タグ

ビッグデータに関するkananoteのブックマーク (64)

  • 『ビッグデータ・ベースボール 20年連続負け越し球団ピッツバーグ・パイレーツを蘇らせた数学の魔法』MLBは新しい時代に突入した! - HONZ

    『ビッグデータ・ベースボール 20年連続負け越し球団ピッツバーグ・パイレーツを蘇らせた数学の魔法』MLBは新しい時代に突入した!解説 by 生島 淳 ここには、ページをめくるたびに、知的な興奮がある。 ここまでメジャーリーグは進化していたのか! という純粋な驚き。そして、なおかつ読んで面白い。『ビッグデータ・ベースボール』は、ポスト『マネー・ボール』の時代でもっとも刺激的なベースボール・ブックだ。 2013年、『ピッツバーグ・トリビューン・レビュー』紙に採用されたトラヴィス・ソーチック記者は、ナショナル・リーグ中地区のお荷物球団、ピッツバーグ・パイレーツの番記者となる。かつては鉄鋼の町として栄えたピッツバーグだが、IT産業など新しい町へと生まれ変わっていた。パイレーツは鉄鋼と同じく衰退の憂き目に遭い、アメリカン・フットボール、そしてアイスホッケーの人気に押され、ファンから20年以上も見放さ

    『ビッグデータ・ベースボール 20年連続負け越し球団ピッツバーグ・パイレーツを蘇らせた数学の魔法』MLBは新しい時代に突入した! - HONZ
  • ビッグデータで判明! 「科学的に正しい勉強法」の法則5

    「ビジネス界では当たり前に行われている数字で科学的に分析することが、日教育に関してはこれまでほとんどされてこなかったんです」と話すのは中室牧子さん(慶應義塾大学准教授)だ。教育経済学で読み解く『「学力」の経済学』(ディスカヴァー・21)を今夏に上梓した気鋭の経済学者だ。 「教育IT化が急速に進む今、子供の学習時間や学習頻度などさまざまなデータが集まるようになりました。データを分析することで、従来の“思いこみ”とは違う効果的な学習方法が見えてきます」 デジタル教材の普及で、これまでわかっていなかった子供たちがいつ、どれだけ勉強したかという“学習の過程”がこれからますますわかるようになる。 独自のタブレット端末を使った小学生向けの算数の家庭学習サービスを提供するRISU Japan(以下、リス)の加藤エルテス聡志さんも「蓄積した学習者のデータを分析することで、一人一人に合わせた、効果的

    ビッグデータで判明! 「科学的に正しい勉強法」の法則5
  • Yahoo!ニュース

    迷惑駐車フィアット「逃がさない!」その後どうなった?トヨタGR86オーナーに聞いた「これはひどい」「ナイスブロック」

    Yahoo!ニュース
  • 『ソーシャル物理学 「良いアイデアはいかに広がるか」の新しい科学』 - HONZ

    センサなどによる詳細な観測で得たビッグデータにより、人間は他者からどのような法則で、影響を受けるのかが明らかになっているという。それを可能にしたのが「社会物理学」という新しい分野。 かつて『データの見えざる手』で話題を呼び、著者のペントランド教授と共同研究をした経験も持つ矢野和夫さん(日立製作所研究開発グループ)に「社会物理学」について解説いただきました。(HONZ編集部) 書は、Alex ‘Sandy’ Pentland教授の Social Physics: How Good Ideas Spread-The Lessons from a New Science (2014)の全訳である。 ビッグデータに関しては、最近ではたくさんの書籍が出版されている。 それらの中で『ソーシャル物理学』に書かれていることは、他書の追随を許さない高みにある。どこが違うのか。著者人には書きにくいことも含

    『ソーシャル物理学 「良いアイデアはいかに広がるか」の新しい科学』 - HONZ
  • ビッグデータ専門の学部設置へ - NHK 関西 NEWS WEB

    滋賀大学は、いわゆる「ビッグデータ」を専門に研究する学部を、全国で初めて、平成29年度にも設置することになりました。 インターネット上に蓄積された膨大な情報、いわゆる「ビッグデータ」は、新たな産業の創出や地域の活性化などさまざまな分野で活用の動きが広がっています。 滋賀大学は、ビッグデータの活用や統計学などについて専門に学ぶ「データサイエンス学部」を新設することになりました。 新たな学部では、電子マネーを使った買い物や、電車のICカードの乗車券のビッグデータを分析し、流行の予測や渋滞の緩和策などを研究するということです。1学年の定員は約100人で、今年度中に文部科学省に設置を申請し、平成29年度の開設を目指しています。 滋賀大学によりますと、ビッグデータの活用や分析について専門的に学ぶ学部の設置は全国でも初めてだということです。 滋賀大学の佐和隆光学長は「学部をつくることで、滋賀県に情報関

    ビッグデータ専門の学部設置へ - NHK 関西 NEWS WEB
  • コマツの“最強コンピュータ”はなぜ狂った?予測不能な新興国で需要読み違え、本社で悲鳴 (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    千里眼のように需要を先読みしてくれるはずだった、コマツ自慢のコンピュータ需要予測システムが狂った。 コマツは4月27日、2016年3月期連結決算は純利益が前期比10.4%減の1380億円となり、2期連続で減益になる見通しだと発表した。同社は、記者会見で2期連続減益の要因を「中国経済減速で建設・鉱山機械の市場が20〜25%縮小した。新興国でも需要が減少している」と説明した。 同日に発表された15年3月期連結決算は、売上高が前期比1.3%増の1兆9787億円、営業利益が同0.7%増の2421億円、純利益が同3.5%減の1540億円だ。ほかの輸出企業と同様、円安の恩恵を十分に受けながら、売上高も営業利益も前年比横ばいを保つのがやっとだった。 同社は、12年度に策定した中期経営計画(13〜15年度)で、建設・鉱山機械需要は13年度を底に徐々に回復すると予測していた。ところが、中国の経済成長減

    コマツの“最強コンピュータ”はなぜ狂った?予測不能な新興国で需要読み違え、本社で悲鳴 (Business Journal) - Yahoo!ニュース
  • データ匿名化手法

    データがビジネスを駆動する現在、さらなるサービスの進化と利便性を推進するために、個人に関する情報は不可欠です。書は、機微な個人情報を多く含むヘルスデータを題材に、プライバシー保護とデータ有用性という相反する命題をいかに満たすかについて、豊富な実例とともに解説する書籍です。リスクベースの非特定化方法論、横断的データ、縦断的イベントデータ、データリダクション、地理空間の集約、マスキングなどデータの匿名化に必要な事柄を網羅的に解説します。医療者はもちろん、個人のプライバシーを守りつつ、より洗練されたサービスを提供したいエンジニア、データ技術者必携の一冊です。 監訳者まえがき まえがき 1章 イントロダクション 1.1 匿名化すべきか、せざるべきか 1.1.1 同意を得るか、匿名化するか 1.1.2 お金節約する 1.1.3 人目に触れたくない 1.2 匿名化における2の柱 1.2.1 マス

    データ匿名化手法
  • 教育ビッグデータで成績上がる? 市場「3千億円規模」:朝日新聞デジタル

    教育業界で「ビッグデータ」が注目されている。紙からデジタルへとIT化が進む教育現場で、子どもたちの膨大な学習記録を情報端末を通じて集め、残せるようになってきたからだ。「ビッグデータ」を活用すれば、学力は上がるのか。 岡山県内のある中学校。男子生徒3人が校長室で机に向かっていた。生徒たちは、分厚い漢字ドリルの束をめくり、100問ほどの漢字の読みに答えてゆく。 この中学は、経済的に困難な家庭の生徒が多い。学力が低いまま入学する子もいる。こうした生徒のために昨年度から始めた取り組みだ。 約10分後。解答を終えた生徒は、用紙をスキャナーに通した。データの保管先は岡山大学にあるコンピューター。1人につき1カ月に延べ2千字分の解答の電子データが積み上がる。解析するのは岡山大大学院教育学研究科の寺澤孝文教授。「どんな生徒でも成績が上がる」と言う。 このドリルは、独自のスケジュールが組まれており、生徒一人

    教育ビッグデータで成績上がる? 市場「3千億円規模」:朝日新聞デジタル
  • 藤井太洋「ビックデータ・コネクト」は、2015年のベスト本であり、ITにかかわるすべての日本人が読むべき本である

    トップ > 書評 > 藤井太洋「ビックデータ・コネクト」は、2015年のベストであり、ITにかかわるすべての日人が読むべきである いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2015.04.20 ビックデータ・コネクト読み終わりました。まずは、現時点での作家・藤井太洋の最高傑作だと思います。 すごいです。下馬評もすごかったんですが、それをはるかに上回る内容でした。テーマ、モチーフ、社会性、物語、読後感、どれを取っても文句なし、超一級品

    藤井太洋「ビックデータ・コネクト」は、2015年のベスト本であり、ITにかかわるすべての日本人が読むべき本である
  • 混雑時に売れ筋以外を「オススメ」すると売り上げが落ちる?:日経ビジネスオンライン

    「ビッグデータ」や「データサイエンス」という言葉がちまたにあふれるようになり早数年がたつ。読者の多くも、ビッグデータやデータサイエンスをテーマにした雑誌や書物を一度は手にした、または購入した経験があるのではないだろうか。 筆者は米国のビジネススクールでMBA(経営学修士)の学生たちにマーケティングマネジャーのためのデータサイエンス入門を教えているが、学生たちの間でも、マーケティングの分野で生きていくにはデータサイエンスを理解することは必須の条件となっている。 彼らは必ずしも、高度な統計技術を駆使するデータサイエンティストになるわけではないが、データサイエンティストたちときちんと意思疎通ができ、有効にビジネスのために活用する能力はこれからの企業のマーケティングマネジャーたちにとって欠かせない能力になってくるであろう。 パターン思考が間違った結論につながる恐れも ビッグデータが重要なトレンドで

    混雑時に売れ筋以外を「オススメ」すると売り上げが落ちる?:日経ビジネスオンライン
  • 医療ビッグデータ勉強会プレゼン公開版

    医療情報といっても、構造化データをバッチ処理する医事会計システム、非構造化データを時系列で管理する医用画像保存通信システム(PACS)、半構造化データをリアルタイム処理する持続血糖測定システム(GCM)など、種類、容量、処理速度の異なるビッグデータが存在します。今回は、北海道歴史的関係の深いニューイングランド、デンマークの事例を交えながら、医療セキュリティ/プライバシーにおける課題と解決策を概説します。

    医療ビッグデータ勉強会プレゼン公開版
  • 小学生のデータをまとめて提供? #武雄市図書館 は小学生ビッグデータの夢を見るか?

    「このたび、武雄市内児童の読書推進を目的として武雄市図書館の利用カードの一斉作成をすることになりました。」 3月6日(金)、つまり現時点(2015.02.27)からみて来週の金曜日が提出期限です。 件についての反応です。 [追記] ”【お知らせ】 最近、武雄市やツタヤ図書館の問題を知った方のための情報源 https://www.nantoka.com/~kei/TakeoLibrary/ … 資料室 https://www.nantoka.com/~kei/TakeoReferences … 検索 https://www.nantoka.com/~kei/TakeoLibrary/estseek.cgi … そしてハッシュタグ #公設ツタヤ問題 #たけお問題” https://twitter.com/keikuma/status/571652835848286209 情報集積場所としては

    小学生のデータをまとめて提供? #武雄市図書館 は小学生ビッグデータの夢を見るか?
  • ビッグデータが音楽を殺す? 1%のスターが楽曲売上の77%を独占

    ビッグデータが音楽を殺す? 1%のスターが楽曲売上の77%を独占2014.11.20 12:00 satomi ヒット探知器が羊の群れを加速。 ネットでどんな楽曲でも買える時代になったら無名のアーティストにも儲けが回ると思いきや、みんなますます知ってる曲しか買わなくなってきて、今や上位1%が楽曲売上の77%を独占しちゃってます。 デジタル音楽革命でむしろロングテールは死んだっていうのは前から言われてることで、やれ携帯のランキング表示画面がちっこいせいだとか、選択肢の幅が広すぎて嫌気がさしてるんだとか言われてますよね。 ですが、ザ・アトランティック上級エディターのDerek Thompson氏が新コラムで書いてる原因はちょっと違う。みんなどっかで聴いた曲にしか反応しない、ラジオから流れてくるのも似たような曲ばかり、レーベルもどっかで聴いたような曲しか売らない、なぜなら売る前に既に売れてる曲を

    ビッグデータが音楽を殺す? 1%のスターが楽曲売上の77%を独占
  • ビッグデータの解析で明らかになった3つの人間・社会の法則 - のほほん感想録

    『データの見えざる手』を読みました。 このは、ウエアラブルセンサという人に装着するセンサを利用して、24時間人間の行動を記録したビッグデータから人間社会の新たな発見について書かれたものです。 今まで理系のは、興味が湧かなかったので読んでこなかったのですが、このは興味のない私でも楽しめました。経済や経営といった社会科学が科学的に明らかになっていき、今までの人間や社会の常識が覆されていくのが面白かったです。 今回は、このを読んで驚いた、ビッグデータで明らかになった人間や社会の法則をいくつか紹介したいと思います。 Photo:big-data_conew1 By luckey_sun 人間の行動は決まっている 人が1日に行動できる回数は決まっていることが、ビッグデータによって明らかになりました。そのデータの要約は以下の通り。 人は、1日の中で約7万回の腕の動きをしており、人の行動の種類が

    ビッグデータの解析で明らかになった3つの人間・社会の法則 - のほほん感想録
  • 「楽天ID」9000万人分に紐づくビッグデータを活用--楽天マーケティングジャパン事業

    楽天は、同社グループのアドテクノロジやメディアサービスを横断して広告の企画提案をする「楽天マーケティングジャパン事業」の広告主と広告会社向け戦略説明会「Rakuten Marketing Japan Conference」を開催した。 楽天マーケティング事業は、楽天の会員IDに紐づくビッグデータを軸に、楽天市場や楽天レシピといったデジタルメディア、楽天スーパーポイントを利用できる実店舗など楽天が展開するあらゆるタッチポイントを活用して、企業が広告展開できるという統合的なデジタルマーケティングを推進している。事業の傘下にはメディア、アドテクノロジ、データマネジメントという3つの資産を持ち、楽天IDに紐づく閲覧履歴データや購買データなど「個人が特定できない形の消費行動分析データ」に基づいて効果的なブランドマーケティングやセールスプロモーションを広告主に提供する。 楽天マーケティングジャパン事業

    「楽天ID」9000万人分に紐づくビッグデータを活用--楽天マーケティングジャパン事業
  • NHKスペシャル|医療ビッグデータ 患者を救う大革命

    NHKスペシャル 医療ビッグデータ 患者を救う大革命 膨大なデータが医療を変える 世界中からセンサーのデータを集め、これまで救えなかった命を救う新システム。患者たちの大量の情報を分析して、入院期間の削減につなげている病院。 これまでの技術では扱うことのできなかった膨大なデータの固まり=ビッグデータが、今、医療の世界の常識を次々に覆しています。ビッグデータがもたらす人類の新たな可能性に迫ります。 病気を「予知」 命を守れ アメリカでは、いま新生児集中治療室に入院する赤ちゃんの感染症をビッグデータから「予知」するシステムの開発が進んでいます。早産などにより免疫力が弱い赤ちゃんにとって、感染症は命の危機につながる大きなリスク。しかしこれまでの医療では、感染が進行するまで検査などで発見することが難しく治療の壁になっていました。そこで研究チームは心電図や呼吸モニターなどが生み出す赤ちゃんの全データを

    NHKスペシャル|医療ビッグデータ 患者を救う大革命
  • ビッグデータの本質はデータの大きさではない - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 1.4/50 Summilux, RDP III @Griffith Observatory, Los Angels, CA 残念なことに、全く忘れていて風呂に入っていたのだが、期せずして先日取材を受けたNHKスペシャルの「医療ビッグデータ」に、先ほど何秒か登場していたようだ。 それでそのリアルタイム検索結果*1を見ていたのだが、そこで扱われていたデータがビッグデータかどうかというツイートが結構な量であることに驚いた。ビッグデータの特徴として3V(Volume, Variety, and Velocity)と言った言葉が広まってしまっているせいもあるだろう。(自分も時たま使ってしまうので今回反省している。) この方々の気持ちはわかるが、このブログの読者の方々ならお気付きの通り、今起こっている変革の質はデータが巨大かどうかということではない。 ― 現在起こっている変革の

    ビッグデータの本質はデータの大きさではない - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
  • 「日本の経営層はビッグデータに関する適応性が低い」、GEのグローバル調査

    GEは2014年9月30日、世界の経営層に対して実施したイノベーションの意識調査「2014 GEグローバル・イノベーション・バロメーター」の結果を発表した。イノベーションの推進に向けて、「ビッグデータ活用の準備が十分に、またはある程度できている」と答えた日の経営層は10%にとどまり、グローバル平均の25%を下回った。日GEは調査結果について、「日の経営層はビッグデータに関する適応性が低い」と分析している。 同調査は2014年4~5月に、世界の経営層3209人に対して、電話で聞いた。3209人の調査対象者のうち、日の回答者は100人だった。調査は世界26カ国で実施し、今回で4回目となる。 調査では、この1年間でビッグデータの分析能力を強化したかどうかも聞いた。日の経営層の52%が「能力強化はしておらず、その予定もない」と回答。グローバル平均の24%を大きく上回った。 同日に日

    「日本の経営層はビッグデータに関する適応性が低い」、GEのグローバル調査
  • ビッグデータの粋な活用例! タクシー会社の膨大なデータが生み出す“リアルな観光情報”

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ビッグデータの粋な活用例! タクシー会社の膨大なデータが生み出す“リアルな観光情報”
  • そんな大綱で大丈夫か?―第2回プライバシーフリーク・カフェ(前編)

    高木 山さん遅刻ですね。間もなく到着だそうですが。さて、第1回からずいぶん経ちましたが、いつでしたっけ?前回は。 鈴木 もう半年前ですね。 高木 そんな前ですか。で、どうしましょうか。司会者いらっしゃらないので、ちょっと状況を。えーと、大綱が出ました。先週決定されました。その名も、なんでしたっけ? 鈴木 「パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱(PDF)」ですね。 高木 あれ?パーソナルデータの保護とか、そういうんじゃないんですか?保護じゃない? 鈴木 利活用大綱ですね。 高木 利活用!利活用制度大綱。こんなんありですか? 鈴木 んーまあ、そもそもこのミッションがアベノミクスの三の矢の経済成長ですからね。まえがきには「ビッグデータ」という言葉が躍っていますから、産業界からの強い意向を受けてですね、まさに、ビッグデータで経済成長のために改正しようと。こういう内容です。 高木 はい。

    そんな大綱で大丈夫か?―第2回プライバシーフリーク・カフェ(前編)