タグ

ブックマーク / blog.serverworks.co.jp (17)

  • RDSメンテナンスのお知らせ - サーバーワークスエンジニアブログ

    第一報(2015/09/17 17:35) サポート窓口から、緊急のお知らせです。 既にお気づきのお客様もいらっしゃるかと思いますが、RDSのメンテナンスリクエストがマネージメントコンソールから確認できます。 これはRDSが稼動するEC2インスタンスのOSをアップグレードする必要があるためです。 対象はMySQL、PostgreSQLの基盤になります。OracleSQLServerは対象外となります。 以下の手順でRDSが稼働するEC2インスタンスのOSをアップグレードすることができます。 (今回、ご留意いただきたいのはRDSフェイルオーバーやリブートではなく明示的にアップグレードが必要な点です。) AWS公式ドキュメント「Operating System Updates for a DB Instance」 但し、現時点はMySQLご利用環境のみで、PostgreSQLご利用環境につい

    RDSメンテナンスのお知らせ - サーバーワークスエンジニアブログ
    kamipo
    kamipo 2015/09/18
  • EC2関連の(上限)数字を一覧にしてみた - サーバーワークスエンジニアブログ

    最近色んな方から生暖かい目で見られる事が増えた気がする小室です。 日はEC2関連を使って行く上で出てくる数字に関して記載します。 ※見つけたら追記する予定です。 ※間違っていたらすいません、@ayakomuro に教えてください。 ※情報は 2014/3/4時点のものです。 前提条件 1 AWSアカウント 各リージョンをベース(それ以外はコメントに追記) 数字は最大数(最小の場合はその旨コメントに追記) 共通 上限緩和可否 リソース ディフォルト上限数 コメント × タグ 1リソースに対して最大10個 参考URL Amazon EC2 上限緩和可否 リソース ディフォルト上限数 コメント ● EIP 5個 ● オンデマンドインスタンス数 タイプよって変わる ● スポットインスタンス数 タイプよって変わる ● リザーブドインスタンス数 アベイラビリティゾーン毎に毎月20個 × セキュリティ

    EC2関連の(上限)数字を一覧にしてみた - サーバーワークスエンジニアブログ
    kamipo
    kamipo 2014/03/05
  • もう迷わない!EC2のインスタンスタイプ名 対比表 - サーバーワークスエンジニアブログ

    追記2013/11/9 M3値下げ対応 (AWSブログ) g2.2xlarge対応 (AWSブログ) => サービス名称をAPI名で呼ぶ様になったのか正式な英語名、日語名が分からなかった。でも多分過去の名称とAPI名からするにHigh GPU Double Extra Largeになると思う 物理プロセッサ、Intel AES-NI・Intel AVX/Intel Turbo対応状況対応 => cc1.4xlargeだけドキュメントに物理プロセッサ記載が無かったが、過去の別ドキュメントページの記載からIntel Xeon X5570だと思う。 hs1.8xlarge提供開始が始まっていたリージョン追記 コメント: お勧めの方法としてはPDFのリンクをブラウザーのタブに入れておいて、何か聞かれたらさっと確認、が一番使い易い方法かなーと思います。 追記2013/6/14 金額を修正し、リザー

    もう迷わない!EC2のインスタンスタイプ名 対比表 - サーバーワークスエンジニアブログ
    kamipo
    kamipo 2013/10/16
  • ELBが Proxy Protocol に対応したので検証してみた - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんにちは、AWSテクニカルグループの山田です。 ELBで新たにProxy Protocol のサポートが加わり、HTTP(S)以外の接続でも接続元のIPが取得出来るようになったので早速検証してみました。 構成 今回は、新たに追加されたProxyProtocolPolicyを有効にしたELBに、ProxyProtocolモジュールを組み込んだNode.jsのWebサーバをアタッチして、接続元IP・接続元ポート・ELBのIPを表示するような構成にしています。 確認手順 まず、ELBのProxyProtocolを有効化するためにPolicyを作成します。 $ elb-create-lb-policy ELB名 --policy-name EnableProxyProtocol --policy-type ProxyProtocolPolicyType  --attribute "name=Pr

    ELBが Proxy Protocol に対応したので検証してみた - サーバーワークスエンジニアブログ
    kamipo
    kamipo 2013/08/05
  • Route 53のアップデートによりフェイルオーバーのヘルスチェックでELBを指定できるようになった件を検証してみた - サーバーワークスエンジニアブログ

    Route 53のフェイルオーバでできないことがありました 先出の『【初心に帰るシリーズ】月額約10円で設置したウェブサイトの有効活用方法』にて、簡単にウェブサイトのフェイルオーバができるとご紹介しました。 しかし、これにはできないことがありました。 5月31日のAWSアップデートにて、これができるようになりましたので、検証がてらご紹介します。 Route 53のフェイルオーバでできなかったこと 先出の『【初心に帰るシリーズ】月額約10円で設置したウェブサイトの有効活用方法』でご紹介したように、番サイトを監視して落ちたら(落としたら)Sorry画面が出るようにするというとき、番サイトの監視対象としてIPアドレスを指定していました。 このとき指定できるのがIPアドレスのみで、ELBのようなホスト名(DNSネーム)を指定することができませんでした。 5月31日のAWSアップデートでこれがで

    Route 53のアップデートによりフェイルオーバーのヘルスチェックでELBを指定できるようになった件を検証してみた - サーバーワークスエンジニアブログ
    kamipo
    kamipo 2013/07/03
  • 【初心に帰るシリーズ】月額約10円で設置したウェブサイトの有効活用方法 - サーバーワークスエンジニアブログ

    Sorry画面、どうやって出してますか? 『【初心に帰るシリーズ】月額約10円でウェブサイトを設置する』にてAmazon S3でウェブサイトを設置できるよという話をしました。 今回はこの応用編のお話をしようと考えております。 「メンテしてます」画面、いわゆるSorry画面をお気軽に出せますというお話です。 「Sorry画面を出さないような運用をしましょう」というツッコミは無しの方向でお願いします。 Sorry画面の出し方 ざっと考えると、Sorry画面を表示できるようには下記のようにします。 「番サイトが生きているか」の監視 「番サイトが死んだら」の切換え つまり、「番サイトを止めたら、ぱっとSorry画面を表示するサイトを立ち上げる」を行う必要があります。 面倒ですよね。 通しで考えると、 番サイトを監視 ↓ 番サイトが死んだら… or 止めたら… Sorry画面サイトを立ちあ

    【初心に帰るシリーズ】月額約10円で設置したウェブサイトの有効活用方法 - サーバーワークスエンジニアブログ
    kamipo
    kamipo 2013/07/03
  • 【初心に帰るシリーズ】月額約10円でウェブサイトを設置する - サーバーワークス エンジニアブログ

    月額約10円でウェブサイトを設置できます。そう、Amazon S3ならね  『Amazon S3で始める写真管理 ー スタート編』のように写真をいっぱいS3にアップしたんだけれど、これを誰かに見せたい、アルバムサイトにしたい、 会社やサークルの紹介サイトを気軽に立てたい、できるだけ安価でサイトを設置したいときなどによく効くとてもエキサイティングな方法です。  準備 下記をご用意ください。 AWSのアカウント AWS Management Console(AWS管理画面)にアクセスできる環境 サイトに置くコンテンツ(HTMLファイル、画像ファイルなど) サイトを公開するドメイン(必須ではないですが、あると便利です) お時間1時間くらい サイト公開用のバケットを作る AWS Management Consoleにて、アップ先であるバケットを作ります。 このバケットがウェブサーバでいうDocum

    kamipo
    kamipo 2013/07/03
  • HAProxyを使ってMySQLの負荷分散をする時はmysql-checkのuserオプションを使う - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんにちは、テクニカルグループの柳瀬です。 アプリケーションサーバからMySQLへの参照を負荷分散する場合、HAProxyを使うことがあります。 AWS上で構築している場合はリードレプリカへの参照を負荷分散させたいというご要望を受けた時ですね。 HAProxyは負荷分散対象に監視を設定し、ダウンと判断したものは分散対象から除外してくれるのでとても便利です。 しかし、MySQLへTCPで監視を設定しているとMySQL側が監視用のパケットを不正と判断して、リクエストを受け付けなくなってしまいます。 max_connect_errorsを大きい値にするという対応もありますが、HAProxyの監視設定で使用するmysql-checkにユーザーオプションを使用すれば不正なパケットとはなりません。 検証環境構成Amazon LinuxHAProxy 1.4.22RDS(Multi AZ)RDSリードレ

    HAProxyを使ってMySQLの負荷分散をする時はmysql-checkのuserオプションを使う - サーバーワークスエンジニアブログ
  • VPC初心者がハマりやすいポイントをまとめてみた - サーバーワークスエンジニアブログ

    皆さんこんにちは。テクニカルグループの山田です。 今回、社内の研修で初めてVPCに触れたのですが、VPCを構築する際にハマった部分が何箇所かあったので他にもいるであろう、迷える子羊のためにハマリやすいポイントを初心者の目線から解説していきます。 そんな事も知らないのかと思われる方もいらっしゃると思いますが、どうか温かい目で見てくだされば嬉しく思います! なお、VPCの基的な構築手順については、ググればたくさん出てくると思うのでそちらをご覧下さい。 VPCの構築で気になった・ハマったポイント VPCのサイズは変更不可! VPCを作成する際に、CIDR形式でVPCのサイズを決めると思うのですがこれは一度決めたらもう変えられません! アドレス範囲を変えたい場合は、もう一度作りなおすしか方法はありません。 どうせ後で変えられるんでしょ?と、たかをくくって適当に指定すると後で泣きを見ることになるの

    VPC初心者がハマりやすいポイントをまとめてみた - サーバーワークスエンジニアブログ
    kamipo
    kamipo 2013/05/24
  • 知らないと損をする!? スポットインスタンス上限数と起動方法 - サーバーワークスエンジニアブログ

    [追記 2014/7/28 ] 現在スポットインスタンスは各リージョンの上限数が5個、もしくはそれ以下です。こちらをご覧ください。 http://docs.aws.amazon.com/AWSEC2/latest/UserGuide/using-spot-limits.html 最近おみくじは大吉が出るまで引き続ければいいんじゃない、と思い始めた小室です。 Amazon Web ServicesのメインサービスであるAmazon EC2は3タイプの料金体系を展開しています。 オンデマンド リザーブドインスタンス スポットインスタンス オンデマンドは、従量課金で利用の制約がないパターンです。一番利用されているのではないでしょうか。 リザーブドインスタンスは前金を払う事で、1年、もしくは3年の利用料金を割り引いた形で利用出来る、という物です。これは確実に利用する事が決まっているサーバを確保する

    知らないと損をする!? スポットインスタンス上限数と起動方法 - サーバーワークスエンジニアブログ
    kamipo
    kamipo 2013/05/22
  • インスタンスストアタイプからEBSタイプのAMI作成 Ubuntu編 « サーバーワークス エンジニアブログ

    こんにちは、エンジニアの横倉です。 ルートデバイスをインスタンスストアタイプからEBSタイプへ変更する作業をUbuntuで行ってみました。簡単な説明をつけて手順を記載したいと思います。 インスタンスストアタイプとEBSタイプ とは インスタンスのrootデバイスにはインスタンスストアタイプとEBSタイプの2種類が存在します インスタンスタイプ : EC2初期からあり、停止するとデータが消える EBSタイプ : 2009年後半から、停止(stop)と起動(start)ができ、削除するまでデータが消えない その他の用語 EBSボリューム : 仮想的な外付けHDDみたいなもの スナップショット : EBSボリュームのイメージ これでEBSボリュームの複製やAMIを作成できます AMI(Amazon Machine Image) : サーバーのコピーをテンプレート可したもの 構成 Ubuntu イ

    kamipo
    kamipo 2013/04/03
  • Auto Scalingの薄い説明書を作ってみた - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんにちは! AWSチームの柳瀬です。 システムをAWS上で運用する時に、使ってみたい機能の一つにAuto Scalingがあります。 しかし、現時点でAuto ScalingはManagement Consoleが対応しておらず、CLIツールやSDKなどから設定する必要があります。 さらに設定も比較的複雑となるので、こんな資料を作ってみました。 Auto Scalingの薄い資料 from Serverworks Co.,Ltd. これからまずは概要を理解してもらうために作ったもので、色々アレなところがありますが上手に活用出来たら良いなと思います。

    Auto Scalingの薄い説明書を作ってみた - サーバーワークスエンジニアブログ
    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • EC2上にStorage Gatewayを構築する。 - サーバーワークスエンジニアブログ

    AWSチーム、Storage Gatewayマニアの宮澤です。 ADSJの源太さんにファステストを譲ってしまいましたが、Storage GatewayがEC2上で動作するということなので、さっそく動作確認をしたいと思います。 Storage GatewayをAMIから起動 Storage Gateway用のAMIが、AWSからMarketPlaceで配布されています。 以下のように、MarketplaceからAMIを検索します。 検索結果が以下のようになりました。一番上の"AWS Storage Gateway"を選びます。 選択したAMI情報が表示されます。 VMwareESXi用に用意されていた、Storage Gatewayのマシンイメージは、CentOSで作られていましたが、EC2版はAmazonLinuxのようです。 AMIからインスタンスを立ち上げるため、右側の"Continu

    EC2上にStorage Gatewayを構築する。 - サーバーワークスエンジニアブログ
    kamipo
    kamipo 2013/01/17
  • クラウドだけどプライベートさえあれば関係ないよねっ - サーバーワークスエンジニアブログ

    アマゾンさんが入っているビルのエレベータがあのダンボール風って当ですか? わたし、気になります! 具体的には遊びに行かせて下さい! このダンボールでお馴染みのアマゾンさん、利用したことがないという方はほとんどいらっしゃらないと思います。 このアマゾンさんがクラウドサービスもやっていることは御存知ですか?(御存知ない方が意外にいらっしゃいます) 「クラウドをやっていることは分かった。でも、サーバを立てたら公開されちゃうんだろ?」 いえいえ。アマゾンさんのクラウド(AWS)は、「私しか使えないクラウド」、プライベートなクラウドを作ることができるんです。 「データセンタを借りて、サーバを買って、プライベート・クラウドを作るぞ」と息巻く前に、下記の『続きを読む』をクリックして続きをお読み頂ければと思います。 5分程度で読めます。AWSでもプライベート・クラウドができるとお分かりいただけると思いま

    クラウドだけどプライベートさえあれば関係ないよねっ - サーバーワークスエンジニアブログ
    kamipo
    kamipo 2012/11/27
  • Heroku と Engine Yard と Elastic Beanstalk - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんにちは、営業部という部名を変えたくて他の名前を考えているものの横文字はチャラいなぁという古風の考えを持っているため雲解決部にしようとしている羽柴です。 今日は名曲「部屋と◯シャツと私」に似たような題名できめてみました。 3つのPaaSを比較してみる 早速ですが、AWS Elastic BeanstalkがRubyをサポートしましたね。社内にはRuby on Railsが好きなエンジニアもいますので、PaaS(Platform as a Service)として選択肢が増えたことは嬉しいかぎりです。 そんな中、こんなTweetを見ました。 私たちの会社ではCloudworksなどのサービス提供のインフラとしてHerokuを使っているものの、最近 Engine Yard も熱いなぁと思っていたところで Elastic Beanstalkが Rubyサポートをしたことを受けて、とても目移りして

    Heroku と Engine Yard と Elastic Beanstalk - サーバーワークスエンジニアブログ
    kamipo
    kamipo 2012/11/09
  • S3を使う時のベストプラクティス(を訳してみた) - サーバーワークスエンジニアブログ

    最近子どもの水いぼを取る際に、麻酔テープが健康保険適応内である事を知った小室@福岡です。 AWSのドキュメントの一つに、Articles & Tutorialsという物が有ります。これはAWSの中の人、また使っているユーザーがこのように使うといいよ、とAWSをよりよく使える方法を教えてくれる場所です。 サーバーワークスでは、日々のAWSのドキュメントの確認だけではなく、このようなArticles & Tutorialsを読みより深くAWSのサービスについて理解を深めようと個々に担当し、社内発表会を行っています(始めたばかりだけどね!)。 今回私が訳してみたのはこちらです。 Best Practices for Using Amazon S3 この記事は2008年に投稿(更新2009年)されており、現在とは少し違うかもしれませんが、とても参考になりましたので、ご紹介したいと思います。 ※これ

    S3を使う時のベストプラクティス(を訳してみた) - サーバーワークスエンジニアブログ
    kamipo
    kamipo 2012/08/15
  • 就活生のみなさんへ ~文系?理系?~ « サーバーワークス社長ブログ

    サーバークスCEOブログ 大石蔵人之助の「雲をつかむような話」は、 「はてなブログ」へ移行致しました。 旧ブログ記事のURLからお越しの皆様は自動で新ブログへ転送されます。 転送されない場合、恐れ入りますが下記URLから移動をお願い致します。 新URL:https://ceo.serverworks.co.jp/ 引き続き、大石蔵人之助の「雲をつかむような話」を宜しくお願いいたします。

    就活生のみなさんへ ~文系?理系?~ « サーバーワークス社長ブログ
    kamipo
    kamipo 2012/07/02
  • 1