず、ドコモ、au、ソフトバンクの大手携帯会社(通称、大手キャリアや三大キャリア)を思い浮かべますよね。その大手から通信設備を借りて、格安SIMを提供している事業者をMVNO(エムブイエヌオー/Mobile Virtual Network Operatorの頭文字)と言います。ソフトバンクグループは独自の格安スマホブランドのワイモバイルで、格安SIMを提供しています。 MMD研究所という機関の調べによると、2020年3月現在で、MVNO利用者は14%強いて、ワイモバイル利用者を合わせると、格安SIM利用者は20%強になります。どういう人が利用しているかというと、格安だから経済的な余裕がない人が多いのかと思いきや、実は逆なんです。高所得者層ほど、格安SIMの移行割合が高いことが調査でわかっています。 理由は2つ分析されていて、1つは格安S

    iPhone歴12年だった経済評論家が「いまはアンドロイド」と激推しするワケ 「使い勝手が悪い」は完全な思い込み
    kamiokando
    kamiokando 2020/09/11
    Androidって寿命短すぎないか?
  • "世界の嫌われ者"文在寅にも完敗…史上最長、最悪、病弱、無能総理・安倍晋三の末路 「外交の安倍」はすべて虚像だった! | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

    中国韓国に舐められた日 新型コロナウイルスの影響で短い夏休みは終わり、この国の未来を担う児童・生徒たちは2学期に突入した。目立つのはこんがり焼けた日焼け肌ではなく、マスク姿だ。授業開始が遅れ、1学期の多くをオンライン授業で補った先生たちは「通知表」の評定に頭を抱え、学力評定を行わなかった学校も見られている。だが、コロナ禍で国民に寄り添うことができなかった国のトップに対する「通信簿」は簡単だろう。

    "世界の嫌われ者"文在寅にも完敗…史上最長、最悪、病弱、無能総理・安倍晋三の末路 「外交の安倍」はすべて虚像だった! | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    kamiokando
    kamiokando 2020/08/27
    プレ、、解散!
  • 池上彰が中学教科書を読んで「へぇ、そうなんだ」と唸ったポイント 「非接触型ICカード」を説明できるか

    銀行のお金は「金庫にある」と思っている大学生 【佐藤】池上さんと中学の教科書を読む、というこのを着想したのは、仕事などで付き合う人たちの「基礎学力」、言い方を変えると「教養」の不足が見過ごせるレベルを超えているのではないか、と日々痛感させられるようになったのがきっかけなのです。相応の教育を受けてきたと思しき人たちが、例えばイランがアラブ人の国だと思っている人が少なからずいるし、日ロシア戦争状態が終わっているという事実を知らなかったりする。 【池上】私には、授業を持っていたある大学で、日銀行の金融緩和の手法について説明していたら、学生が銀行に預けた預金は、銀行が大事に金庫にしまっていると思い込んでいることを知った経験があります。金融緩和どころか、銀行がどんな仕事をしているのかという基礎から解説することになりました。あるいはテレビ番組で、今を時めくアイドルグループの若い女性と話してい

    池上彰が中学教科書を読んで「へぇ、そうなんだ」と唸ったポイント 「非接触型ICカード」を説明できるか
    kamiokando
    kamiokando 2020/07/21
    以前バイトしてたホームページ制作会社の社長と昼飯で雑談してたらスカイフィッシュの話題になった。すると社長が「地球の中に小さいブラックホールがあってそこから出てきてるんとちゃうかなあ」って。ヤベーと思た
  • 上野千鶴子「人はなぜ不倫をしないのか。私には信じられない」 性的自由を手放すなんて恐ろしい

    人はなぜ不倫をするのか。社会学者の上野千鶴子氏は、「むしろ、不倫しない人はなぜしないのか。結婚して性的な身体の自由を手放すなんて恐ろしい」という。男女関係や不倫について20年以上取材を続ける、フリーライターの亀山早苗氏が話を聞いた——。

    上野千鶴子「人はなぜ不倫をしないのか。私には信じられない」 性的自由を手放すなんて恐ろしい
    kamiokando
    kamiokando 2020/07/10
    他人の信条を信じられないと言うなら平気で不倫をする奴も信じられないと言われても仕方がないだろう。言われれば反論するくせに。思想家の重鎮かもしれないが幼稚だと思う。
  • 「トイレ不倫」だけじゃない…渡部建さん47年壮絶逆境人生から全国民が学ぶべきこと なぜ彼はここまで頑張れたのか

    と相方に謝罪させた渡部さん 6月11日発売の『週刊文春』で複数女性との不倫関係が明らかになった人気お笑いコンビ・アンジャッシュの渡部建さん。 渡部さんは、同誌が発売される前日の10日に芸能活動の自粛を発表し、その後、である女優の佐々木希さんもインスタグラムを更新。 <この度は、主人の無自覚な行動により多くの方々を不快な気持ちにさせてしまい、大変申し訳ございません。今回の件について、夫婦でしっかりと話し合いをしようと思います。>と、謝罪のコメントつきで投稿した。 さらに、相方の児嶋一哉さんも、渡部さんがナビゲーターを務めるJ−WAVE「GOLD RUSH」の12日放送回で<ほんとにバカですね。大馬鹿で。調子にのってたんですね。仕事もプライベートも順風満帆だったし><僕なんかより全然売れてるってのもあって、立場的にもなかなかアイツを叱るのがしづらくて>と、最近の渡部さんの問題点を赤裸々に告

    「トイレ不倫」だけじゃない…渡部建さん47年壮絶逆境人生から全国民が学ぶべきこと なぜ彼はここまで頑張れたのか
    kamiokando
    kamiokando 2020/06/19
    うわあ。内容ペラペラの薄い記事だった。最近のプレジデントらしさがよく出ている。
  • コロナで暴落した"日本株を買い漁った人たち"に待ち受ける悲惨な運命 身を守る方法を大公開!

    なぜこんなに株価が上昇しているのか なぜ、こんなに株価が上昇しているのか? 世界中の経済指標が悪化し、実体経済は大きな打撃を受けているにもかかわらず、NYダウ、日経平均ともにコロナショック前の高値まで約8割戻しています(6月5日時点)。現状の株高と実体経済の乖離かいりの“不思議”から、多くの人からこの疑問について連日、質問を受けています。そこで、今回、乖離の原因は何なのかを追求し、この乖離にはどのようなリスクが潜んでおり、何に気を付けて判断をするべきなのかをお伝えいたします。コロナショックで仕込んだ多くの個人投資家は次のシナリオを考える必要があります。

    コロナで暴落した"日本株を買い漁った人たち"に待ち受ける悲惨な運命 身を守る方法を大公開!
    kamiokando
    kamiokando 2020/06/11
    また落ちたらまたその時に買うわ。
  • 自粛に努める国民に、安倍首相は一度も「ありがとう」とは言わなかった 戦略なき「あみだくじ話法」をやめよ

    5月4日、安倍晋三首相は「緊急事態宣言」の期限を5月6日から31日まで延長すると発表した。コミュニケーションストラテジストの岡純子氏は「今回の会見も、話の流れが読みづらい『あみだくじ話法』に終始し、ロジックやエビデンスを欠いていた。なぜ外出自粛に努める国民に『ありがとう』と言えないのか。残念だ」という――。 安倍首相の緊急事態宣言延長の会見における「致命的欠陥」 ゴールデンウィーク、もとい、「がまんウィーク」が明けた。 最前線で命を懸けて、物流や医療や介護や物販の最前線で働いている人のことを考えたら、ちょっと遊びに行けないぐらいはなんてことない。そう考えた1億2500万人がそれぞれに、必死に実直に「自粛」に努めた。 4月7日の緊急事態宣言から5月6日までの1カ月。歯をいしばって、励ましあって、我慢を重ねてきたことを「お互い当によく頑張りましたね」と、褒めたたえあいたい。そんな連帯感を

    自粛に努める国民に、安倍首相は一度も「ありがとう」とは言わなかった 戦略なき「あみだくじ話法」をやめよ
    kamiokando
    kamiokando 2020/05/09
    自ら品格を下げにくるプレジデント。もっと下世話なネーミングの方がいいと思う。
  • なぜ、マックの高卒バイトがマイクロソフト本社にヘッドハンティングされたか 時給800円から年収20倍アップ

    マクドナルドで時給800円で働いていた高卒男性が、アメリカのマイクロソフト社(平均年収約3050万円※)に引っ張られる、サクセスストーリー」 ――そう聞いて、どんな人生を思い浮かべるだろうか。彼のこれまでの歩みには、仕事への向き合い方やキャリアを考えるうえで、学ぶべきものがつまっている。 ※IT系求人サイトPaysa調べ。年収比較は編集部推計。 小さな頃から、パソコンに触るのが大好きだった 吉田大貴、29歳。1990年、大阪府豊中市生まれ。一人っ子。11歳まで関西を転々として過ごしたと話すが、関西弁はまったく感じない。

    なぜ、マックの高卒バイトがマイクロソフト本社にヘッドハンティングされたか 時給800円から年収20倍アップ
    kamiokando
    kamiokando 2020/05/04
    なぜ俺はマイクロソフトにヘッドハンティングされないのか。
  • 「コロナ自粛でもう限界」トラックドライバーが全く足りない根本原因 トイレにも行けない「4K」男性職場

    トラックドライバーなど物流業界の人手不足がますます深刻になっている。元トラックドライバーの橋愛喜さんは「国は女性ドライバーを増やそうとしているが、女性比率は2.4%程度にとどまっている。必要なのは『トイレを増やす』といった女性が働きやすい環境の整備だ」という——。 圧倒的な「男性職場」、人手不足に悩む物流業界 ——トラック業界は、深刻な人手不足の状態が続いています。橋さんが3月に出した初著『トラックドライバーにも言わせて』でも指摘されていますね。 人手不足は、物流業界が抱えている最も深刻な問題です。 厚労省の統計によると、トラックドライバーの有効求人倍率は3.26倍(2018年12月時点)で、全職種の2倍以上も高い。特に昨今、新型コロナウイルスの影響でECの需要がますます高まり、今後の物流を維持するにはドライバー不足の解消が急務だと言えます。 運送企業の経営者は、女性や経験のある高齢者

    「コロナ自粛でもう限界」トラックドライバーが全く足りない根本原因 トイレにも行けない「4K」男性職場
    kamiokando
    kamiokando 2020/04/30
    コープの宅配は本当に女性も多い。働きやすいんだと思う。
  • アフターコロナで「日本が一人勝ち」するかもしれないのはなぜか わが国を救う"三つの光"の誇り

    コロナショックで世界の経済活動をストップした。IMFは2020年の実質GDP予測を-3%に下方修正。アメリカは-5.9%、中国は1.2%、日は-5.2%となっている。すでに日でもリストラ始まっており、大恐慌の様相をみせる。しかし、アナリストの馬渕磨理子氏は「日が一人勝ちする可能性がある」と指摘する——。 コロナとの戦争に悪戦苦闘する政府 リーマンショックは金融危機から端を発したトップダウン型のショックならば、コロナショックは感染拡大を防ぐために実経済が止まるというボトムアップ型のショックでしょう。このショックを生き抜く最大のポイントは、中央銀行や国の支援はもちろん重要ですが、『地方自治・国民性・医療制度』がキーワードになってきます。日はこの3点において誇らしい優位性があるのです。 国内では、東京都の小池百合子都知事や大阪府の吉村洋文知事など、自治体の首長の存在感が増しています。一方

    アフターコロナで「日本が一人勝ち」するかもしれないのはなぜか わが国を救う"三つの光"の誇り
    kamiokando
    kamiokando 2020/04/27
    プレジデントってよくそんな名前付けたな。
  • なぜ、世界一規律正しい日本人が「外出自粛」を守れないのか 東日本大震災時のイメージが崩壊…

    のコロナ対策、国外からかねてより甘いという指摘 「日人は世界一規律正しい」。これは内外問わずネット上でよく語られる日のイメージのひとつだ。以前からよく日人は真面目であるとは言われてきたが、「規律正しい国民性」というイメージが強まったのは、東日大震災での報道だろう。各国は被災者が非常時であるにもかかわらず整然と列をなす姿を驚きをもって報じた。 しかし、昨今の新型コロナウイルスの流行下で、日人のイメージが揺らぐような報道が相次いだ。3月下旬に、外出自粛を守らない日人の行動が世界中で報じられたのだ。なぜ「規律正しいはず」の日人が「外出自粛を守らなかった」のか。

    なぜ、世界一規律正しい日本人が「外出自粛」を守れないのか 東日本大震災時のイメージが崩壊…
    kamiokando
    kamiokando 2020/04/22
    正しくないよ。
  • カルロス・ゴーンに待ち受ける"暗い未来"とは 全財産を没収されるリスクは高い

    自身の安全保障を暴力に頼るしかなくなる 4つの罪で起訴されていた日産元会長のカルロス・ゴーン被告(65)が、初公判を前にレバノンへと不法出国したのは、2019年12月30日のことだ。 私が問題としたのは、会社法違反(特別背任)だ。犯行を一言にすれば商取引に見せかけて、資金を迂回させて自己に還流していたということになる。現金を移動させていれば誰でも理解できるのだが、資金移動に「SBL/C」という、日人には理解できない証券を使い悪質性まで覆い隠した。 すでに19年7月に発売された『金融ダークサイド』(講談社)で解説しているので、詳細はそちらに任せたい。 注目すべきはゴーン被告のその後だろう。20年1月9日にはレバノン政府が当面の渡航禁止を決定したが、豪腕経営者の復活はあるのか――。 不法出国後、日側の要請によって、ICPO(国際刑事警察機構)からゴーン被告に対する赤手配書(国際逮捕手配書)

    カルロス・ゴーンに待ち受ける"暗い未来"とは 全財産を没収されるリスクは高い
    kamiokando
    kamiokando 2020/01/31
    赤手配されたからって誰かと思えば元組長か。今はフリーライターなのか。
  • 若者が日本酒を飲まなくなったこれだけの理由 日本酒の消費量はピークの3分の1に

    酒の消費量はピーク時の3分の1にまで落ちた 獺祭、黒龍、新政、飛露喜、十四代、ちょっと前なら、八海山、久保田、越乃寒梅、剣菱……と日酒好きならのどが鳴る銘柄ばかり。日酒ファンでなくとも一度は聞いたことがある銘柄名だろう。 こんな名前が市場を闊歩かっぽしているくらいだ。きっと、日酒業界、盛り上がっているんだろうなぁと想像するかもしれない。しかし、現実はそんなに甘いものではない。このグラフを見ていただこう。

    若者が日本酒を飲まなくなったこれだけの理由 日本酒の消費量はピークの3分の1に
    kamiokando
    kamiokando 2019/11/24
    アル添の不味い酒に気付いたからじゃない?
  • 「満員電車は仕方ない」と受け容れる人の異常さ 現状の肯定は「思考停止」にすぎない

    の都市部では当たり前の風景になっている「満員電車」。「仕方ないことだ」とあきらめている人も多いだろう。しかし、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は「満員電車はどう考えても異常な空間。それを回避するための行動をなぜ取らないのか。思考停止ではないのか」と指摘する——。 逃げ場のない密閉空間、満員電車 季節柄、インフルエンザ関連のニュースを見聞きする機会が増えてきた。 昨今では、多くの企業において、インフルエンザに罹患りかんした従業員の出勤を禁止し、周囲に感染を広めないような取り組みがおこなわれている。もちろん会社にもよるだろうが、以前と比べて「インフルエンザにかかっていようとも、身体が動くかぎりは出社すべきである」と強要するような風潮は、かなり疑問視されるようになっているのではないだろうか。 ただ、企業や学校がどんなに対策を講じようが、個々人が感染予防を心がけようが、逃げ場がない空間がある

    「満員電車は仕方ない」と受け容れる人の異常さ 現状の肯定は「思考停止」にすぎない
    kamiokando
    kamiokando 2019/10/30
    乗ってる人はそういうの承知の上で乗ってる。他人から言われたらほっとけよって思うんじゃない?
  • 「メモ魔の大誤算」SHOWROOMが経営難に喘ぐ訳 4期連続赤字で株価は10分の1に

    ライブ配信番組「舌SHOWROOM」の発表会に出席した(左から)指原莉乃さん、前田裕二SHOWROOM社長、乃木坂46の新内眞衣さん、与田祐希さん、衛藤美彩さん=2018年6月4日、東京都港区 DeNAから分社化したベンチャーの実情 ライブ配信サービスを運営する「SHOWROOM(ショールーム)」は、DeNAの一事業部が分社化して設立した、ベンチャー企業である。 スマートフォン向けのアプリでアイドルやタレントのライブを配信する。配信者は視聴者から「ギフティング(投げ銭)」を受け取って収益を得ることができる。いわば路上ライブで道行く人から投げ銭を得る仕組みを、ウェブ上で構築したものだ。 配信者側も視聴者側も利用は無料。SHOWROOMは投げ銭の一部を手数料として得ることで収益源(売り上げ)としている。 非上場企業の決算書を入手する3つの方法 SHOWROOMは非上場企業である。上場企業であ

    「メモ魔の大誤算」SHOWROOMが経営難に喘ぐ訳 4期連続赤字で株価は10分の1に
    kamiokando
    kamiokando 2019/08/10
    メモメモ。