タグ

2010年2月2日のブックマーク (47件)

  • 960 Grid System

    960 Grid System Download - CSS, sketch paper, and templates for: Acorn, Fireworks, Flash, InDesign, GIMP, Inkscape, Illustrator, OmniGraffle, Photoshop, QuarkXPress, Visio, Exp Design. Repository at GitHub. Essence The 960 Grid System is an effort to streamline web development workflow by providing commonly used dimensions, based on a width of 960 pixels. There are two variants: 12 and 16 columns,

  • 動きの洗練されたjQueryのスライドギャラリー – creamu

    かっこいいスライドギャラリーを実装したい。 そんなときにおすすめなのが、『GalleryView』。動きの洗練されたjQueryのスライドギャラリーです。 キャプションを付けられたり、画像だけフェードイン&アウトで切り替えたり、いろいろなタイプがありますね。しかも動きがかなり気持ちいいです。 デモは以下から。 Default Implementation Panels Only – Lightbox style gallery ソースもシンプルになっていますね。 ぜひ見てみてください。 GalleryView: A jQuery Content Gallery Plugin アバターを見てきました。迫力があって感動しましたね。

  • Macの美しいアプリケーション20 – creamu

    Macで使える、便利でかっこいいアプリを探している。 そんなあなたにおすすめなのが、『20 Beautiful Mac Apps』。Macの美しいアプリケーションです。 いくつかご紹介しますね。 Daisy Disk ディスクの使用状況を可視化してくれるアプリ CleanMyMac 左のメニューがアクティブになったときにカラーになる美しいUI Fontcase フォントをグリッド上に並べて可視化してくれて、探しやすくするFontcase Flow UIの美しいFTPクライアント CSSEdit 透過パネルが美しいCSSEdit Mac使いの方は一度見てみてください。 20 Beautiful Mac Apps いろいろ充実してきたが時間がない。。がんばります。

  • 誰でも手軽にサクッとデスクトップ操作のキャプチャがとれるサイト「ShowMeWhatsWrong.com」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「ShowMeWhatsWrong.com」はデスクトップ全体をツールなしでキャプチャできるサイトです。 Javaを必要としますが、特にツールのインストールなしで綺麗にキャプチャできます。 最大キャプチャ時間は5分となっています。 動作はサクサクしており、当に誰でも簡単に手軽に扱えるところがいいですね。 キャプチャした動画は自動的にネット上にアップロードされ、ダウンロードも可能です。(mp4形式) 更新作業途中をキャプチャしてみました:http://bit.ly/5qSfE3 以下に使ってみた様子を載せておきます。 特に登録は要りません。 まず「ShowMeWhatsWrong.com」にアクセスしましょう。 名前とメールアドレスを入れます。 動画のURLがここで入力したメールアドレスに届きます。 自分のキャプチャした動画用のURLが生成されました。 URLをクリック! 名前を入れてキャ

  • WordPress凄いな・・と改めて思ったプラグインやテーマ

    onextrapixelの記事を見て、改めて WordPress凄いな・・と思ったので ご紹介したいと思います。ここまで WPで出来るんだと感心してしまい ました。そんなプラグインやテーマです。 記事には多くのWPユーザーが既知である、WordPressSNSにしてしまうBuddyPressや、以前ご紹介したギャラリーを作れるテーマ、Twitterっぽくしてしまうえる P2 Themeやprologueなどの情報もありますが、それは割愛して、この記事で始めて知ったものを数点。 Job Board ジョブボード化するテーマです。有料。投稿者はお金を払うと自分の載せる事が出来ます。フリーランス、パートなどのアイコンをつける事も可能でPaypalと連動しているようです。 Job Board Digg-like Voting Site Diggのような投票を行なえるように出来るプラグインです。無

    WordPress凄いな・・と改めて思ったプラグインやテーマ
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • Voice Band: 一人でバンド演奏ができて、簡単に曲が作れるアプリ。必要なのは自分の声とノリ!161 | AppBank

    1人で手軽にバンド演奏でき、簡単に曲が作れるアプリです。 搭載されている楽器はマイクを合わせた11種類で、リードギター、ベース、サックス、シンセ、ドラムなどです。 曲作成は楽器を選択し、鼻歌や「ドンドンッ♪」と言うだけで録音出来てしまい、保存したものを再生しながら、他の楽器を組み合わせて作っていきます。その繰り返しで曲を作成していきます。出来た曲をメールで送信することも可能です。 またインターフェイスも可愛く、使っていて楽しいアプリだと思います。 この動画の人の演奏が分かりやすいですね。 続いて、サポートページからも飛べる、動画の紹介です。10分も経たないうちに曲が完成しました。 起動後、注意画面が表示されます。 ヘッドフォンを使うことが推奨されています。 まずは演奏する楽器を上の中から選びます。音を延ばしたり、反響させたり、ボリュームを変えたりできます。またiPodライブラリから曲を聞く

    kanariia
    kanariia 2010/02/02
    曲作成は楽器を選択し、鼻歌や「ドンドンッ♪」と言うだけで録音出来てしまい、保存したものを再生しながら、他の楽器を組み合わせて作っていきます。その繰り返しで曲を作成していきます。
  • flabaka.com

    AstroでPandaCSSを使ってみるAstroを触ってみようかな? と思い、まずは公式のチュートリアルを一通り終わらせてみました。以前から気になっていたPandaCSSの勉強も…と思ったので、AstroでPandaCSSを使ってみることに。PandaCSSのインストールマニュアルを見ながら各種設定を終え、npm run devしてみても、CSSが反映されず。原因は単純なミスでした。 LaravelでjQueryを使ってみるデータベースに登録、更新、削除を行なった際に、簡単なflashメッセージを表示させてみようかと。一定時間が経過 or ボタンクリックでメッセージが消えるアニメーションを、jQueryで実装してみたいと思います。npmを使ってインストールしたjQueryを使うと、javascriptの実行順が意図しないものになってしまい、jQueryが実行されなくなってしまいました。色

    flabaka.com
  • 10年続けてみてわかったフリーランスを続けるうえで大切な3つのこと | シゴタノ!

    今朝、以下のようなことをつぶやきました。 今日訓:自分が悩んだり苦労したりしたことでしか人の役に立てない。逆に言えば、過去に自分が悩んだり苦労したりしてきたことにヒントがある — しごたの/大橋 悦夫 (@shigotano) January 19, 2010 困っている人を助けたい、という気持ちは誰にでもあるでしょう。でも、すぐさま「果たして自分に助けられるだろうか?」という疑問や不安に駆られてしまうかもしれません。 もしここで、目の前にいる困っている人が、かつてのあなた自身のように見えたらどうでしょう? 過去にあなたが抱えていたのと同じ悩みを抱えているのであれば、きっとあなたはその人の役に立つことができるはず。 僕自身、今年2010年でフリーランス歴10年になりましたが、これまでにやってきた仕事を振り返ると、最初こそどんな仕事が自分に向いているのか、どんな仕事が得意なのか、そしてどんな

    10年続けてみてわかったフリーランスを続けるうえで大切な3つのこと | シゴタノ!
  • スマホアプリ/Web開発ならテックファーム株式会社 |

    テックファームは、独立系システムベンダーとして20年以上の開発実績を誇り、最新技術をいち早く取り入れたシステム開発を通じて、多種多様な業界でお客さまが抱えている課題解決や効率化・合理化などのお手伝いをいたします。 私たちは、お客さまのニーズやリクエストにそのまま応えるだけでなく、常にお客さまの事業やサービスの価値向上を考えた提案をおこなうことを重視しています。 さまざまな業界のITの仕組みを手がけてきた豊富な開発実績と、そこで培われた知見や技術力を背景に、単なる開発企業ではなく、「ITのプロフェッショナル集団」として、お客さまの業務改善と改革に貢献するソリューションを提供いたします。 テックファームには、「作りかた」だけでなく「使われかた」「続けかた」まで手がける専門家チームが存在します。 サービスの設計、UIデザイン、開発はそれぞれ個別のベンダーに依頼することが一般的ですが、テックファー

    スマホアプリ/Web開発ならテックファーム株式会社 |
  • スマホアプリ/Web開発ならテックファーム株式会社 |

    テックファームは、独立系システムベンダーとして20年以上の開発実績を誇り、最新技術をいち早く取り入れたシステム開発を通じて、多種多様な業界でお客さまが抱えている課題解決や効率化・合理化などのお手伝いをいたします。 私たちは、お客さまのニーズやリクエストにそのまま応えるだけでなく、常にお客さまの事業やサービスの価値向上を考えた提案をおこなうことを重視しています。 さまざまな業界のITの仕組みを手がけてきた豊富な開発実績と、そこで培われた知見や技術力を背景に、単なる開発企業ではなく、「ITのプロフェッショナル集団」として、お客さまの業務改善と改革に貢献するソリューションを提供いたします。 テックファームには、「作りかた」だけでなく「使われかた」「続けかた」まで手がける専門家チームが存在します。 サービスの設計、UIデザイン、開発はそれぞれ個別のベンダーに依頼することが一般的ですが、テックファー

    スマホアプリ/Web開発ならテックファーム株式会社 |
  • 配布したWP管理画面マニュアルをプラグイン化して管理画面で確認出来るようにしてみた

    先週にWordPress2.9の管理画面 の操作マニュアル(Webに疎い お客様に渡す用)を配布しましたが、 直接管理画面で見れたほうがいいかも と思って簡単なプラグインを作成しました。 良かったらご利用下さい。 詳しくは以下より。 操作マニュアルを管理画面で直接確認出来る ↑ 上記のようにWebサイトを納品した先のお客様側で管理画面内でマニュアルを確認出来るので、紙に印刷して渡したり、PDFで渡す事でお客様がいちいち開く必要が無いようになります。 必要なくなればプラグインを削除、という感じで。テーマ→functions.phpからでも可能ですが、プラグインの方が削除も楽なのでこっちを選択。 ↑ 上記のようにPDFが大きく表示されます。単純にPDFを読み込んでるだけです。モニターの関係上、見にくい場合は別窓で開けるようにリンク付けてあります。 宜しければ編集して下さい作成はしましたが、管理

    配布したWP管理画面マニュアルをプラグイン化して管理画面で確認出来るようにしてみた
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • AS3でよく使われる変数名の意味をまとめたよ | ClockMaker Blog

    こちらの記事がおもしろいと思ったので、ActionScript 3.0でよく使われる変数名の意味をまとめてみました。このあたりの変数名で命名していれば他の人にソースを見られても恥ずかしくないのと、初心者の方であれば変数名が何を意味しているのか確認に役立つと思います。 現時点では70個ぐらいピックアップしました。 つっこみがあれば@clockmaker_coreまでリプライ頂ければと思います。 ちなみに@matsumosさんが変数名まとめサイト的なものも開発されるらしいです。そちらも楽しみ!

    AS3でよく使われる変数名の意味をまとめたよ | ClockMaker Blog
  • PHPでファイルアップロードの処理を超簡単にするクラス例「EasyUp」:phpspot開発日誌

    EasyUp - Simple File Uploads - Nick Brown Web Dude PHPでファイルアップロードの処理を超簡単にするクラス例「EasyUp」が公開されています。 PHPでアップロードというとそのままで簡単なのですが、後で見たときにコードがよりわかりやすくなる方法です。 次のようなコードで、ファイルを指定ディレクトリにアップロードできます。 if(isset($_POST['mySubmit'])){ include 'easyUp.php'; $up = new fileDir('/myUploads/'); $up->upload($_FILES['myFile']); } 更に削除する場合もdeleteメソッドを呼ぶだけで直感的でわかりやすい $up = new fileDir('/myUploads/'); $up->delete('pic.jpg'

  • 「どんなPC環境なの?」を一発でテキスト出力するソフト

    サポートなどのやりとりを行う際、PCの利用環境を相手に伝えなくてはいけないことがある。こうした情報をワンクリックでテキストファイルに出力してくれるソフトを紹介しよう。 PC関連のサポートを電話で受ける際や、ハードやソフトについて掲示板で質問する際など、いま利用しているPCの環境を誰かに伝えなくてはいけない場合がある。また逆に自分がこうした相談を受ける際も、相手のPCの環境を知る必要がある。特に前者の場合においては、質問する前にあらかじめ利用環境に関する情報を書き出しておくことは、もはや常識といってよい。 しかし、こうした利用環境に関する情報をいちいち集めて回るのはかなり面倒だ。OSのバージョンやCPU、メモリ搭載量といった基的な情報は「システムのプロパティ」を見ればよいが、それ以外の情報、例えばユーザ名やIPアドレスなどは、それぞれ別のタブなりプロパティを参照しなくてはならず、手間がかか

    「どんなPC環境なの?」を一発でテキスト出力するソフト
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • photoshopで使える煙ブラシセット集「350+ Smoke Brushes for Photoshop」

    TOP  >  Design , Photoshop  >  photoshopで使える煙ブラシセット集「350+ Smoke Brushes for Photoshop」 料理の湯気だったりタバコの煙だったり、様々なシーンで演出的に使われる煙。今回紹介するのはphotoshopで使える煙ブラシセット集「350+ Smoke Brushes for Photoshop」というエントリーです。 Thick Curly Smoke Brushes 様々なタイプの煙を表現したphotoshopブラシが紹介されています。今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■Smoke Brush Set 柔らかいふんわりとした印象を受ける煙のブラシセット。 ■Real Smoke Brushes 108もの煙のブラシをセットにしたブラシセット。これだけの種類があれば希望に

    photoshopで使える煙ブラシセット集「350+ Smoke Brushes for Photoshop」
  • 著作権放棄のWP2.9の管理画面の操作マニュアルを無料配布します

    以前WP2.7と2.8の管理画面 の使い方のマニュアルを配布 していまして、最近になって 2.9がリリースされましたので 遅ればせながらマニュアルも リリースします。 以前配布した際も編集出来る様に元データも同梱しましたので既に2.9用に変更されている方もいらっしゃると思いますがが、一応作成者なのでリリースします。 以前と重複しますが、このマニュアルはWordPressを使ってWebサイトを制作する業者の方がクライアント様にお渡しする管理画面のマニュアルです。御社の作業工程が少しでも早まる事、クライアント様への説明時間等が削れれば幸いです。 著作権は放棄しますので、マニュアルを売却すなり、改変再配布するなり、擬人化するなり、キテレツ、我輩コロッケべたいナリ、ご自由にどうぞ。リンク義務などもありません。 折角なのでシェア出来た方が作った甲斐がありますしね。コンセプトは「Web制作の業者さん

    著作権放棄のWP2.9の管理画面の操作マニュアルを無料配布します
    kanariia
    kanariia 2010/02/02
    これはありがたい!!クライアントへの説明時間が省ける!!
  • サイズやカラーが豊富に揃った、シンプルな無料のアイコン -Iconic

    さまざまなサイトに利用できるよう、アイコンのサイズやカラーが豊富に揃った無料のアイコンをSome Random Dudeから紹介します。 Iconic Icon Set – 84 icons in raster and vector format アイコンは全部で84種類あり、PNGとSVGフォーマットでダウンロードできます。 PNGのサイズは8x8, 12x12, 16x16, 24x24, 32x32が用意されており、他のサイズが必要な場合はSVGから適宜サイズを変更することができます。 また、カラーもあらかじめ13色が用意されています。

  • 分かりやすいスケッチ風のワイヤーフレームのエレメントの無料素材

    ダウンロードできる素材のフォーマットはAI, EPS, SVG, PDFの四種類で、プレビュー用にPNGが用意されています。 利用にあたっては、個人や商業のプロジェクトで無料で利用ができるとのことです。 ただし、再配布は禁止となっています。

  • ベストフリーテクスチャセット2009「The Best Free Texture Packs of 2009」

    TOP  >  Design , Photoshop  >  ベストフリーテクスチャセット2009「The Best Free Texture Packs of 2009」 制作する上で雰囲気づくりに便利なテクスチャ。様々なテクスチャを今年、Designdevelopでも紹介してきましたが、今日紹介するのは海外のブログWDLが発表している2009年のベストテクスチャセットを集めたエントリー「The Best Free Texture Packs of 2009」です。 Grungy Textures by ~env1ro on deviantART グランジ、ビンテージ、ウッドなどなど、テクスチャの種類毎に様々なタイプのテクスチャセットが公開されています。今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■Woodwork Texture Pack by =cl

    ベストフリーテクスチャセット2009「The Best Free Texture Packs of 2009」
  • レイヤーごとに分かれたWindowsやMacで動くブラウザ画像のPhotoshop素材:phpspot開発日誌

    レイヤーごとに分かれたWindowsMacで動くブラウザ画像のPhotoshop素材。 Vistaで動く、IE/Firefox や、Mac OS Xで動く、Firefox/Safari がパーツごとにレイヤーで分かれている形でpsd形式で配布されています。 サイトイメージをはめ込んでチュートリアルページなんかに使ったりできそうです。 次のようにレイヤーに分かれています。 以下のエントリを参照してください。 Designers Toolbox: OS Form Elements

    kanariia
    kanariia 2010/02/02
    レイヤーごとに分かれたWindowsやMacで動くブラウザ画像のPhotoshop素材。 Vistaで動く、IE/Firefox や、Mac OS Xで動く、Firefox/Safari がパーツごとにレイヤーで分かれている形でpsd形式で配布されています。
  • 手書き風のフリーアイコン、テクスチャ、ブラシ集「50 Free Resources Of Hand Drawing Style Icons, Brushes, Textures and Fonts」

    手書き風のフリーアイコン、テクスチャ、ブラシ集「50 Free Resources Of Hand Drawing Style Icons, Brushes, Textures and Fonts」 手書き風のデザインというのは、アナログ感を演出し暖かい、柔らかい印象をもたせることができます。今回紹介するのは手書き風のデザインをするためのデザイン素材を集めた、フリーアイコン、テクスチャ、ブラシ、フォント集「50 Free Resources Of Hand Drawing Style Icons, Brushes, Textures and Fonts」です。 Hand-Drawn Blogging Icon Set 様々な種類の手書き風の素材が集められていますが、今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■School Dayz Sketches Br

    手書き風のフリーアイコン、テクスチャ、ブラシ集「50 Free Resources Of Hand Drawing Style Icons, Brushes, Textures and Fonts」
  • クールなフォームのPhotoshopテンプレート集「Web Form Elements」:phpspot開発日誌

    クールなフォームのPhotoshopテンプレート集「Web Form Elements」がdeviantARTで公開されています。 次のようにフォームのレイアウトがパーツごとにレイヤーで分かれた状態で公開されています。 クールなフォーム実装をする際の参考にできそうです。 以下のエントリを参照してください。 Web Form Elements by ~sniperyu on deviantART Web Form Elements Vol.2 by ~sniperyu on deviantART 関連エントリ CSSでデザインされたテーブルレスでクールなフォームサンプル 超クールなログインフォームを作成するチュートリアル 画面遷移なしのクールなフォーム作成サンプル CSSでクールなINPUTフォームを作成するサンプル

  • 2009年、ウェブ関連でアクセスが多かったエントリーBest 20

    2010年は、1/7から更新を予定していますので、よろしくお願いいたします。 当サイトの購読は、RSS Feedをご利用すると便利です。 コリスのRSS Feed 2009年、アクセスが多かったエントリー フリーの高品質なアイコンがダウンロードできるサイト -iconspedia IE5.5, IE6, IE7, IE8の確認が同時にできる -IETester 商用サイトでも無料で利用できる日語のフリーフォント集 ハートなどの記号「♥♡♣♦♠」の入力方法 たった一晩で睡眠の周期を変える方法 簡単に設置できるページ内をスムーズにスクロールできるスクリプト -Page Scroller ver.3 IE7とIE6を共存させる方法:まとめ フリーの紙や布のテクスチャ素材のリンク集 swfファイルを抽出・解析・flaにデコンパイルするアプリケーション集 [JS]jQueryのプラグイン100選

  • 2009年の人気記事まとめ (人気ブックマーク順):phpspot開発日誌

    2009年の人気記事をはてなブックマークでブックマークされた順で貼ってみました。 今年の更新はこれで最後になります。 1. WEBデザイナーという肩書きを使う場合にあったらいいかもなスキルとWEBで見れる無料教材とリソース集 2. これさえやればCSSをマスターできるかもしれないCSSチュートリアル&サンプル20 3. これは絶対覚えておいた方がよいシルエットの素材集 4. WEBアプリ開発に便利な機能&負荷テストツール集 5. チュートリアルでここまでやる?というプロレベルのWEBレイアウト作成チュートリアル 6. IE共通の9つのCSSバグをそれぞれ解決する方法 7. これは驚きの、CSSだけで作れる吹き出しボックス 8. CSSでリストを整形するなら覚えておくべき8つのリストデザインサンプル集 9. デザイナーが知っておくべき背景画像のリソースサイト集 10. ボックス要素をレンガ状

  • ポートフォリオに使えるwordpressの厳選フリーテーマ集「45 Magnificent Wordpress Portfolio Themes」 | DesignDevelop

    TOP  >  WebDesign  >  ポートフォリオに使えるwordpressの厳選フリーテーマ集「45+ Magnificent WordPress Portfolio Themes」 世界中で使われているCMS、wordpress。魅力の一つとして、多彩なテーマが上げられますが、今回紹介するのはフリーで使えるポートフォリオ用のテーマを集めたエントリー「45+ Magnificent WordPress Portfolio Themes」です。 Portfolio graficzne oparte o WordPress przy użyciu Custom Fields | Vivee – wordpress, webmastering, grafika i fotografia デザイナー向けのものから、写真を中心に見せるギャラリータイプなどなど、様々なポートフォリオの為のテー

    ポートフォリオに使えるwordpressの厳選フリーテーマ集「45 Magnificent Wordpress Portfolio Themes」 | DesignDevelop
  • 美しい花のフリーphotoshopブラシセット集「250+ Floral Photoshop Brushes」

    TOP  >  Design , Photoshop  >  美しい花のフリーphotoshopブラシセット集「250+ Floral Photoshop Brushes」 季節感、華やかさ、美しさ、女性らしさなど様々な印象を演出できるモチーフの一つ花。それだけにデザインをしていても非常に便利で使いやすい素材だと思います。今回紹介するのはそんな花を表現してくれるフリーphotoshopブラシセットを集めたエントリー「250+ Floral Photoshop Brushes」です。 Floral Photoshop Brushes(66 brushes) 全部で250もの、花を表現する為のphotoshopブラシが集められています。今日はそのなかからいくつか気になったものを紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■Floral Brush (5 brushes) ビンテージ感も演出できる、ブ

    美しい花のフリーphotoshopブラシセット集「250+ Floral Photoshop Brushes」
  • カスタマイズできるアイコンジェネレータ – creamu

    オリジナルのアイコンを手軽に作りたい。 そんなときに使えそうなのが、『ICONIZER』。カスタマイズできるアイコンジェネレータです。 まずアイコンのデザインを選んで、ファイル形式を選択、描画色や背景色を指定してサイズを指定、という風に、結構カスタマイズしたアイコンを作ることができます。 All images are completely free to use in all projects (web and desktop applications, freeware and commercial projects) ライセンスは上記のようにあって、自由に使えそうですね。 一度見てみてください。 ICONIZER まったりRSSとかが読みたいけど時間がない。。週末までがんばろう。

    kanariia
    kanariia 2010/02/02
    まずアイコンのデザインを選んで、ファイル形式を選択、描画色や背景色を指定してサイズを指定、という風に、結構カスタマイズしたアイコンを作ることができます。
  • jQueryでGoogle Mapsを簡単に扱えるようになるプラグイン『Google Maps jQuery Plugin』 - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    jQueryでGoogle Mapsを簡単に扱えるようになるプラグイン『Google Maps jQuery Plugin』 - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ
  • flabaka.com

    AstroでPandaCSSを使ってみるAstroを触ってみようかな? と思い、まずは公式のチュートリアルを一通り終わらせてみました。以前から気になっていたPandaCSSの勉強も…と思ったので、AstroでPandaCSSを使ってみることに。PandaCSSのインストールマニュアルを見ながら各種設定を終え、npm run devしてみても、CSSが反映されず。原因は単純なミスでした。 LaravelでjQueryを使ってみるデータベースに登録、更新、削除を行なった際に、簡単なflashメッセージを表示させてみようかと。一定時間が経過 or ボタンクリックでメッセージが消えるアニメーションを、jQueryで実装してみたいと思います。npmを使ってインストールしたjQueryを使うと、javascriptの実行順が意図しないものになってしまい、jQueryが実行されなくなってしまいました。色

    flabaka.com
  • TextField設定レシピ (1) - XMLを使った書式の設定 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちはtaroです. 明けましておめでとうございます. 今回はXMLを利用して、TextFieldに複雑な書式を設定する方法について考えていきます. TextFieldに複雑な書式を設定するには2通りの方法があります. TextFormatとTextField.setTextFormat()の組み合わせ. htmlTextを用いる. 今回はhtmlTextを使用して, 色々な書式を設定していきます. しかし, htmlTextというと少し面倒です. tf.htmlText = '<font face="_ゴシック" color="#C83E43"><u><a href="event:' + event_name + '">' + str + '</a></u></font>'; このように, + や ' が大量にある式を書くこととなるからです. XMLを利用する そこで, htmlTe

    TextField設定レシピ (1) - XMLを使った書式の設定 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • 「Flasherのレベル10」を考えてみた。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    level0ブログの親戚でもある(いま勝手に位置づけた)tech.kayac.comですが、最近面白い記事がアップされたようです。その名も、「javascriptプログラマのレベル10」。 なるほどなーと感心したので、Flashでも考えてみました。 あくまで僕個人が感じる10段階のレベルなので、みなさんも10段階に分けてみて、自分がどの位置にいるかを考えてみてはいかがでしょうか? Flasher レベル0 ・Flashサイトと非Flashサイトの区別がつく。 ・「Flashって動くホームページのことだよね」 Flasher レベル1 ・マウスイベントを設定して、クラシックトゥイーンを用いて素材を動かす程度のアニメーションをするFlashバナーが作れる。 ・そのまま使えそうなサンプルのflaを探し回っている。 ・ビギナーレベルのFlash書籍を読み始める。 Flasher レベル2 ・fun

    「Flasherのレベル10」を考えてみた。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Google Maps API for Flash ルート検索を使って経路を地図上に表示させる(サンプルコード付) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは、大掃除ははかどっていますか? 実家の大掃除も終盤にさしかかったkijimaです。 最近は個人的にGoogle Maps API関連のエントリーが続いていますが、今回は前回の記事「Google Maps API for Flash ルート検索で出来ること、出来ないこと」で取り上げたルート検索について、実際のサンプルコードを書いてみたいと思います。 出発地と目的地はお約束ですが、以下のように設定します。 出発地:カヤック自由が丘支社(東京都目黒区自由が丘2-8-6) 目的地:カヤック鎌倉社(神奈川県鎌倉市小町2-14-7) そして、実際にFlash上に表示したものがこちら。 サンプルコードなので、手間をかけずにドキュメントクラス内にすべて記述してしまいました。 package { import flash.display.*; import flash.events.*; imp

    Google Maps API for Flash ルート検索を使って経路を地図上に表示させる(サンプルコード付) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • level0.年間人気エントリーまとめ2009 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    さてさて、節目節目にはお約束のまとめエントリーです。これをやらねば新しい年は迎えられません。 さっそく行ってみましょう! level0.年間人気注目エントリー ベスト25 Flash HTML設定のまとめ 受託案件で制作チーム全員が心得ておきたい4つのポイント。 FlashでiPhoneアプリ開発。に向けて準備しよう! 爆速!!!"歩く"アニメーションの作り方 新PCに移行した際に手放せなかったAIRアプリ Flash制作に欠かせない3つのツール・まとめ編 はじめてのGoogleMapAPI 不要なメンバー変数・メンバー関数を減らすコツ 【wonderfl】Particle特集 おすすめBitmapFont 携帯Flash さらなる軽量化 最近のmobileサイト もうみんなProgressionやればいいのに、と思う今日この頃。 3Dの実装を1からやってみる Flashでのアニメーション

    level0.年間人気エントリーまとめ2009 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • 新人に読ませたい、Flash制作で必要になってくる大事な考え方(1) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    除夜の鐘のごとく連投しています、kijimaです。そろそろきつくなってきましたが止まりません。 さて、今回は新人Flasherがまずぶち当たるであろうポイントについて、「機能を実装するための考え方」という視点でまとめてみました。 新人Flasherを育成するにあたって、なにか参考になる部分があれば幸いです。 Flashコンテンツ作成にあたり、習得しなければならない考え方、汎用的ロジックが存在することについて Flashコンテンツの特性として、デザインや演出などの見た目は違えども、多くのFlashコンテンツに共通している機能がたくさんあります。代表的なものでは、以下に挙げた機能などですね。 ・プリローダーの実装 ・ポップアップウィンドウの表示、非表示 ・スクロールバーの操作 ・フォーム送信とそのエラー処理 ・ボタン操作を一時的に全無効にさせる処理 ・ページャー機能 そして、上で挙げたような機

    新人に読ませたい、Flash制作で必要になってくる大事な考え方(1) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Progression4のちょっと変わったシーン活用法 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    Progression4で便利なところはシーン構造を手軽に作れることです。 が、シーンの中にロジックが集中しすぎると結局わけわかんないことになっちゃったりします。 どのシーン内の機能が増えてきて、どの機能まで含めるかという設計とか意味的なところで迷ったりすることがあります。 たとえばシーン移動が終わってから外部サイトへの遷移したいときや、シーンを出る演出が終わってから(ログなどの)通信処理やExternalInterfaceの操作が必要な場合です。(普通はあんまりないかもですが) そういう場合、似たような通信処理があちこちにあったり、通信を意識したシーン移動処理をかかなければいけなかったり、切り分けがうまくいってない感じできもち悪いなと思ったりします。 そこで考えたのが以下の2つ。 冗長な部分の処理を、そもそもシーンとして切り出してしまうという方法です。 外部サイトもシーンの1つとして定義

    Progression4のちょっと変わったシーン活用法 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • TextField設定レシピ (0) - フォントのズレを計算する | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちはtaroです. TextFieldの設定方法は色々奥が深いなーと思う今日この頃です. 今回は のようなテキスト入力のフォームがあるとします.このフォームは環境によって見え方が変わってきます. スクリーン・ショットを取ると下のようになります. 並べて見ると色味が違うのにも気づきますが、ここではテキストの位置がMacの方でやや下に来てしまうということについて考えます. Winと書いてしまっていますが、XPの場合ですので、vistaの場合下のスクリーンショットのようにはならないかもしれません. Flash Player 10でテキスト周りの機能が追加されましたが、Flash Player 9向けにBitmapDataを使ってフォントのメトリックスを計算してみます. 大枠は次の通り TextFieldと同サイズの白地のBitmapDataを用意する. フォントの色を黒で測りたい文字をTe

    TextField設定レシピ (0) - フォントのズレを計算する | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • ギャラリーを作成する為のjsやWPテーマ、プラグイン、Flash、CMSなど47点

    何かと需要の高いWebギャラリーを 作るためのjqueryプラグインなどのjs やFlashギャラリー、WordPressでサクッ と作るためのプラグインやテーマなどの まとめです。 柔軟性を考慮し、FlickrなどのWebサービスから引張るようなギャラリーは割愛しました。全部で47点。稼動するか未検証なものもありますので参考程度に。探せばまだ有りそうです。 マウスオーバーで画像を出すようにしているので二度手間が少ないかなと思います。やや表示に時間がかかるかも。 javascriptjQuery Gallery Slider / マウス移動でダイナミックに。IE6~8、他各種ブラウザ対応with Semi-Transparent / キャプション付jqueryプラグイン。自動で切り替わるImage Rotator / サイドにサムネイル。jquery使用。手動切り替えGalleryView

    ギャラリーを作成する為のjsやWPテーマ、プラグイン、Flash、CMSなど47点
  • WordPressでパンくずリストを表示するシンプルなコード – creamu

    WordPressでパンくずリストを使いたい。 そんなときにおすすめなのが、『How To: Breadcrumbs in WordPress』。WordPressでパンくずリストを表示するシンプルなコードです。 ネストされたカテゴリーやページにも対応しているようですね。 パンくずを表示するプラグインは、「Yoast Breadcrumbs」や「Breadcrumb NavXT」がありますが、オールドファッションなやり方で実現してみたとのこと。 使い方は、「The PHP Code」に書かれているソースを、WordPressの「functions.php」に追記することで、「<?php get_breadcrumbs(); ?>」と書いて呼び出すことができます。 CSSでのスタイリングもされているので、一度見てみてはいかがでしょうか。 How To: Breadcrumbs in Word

  • レイアウト作成に役立つCSSグリッドレイアウトジェネレーター集:phpspot開発日誌

    レイアウト作成に役立つCSSグリッドレイアウトジェネレーターがまとまったエントリのご紹介です。 複雑なグリッドレイアウトもジェネレーターで下地はさくっと作っちゃうことができますね。 スピード重視のレイアウト作成時に使えます。 以下のエントリを参照してください。 6 Amazing CSS Grid Layout Generator For Web Designers | denbagus blog こういうツール以外にも、もとからあるテンプレート集やフレームワークでやっちゃうという方法もアリですね。 関連エントリ 複雑なCSSレイアウトもサクッと実装できるCSSフレームワーク「emastic」 42個のフリーCSSレイアウト-サンプル集「Free Faux Column CSS Layouts」 フリーで使えるCSSレイアウトのテンプレート配布サイト

  • プロセスを異常終了する – C言語入門講座

    abort関数は、プロセスを異常終了します。この関数は緊急にプロセスを終了させたい場合に使用します。 正常終了する場合は、exit関数を使用します。(main関数の場合は、return文で帰っても同じです。) プログラム 例 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #define SIZE 1024 int main() { FILE *fp; char buff[SIZE]; if ((fp = fopen('temp_1.txt', 'r')) == NULL) { printf('ファイルのオープンに失敗しました\n'); abort(); } while(fgets(buff, SIZE, fp) != NULL) { printf('%s', buff); } fclose(fp); return 0; }

    kanariia
    kanariia 2010/02/02
    わかりやすく、ソースコードもあり。
  • UIデザイン / モックアップ作成に使える素材集 – creamu

    UIデザインやモックアップ作成のための素材を探している。 そんなときにおすすめなのが、『A UI Design and Prototyping Treasure Chest』。UIデザイン / モックアップ作成に使える素材集です。 テンプレートやアイコンなど、いろいろと揃っていますね。 Browser Templates For The Website / Web Application Designer デザインラフの確認に使える、SafariやIE、Firefoxのブラウザテンプレート。800x600px、1024x768px、1280x1024pxの3サイズがPSDで用意されていて、レイヤーに分かれているので使いやすそうです Vector Pack: Browser Screens and Website Elements こちらもSafariのテンプレート。aiとepsが入っていて

  • 鉛筆やノート・メール・矢印などのアイコンセット – creamu

    鉛筆やノートなどのアイコンを探している。 そんなときにおすすめなのが、『Onebit free icon set』。鉛筆やノート・メール・矢印などのアイコンセットです。 かなりかわいい感じのアイコンになっていますね。PNGファイルで50個入っています。 These icons are free to use in any kind of project unlimited times. とのことなので、無料で自由に使えそうですね。 ぜひ使ってみてはいかがでしょうか? Onebit free icon set スピッツを聞きながら作業中。乗ってきた。

    kanariia
    kanariia 2010/02/02
    鉛筆やノート・メール・矢印などのアイコンセットです。
  • グラフィックをキラキラゴージャスにするPhotoshopブラシセット:phpspot開発日誌

    グラフィックをキラキラゴージャスにするPhotoshopブラシセットが公開されています。 次のようなブラシで、グラフィックを華やかにできそうです。 味気ない画像もこれで輝かせることができるかもしれませんね。 以下のエントリを参照してください。 Bling Effects Pack ? 50 Free Photoshop Brushes Media Militia 関連エントリ 木、葉っぱ、雲、水など自然に関するPhotoshopブラシセット 光が超カッコいいPhotoshopのブラシ色々まとめ 力強い筆で描いたようなPhotoshopブラシ集

  • シンプルだけどスッキリ見やすく綺麗なWordPressテーマ「Typebased」:phpspot開発日誌

    シンプルだけどスッキリ見やすく綺麗なWordPressテーマ「Typebased」 次のようにシンプルですが細部に様々なテクニックが使われており、見やすくクール。 細部に使われているテクニックがなかなかイカしてます。CSS玄人にも受けそうなシンプルレイアウトですね。 日付の分かれが次のようなブロックで表示されているところもオシャレです。 以下のエントリを参照してください。 Typebased|WooThemes 関連エントリ 印象的でカッコいいWordPressテーマいろいろ フォトログ作成のためのWordPressテーマのまとめ これは面白い、あのサイトそっくりなWordPressテーマ