タグ

IDMLに関するkanemu1117ncのブックマーク (12)

  • ‎iDML

    The iDML app allows you to preview document layout and edit text in InDesign idml documents on your iPhone and iPad. The app shows layout, text content and embedded graphics (and some linked graphics, when the app is able to resolve the link). You can see the exact position of text frames and their content, position of graphic frames and linked objects. When the graphic is embedded in the document

    ‎iDML
  • CPubってなんだ? - 名もないテクノ手

    日、PAGE 2011を見学してきた。お目当ては株式会社ニューキャストさんのCPubである。CPubとはナニか? ぼくがグダグダ講説を垂れるよりまず下記エントリーを読んでいただきたい。 mkawa.xmldo: CPubについて書いてみた ひとことでいうなら、Wikiを利用したCMSだ。Wiki記法によるマークダウンによってコンテンツを構造化して保持しようという目論みだ。マークダウンを使えば、XMLやプログラミングなしに文書を構造化でき、エンジニアリングに詳しくない編集者や著者もブログ感覚で文書を作成・編集できる。 Wikiを利用した出版物向けの文書構造化の取り組みはCPubだけではない。『電子書籍で生き残る技術−紙との差、規格の差を乗り越える−』に紹介されている、TOP STUDIOさんのReVIEWなどもある。またある出版社ではWordPressを積極的に取り入れ、自社での変換ノウハ

    kanemu1117nc
    kanemu1117nc 2011/02/02
    ありがとうございます!
  • フォントの置換をIDMLを使って行う その2 - 文書遊戯

    IDMLの勉強を目的に、IDMLを使ってInDesign文書のフォントを置換するプログラムを作りました。プログラムを書いている途中で、フォント置換にIDMLを利用するのは不適切なことに気が付いたのですが、一応、プログラムが動作するところまで書き上げました。 フォント置換を行うのにIDMLを利用するのが適さない理由は、IDMLがInDesignの実行環境と分離独立しているからです。例えば、あるInDesignの実行環境で利用可能なフォントを調べようと思っても、IDMLを使って調べるのは困難です。IDMLはドキュメントを構築するのに必要なオブジェクトをモデル化したものです。InDesignの実行環境に関する情報にアクセスするためのオブジェクトはモデル化されていません。フォントの置き換えという実行環境に依存する処理を行うのに、実行環境の情報にアクセスする術がないのは致命的です。 【プログラムの作

    フォントの置換をIDMLを使って行う その2 - 文書遊戯
  • フォントの置換をIDMLを使って行う - 文書遊戯

    ちょっと前にフォントの置換を行うJavaScriptを紹介しましたが、IDMLを使えばもっと確実にできそうです。IDMLではフォントの指定がどうなっていて、システムにインストールされていないフォントをどうやれば抽出できるか調べました。 まず、ストーリー(Stories\Story_ue5.xml)の中では下記のように AppliedFont タグでフォントが指定されています。 [ Stories\Story_ue5.xml ] <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?> <idPkg:Story xmlns:idPkg="http://ns.adobe.com/AdobeInDesign/idml/1.0/packaging" DOMVersion="6.0"> <Story Self="ue5" AppliedTOCSt

    フォントの置換をIDMLを使って行う - 文書遊戯
  • IDML(InDesign Markup Language)に驚き!! - 文書遊戯

    遅まきながら、市川せうぞうーさんのブログを通してIDMLの存在を知りました。さっそくAdobe InDesign CS4 Product SDKをインストールしてみたら、ビックリ!! SDKの中には、XSLTエンジンのXeres, RelaxNGによるXML文書妥当性検証のためのJingなど、DITAハッカーの私にとって見慣れたファイルがたくさんあるではありませんか。おまけにbuild.xml。まさかと思って開いてみたら、やっぱりAntビルドファイルでした。 これまでDocBook, DITA, FrameMakerなどに携わってきた私には目からウロコです。テクニカルコミュニケーターの世界では、 InDesignやWord DocBookやDITA、FrameMaker(構造化文書に限る) の2つを相対するものと見ていました。前者はレイアウト重視、後者は効率とコンテンツ品質重視と特徴付けて

    IDML(InDesign Markup Language)に驚き!! - 文書遊戯
    kanemu1117nc
    kanemu1117nc 2010/12/25
    oXygenならIDMLを開かずに見られる。build.xmlはAntビルドファイル。
  • CPubについて書いてみた

    現在、開発中のWikiからepub,idmlを書き出すWebシステムの紹介をする。 このエントリーをそのまま紹介のショットにしてしまおうと企んでいることは、内緒にして「CPub」について書く。っていうか前置きいいから早く書けと。 文章を最近よく目にするようになってきたマークダウン記法で書く機能と、その文章を各種データにコンバートする機能を提供するWebアプリケーション。JavaベースのWebアプリケーション構築プラットフォーム(オープンソースのフレームワーク)であるGrailsを使用して開発したもの。 Wikiの(簡単な)解説 その前に、「Wikiってナニ?」「マークダウンってウマいの?」という人のために簡単に解説する。Wikiは極めて広義なので、詳細は控える。Wikiの説明には、Wikipedia先生による解説があるが、読んでいると難しいので、Wiki自体が難しいと思われると嫌なので、ち

  • IDMLをごねごねする超手抜きなGrailsアプリ作った話 - leftovers...

    先日、PAGE2010という展示会にいろいろと印刷系な内容を出展してまして・・・。 展示会では、外回り担当・・・わかりやすく言うと他のブースを見て調査とかしたり。 まあ、暇ではなかったのですが、微妙にやることが無くなったので、印刷系の展示会と言うことで、今話題の(話題か?)InDesign CS4のIDMLとやらをちょいとごねごね。 さて、idmlとGrailsで何を作ろうかと。 ちょうどTwitter4jでも遊んでみたかったし。 GrailsBuildConfig.groovyでの依存性管理とかも使ってみたかったのでその辺も一緒に。 題して「微妙なTwitterカードメーカー」 twiter アカウントを入力 ユーザ情報を取得 ユーザ情報を使って微妙なカードを作る。 アイコン画像とidmlファイルを含めたzipファイルを生成。 ダウンロード・解凍してidmlをInDesignで開くと、

    IDMLをごねごねする超手抜きなGrailsアプリ作った話 - leftovers...
  • IDMLlib - extract, process and automate IDML properties the easiest way!

    super simple to use automate your workflow outside of InDesign® without InDesign® Server Java based and can be used with Groovy scripting no external dependencies (libraries or programs) besides Java™ 5 (in IDMLlib Version 1.0) full access to all information in IDML - images, text, page geometry easy access to over 14.000 properties

  • Main Page/ja - IDMLWiki

    IDML(InDesign Markup Language)とはInDesign CS4から導入された、InDesign互換フォーマットです。XMLの皮を被っているので、あなたの好みのパーサーを使って解析・編集・生成などができます。InDesignアプリケーションなしで! IDMLは新しい技術ですが、あらゆる可能性を持っています。 このIDMLWikiは、IDMLに関してのポータルサイトを目指しています。IDMLに興味のある方なら誰でも参加できます。 IDMLを理解するための(暫定的)外部リンク IDMLがやってくる - 名もないテクノ手 IDML的HelloWorld - 名もないテクノ手

  • IDMLノート(1) - 名もないテクノ手

    InDesign CS4の新機能、IDML。自分の学習と備忘録も兼ねて、何回かに分けて少しずつやっていこうと思います。おつきあいいただければ幸いです。 わたしの現在の環境はMac OS X 10.5.6です。以下の説明はすべてこの環境を前提にしています。ディレクトリ階層などはわたしの好みを反映しているので、特に推奨というわけではありません。 「InDesign CS4 IDML ReadMe(抄訳) - 名もないテクノ手」も参考にしてください。 必要なものをダウンロード http://www.adobe.com/devnet/indesign/ の「HOME」タブから「Download the InDesign CS4 Products SDK」をクリックしてSKD一式をダウンロードします。 adobe_indesign_cs4_products_sdk_352mac.dmg 「Docum

    IDMLノート(1) - 名もないテクノ手
  • Creative Cloud - InDesign

    Build a better document solutionUse InDesign’s suite of Plug-in, Scripting and Server SDKs, to fully extend and automate InDesign, InCopy, and InDesign Server. Distribute your plug-ins to everyone using Adobe Exchange. With scripts leverage the power of InDesign to streamline editorial and publishing workflows of your users Automate document processingManage disparate text, image, and media assets

  • IDMLがやってくる - 名もないテクノ手

    IDML(InDesign Markup Language)っていうのは、InDesign CS4に搭載されるXMLベースのドキュメントフォーマット(らしい)。くわしくは、Adobe SystemsのTim Coleさんのブログを参照してください。 The Most Important New Feature Programmatically create .INX outside InDesign, i.e., create InDesign document files using a database or some other application (InDesignを使わないでプログラミング的に.INXを作成します。すなわち、データベースやさまざまなアプリケーションを使ってInDesignドキュメントを作成します。) Edit or transform document. (ド

    IDMLがやってくる - 名もないテクノ手
  • 1