タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

自然科学に関するkamiyakenkyujoのブックマーク (4)

  • 地球外生命体に関して - よくテレビなどを見ていると水があるところにしか生命は存在しないといいますが、なぜそんなこと言い... - Yahoo!知恵袋

    >よくテレビなどを見ていると水があるところにしか生命は存在しないといいますが、なぜそんなこと言いきれるのですか? 生命というものは現在でイコール「生物」です。生物に水を必要としないものは絶対にいません。 そもそも、生物は「代謝経路をもつ」ことが大前提で、代謝機能を持たないものは生物ではありません。代謝なしに生物のように振る舞う物質があってもそれは「生物」とは言わないのです。 先の方もおっしゃってますが、現在の生物の「定義」に沿ったものでなければそれは生物ではないのです。あなたの想像するような地球の生物と全く違うものがあるなら、それは生物ではなく別のカテゴリーに分類され、命名されます。 >酸素も水もなんにも必要としない生物がいるかもしれないじゃないですか。 酸素を必要としない生物はいます、と言うか、来生物は酸素のない状態で生まれ進化してきたので、酸素の必要かどうかと、生物であるかどうかは関

    地球外生命体に関して - よくテレビなどを見ていると水があるところにしか生命は存在しないといいますが、なぜそんなこと言い... - Yahoo!知恵袋
    kamiyakenkyujo
    kamiyakenkyujo 2017/02/23
    典型的な論争。
  • 青い空、白い雲、流れる水。NASAが40億年前の火星をCGで再現 : カラパイア

    キュリオシティ―の調査により、かつての火星には川や湖があることが確認されたが、この映像では、その後火星が凍結し、水が枯渇してゆく過程がシミュレートされている。 この映像は、NASAの付属機関”NAVEN”の学会で上映されたそうで、NAVENのジョゼフ・ゴレボフスキ氏によれば、学会では、かつて火星の表面には水が存在していたことを確信しているそうで、その主要な根拠として、強力な水の流れの影響でできたと見られる火星表面のクレーターや運河のような溝をあげている。

    青い空、白い雲、流れる水。NASAが40億年前の火星をCGで再現 : カラパイア
  • ろうそくの火が飛ぶ 火災の原因に NHKニュース

    仏壇や神棚に灯したり、災害で停電した時に使ったりするなど、身近な「ろうそく」ですが、ろうそくの芯が火がついたまま数十センチ飛んで火災をつながったとみられるケースがあることが消防の実験で分かりました。 ろうそくメーカーで作る団体は注意を呼びかけることにしています。 ろうそくの火が飛んだことが原因とみられる火災は、ことし2月、大阪・枚方市の住宅で発生しました。 居間の障子の中央部分から突然火が出て住民が消し止めました。 けが人はいませんでした。 消防によりますと、障子の近くには、ろうそく立てがありましたが、20センチ以上離れ、ろうそくは燃え尽きた状態で、ほかに火の気もなく、当時は原因を突き止めることができませんでした。 消防では、現場のろうそく立ては水で洗ったあとだったと住民が話していたことから、ろうそく立ての受け皿部分に水分がある状態で火をつけて半年にわたって実験を繰り返したところ、まれにろ

  • 科学コミュニケーターブログ | 日本科学未来館 (Miraikan)

    春の茶話会レポートvol.3 "お茶する"という、ドラマ ~トークイベント「飲んで語る! どうして私たちは"お茶する"のだろう?」

    科学コミュニケーターブログ | 日本科学未来館 (Miraikan)
  • 1