educationに関するkana0355のブックマーク (1,479)

  • 国立大は規模縮小、学部再編を=自民部会が提言案:時事ドットコム

    国立大は規模縮小、学部再編を=自民部会が提言案 自民党教育再生実行部の高等教育改革部会(主査・渡海紀三朗元文部科学相)は10日、大学改革の方向性に関する提言案を大筋でまとめた。今後さらなる少子高齢化や人口減少が見込まれる中、全国に86ある国立大学の規模縮小や学部再編を求めた。月内に安倍晋三首相に提出する。(2018/05/10-18:59) 【社会記事一覧へ】 【アクセスランキング

    国立大は規模縮小、学部再編を=自民部会が提言案:時事ドットコム
  • エピソード - 時論公論

    「失敗は成功の元だ」とするキム総書記は再打ち上げを目指す構えです。ロシアの蜜月ぶりを際立たせる一方、韓国との緊張を高めている北朝鮮の思惑について考えます。

    エピソード - 時論公論
  • フランスの学生が大学を占拠してまで「成績による選別」に反対する理由(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    各地で大学占拠が頻発したのは、大学入学者の「成績による選別」に反対するためだという。いったいどういうこと? デモは民主主義の重要な一部だといって日常茶飯事のパリだが、ここ数年、全身黒づくめで顔も隠した一団があらわれて、機動隊と市街戦をして、手当たり次第に店などぶち壊し、ついでにデモもぶち壊すようになってしまった。 マクロンは「フランスのサッチャー」になれるか 鬼門の労働市場改革 今年のメーデーでも、労働者のデモがあっという間に乗っ取られた。 黒づくめの集団は、アメリカドイツでも登場した「Black Blocs」を名乗る正体不明の極左過激集団である。 さて、この3月からフランス各地で学生らによる大学占拠が頻発したが、それとこの「壊し屋」は関係ない。 大学占拠の争点は、マクロン政権の教育改革で新たに作られた「学生の進路と成功法」による、入学時の選別の導入である。フランスでは「バカロレア」(大

    フランスの学生が大学を占拠してまで「成績による選別」に反対する理由(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
  • 文字指導と意味順指導と - 英語教育2.0

    怒涛のように駆け抜けた4月も終わり。GWなので、少し振り返ります。 今年は1年生と3年生を担当しています。1年生はじっくり文字指導。特に、アルファベットのいわゆる「アブクド」読みから、書き取りができるように丁寧にやっているつもりです。どうせ急いだって中間テストの範囲はLesson1(I like soccer. 〜 Do you like soccer?くらい)だけだろうしということで、教科書のPre-Lesson的なページをいつもよりじっくりやっています。 小学校で外国語活動をやってきて、ざっくりと英語の表現はインプットされてきていると思うのだけど、ぼんやりしていた一つ一つの音や文字をはっきりとした形にしていく作業をしています。相変わらず副教材のペンマンシップも謎な書き順が載ってたりするので、もっと自然な動きで書けるようにしようね、と指導しています。 今年は先日のDUETAでお話を伺った

    文字指導と意味順指導と - 英語教育2.0
  • 高校3の英語力「話す」「書く」 目標の20%以下 文科省調査 | NHKニュース

    高校生の英語力を調べた結果、苦手とされる話す力と書く力は、目標とする英検準2級程度に到達している割合が20%以下にとどまることが文部科学省の調べでわかりました。専門家は「英語教育の再検証が必要だ」と指摘しています。 その結果、目標とされる英検準2級程度の力がある生徒の割合は、「聞く」が33.6%、「読む」が33.5%、「書く」が19.7%、「話す」が12.9%でした。 文部科学省はこの水準に達する生徒の割合を50%にする目標を立てていますが、いずれも届きませんでした。中でも、日人が苦手とする話す力は最も低く、0点だった生徒の割合も前回の調査より3.9ポイント高い18.8%でした。 英語教育に詳しい立教大学の鳥飼玖美子名誉教授は「英語力の土台となるのが読む力だ。それによって語彙・表現を覚え、聞いたり書いたり話したりすることができるようになる。今は読むという地道な努力がおろそかになってきてい

    高校3の英語力「話す」「書く」 目標の20%以下 文科省調査 | NHKニュース
  • 教育格差「当然」「やむをえない」6割超 保護者に調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社とベネッセ教育総合研究所が共同で実施する「学校教育に対する保護者の意識調査」の結果が4日、まとまった。全国の公立小中学校の保護者7400人に聞いたところ、教育格差について「当然だ」「やむをえない」と答えた人は62・3%となり、4回の調査で初めて6割を超えた。また、子どもの通う学校への満足度は83・8%で、過去最高となった。 調査では「所得の多い家庭の子どものほうが、よりよい教育を受けられる傾向」について「当然だ」「やむをえない」「問題だ」の3択で尋ねた。 「当然だ」と答えた人は9・7%で、2013年の前回調査の6・3%から3ポイント以上増えた。1回目の04年、2回目の08年(ともに3・9%)からは6ポイント近い増加だった。また、「やむをえない」は52・6%で、初めて半数を超えた前回の52・8%とほぼ同じ。格差を容認する保護者は計62・3%となった。 一方、「問題だ」は34・3%で

    教育格差「当然」「やむをえない」6割超 保護者に調査:朝日新聞デジタル
  • 大学を脅かす「教職課程の再課程認定」という統制 文科省に揺さぶられる大学の教員養成(1) | JBpress (ジェイビープレス)

    この2年あまり、全国の大学で教員養成にかかわる教職員の頭を悩ませ、時には憤りを感じさせてきた文部科学省の政策がある。教職課程の再課程認定が、それである。簡単に言ってしまうと、文科省によって、教職課程の運営に関する大学の自主性・自律性を損なうような統制が加えられようとしているのである。 再課程認定の申請は、今(2018年3月時点)始まったばかりなので、今後、審査が進むにつれて、新たな問題が浮上してくる可能性も否定はできない。しかし、ひとまず現段階までのところで、今回の再課程認定をめぐる問題をまとめておきたい。 教員養成制度の「開放制」の原則 やや遠回りにはなるのだが、今起きている事態の性格を的確にご理解いただくために、大学における教育養成の仕組みについて説明しておく。 戦後の大学による教員養成制度は、「開放制」と呼ばれる原則によって運営されている。戦前の教育においては、教員養成の機能は、師範

    大学を脅かす「教職課程の再課程認定」という統制 文科省に揺さぶられる大学の教員養成(1) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 1人でも超えたらoutです ~ 大学の入学定員厳格化問題

    少子化が進み定員割れをする大学が増加する中、文部科学省は定員を大きく超えて入学させる大学の補助金をカットしている。 このため各大学はまず少なめに合格者を発表し、追加合格で調整を図っている。 結果、3月下旬になっての追加合格もちらほら…。

    1人でも超えたらoutです ~ 大学の入学定員厳格化問題
  • 大学をとりまく環境 - みたにっき@はてな

    内閣府の科学技術・イノベーション会議に非常勤で勤め始めて1年半が経ちました。 今は年度替わりの時期となり、各部署では恒例の人事異動でバタバタしているところです。私も4月から席が変わります。 これまでの期間、内閣府の内側から、大学改革に関する様々な立場からの意見を耳にしてきました。大学教員としては、異を唱えたいと感じるもの、耳の痛いもの、さまざまです。 そこで、各立場からの典型的な意見をまとめてみました。 結果、大学教員としてはかなり自虐的な内容になってしまいました。。 ※ 以下の記述は個人的なもので、根拠のない推測も多分に含まれます。 ■ 大学教員 学術研究は、まさに人類の叡智を拡大するための知的活動である。大学教員は、知のフロンティアに位置し、科学技術、人文社会学等の広範な領域において、新たな知の探究を行ってる。このような研究者を擁する大学は、知識の貯蔵庫として重要な役割も担っている。イ

    大学をとりまく環境 - みたにっき@はてな
  • 「THE 世界大学ランキング 日本版 2018」発表

  • 「エリートの条件」が2年後のセンター試験廃止で大きく変わる

    ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 現行のセンター試験は2020年に廃止され、後継の「大学入試共通テスト」が導入されることが決まっている。この制度変更は何が目的で、どのように変わるのか。また、入試改革の影響を受ける学生にはどのような影響があるのか。ベネッセコーポレーションの藤井雅徳氏に聞いた。(取材・執筆/末吉陽子、編集/清談社) センター試験廃止後は 国語と数学に記述問題が入る! 2020年から新たに導入される「大学入試共通テスト」。大学受験情報や学校改革、米国のトップ大学などの動向に精通する藤井氏は、その目的について次のように語る。 「文部科学省(以下、文科省)で

    「エリートの条件」が2年後のセンター試験廃止で大きく変わる
  • 大学入試 共通テストの英語に7事業者決まる 課題は山積 | NHKニュース

    3年後に始まる大学入試の「共通テスト」で新たに導入される英語の検定試験の事業者が決まりました。英検やTOEICなどを行う合わせて7つの事業者です。一方で、国立大学がこの試験をどのように活用するかは決まっておらず、番に向けて課題は山積しています。 大学入試センターは去年から事業者の公募を行い、その審査結果を26日に公表しました。選ばれたのは、英検を行う日英語検定協会やTOEICを行う国際ビジネスコミュニケーション協会など合わせて7つの事業者です。 受験生はこれらの事業者が行う検定試験を4月から12月にかけて、2回まで受けることができ、大学入試センターはその結果を要請のあった大学に提供するということです。 一方、民間の検定試験の導入には、「話す力」の測定が難しいことや出題傾向や難易度が異なる各試験の結果をどうやって比較するのか、さらに受験生の検定料の負担をどこまで軽減できるかなどが大きな課

    大学入試 共通テストの英語に7事業者決まる 課題は山積 | NHKニュース
  • 共通テストの英語民間試験、7種認定 公平性など課題多く - 日本経済新聞

    大学入試センターは26日、2020年度に始まる大学入学共通テストで受験可能な英語の民間試験として、実用英語技能検定(英検)、TOEICなど7種類を認定した。「読む、聞く、話す、書く」の4技能を測る狙いだが、試験ごとに目的や実施方法、検定料が異なる。家庭の経済状態などによって受験機会に差が出やすいなど、公平性の面で課題が残る。認められたのは、「ケンブリッジ英語検定」(ケンブリッジ大学英語検定機構

    共通テストの英語民間試験、7種認定 公平性など課題多く - 日本経済新聞
    kana0355
    kana0355 2018/03/26
    発表来ましたか.とりあえずは予想通りというところ.
  • 大学入試英語成績提供システム基本情報|大学入試センター

    「大学入試英語成績提供システム」への参加申込状況について 11月24日(金)から12月20日(水)まで、「大学入試英語成績提供システム」への参加申込の受付を行いました。 システムへの参加申込のあった資格・検定試験を、下記のとおりお知らせします。 今後は、2018年3月末を目途にそれぞれの資格・検定試験が参加要件を満たしているかの確認を行い、結果を公表する予定です。 頭紙(103KB) 大学入試英語成績提供システムへの参加の申込のあった資格・検定試験一覧(別紙) (80KB) ・「大学入試英語成績提供システム」運営要項(参考資料1)(344KB) ・「大学入試英語成績提供システム」の活用イメージ(検討中)(参考資料2)(244KB) ・大学入試英語成績提供システム参加要件(参考資料3)(229KB) ・大学入試英語成績提供システム参加申込要領(参考資料4)(198KB) ・大学入試英語成績

    kana0355
    kana0355 2018/03/26
    ”参加要件確認結果について”
  • 大学入試英語成績提供システムへの参加要件を満たしている資格・検定試験とCEFRとの対照表について:文部科学省

    会見・報道・お知らせ 政策・審議会 白書・統計・出版物 申請・手続き 文部科学省の紹介 教育 科学技術・学術 スポーツ 文化 現在位置 トップ > 会見・報道・お知らせ > 報道発表 > 平成29年度の報道発表 > 大学入試英語成績提供システムへの参加要件を満たしている資格・検定試験とCEFRとの対照表について 平成30年3月 高等学校学習指導要領における英語教育の抜的改革を踏まえ、大学入学者選抜においても、「聞く」「読む」「話す」「書く」の4技能を適切に評価するため、共通テスト(※1)の枠組みにおいて、現に民間事業者等により広く実施され一定の評価が定着している資格・検定試験を活用することとされており、これを具体化するための仕組みとして、独立行政法人大学入試センターにおいて大学入試英語成績提供システムを設けることとしています。 このたび、文部科学省では、大学入試英語成績提供システムへの参

  • 中退・留年率公表、大学に義務化へ…進路状況も : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    中退率や留年率、卒業後の進路状況などを中心に、公開項目を追加することを検討している。文部科学省の関係省令を改正し、2020年度にも実施したい考えだ。 大学の学習状況や成果に関する情報を公開することで、受験生が進学先を選ぶ際の指標が加わり、教育の質を確保する狙いがある。政府の「人生100年時代構想会議」(議長・安倍首相)が夏までにまとめる基構想にも反映させる。 大学の情報公開は学校教育法で定めており、省令で項目が決まっている。 今回の見直しでは、学生が大学でどのような能力を身に付けて卒業していくかに焦点を当てる。一般的に4年間(医学部など除く)とされる修業年限期間内に卒業する学生の割合、中退率、平均学修時間、満足度のほか、進学先や就職先に関する情報も公開対象とする方向で調整している。

    中退・留年率公表、大学に義務化へ…進路状況も : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kana0355
    kana0355 2018/03/26
    また余計な仕事を増やす…….
  • Nintendo Labo : 発明する | Nintendo Switch | 任天堂

    Nintendo Switch『Nintendo Labo』の「発明する」のページです。

    Nintendo Labo : 発明する | Nintendo Switch | 任天堂
  • | 独立行政法人 大学入試センター

    大学入試センターの公式サイトです。大学入学共通テスト情報をはじめ、国公私立大学および短期大学などの情報提供に努めています。大学入学共通テストの最新情報や、過去のデータ、研究開発活動、法人情報などをご覧いただけます。

  • 東大、英語民間試験を使わない方向 大学入学共通テスト:朝日新聞デジタル

    2020年度から始まる大学入学共通テストで英語の「4技能」を測るため導入される民間試験について、東京大は10日、合否判定に使わない方針を明らかにした。民間試験の目的や基準が異なるなか、入試に必要な公平性の担保などに疑問があるためという。民間試験の活用は大学入試改革の目玉の一つだが、東京大が合否判定に用いなければ、他大学の方針にも影響を与えるとみられる。 東京大では10日に合格発表があり、記者会見で民間試験について問われた入試担当の福田裕穂副学長は「現時点で、業者テストを入試として用いることは正しくないと考えている」「今の状態では(合否判定に)使わない可能性が極めて高い」と述べた。民間試験の成績提供を受ける場合も、活用を合格者の入学後の追跡調査などに限定するという。 民間試験については他にも慎重な意見が上がっており、国立大学協会は大学入試センターが23年度まで作成する、「2技能」を測る試験も

    東大、英語民間試験を使わない方向 大学入学共通テスト:朝日新聞デジタル
    kana0355
    kana0355 2018/03/13
    “民間試験について、東京大は10日、合否判定に使わない方針を明らかにした。”
  • ディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」

    Product はじめてのプログラミングだって安心。 まるで家庭教師のように、キャラクターが あなたの学習を丁寧にサポートします。 Learning 何から学び始めたらいいかなんて、悩む必要はありません。 Webデザインゲーム制作・メディアアートの 3つの領域でプログラミングの基礎が身につきます。

    ディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」