タグ

2011年4月4日のブックマーク (44件)

  • 「伝説の巨大カメ」捕獲、特殊部隊も参加 ベトナム - MSN産経ニュース

    ベトナムの首都ハノイにあるホアンキエム湖で3日、100歳を超える「伝説の巨大カメ」を捕獲する作業が行われた。捕獲は治療のためで、数千人が見守るなか、特殊部隊の兵士を含む数十人が参加して体重約200キロのカメを捕まえた。 国営テレビによると、このカメはこの数カ月で2度姿を見せたものの、甲羅や首、足にピンク色の部分が確認されていた。専門家によると、汚染の影響や釣り針による傷、小型のアカミミガメからの攻撃が原因として考えられるという。 専門家のHa Dinh Duc氏は捕獲後、「カメは概して健康で(状態は)安定している」と述べた。 科学者によると、今回捕獲されたカメは、絶滅が危ぐされている「シャンハイハナスッポン」との見方もある。 ハノイに住む78歳の男性は「(このカメは)国を代表していると言ってもいい。治療のために捕獲するのは必要なことだ」と話した。 ベトナムの言い伝えによると、15世紀に中国

    kamm
    kamm 2011/04/04
    コラかと思った。
  • 気象庁拡散予測「公表すべきだった」…官房長官 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で、気象庁が放射性物質の拡散予測を連日行いながら、公開していなかったことに関し、枝野官房長官は4日午後の記者会見で、「少なくとも隠す必要のない情報。誤解を生まない説明を付けて、公表すべきだった」と述べた。 気象庁の予測は、国際原子力機関(IAEA)の要請に基づくもの。国境を越える放射性物質汚染が心配されるときに、各国の気象機関が協力して拡散予測を行う。 同庁では、東日大震災当日の3月11日から毎日1〜2回、拡散予測を計算している。

    kamm
    kamm 2011/04/04
  • 浦安市、市議選は予定通り実施…県議選行わず : ニュース : 統一地方選2011 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災による被災を理由に、千葉県議選(10日投開票)の選挙事務を拒否している同県浦安市の松崎秀樹市長は4日、記者会見し、17日告示、24日投開票の同市議選は予定通り行う方針を明らかにした。 松崎市長は会見で、市選管から「市議選が県議選と同様の状況になると、市政に大きな影響を及ぼしかねない」と実施を求められたとし、市議選投開票事務を行う理由として、15日をめどに上下水道が全面復旧し、復旧に当たっていた市職員が選挙事務に携われることなどを挙げた。 県選管の志村勇亮書記長は「県議選の投票日から市議選の告示日までは1週間しかなく、状況がそんなに変わるのか理解できない」と疑問を呈した。県議選が行われないことについては「浦安市民には県議選に投票する権利があり、市選管が投票させないことは許されない」としている。

    kamm
    kamm 2011/04/04
  • 【東日本大震災】3週間ぶり救出の「奇跡の犬」はヘリの爆音に驚き、救難隊員の目にとまる - MSN産経ニュース

    東日大震災が起きてから3週間を越えたが、犬が海上に流された浮遊物の上から奇跡的に救出されるドラマがあった。 1日午後2時ごろ、行方不明者の捜索にあたっていたヘリ搭載巡視船「つがる」(第1海上保安部=北海道)のヘリが、宮城県気仙沼市吉町の沖合約1・8キロを捜索中、家の屋根に乗った犬を見つけた。 1管では被災者の生存の可能性があるとして、特殊救難隊員が降下して家の中などを捜索したが、被災者は見つからなかった。隊員は犬を救出しようとしたが、ヘリの爆音に驚いた犬は現場から浮遊物を伝いながら逃走した。 「つがる」は午後4時すぎ、隊員2人が乗った小型船で犬に接近し、無事救出に成功した。犬の性別や年齢は不明だが、与えられた水やビスケットをたいらげ、元気そうにしているという。「つがる」の接岸の時期は未定で、奇跡の犬はしばらく船中暮らしとなりそうだ。

    kamm
    kamm 2011/04/04
  • 普通の自動車をキャタピラカーにする(Метелица) : monogocoro ものごころ

  • 河野太郎公式サイト | 大臣が電力料金値上げを口走る前に

    土曜日。 自民党の秋まさとし千葉県第九選挙区支部長の日程で行動する。朝8時から夜8時までびっしり。さすがに疲れた。家に帰って、そのままバッタリ。 日曜日。 平塚の渋田川の桜祭りもライトアップは中止。横浜市の街頭演説ではみんなの党の浅尾代議士、松田参議院議員と同じ交差点でバッティング。夜は3ヵ所で演説会。 原子力環境整備促進・資金管理センターという天下り団体がある。専務理事は経産省の天下り、10人の評議員のうち8人は電力又は原子力村出身。 この団体に、電力業界は3兆円を超えるお金を積み立てている。そのうち使用済燃料再処理等積立金には6年間で2兆4491億円を積み立てた。この約4割は東京電力が消費者から徴収したお金だ。法律を変えれば、この積立金を福島原発の損害賠償に使うことができる。電気料金の値上げなどを大臣が口走る前にやれることはたくさんある。 これは再処理に使うお金だ云々と言うかもしれな

    kamm
    kamm 2011/04/04
    うーん・・・
  • ドコモ回線でiPhone使う、SIMロック解除で ジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞

    NTTドコモの携帯電話回線で米アップルのスマートフォン「iPhone4」や多機能端末「iPad」が使えるようになった。4月1日、ドコモがiPhoneなどでも使える小型のSIMカードを発売したためだ。安定した通話品質を売り物にしているドコモの回線でアップルのハード(機器)を使いこなしたいというニーズは高いとみられ、消費者の選択肢が広がることになりそうだ。ドコモは1日、携帯電話を1つの通信会社でし

    ドコモ回線でiPhone使う、SIMロック解除で ジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞
    kamm
    kamm 2011/04/04
    テザリングが解放されるのか!
  • 救助された犬 飼い主と再会 NHKニュース

    救助された犬 飼い主と再会 4月4日 16時48分 津波で壊滅的な被害を受けた宮城県気仙沼市の沖合を漂流する住宅の屋根の上から3週間ぶりに助け出された犬の飼い主が見つかり、4日午後、再会を果たしました。 今月1日、気仙沼市の1.8キロ沖合の海で、漂流する住宅の屋根の上に犬がいるのを海上保安庁のヘリコプターが見つけました。犬は、助け出されたあと、宮城県富谷町にある県の動物愛護センターに保護されていましたが、飼い主が見つかり、4日午後、再会を果たしました。飼い主は気仙沼市に住む50代の女性で、震災で自宅の一部が壊れ、飼っていた2歳のメスの犬の「バン」も行方が分からなくなっていたということです。ところが、被災した自宅でNHKのニュースを見ていたところ、「バン」によく似た犬が震災から3週間ぶりに助け出されたことを知り、名乗り出たということです。犬が着けていた茶色い首輪が決め手となって、この犬が「バ

    kamm
    kamm 2011/04/04
  • 非電化冷蔵庫、冷蔵庫

    星が たくさん みえる日は たくさん ひえる 星が すこし  みえる日は すこし  ひえる ‥‥星が ひやすのかな? 非電化冷蔵庫 「非電化冷蔵庫」は屋外においていただきます。冬の夜中にビールを飲もうとすると、下駄を履いて外に出て、「ウーッ寒い!」などと言いながら、ついでに星も見たりして戻ってくる‥‥‥ロマンチックかもしれませんが嫌われそうです。頻繁に出し入れするものは家の中の(小型の)電気冷蔵庫、長期保存するものは屋外の(大型)非電化冷蔵庫‥‥という使い分けも悪くなさそうです(実は私の家はこの方式です)。家ごと作れるのでしたら、家の北側に面して非電化冷蔵庫(あるいは非電化冷蔵室)を設け、ドアは室内から開けるようにすれば、いちいち屋外に出る必要はなくなります。 非電化冷蔵庫の原理は至って簡単です。冷蔵庫の貯蔵室は熱伝導率の高い金属でできています。貯蔵室の周りには水がたっぷり(写真の大きさの

  • ゴルフもコンピューターに惨敗 スポーツでは初

    今月4日(現地時間3日)、イギリス・スコットランドで行われたプロゴルファー対ゴルフロボットのエキシビジョンマッチで、今期賞金世界ランキング1位のレオナルド・ケンジントン(英)が、ゴルフロボット「ブラックアダー」に敗退した。チェスやクイズではすでにコンピューターがプロに勝利してきたが、スポーツ分野ではゴルフが初めて。 英日曜紙「サンデー・ガーディアン」が3日付で伝えた。英オックスブリッジ大学工学部が開発したゴルフロボット「ブラックアダー」は、地球全体の環境変動を予測するスーパーコンピューター(スパコン)を搭載。このスパコンは来地球を20キロ四方ごとに区画割りし、気流を計算するために用いられるが、この割付けをゴルフコースだけに集中して適用させることで、5ミリ四方ごとにコースを区切り、天候、風向き、気温を精密に予測できるようにした。研究グループによると「コース内にいる蝶の羽ばたきによるわずかな

    ゴルフもコンピューターに惨敗 スポーツでは初
    kamm
    kamm 2011/04/04
    やばい、途中までは信じてしまった
  • “ややこしい”Android

    Androidの勢いは増すばかりだ。米IDCが3月29日に発表した市場予測によると、2011年のスマートフォン出荷台数は前年比5割増しになる見込みで、Androidのシェアはそのうち4割に達するという(関連記事)。iPhone/iPadはもちろん、長い間スマートフォン市場をけん引してきたSymbianも抜き、トップに立つ見込みである。 その一方で、かねてから言われてきた“Androidの混在問題”が、いよいよややこしくなってきた。Androidの混在は、大きく二つある。一つは、バージョンの混在。もう一つは、ディスプレイの混在だ。 バージョンの混在 Androidは、バージョンアップのペースが速い。国内初のAndroidスマートフォン「HT-03A」に当初搭載された「1.5」がリリースされたのが、2009年4月。その後、「1.6」(2009年9月)、「2.1」(2010年1月)、「2.2」(

    “ややこしい”Android
    kamm
    kamm 2011/04/04
  • 「ありがとうと言われたいだけのボランティアは 必要としていない」

    大震災の情報源としてインターネットが活用されているが、被災地からネットで発信される情報はあまりに少ない。震災被害はこれまでの経験と想像すら超えており、ネットにおける被災地支援、情報発信も従来のノウハウが通用しにくい状況だ。 ブログ「ガ島通信」などで知られる藤代裕之さんは現在、内閣官房震災ボランティア連携室と連携している民間プロジェクト「助けあいジャパン」に関わっている。ネットを使った被災地支援の「現場」では何が起き、何に直面しているのか。ネットという手段を持つるわたしたちには何が求められているのだろうか。震災とネット、情報を考える、マスメディアには掲載されにくい「現場」からの現在進行形のルポとして、藤代さんに随時報告していただきます。(編集部) ▼その1:「情報の真空状態」が続いている ▼その2:できる範囲でやる──ボランティア情報サイトの立ち上げ 「東日大震災(東北地方太平洋沖地震)『

    「ありがとうと言われたいだけのボランティアは 必要としていない」
    kamm
    kamm 2011/04/04
    『とうていボランティアを受け入れている状況ではない』オブラートに包まずにいうなら迷惑なんだろうな
  • 春ちゃんがTwitterをはじめる!! 漫画の絵師も変更(テレビと同じ作者) : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    kamm
    kamm 2011/04/04
  • 日本人から贈られた支援感謝のイラストにアメリカ人デレデレ 「アメリカに生まれて良かった」

    ■編集元:ニュース速報板より「日人から贈られた支援感謝のイラストアメリカ人デレデレ 「アメリカに生まれて良かった」」 1 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/04/04(月) 17:30:38.24 ID:hns8oNo70● ?2BP This was sent to us by a man in Hokkaido. 北海道の人がこれを俺たちに送ってくれたぞ。 1 日前の投稿 Aa-we-on-ado  スレ主 DrDangley 俺の胸に湧き上がるこの感情はなんだ・・・・・・これが・・・・・・愛国心というのものなのか? なんとも言えない心地良さだな。 olita_the_craisin 俺たちが誰かに・・・・・・好かれてるだとぅ!? proton_gradient ワ~オ、凄くパワフルなイラストだな。とりあえず壁紙にしたっ。 IPlayDaPian

    kamm
    kamm 2011/04/04
  • 鹿島火力が復旧…東電の計画停電、5日は回避 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    計画停電の回避は8日連続。 5日の気温はほぼ平年並みで、電力需要は3500万キロ・ワット程度を見込んでいる。一方、供給力は鹿島火力発電所の復旧などで先週末より150万キロ・ワット程度増えて、4000万キロ・ワット確保できるため、電力需給に余裕があると判断した。

    kamm
    kamm 2011/04/04
  • 【埋】VPSでサーバを立てたその日に、数万回の辞書アタックが襲来

    ■2011/03/22 [ASUS「EeePC 1015PEM」を購入、計画停電中も動き続けるノートPCサーバに ASUS「EeePC 1015PEM」を購入、計画停電中も動き続けるノートPCサーバに] ■2011/03/26 [自宅サーバの移行先として、「さくらのVPS」を試してみるのこと 自宅サーバの移行先として、「さくらのVPS」を試してみるのこと] さくらのVPS を借りてちょこちょこと環境設定などをしたりしているのですが、 やはり自宅サーバ使いにとってはとても馴染みやすい仕組みだと感じています。 この計画が期待通り進んで、いままで自宅サーバでずっと頑張ってきたものが さくらのVPS 8GBプランにまるまる移せたとしたら、自宅サーバにはもう サブサーバのノートPC(= EeePC 1015PEM ) 1台だけ残して、 あとは何も必要なくなるところまでいくかもしれません。 いままでサ

    【埋】VPSでサーバを立てたその日に、数万回の辞書アタックが襲来
    kamm
    kamm 2011/04/04
  • 時事ドットコム:「コウナゴ」から放射性ヨウ素=北茨城市で水揚げ

    「コウナゴ」から放射性ヨウ素=北茨城市で水揚げ 「コウナゴ」から放射性ヨウ素=北茨城市で水揚げ 厚生労働省は4日、茨城県北茨城市の漁協で水揚げされた「コウナゴ」から1キロ当たり4080ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。(2011/04/04-18:36)

    kamm
    kamm 2011/04/04
  • [やじうまミニレビュー] ベネトン「チャオ クッションデュベ」 ~クッションとしても使える羽根布団

    kamm
    kamm 2011/04/04
    羽根布団にしてはかなり安い気が
  • asahi.com(朝日新聞社):持ち主待つ金庫の山 岩手の警察署に持ち込み続々 - 社会

    がれきの中から見つかり、集められた金庫=1日、岩手県内の警察署、中田徹撮影  岩手県の海沿いの警察署に金庫が山積みになっている。津波で流され、拾得物として連日のように届けられているためだが、持ち主の特定は難航している。  「今回の特徴でしょうか。がれきの中から金庫が見つかることがものすごく多い。県警で保管しているが満杯状態」。3月29日に県庁で開かれた、がれき撤去についての会議で、県警の千田敏信生活安全部長が説明した。  ある署では毎日数十件の持ち込みがあり、数百個が積み上げられている。大半は自衛隊によるものだが、個人が運んでくる場合もある。4月1日も会社社長の男性(54)が、がれきの中で見つけた金庫をワゴン車に積んできた。「なくした人がかわいそうだと思って」  別の署の管内のまちでも、これまでに大小合わせ約200個の金庫が、がれきの中から見つかった。数百個の金庫が届けられた警察署が、ほか

    kamm
    kamm 2011/04/04
  • 検証・大震災:初動遅れ、連鎖 情報共有、失敗(その2止) - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇福島第1原発、津波…燃料棒溶融…爆発 ◇3.11から2日間、官邸・保安院・東電は ■厳戒 11日19:03 ◇「国の指示待てぬ」 福島県が避難要請 ◇非常用電源切れ 電源車、適合ケーブルなし 原発の異常事態は時間とともに深刻さを増していった。「安全神話」を揺るがし、「原発震災」に直面した。「現行法ギリギリであらゆる措置を取るという考えだ」。周辺は菅直人首相の決意をこう表現した。 午後7時3分、首相は冷却系が機能不全に陥る危険性を指摘し、初めて原子力緊急事態宣言を発令。午後9時23分、半径3キロ圏内の住民に避難指示を出した。12日早朝には10キロ、同夕には20キロと範囲が拡大していく。 発令に当たっては秘書官らが六法全書と首っ引きで首相権限を調べた。原災法に基づき15条事態になれば自動的に同宣言が出され、政治判断をはさむ余地はないが、ある閣僚は「かなり強力な権限が首相に与えられる」と語った

    kamm
    kamm 2011/04/04
    これはすごい良記事だけど、東電の社長が辞任というデマを飛ばしたのも毎日新聞ですよhttp://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/select/weathernews/news/20110331ddm001040043000c.html
  • 東日本大震災:親子で津波の犠牲 児童引き渡しルール裏目 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災の発生直後、学校に迎えに来た保護者と一緒に避難した小学生が多数、津波に巻き込まれたことが分かった。09年の学校保健安全法施行で、主に小学校では災害などの際、保護者に児童を引き渡すルールが定着したが、今回は校舎に残った児童が助かったケースが多く、保護策が裏目に出た形だ。防災の専門家は「津波の場合、児童を引き渡すルールは完全な誤り」と指摘している。 津波の被害が甚大だった宮城、岩手両県の主な小学校を調べた。 宮城県石巻市の市立釜小学校(児童数657人)では、主に3年生以上の約450人が校内にいた。約420人は校舎の上層階に逃げ無事だったが、保護者と帰った児童約30人のうち12人が死亡し、4人が行方不明になった。同小によると、災害などの際は保護者に一斉携帯メールを送って迎えに来てもらう。今回は余裕がなく通知しなかったが、迎えに来た親には子どもを引き取ってもらった。 同市立大街道(おお

    kamm
    kamm 2011/04/04
  • PHS通信が使い放題で月額1000円、通信カードのアウトレット販売が開始

    国内で初めて格展開されたパソコン向け定額データ通信サービスは、PHS回線を利用したものでしたが、3G回線やモバイルWiMAXなどの高速通信サービスが普及した今、どうしても速度面で見劣りする部分があるのも事実。 そんなPHS回線ですが、月額わずか1000円で使い放題となる通信カードのアウトレット販売が開始されました。速度はあまり気にせず、「とりあえずインターネット接続ができればいい」という需要に対しては十分に応えられるのではないでしょうか。 詳細は以下から。 オンラインショップ b-MARKET アウトレット商品|b-mobile(bモバイル) NTTドコモなどから回線を借りてMVNO(仮想移動体通信事業者)として通信サービスを提供している日通信の公式ページによると、同社はPHSサービスを1年間利用できる「bモバイル(PHS)1年間使い放題 アウトレット品」を1万1980円で販売して

    PHS通信が使い放題で月額1000円、通信カードのアウトレット販売が開始
    kamm
    kamm 2011/04/04
    ちょっと惹かれる・・
  • asahi.com(朝日新聞社):農産物の出荷制限、地域単位に細分化 県単位を見直しへ - 社会

    菅内閣は4日、福島第一原子力発電所の事故による放射能漏れを受けて、都道府県単位で実施してきた農産物の出荷制限措置を見直し、地域単位での制限を採用する方針を固めた。群馬県内などの一部地域で出荷制限が解除される可能性がある。  福島、茨城、栃木、群馬の4県で基準値を超える放射性物質が検出されたため、菅内閣は先月21日、4県のホウレンソウやかき菜など一部の農産物について県単位で「当分の間」の出荷停止を指示した。都道府県単位の産地表示は義務づけられているものの、消費者は詳しい栽培地域を区別できないためだ。  だが、同じ県内でも放射性物質が検出されない地域がある一方、4県以外にも検出された地域があることから、抜的な見直しを求める声が、地元自治体や野菜農家、酪農家ら生産者側に加え、消費者側からも噴出。農林水産省内でも「福島で言えば浜通り、中通り、会津と違う。日常用いられている区分け、農協などの区分け

    kamm
    kamm 2011/04/04
  • 被災地で本当に役立った9つのもの | ライフハッカー・ジャパン

    地震からまもなく3週間が経ち、義捐金や物資など、様々な形で被災地への支援が続けられています。物資支援については、需要と供給のミスマッチがよく話題に上りますが、その防止に役立ちそうな話です。 msnの「オトコブログ」のライターで、自らも被災された菊地さんが、被災地で当に役立ったものと題して、以下の9つのアイテムを挙げていましたので、ご紹介します。 スノーボードウェア 懐中電灯 ブルーシート 携帯ラジオ エネループ(充電式電池) 塩(調味料) 酒 氷砂糖 ウォーターサーバ 個人的にハッとさせられたのは「塩(調味料)」で、その理由は次のように語られています。 避難所で配られる味気ないにぎり飯やお吸い物。最初は1日1でも口に入れられるだけでありがたかったのですが、どうしてもひもじさを感じてしまいます。そんな時、塩で味を濃い目にするだけで満足感アップ。湯がいただけの野菜が配給されることもあるので

    被災地で本当に役立った9つのもの | ライフハッカー・ジャパン
    kamm
    kamm 2011/04/04
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 2 裏ピク 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 AV女優2chまとめ 5 お~い!お宝 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc. All R

    - このブログは非公開に設定されています。
    kamm
    kamm 2011/04/04
  • 石巻のおじいちゃんが話す「すべてが津波に流されて思うこと」

    支援ボランティア先の宮城県石巻での体験談。地元のボランティアセンター経由で仕事を受け自分の担当となった家は、海岸から少し離れた川沿いのとあるお宅。家こそ流されなかったものの、津波のせいで家財はめちゃくちゃになり床は一面ヘドロの海。 この家の主人は87歳のおじいちゃん。そのご家族親戚やご近所の方と一緒にヘドロ出しと使えなくなった家財撤去作業を行ったのだが、時折の休憩でこのおじいちゃんとその息子さんから津波を受けて感じたいろいろなお話が正に人生の真理のように感じた。折角の機会、共有したい。 「モノに固執しちゃダメだな、大切にしないといけないのは人のつながりの方だ。」ぐちゃぐちゃになった家財を撤去しながら、まだ使えるものがあるのではと探していた自分の前で、一言「いい、全部捨てちゃって。」 どれほど大切に残しておいても、こういう事態になったらモノはモノ。 むしろ、こういう時にこそ、人の大切さが見え

    石巻のおじいちゃんが話す「すべてが津波に流されて思うこと」
    kamm
    kamm 2011/04/04
  • かつては大真面目に作られていた世界のトンデモ戦車図鑑 : カラパイア

    かつては大真面目に開発され、運用されていたりもしたという、面白い造詣をした戦車たち。詳しい性能についてはロシア語だったのでちょっとよくわからないので、軍事評論班のおともだちに解説いただけたらうれしいんだ。

    かつては大真面目に作られていた世界のトンデモ戦車図鑑 : カラパイア
    kamm
    kamm 2011/04/04
  • 池田信夫 on Twitter: "お前が言うな RT @ld_blogos: ■つまり「風評被害」というのは「悪いことでも異常なこともなく」、情報が不足した時に起こる「正常な人間の社会活動」ということです。――原発 緊急情報(46)「風評被害」を学ぶ/武田邦彦 http://bit.ly/g7lNyC"

    お前が言うな RT @ld_blogos: ■つまり「風評被害」というのは「悪いことでも異常なこともなく」、情報が不足した時に起こる「正常な人間の社会活動」ということです。――原発 緊急情報(46)「風評被害」を学ぶ/武田邦彦 http://bit.ly/g7lNyC

    池田信夫 on Twitter: "お前が言うな RT @ld_blogos: ■つまり「風評被害」というのは「悪いことでも異常なこともなく」、情報が不足した時に起こる「正常な人間の社会活動」ということです。――原発 緊急情報(46)「風評被害」を学ぶ/武田邦彦 http://bit.ly/g7lNyC"
    kamm
    kamm 2011/04/04
  • [長期レビュー] 三洋「GOPAN(ゴパン) SPM-RB1000」 最終回 ~使い続けるコツやちょっとした裏ワザを大公開

    kamm
    kamm 2011/04/04
  • asahi.com(朝日新聞社):震災、科学研究に痛手 つくばの施設損壊、停電追い打ち - 社会

    東日大震災は、科学技術研究にも深刻な打撃を与えた。震度6弱に見舞われた茨城県つくば市の研究所では、長年かけて蓄積した生命科学の試料が失われ、世界有数の大型加速器などが損壊、被害の全容や今後の影響もわからない状態になっている。  約300の研究機関や企業の研究所が集まるつくば市。国内の遺伝子組み換え植物研究の中核機関の一つ、筑波大遺伝子実験センターが2日間停電した。マイナス80度に保っていた冷凍庫が0度近くに上昇。研究者から預かっていた遺伝子サンプルなどがダメージを受けた。  鎌田博センター長は「20年近くかけて作ってきたサンプルも失われた。やりなおしても作れない可能性もある。被害の算定もできない」と頭を抱えた。  産業技術総合研究所では、電子顕微鏡や化学実験で出る有害な気体を浄化する排気装置が大きく壊れた。被害総額は数十億円に上るという。  高エネルギー加速器研究機構(KEK)では、小林

    kamm
    kamm 2011/04/04
    痛いけど教訓にするしかないな。とりあえず非常用発電機の整備を・・・
  • CNN.co.jp:コートジボワール情勢悪化、主要空港は仏管理下に

    (CNN) 内戦の様相が強まっているコートジボワール情勢をめぐり、フランス国防省は3日、同国の平和維持部隊が主要都市アビジャンの空港を管理下に置いたと発表した。 コートジボワールには既に約7500人の国連平和維持活動(PKO)部隊が展開しており、フランスは同日までにさらに350人を増派した。地元住民によると、アビジャン上空は国連のヘリコプターとフランス部隊が巡回しているという。 同国では昨年11月の大統領選で敗れたバグボ氏が大統領職に居座り続け、国際社会が当選を承認したワタラ元首相の支持部隊とバグボ氏派の部隊との間で衝突が激化、多数の死傷者が出たと伝えられている。 外国人ジャーナリストも標的にされ、フランスのテレビ局は、同局の記者2人がアビジャンのホテルを出ようとしたところ、バグボ氏派の部隊に発砲されたと伝えた。 国連は3日、PKO部隊や職員を狙った攻撃が相次いで負傷者が出るなど情勢が悪化

    kamm
    kamm 2011/04/04
  • Amazon.co.jp: OSK 黒烏龍茶ティーパック 52P: Grocery

    内容量:260g(52袋) カロリー:0.4kcal 原材料:半発酵茶 商品サイズ(高さx奥行x幅):210mmx55mmx165mm

    Amazon.co.jp: OSK 黒烏龍茶ティーパック 52P: Grocery
    kamm
    kamm 2011/04/04
  • スペインの風力発電、最大の電力供給源に 写真4枚 国際ニュース : AFPBB News

    スペイン・ブルゴス(Burgos)近くのモナステリオ・デ・ロディリャ(Monasterio de Rodillo)にある風力発電設備(2011年3月28日撮影)。(c)AFP/Pedro ARMESTRE 【4月1日 AFP】再生可能エネルギーへの取り組みで知られるスペインの3月の電力供給で、風力発電の占める割合が前年同月比5%増の21%に達し、初めて最大の供給源になった。同国の送電網管理会社REEが31日に発表した。 太陽光や水力を含む再生可能エネルギー全体の割合は42.2%で、こちらは前年同月の48.5%より減少した。他の供給源の割合は、水力17.3%、太陽光2.6%、原子力19%、石炭火力12.9%などとなっている。 スペイン風力発電協会(AEE)によると、同国の3月の風力発電量は、ポルトガル程度の広さの国の電力消費1月分をまかなえるという。ホセ・ドノソ(Jose Donoso)

    kamm
    kamm 2011/04/04
  • 福島第1原発:東電、ベント着手遅れ 首相「おれが話す」 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災から一夜明けた3月12日午前6時すぎ。菅直人首相は陸自ヘリで官邸屋上を飛び立ち、被災地と東京電力福島第1原発の視察に向かった。秘書官らは「指揮官が官邸を不在にすると、後で批判される」と引き留めたが、決断は揺るがなかった。 「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」。機内の隣で班目(まだらめ)春樹・内閣府原子力安全委員会委員長が伝えた。原発の安全性をチェックする機関の最高責任者だ。 第1原発は地震で自動停止したものの、原子炉内の圧力が異常に上昇した。東電は格納容器の弁を開放して水蒸気を逃がし、圧力を下げる作業(ベント)を前夜から迫られていた。班目委員長は「視察の前に、作業は当然行われていたと思っていた」と振り返る。だが、着手は遅れた。 首相は官邸に戻った後、周囲に「原発は爆発しないよ」と語った。 1号機でようやくベントが始まったのは午前10時17分。しかし間に合わず、午後

    kamm
    kamm 2011/04/04
    id:nakag0711 id:zyugem 内圧が高まって注水ができなくなり、水位が下がって水素が発生、という経緯だったと記憶してたのだけど違いましたっけ?
  • 両陛下、都内の避難所をご訪問 すべてのグループに声をおかけに+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    天皇、皇后両陛下は30日、東日大震災の被災者約290人が避難している東京都足立区の東京武道館を訪問された。両陛下が被災者を直接見舞われたのは初めて。 両陛下は「お大事にね」「少し休めましたか?」などと、すべてのグループに声をかけられた=写真(いずれも代表撮影)。福島県浪江町から避難してきた養護学校講師、浮渡(うきと)健次さん(34)は「当に心配してくださっている気持ちが伝わってきた」と話した。都関係者らからの説明を省略し、予定時間を上回る約50分を被災者のお見舞いに費やされた。 両陛下は災害状況に心を痛め、16日にはビデオを通じ、国民に向けてお言葉を述べられた。お住まいの皇居・御所では、「国民と困難を分かち合いたい」として、数時間にわたり、明かりや暖房など電気を一切使わない「自主停電」を15日に開始された。側近によると、以降、毎日続けられている。 福島県から避難している被災者が9割以上

    kamm
    kamm 2011/04/04
  • 福島第1原発:東電、ベント着手遅れ 首相「おれが話す」 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災から一夜明けた3月12日午前6時すぎ。菅直人首相は陸自ヘリで官邸屋上を飛び立ち、被災地と東京電力福島第1原発の視察に向かった。秘書官らは「指揮官が官邸を不在にすると、後で批判される」と引き留めたが、決断は揺るがなかった。 「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」。機内の隣で班目(まだらめ)春樹・内閣府原子力安全委員会委員長が伝えた。原発の安全性をチェックする機関の最高責任者だ。 第1原発は地震で自動停止したものの、原子炉内の圧力が異常に上昇した。東電は格納容器の弁を開放して水蒸気を逃がし、圧力を下げる作業(ベント)を前夜から迫られていた。班目委員長は「視察の前に、作業は当然行われていたと思っていた」と振り返る。だが、着手は遅れた。 首相は官邸に戻った後、周囲に「原発は爆発しないよ」と語った。 1号機でようやくベントが始まったのは午前10時17分。しかし間に合わず、午後

    kamm
    kamm 2011/04/04
  • 47NEWS(よんななニュース)

    街じゅう華やかすまし顔、新潟長岡市で「ひなものがたり」 江戸時代の貴重な人形など300体展示、3月5日まで

    47NEWS(よんななニュース)
    kamm
    kamm 2011/04/04
  • asahi.com(朝日新聞社):止まらぬ汚染水漏れ 東電、粉末流して経路確認へ - 社会

    福島第一原発2号機の取水口付近にある作業用の穴(ピット)の亀裂から放射能汚染水の海への流出は、4日午前7時時点でも止まっていない。東電は、上流から乳白色の粉末(トレーサー)13キログラムを流した。取水口側にどのくらいの速さで流れてくるかを確認し、流出経路の特定を目指している。  ピットからの汚染水流出は2日に発覚した。東電は、コンクリートを流し込んでピットを埋めたり、水を吸って膨張する化学物質「ポリマー」(吸水樹脂)などを上流から流したりして、流出を止めようとしている。  今後、ピット周辺の地中に速乾性セメントなどや薬剤を注入し、地盤ごと固めることも検討している。

    kamm
    kamm 2011/04/04
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 4 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    kamm
    kamm 2011/04/04
  • 見るだけで (´;ω;`)ブワッ となる画像貼ってけ : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/01(金) 17:37:51.34ID:QVWJQIL30 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/01(金) 19:36:17.77ID:SRO9xncg0 >>1の状況がわからないんだが 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/01(金) 20:27:56.40ID:u6ej9IgX0 >>29 ベトナム戦争の慰霊碑の絵 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/01(金) 17:39:24.36ID:e2oJstke0 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/01(金) 17:46:21.37ID:enkJ0GlT0 >>4 泣いた 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/01

    見るだけで (´;ω;`)ブワッ となる画像貼ってけ : まめ速
    kamm
    kamm 2011/04/04
    合鴨親子の続き初めて見た
  • 津波、37・9mまで駆け上がる…国内最大級 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岩手県宮古市の田老地区で、東日大震災の津波が高さ37・9メートルまで山中を駆け上がっていたことが3日、東京大学地震研究所の現地調査で分かった。 これまでの東日大震災の津波調査での中では最大記録。明治三陸地震(1896年)の際に、同県大船渡市で観測された国内最高の38・2メートルに迫る。 同地区の小堀内漁港周辺で行った調査では、海岸から200メートル離れた山の斜面の高さ37・9メートル地点で、落ち葉が津波により洗い流されていたほか、その数メートル下では消防車が大破していたことが確認された。 同研究所の都司嘉宣准教授は「調査はまだ始まったばかりで、さらに高い地点で津波の痕跡が見つかる可能性は十分にある」と話している。

    kamm
    kamm 2011/04/04
  • 「大阪維新の会」第1党の勢い、橋下知事は急落 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    統一地方選の大阪府議選(10日投開票)を前に、読売新聞社が府内の有権者を対象に実施した世論調査(電話方式)で、橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」の候補者に投票するとした人が28%に上り、自民14%、公明10%、民主9%などを大きく上回った。 大阪市議選でも同様の傾向で、取材結果も合わせると、維新は府議会、市議会ともに第1党をうかがう勢い。 ただ、橋下知事の支持率が57%で、1月調査(77%)から急落しており、目標とする過半数獲得は微妙な情勢だ。 調査は1〜3日、無作為に作成した番号に電話をかける方法で行った。有権者在住が判明した1660世帯のうち1002人から回答を得た。

    kamm
    kamm 2011/04/04
  • 「電源喪失で容器破損」東電報告書検討せず : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所2、3号機で使われている型の原発は、電源が全て失われて原子炉を冷却できない状態が約3時間半続くと、原子炉圧力容器が破損するという研究報告を、原子力安全基盤機構が昨年10月にまとめていたことがわかった。 東電は報告書の内容を知りながら、電源喪失対策を検討していなかったことを認めている。 国は2006年に「原発耐震設計審査指針」を改定し、地震の想定規模を引き上げた。これを受け、国の委託で原発の安全研究に取り組む基盤機構が、09年度から様々な地震被害を想定した研究を始めた。 1970年前後に開発された、2、3号機の型の沸騰水型原発(出力80万キロ・ワット)については、地震で電源喪失した場合、原子炉内の温度や水位、圧力などがどう変化するかを計算した。 その結果、3時間40分後には圧力容器内の圧力が上がって容器が破損し、炉心の核燃料棒も損傷。格納容器も高圧に耐えきれず、6

    kamm
    kamm 2011/04/04
  • [WBS][動画]知られざる日本の実力 -“世界2位”を生かせ-:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京

    うがい薬で有名な「イソジン」。成分の1番上に書かれている「ポビドンヨード」、これは「ヨウ素」が原料になっているのですが、実は日はこのヨウ素の生産量が南米のチリに次いで世界2位です。「知られざる日の実力」、きょうはこのヨウ素の実力に迫ります。

    kamm
    kamm 2011/04/04