タグ

2012年11月27日のブックマーク (16件)

  • DBI->connect 時に使う鉄板オプションを教えて! - blog.nomadscafe.jp

    perlでデータベースを使う時に誰もが必ず使うDBI。その接続時に使うconnectメソッドの第4引数に設定しているオプションがサービスによりまちまちなんだけど、だれか鉄板設定を教えてください。 僕が使うのが、 my $dbh = DBI->connect($dsn, $user, $password, { AutoCommit => 1, PrintError => 0, RaiseError => 1, ShowErrorStatement => 1, AutoInactiveDestroy => 1, }); これ。 加えて、mysqlであれば mysql_enable_utf8 => 1 mysql_auto_reconnect => 0, SQLiteだと sqlite_unicode => 1 sqlite_use_immediate_transaction => 1 を追加し

    kamipo
    kamipo 2012/11/27
  • 僕らがmemcachedのキャッシュキーにsha1やmd5のhash値を使うを避ける理由 - blog.nomadscafe.jp

    memcachedのキャッシュキーにsha1やmd5のhash値を使うとtcpdumpや解析ツールで覗きにくくなるので、cacheには出来るだけわかりやすい名前をつけて下さい。というハナシ 下のようなコードのように sub cache { state $cache = Cache::Memcached::Fast->new({ namespace => 'db:', }); } sub key { my ($self,$key) = @_; sha1_hex($key); } sub cached_member { my ($self, $member_id) = @_; my $key = $self->key('member:'.$member_id); my $member = $self->cache->get($key); if ( !$member ) { #DBから取得 }

    kamipo
    kamipo 2012/11/27
  • Masato Kinugawa Security Blog: CVE-2012-0678: Safariのfeed:// URLのUXSS

    Safari 5.1.7で発見し、Safari 6で修正された、feed:// URLのUXSSについて書きます。 http://support.apple.com/kb/HT5400 Safari Available for: OS X Lion v10.7.4, OS X Lion Server v10.7.4 Impact: Visiting a maliciously crafted website may lead to a cross-site scripting attack Description: A cross-site scripting issue existed in the handling of feed:// URLs. This update removes handling of feed:// URLs. CVE-ID CVE-2012-0678 :

    kamipo
    kamipo 2012/11/27
    すごい
  • OAuthの認証にWebViewを使うのはやめよう

    AndroidからTwitterへアクセスするためのライブラリとして,Twitter4Jが有名です. これを使ってみようと,「Android Twitter4J」と検索すると 認証にWebViewを使った例がたくさん出てきます. ・・・いや,ちょっとまて. それはちょっとまずいだろう. そういうわけでもうちょっと賢い方法を探してみました. 何がまずいのさ 「Android Twitter4J」と検索すると,上位にこんなページが出てきます. Twitter4jを使ってOAuth認証をアプリ内で行う方法 Twitter4j-2.2.xを使ったOAuth認証のコーディング例 twitter4jでツイートする Android+Twitter4JでOAuthするためのソースコード 上のサイトでは次の様は方法をとっています. アプリ内にWebViewを貼り付け WebViewでTwitterの認証画面

    kamipo
    kamipo 2012/11/27
  • Apache Solr vs Elasticsearch - the Feature Smackdown!

    Clojure, Cold Fusion, Erlang, Go, Groovy, Haskell, Java, JavaScript, .NET, OCaml, Perl, PHP, Python, R, Ruby, Scala, Smalltalk, Vert.x Complete list

  • クラウドだけどプライベートさえあれば関係ないよねっ - サーバーワークスエンジニアブログ

    アマゾンさんが入っているビルのエレベータがあのダンボール風って当ですか? わたし、気になります! 具体的には遊びに行かせて下さい! このダンボールでお馴染みのアマゾンさん、利用したことがないという方はほとんどいらっしゃらないと思います。 このアマゾンさんがクラウドサービスもやっていることは御存知ですか?(御存知ない方が意外にいらっしゃいます) 「クラウドをやっていることは分かった。でも、サーバを立てたら公開されちゃうんだろ?」 いえいえ。アマゾンさんのクラウド(AWS)は、「私しか使えないクラウド」、プライベートなクラウドを作ることができるんです。 「データセンタを借りて、サーバを買って、プライベート・クラウドを作るぞ」と息巻く前に、下記の『続きを読む』をクリックして続きをお読み頂ければと思います。 5分程度で読めます。AWSでもプライベート・クラウドができるとお分かりいただけると思いま

    クラウドだけどプライベートさえあれば関係ないよねっ - サーバーワークスエンジニアブログ
    kamipo
    kamipo 2012/11/27
  • 最近のRuby on Railsプロジェクトで使ってるもの(2012 winter edition) - Fujimura

    最近のRuby on Railsプロジェクトで使ってるもの・やっていることを紹介します。 rake setupちょっと前にこの記事を読んでやりたかったやつです。 Setting up a new machine for Ruby development by David of 37signals $ git clone git@your-server:you/your-repo.git $ rake setup すると、開発に必要な環境ができあがるというrake task。今いるプロジェクトではデータベースを作りなおして、開発環境用のテストデータを投入。テストデータのまとめ、各種URLなどを表示しています。 何かデータが変になったとか、まっさらの状態から動かしたいとか、そういう時はとにかくrake setupすればOK。 rake setupを一発叩けばアプリがそれなりに動く状態になる、っ

    最近のRuby on Railsプロジェクトで使ってるもの(2012 winter edition) - Fujimura
    kamipo
    kamipo 2012/11/27
  • 【知ってた?】GitHubのWikiにサイドバーを追加する方法 | Act as Professional

    GitHubに依存している@HIROCASTERでございませう。 今回はGitHubのWikiにて、サイドバーを追加する方法です。 このサイドバーを追加すると、全ページにサイドバーが表示されるようになります。 やり方やり方は簡単です。「_Sidebar」というWikiページを作成するだけです。 通常のページを追加するのと同様に「New Page」ボタンを押して、「_Sidebar」ページを作成します。 通常のページの様にサイドバーの内容を記述します。特にアクセスすることが多いページへのリンクを並べておくと良いでしょう。 以上で、サイドバーを全ページに表示できるようになりました。 ポイント「_Sidebar」ページは、通常のページのようにページ一覧でリンクが表示されません。よって、リンクを辿って編集することができません。 「_Sidebar」ページを編集する方法は URLを直接指定してアクセ

    【知ってた?】GitHubのWikiにサイドバーを追加する方法 | Act as Professional
    kamipo
    kamipo 2012/11/27
  • Cloudera Impala発表資料 | 外道父の匠

    11/26 の『Hadoopソースコードリーディング 第13回』でCloudera Impalaの発表をしてきました。 きっかけはTwitter上で、ビールの化身 も◯す の外道父を呼べば?から始まって、1分かからず依頼ツィートが飛んできて引き受けた感じで、Twitterで数分で全てが完結する非常にフットワークの軽い業界になります。 それでは、発表資料や補足などを書いていきます。 リンク Eventbrite : Hadoopソースコードリーディング 第13回 Twitter #hadoopreading togetter : Hadoopソースコードリーディング 第13回 まとめ Inside Impala Coordinator at HSCR 13th – Go ahead! by @repeatedly Inside Impala -Query Exec Engine- by @o

    Cloudera Impala発表資料 | 外道父の匠
    kamipo
    kamipo 2012/11/27
  • [New] JavaScript ライブラリ tmlib.js で円同士の衝突プログラムを作ってみた | TM Life

    以前『JavaScript ライブラリ tmlib.js で円同士の衝突プログラムを作ってみた』 というエントリーを書いたのですが, tmlib.js の仕様が色々と変わってしまい動かない状態だったので, 修正しました. よかったら参考にしてください. 自作ライブラリ tmlib.js を使って, 円同士の衝突プログラムを作ってみました. やっているのは, 円同士の衝突判定 めり込みの補正 衝突後の反発 です. ちゃんと計算するなら, 衝突時間を調べてその分ベクトルの長さを調整して… ってやんないといけないのですが, 速度的に問題があるってのと難易度が上がってしまう(ホントはめんどくさい)のでちょっと省略しています. サンプルは jsdo.it の方に移植してあるので, 実際に 動かしたり, fork してイジったりして頂けると嬉しいです. Table of contents Code T

    kamipo
    kamipo 2012/11/27
  • DMPはどのようにCookieデータを収集しているか(CookieSync編) - adtech周辺に興味がある人の四方山話

    DMPがどのようにCookieデータを収集しているかについて、ある程度知識が固まってきたのでまとめようと思います。まずはDMPのデータ収集の肝であるCookieSyncについて数回に分けて書いていこうと思います。 DMPの役割とは こちらにも書いた通り、DMP自体にはデータを解析するだけでなく様々な役割があります。データの分析/解析だけでなく、データを収集するところにも関わっているということを念頭に置くと理解が深まります。 DMPが集めるデータと収集方法 DMPはブラウザのCookie情報を収集し整理し、利用しやすい形で提供しています。収集にはCookieSyncという技術が用いられています。 CookieSync概要 このあとCookieSyncの実例をあげますが、まずは基的なCookieSyncの流れの説明をします。CookieSyncは外部のサーバーに対して1pixelの画像のロー

    kamipo
    kamipo 2012/11/27
  • living as a gem ソムリエ - @banyan's blog

    gem ソムリエとは何だろうか? @kyanny 氏の書いた gem ソムリエになる方法 が日で最も gem ソムリエについて言及した記事だ (というかこれしかない)。 Ruby / Rails で開発をしている人なら誰でも大なり小なり gem ソムリエなのだと思う。 Rails のコミュニティ (エコシステム) は毎日のように新しい gem が出てくる。(もちろん他の言語 / コミュニティもそうだとは思うけど) フィードを追っかけ、ぱぱっと GitHub のソースを見たりして、吟味し、息もつく暇もなくまた新しい gem が出てくる。 一番人気、デファクトスタンダードの重要性 これは gem に限ったわけではないけど、色々なことにおいて一番人気のものにのっかることはとても大切なことだと思う。 なぜなら使う人が多ければ多いほど、便利なものが増え、同じ問題に困っている人が多く、その解決方法も

    kamipo
    kamipo 2012/11/27
  • 最速最強Webサーバーアーキテクチャ - Qiita

    POST /post HTTP/1.1 Host: localhost Content-Type: application/x-www-form-urlencoded Content-Length: 7 foo=bar 1行目は request-line で、 method URI HTTP-version の形をしています。URIはホストを含めた絶対URIの場合と、ホストを含めない絶対パスの場合がありますが、絶対パスの方が一般的です。 2行目から空行までが request-header です。各行は field-name: field-value の形をしています。 field-name は大文字小文字を区別しません。 request-line から request-header とそれに続く空行まで、改行は CR LF になってます。Windowsでよく見る改行コードですね。 meth

    最速最強Webサーバーアーキテクチャ - Qiita
    kamipo
    kamipo 2012/11/27
  • 僕らが日々使っているproteus-monitorが公開されています+インストール方法 - oranie's blog

    詳しいアーキテクチャなどは今後おいおい・・・なんですが、とりあえず公開されていますよ、という紹介記事です。自分たちで使っているので言うのも何ですが、非常に素晴らしいツールで是非良かったら試してみて欲しいです。 何をするツールなのかというと、agent側で値を取って来てserver側でWeb画面表示させる、という書いてしまえば「ふーん」な感じなんですが、現在これでdstatの値等を取ってきて可視化しています。こんな感じです。とてもシャレオツです。 で、1台や2台だとあんまり威力が分からないかもですが、これが数十台や数百台の運用になってくると ・わざわざサーバにログインして見るとかリームー ・cactiやmuninもポーリングしている間隔で取れていないとかがあるので、「今この瞬間の全サーバの状況が知りたい!」という「おやじの全盛期は全日の時か・・・オレは・・・オレは今なんだよ!」というのに向

    僕らが日々使っているproteus-monitorが公開されています+インストール方法 - oranie's blog
    kamipo
    kamipo 2012/11/27
  • 「使う」から「公開する」へ

    この連載では、オープンソースソフトウェア(OSS)を使うだけでなく、自ら公開することのメリットを紹介し、1人でも多くのエンジニアの方がOSS界へデビューしていただけるよう支援します。レッツ、OSS! はじめに――オープンソースソフトウェアは「使う」だけ? 今では考えにくいことですが、かつてオープンソースソフトウェア(以下OSS)は、「無料で公開されているソフトウェアにはどんなウイルスが紛れ込んでいるか分からない」「障害発生時に責任を担保できない」といった考えから、利用を敬遠する企業が少なくありませんでした。 しかし今では毎日のように、大規模なOSS利用事例や新しいOSS製品がニュースをにぎわせています。OSSは情報系/基幹系、B2B/B2Cを問わず、システムに欠かせないものとなりました。これは、OSSの進化やバグフィックスの早さ、コードが多くの目にさらされておりセキュアであること、コスト削

    「使う」から「公開する」へ
    kamipo
    kamipo 2012/11/27
  • Ryuta Kamizono on Twitter: "白髪ねぎ牛丼 @ すき家 代々木一丁目店に写真つきタッチ! http://t.co/1wk2NgZ7 http://t.co/IRwBTnWJ"

    kamipo
    kamipo 2012/11/27
    白髪ねぎ牛丼 @ すき家 代々木一丁目店に写真つきタッチ! http://t.co/1wk2NgZ7