タグ

ブックマーク / orangeclover.hatenablog.com (10)

  • 2013年1月 Groovyist/G*のあれやこれや - みちしるべ

    2月も半ばだけど・・・1月のまとめです。 GVM by gvmtoolをMacに導入 - MofuMofuFarm gradle+groovy(Geb)でブラウザテスト - kinjou_j (常に転職中)のメモログ u1aryzの備忘録とか: GradleでSlim3 + JPPのビルドスクリプトを書いてみた Mockito - kinjou_j (常に転職中)のメモログ アレについて記す Groovy 2.1の初回βがリリースされました(翻訳) - uehaj's blog Proxy環境下でGradlewを動かす時の設定 - MofuMofuFarm GrailsのProxy設定 - MofuMofuFarm Gradleを使ってみよう(0) - fkm 〜 Super Software Entertainerへの道 〜 Gradleを使ってみよう(1) - fkm 〜 Super

    2013年1月 Groovyist/G*のあれやこれや - みちしるべ
  • Groovy、G*のコミュニティJGGUGについて #gadvent2012 - みちしるべ

    G* Advent Calendar 2012の15日目です。 14目は、年末にGrailsのテストフィクスチャーも大掃除しよう #gadvent2012でした @orange_clover まとめ職人です。 15日目は、日 Grails/Groovy ユーザーグループ について書きたいと思います。 =Japan Grails/Groovy User Group =JGGUG =ジェイガグ です。最初はなんて読むんだろうと思ってました。 G* Advent Calendar 2012に参加されてる方にとっては、なにをいまさらな内容です。 Advent CalendarでG*に興味を持ってくれた人、最近G*を始めた人にとってはJGGUGが 何をやってるのかわからないのではないかと思って。 Groovyをググると、JGGUGの検索順位は12、13番め辺りにでてきると思います。 ただ、日 G

    Groovy、G*のコミュニティJGGUGについて #gadvent2012 - みちしるべ
  • リアル幻獣も叫んだGriffon 1.0が登場したので動かしてみた - みちしるべ

    とりあえず、WindowsでGriffon 1.0のサンプルを動かしてみた。 実行環境 Windows 7 64bit JavaSE 7u4 with JavaFX 2.1 JDK 7.0.4 JavaFX 2.1 環境変数 JAVAFX_HOME=c:\usr\opt\JavaFX\javaFXSDK2.1 JAVA_HOME=C:\usr\opt\java\jdk1.7.0_04 Griffonダウンロード Download ページ Griffonの環境設定 解凍 griffon-1.0.0-bin.zip を解凍 READMEが重複してるって警告がでたんだけど・・・ 環境変数の設定 GRIFFON_HOME=C:\usr\opt\Griffon\griffon-1.0.0 PATHに GRIFFON_HOME%\bin を追加 躓きそうなところの対処 [twitter:@kazuch

    リアル幻獣も叫んだGriffon 1.0が登場したので動かしてみた - みちしるべ
  • GroovyでEvernoteをごにょごにょする方法 - みちしるべ

    Evernoteのデータ管理はSQLite の続き、Groovyで扱う方法。 例、Evernoteから、201204のノートブックから、G*のタグがついているノート名とURLをはてな形式で一覧化する。 こんな感じになる。 2012年04月 Groovyist/G*のあれやこれや 参考 Groovyでデータベース操作(GroovySQL) 今日からGroovyを始めるための4つのステップ プログラミングGROOVY 関谷 和愛、上原 潤二、須江 信洋、中野 靖治 価格: ¥ 3,360 価格は記載時点のものです。購入前にAmazonでご確認ください。 Amazon.co.jp で詳細を見る 「プログラミングGROOVY」正誤表

    GroovyでEvernoteをごにょごにょする方法 - みちしるべ
  • 正規表現が文字列の先頭・末尾にマッチするか調べる (マルチラインモード含む) - みちしるべ

    twitterとid:uehajからコメントをもらったもう一度。 http://java.sun.com/javase/ja/6/docs/ja/api/java/util/regex/Pattern.html#MULTILINE 行末記号の説明 デフォルトでは、正規表現 ^ および $ は行末記号を無視し、入力シーケンス全体の それぞれ先頭と末尾だけにマッチします。MULTILINE モードがアクティブになると、 ^ は入力の先頭、および入力の末尾を除くすべての行末記号の後にマッチします。 MULTILINE モードの場合、$ は行末記号の直前、または入力シーケンスの末尾にマッチします。 MULTILINEの説明 複数行モードを有効にします。 複数行モードでは、表現 ^ と $ は、それぞれ行末記号または入力シーケンスの 末尾の直後または直前にマッチします。デフォルトでは、これらの表現は

    正規表現が文字列の先頭・末尾にマッチするか調べる (マルチラインモード含む) - みちしるべ
    kanemu1117nc
    kanemu1117nc 2012/04/20
    複数行モード (?m)、DOTALLモード(?s)
  • 2011年Groovyのまとめ & これを読んで年末年始に、Groovyを始めよう - みちしるべ

    2011年Groovyのまとめです。(一部、2011年の記事ではないものも含んでますが) 2012年から何か新しい言語で遊びたいなという人と思ってる人 12/30、12/31に、実家に帰って来て、そろそろ時間を持て余して人。 実家のパソコンだとソフトをインストールすることもできないし、 なにもできないよって人も、Groovy Web Consoleを使えばブラウザ1つ遊べる。 始めてはみたけど、次にどうしたらいいのか分からない人、 周りに聞ける人がいなくて困ってる人。 そんな、あなたがこれからGroovyを使うにあたって「みちしるべ」となるような 情報をまとめてみた。 必要な書籍を買う プログラミングGROOVY やはり、手元に置いて見ることが出来るは便利である。 今なら、プログラミングGROOVY 一択。 これを買っておけば間違いない。 プログラミング言語の書籍が置いてある書店が近くに

    2011年Groovyのまとめ & これを読んで年末年始に、Groovyを始めよう - みちしるべ
  • Groovyでのスクリプトの分割、共通化 - みちしるべ

    プログラミングGroovy の p47にはクラス定義の説明が書かれている。 ただし、クラス名とファイル名を一致させておくと、クラス探索時にGroovyが 見つけてくれるので、一致させておいたほうが便利です。たとえば、あるコードの 中で「x = new Foo()」のようにクラスFooが利用されていた場合、.classファイルの 探索と同様に「Foo.groovy」がクラスパス中から探索され、存在していれば読み込まれて クラス定義使用されます。 クラス定義の説明では、インスタンスを生成する方法が書かれている。 プロダクトコードではなく、小人さんスクリプト書くのであれば、 共通スクリプト的なものを作って呼び出すことも多いだろう。 その場合は、Javaと同じく、static宣言をすれば、 インスタンスの生成はせずに、呼び出すことができる。 A.groovy B.test() B.groovy s

    Groovyでのスクリプトの分割、共通化 - みちしるべ
  • プログラマに大量に触れて初めて気づいた8の共通点 - みちしるべ

    プログラマはワンパターンである 先月(7末)くらいから、勉強会、イベントに参加して社外のプログラマと接することが多くなった。 プログラマとは、一生、技術の追求をしてそうな人たち。 具体的には、3つ以上の言語を取得してる人たち、とでも言えばいいのだろうか。 有名コミッターな人、年間300冊以上の技術関連のを読む人もいるのだけど、 だいたい月2回以上勉強会に出ているような人たちで、私からしてみれば同じだ。 そして、プログラマと友達になることで、気づいたことがいろいろある。 こういってしまっては何なのだが、プログラマたちは非常にワンパターンなのだ。 コーダーは多種多様である。すごくおもしろい人、変わった人がいたり、 最高にいい人から、最低に悪い人までいろいろいるが、プログラマは ほとんどパターンがない。もちろんこれは絶対的にコーダーの数のほうが多いわけで、 数が多いから多種多様であるだけなのか

    プログラマに大量に触れて初めて気づいた8の共通点 - みちしるべ
  • Groovyで文字と文字コードを相互変換する - みちしるべ

    文字列から文字コードを得る コード printf("%#x%n", (int)"a") printf("%#x%n", (int)"cba"[2]) printf("%#x%n", (int)"あ") printf("%#x%n", (int)"あいう"[0]) printf("%#x%n", (int)"あいう"[1]) 実行結果 0x61 0x61 0x3042 0x3042 0x3044マルチバイトもOK。 もろC言語的なの発想なのだが、Groovyistだとどうするんだろう。 これは、パッと見は、C言語だな。もうなんのコードだか分からんよなこれ。 %nは、改行コードの書式子でC言語にはないから、それで区別するんだろうか。 文字コードから文字列を得る コード println new String((char)Integer.decode("0x61")) println new St

    Groovyで文字と文字コードを相互変換する - みちしるべ
    kanemu1117nc
    kanemu1117nc 2011/06/16
    printf
  • 正規表現「.」に\nをマッチさせる - みちしるべ

    これ正規表現が文字列の先頭・末尾にマッチするか調べる (マルチラインモード含む)で先に調べたわ。。。 groovy:000> "\n".find(~/./) ===> null groovy:000> "\n".find(~/(?m)./) ===> null groovy:000> "\n".find(~/(?s)./) ===> ↑(?m)じゃなくて(?s)を設定する必要がある。 groovy(Java)とRubyで違う irb(main):001:0> p(/./ =~"\n") nil => nil irb(main):002:0> p(/./m =~"\n") 0 => nil Rubyはmだけど、groovy(Java)はsなの。

    正規表現「.」に\nをマッチさせる - みちしるべ
  • 1