タグ

2006年8月5日のブックマーク (29件)

  • 「涼宮ハルヒの憂鬱」を楽しむ - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    「涼宮ハルヒの憂鬱」を楽しむ - 松浦晋也のL/D
    kanimaster
    kanimaster 2006/08/05
    確かに、クラシック曲の使われ方が絶妙でした。
  • 文字コードの部屋 -- 機種依存文字の歴史

    大きな憂です。なんでもかんでもベンダーの責任にしてしまいがちですが、WindowsMac OS を眺めただけでは、よくわかりません。その前身である MS-DOS と 漢字 Talk までさかのぼることで、ようやく問題の質が見えてきます。 目次 機種依存文字とは何か? IBM とその互換機にまつわる歴史 … IBM 拡張文字 NEC とその互換機にまつわる歴史NEC 特殊文字、NEC 選定 IBM 拡張文字 Microsoft にまつわる歴史 Apple にまつわる歴史Apple 標準システム外字 まとめ 1. 機種依存文字とは何か? 来用意されていない、メーカやユーザが独自に作成した拡張文字を「外字」といい、古くからワープロなどで利用されてきました。近年、パソコン通信・インターネットなどのネットワークが普及することによって、OS を越えた文章のやりとりができるように

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060803-00000004-khk-toh

    kanimaster
    kanimaster 2006/08/05
    先日、岡本太郎美術館で成田亨の原画を見ましたが、素晴らしかったです。ぜひ公開希望。
  • TBSの苦情電話対応マニュアルが出回ってる | ニセモノの良心

    http://zaraba.qp.land.to/up/src/1154687572544.jpgちなみに偽物。 確かにありそうな文書だけど。 ちなみに僕が偽物だと判断した理由 1、この件の主管は視聴者サービス部。広報部は会社広報、宣伝部は番組宣伝部隊。 2、広報部と宣伝部は当然別組織で別部長。(追記:広報は総務系、宣伝は編成系) 3、少しだけ見えてる部長の名前が全然違う。文字数から。 4、TBSには係長と課長はいない。 話題にする奴は裏をとれ。

    TBSの苦情電話対応マニュアルが出回ってる | ニセモノの良心
    kanimaster
    kanimaster 2006/08/05
    「記」で始まり、「社員各位」で終わる文書など、ありえない。
  • 無断リンク、どう思う?

    ブログが流行してから、個人がWEB上にスペースを設けて文章なり写真なりを掲載する、というコトがとても容易な時代になりました。が、それと同時にずーっと昔からある「リンクに関する意識のギャップ」というものが度々クローズアップされていますね。 リンクを張るときに、「リンクというのは挨拶や相手の許可を必要としない」という考えと、「リンクをするときは、リンクする相手に対して挨拶や断りを入れるのが礼儀」という考えが存在します。私のスタンスは前者で、このブログで他のブログやサイトにリンクを張るときに、相手に対して許可を求めることはしません。参考程度のリンクならばトラックバックもしません。 私自身はそれが常識だと思っていますし、WEBとはそういうものだと思っています。しかし、「リンクする相手に対して挨拶や断りを入れるのが礼儀」と考えている方も結構存在するようなんですよね。うーん。そこで、このエントリを読ま

  • 「うはwww」などの「www」を多用する人は実は偉大な方々だと知りました - ただウェブに駄文を綴るのみ

    ■はじめに ずいぶん前に最近wがうるさく感じてしょうがないという記事でwの多用はうざいという話をしました。 まぁ,この記事では無駄にアクセス数を稼がせていただきまして,この駄文ログを運営するスタッフ一同で祝杯をあげたほどです。今更ではありますが,アクセスいただきました皆様にお礼を申し上げます。 しかし,大量のアクセスはあれど「素晴らしかったのでこれをお納めください」等の金銭の授与がなかったことには大変不満を抱いておりますので,アクセスいただいた紳士たる皆様には是非とも私の子供銀行の口座に現金105円(税込み)を納めていただきたく思います。 さて,前置きはこれくらいにしておきまして題です。 前回は「wがうぜーんだよ,てめーら」って話をしました。ですが,今回は「うはwwwおkwww」などと,アホみたいにほざく方々の頭がおかしいんじゃないかwを3つ連続させる表現を多用する方々が,実は大変偉大な

    「うはwww」などの「www」を多用する人は実は偉大な方々だと知りました - ただウェブに駄文を綴るのみ
    kanimaster
    kanimaster 2006/08/05
    スタッフ一同www
  • 「ブログ十訓」を記す - 北の大地から送る物欲日記

    「続ドクバリニッキ - 『実録あだち充物語』」(from 明日は明日の風が吹く)を読んで。 漫画家十訓!! すぐ頭に「ブロガー十訓」が思い浮かんで、きっと誰かが書いてるだろうなぁと思ったけど、あえてそれは調べずに考えてみた。 反省はしていない。 <ブロガー十訓> 一、ブログは勢いで書け、未完成くらいがちょうどいい。 一、見たり聞いたり体験したり、ブログネタは日々の生活から。 一、ブログに何かを記すのは、ネット上に自分という存在を作る。 一、弘法筆を選ばずとも、ブログサービスと執筆環境はよく選べ。 一、人は人、自分は自分、自分の当たり前が世の中のルールではない。 一、相手を罵倒・嘲笑するブログは、別の誰かに罵倒・嘲笑されている。 一、ブログは人に見せてなんぼ、身内だけでやりたければブログを選ぶべからず。 一、ブログを書いているのはブロガー(人)、人を相手していることを忘れない。 一、短気は損

    「ブログ十訓」を記す - 北の大地から送る物欲日記
  • 足の谷間: ラオスー

    パンプスやハイヒールとかで、足の甲がガバッとあいて素肌が見えるタイプのやつがあるじゃないですか。私はそのガバッとあいている部分に足の指の付け根がチラチラ見えるのがたまらなく好きです。特に足のきれいな人のその空間は特に好きで、先細の先に指がムリムリッと詰め込まれているそのわずかな隙間に指を詰め込みたくなります。ごくまれに舌を突っ込んでもよいと思えるような優良なものもあります。 そして次に私が考えたのは「ガバッとあいている部分に足の指の付け根がチラチラ見えるの」に名前をつけてあげることです。そうだ「ガバッとあいている部分に足の指の付け根がチラチラ見えるの」につける名前はフィヨルドにしよう。なんたってきれいな足の指がハイヒールの中に深々とめり込んでいるさまは、フィヨルドの海にめり込んでいるような美しいな山々を連想させる。でもフィヨルドだけではなんだかさびしいから、もうちょっと地名か何かを付け加

    kanimaster
    kanimaster 2006/08/05
    ちなみに、パンストの股下の部分がたるんでいる状態のことを「ペンギン化現象」といいます。
  • アニメ映画「時をかける少女」の原作者・筒井康隆インタビュー - 琥珀色の戯言

    (by「オトナファミ」2006・SUMMER(エンターブレイン)) インタビュアー:オリジナルと変わってしまってかまわないよ、とおっしゃられたとか。 筒井康隆:物語の骨格、ロマンティシズムはそのままに、主人公を含め登場人物のキャラクターが全く変わっています。現代的になったんだけど、それでいいと思うんだよ。今まで何度もドラマ化されたけど、みな原作通りでちょっと飽きてきてた(笑)。 インタビュアー:先生の膨大な作品の中でなぜ『時かけ』が特に注目されるのでしょう。 筒井:僕の作品の中では異質だよね。逆に言えば他の作品が映画化しにくいんじゃないのかな。例えば『旅のラゴス』も、ずいぶんお話をいただきましたけど、なぜか全部頓挫しちゃった。いっぺんに2社から映画化の話が出て、折り合いがつかなかったりね。『パプリカ』映画化も資金的な問題でダメになった。今度こそアニメ化されますけどね。『富豪刑事』も何度か話

    アニメ映画「時をかける少女」の原作者・筒井康隆インタビュー - 琥珀色の戯言
  • 昔のアッシュ - ジュニア2.0

    昔のアッシュはこんなにも可愛かったのですが いまではもうっては寝るただのデブネコです…

    昔のアッシュ - ジュニア2.0
    kanimaster
    kanimaster 2006/08/05
    かわいい。アッシュは脚が長い。
  • "ホームページ" の弊害がモロ

    kanimaster
    kanimaster 2006/08/05
    楽天おばさん。
  • 2006-08-05

    「無断リンク禁止!」って言われたら「え? ちゃんと断ってOKもらいましたよ? 覚えてないんですか? ほらここに『リンクの申請ありがとうございます』ってメール届いてるし。書いた覚えがない? でもこのFromはあなたのアドレスですよね? それじゃ、誰かにアカウント使われちゃってるってことなんじゃないですか? そりゃ不用心だなぁ、もっと気をつけた方がいいと思いますよ。ほら、リンク申請メールの控えもありますよ。読んだことないですか? まぁアカウントハックした奴が受信して返信してよこしたのかも知れないですね。いやそんなリンクは無効だ許可しないって言われても、こちらとしてはあなたのブログに書いてあるルールにきちんと従ってメールで申請して許可をもらっているんだから、こっちには何の非もないですよ? アカウントをちゃんと管理できてないそちらに問題があるんじゃないんですか? まったく、何言ってるんだか。パスワ

    2006-08-05
    kanimaster
    kanimaster 2006/08/05
    居直りメソッド。
  • 「ゲド戦記」を観る - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    「ゲド戦記」を観る - 松浦晋也のL/D
    kanimaster
    kanimaster 2006/08/05
    Yahoo!ムービー映画評のサクラ疑惑。
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww アマゾンの底力を見た

    kanimaster
    kanimaster 2006/08/05
    ジュニア水着が、アダルト指定www
  • 「ゲド戦記」(2006・スタジオジブリ)(@日劇PLEX) | haruharuy劇場

    たった一の作品が、いままで培ってきたブランドイメージを 一気に崩壊させることがある。 宮崎駿が必死になって反対していたことが、 完成したものを観て、実感として伝わってくる。 宮崎吾朗も大変である。 この映画のクレジットのラストはまさしく「監督・宮崎吾朗」と記されているわけだから。 宮崎吾朗は父・宮崎駿の演出の特徴である、飛翔感溢れるショットを徹底的に排除した。 カメラの視線は人物の目線が基になっている。 また、「未来少年コナン」や「ルパン三世カリオストロの城」や 「天空の城ラピュタ」などに見られる、出演者たちの超人的な動きに対しても 徹底的に排除されている。 宮崎吾朗がこだわったのは、実写のようなリアリズムだったのかも知れない。 それが、宮崎駿という大きな大きな竜に立ち向かうために彼が出来た、 こだわりだったのだろう。 ジブリスタッフが作っているので、 アニメーションとしては全体にある

    「ゲド戦記」(2006・スタジオジブリ)(@日劇PLEX) | haruharuy劇場
  • 昨日の続き - 丸山茂雄の音楽予報

    昨日は大変失礼しました。 最近の音楽は何だか「面白くネーナ」、「セクシーじゃないな」と思っていて、つい暴言をはいてしまったのですが、こういう言い方って何だか、定屋の「おやじ」の愚痴っぽいしゃべり方と似ていませんか?(笑) おやじ「おや、久し振りだね。」 若い客「忙しくってさあ。毎日ハンバーガーか牛丼ばかりってるよ。」 おやじ「駄目だよ。あんなもんばかりってちゃ。人間のべるもんじゃないよ。」 若い客「時間が無いから チョコチョコっと腹をふくらませるには便利だよ。それに安いしさ。」 おやじ「あんなもんってたらパワー付かないよ。味だって甘いだけなんだから。あんなもん毎日べていたら舌が馬鹿になっちゃうよ。」 若い客「判ったよ。明日もこの店に顔をだすよ。」 おやじ「うん、そうしな。」 私はこの定屋の「おやじ」の気分です。(笑) ヘッドフォンが便利なのは十分わかっています。そしてヘッドフ

    昨日の続き - 丸山茂雄の音楽予報
  • ウォークマン その3 - 丸山茂雄の音楽予報

    1979年にソニーがウォークマンを発売しました。 これが余りに便利なものだったので「アッ」という間に世界中に広まったことは前に書きました。 しかし CDを作っているミュージシャンはそんな事態が来ているにもかかわらず、80年代は「ユーザーはステレオオーディオ装置で音楽を聴いている。」という前提でレコーディングをしていたような気がします。 90年代に入ると若いミュージシャンが、自分は「ミニコンポ」しか持っていないし、音楽はヘッドフォンで聴いている、と言いはじめたので、レコーディングスタジオの大きな調整卓の上に「ミニコンポ」と同じような小さなスピーカーが置かれるようになって、大音響でミックスダウンをした後、小さなスピーカーでも念の為にチェックするという作業が加わりました。更に、2年程前からは オリジナルの音源をmp3に圧縮してもバランスがちゃんととれているかを確認する、ということをやるようになっ

    ウォークマン その3 - 丸山茂雄の音楽予報
    kanimaster
    kanimaster 2006/08/05
    うーん。AMラジオでも十分ロックを体感することは出来るんだけどな。(これからの音楽は二極化していくのだろうか。
  • 丸山茂雄の音楽予報 - ウォークマン その2

    昨日「誰がCDをチャンと聴いてくれているのだろう?」と書きましたが「どうすれば、音楽を体で感じてもらえるのだろうか?」というのが 今日の主題です。 大部分の人は、音楽をヘッドフォンで聴いています。 オーディオステレオ装置をいまだに使って音楽を体で感じている人もいますが、そういう人達を「オーディオマニア」と呼んで今や「特別の人」視 しています。 ウォークマンが 世の中に紹介された頃のように、家のなかでは オーディオ装置を使用して大音量で、 屋外では ヘッドフォンステレオを 楽しんでもらいたいのですが、そんなことは無理だとわかっています。 ユーザーの多くの人が 大型のオーディオステレオ装置でレコードを聴いていた頃、(60年代から80年代にかけて)ミュージシャンはレコーディングに長い時間をかけて、それぞれの楽器の特徴が 再生されたときに最大に発揮できるように 工夫を重ね、気持ちの良い重低音を ユ

    丸山茂雄の音楽予報 - ウォークマン その2
  • ウォークマン - 丸山茂雄の音楽予報

    1970年代の終わりに、ソニーが ウォークマンを発売しました。 これが、おもしろい商品だったので、その後 CDウォークマン, MDウォークマン と推移し、現在のiPODを中心とした HDDや メモリー搭載の ウォークキングステレオに 進化しています。 音楽を聴くという体験が 家庭の居間だけでなく 屋外でも できるようになって 私達は 「いつでも、どこでも」 音楽を楽しめることになりました。 当然 初期の段階では、家のなかではステレオ・オーディオ装置の 大音量で楽しみ、外出先で ウォークマンを楽しむというライフスタイルが 可能になりました。 居間にある ステレオオーディオ装置の前で レコードを聴くという鑑賞方法は 「レコードを擦り切れるまで聴き込む」 という表現を生んだ程、意識が 自然に 音楽に集中 します。 一方、ウォークマンで聴く音楽は 電車の中とか、人と待ち合わせている場所とか 環境の

    ウォークマン - 丸山茂雄の音楽予報
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060804-00000012-khk-toh

    kanimaster
    kanimaster 2006/08/05
    すでに、全国に飛び火していると思われ。
  • http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/766

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • タルタルソースも空を飛ぶ:ただのテキストに興味はありません - livedoor Blog(ブログ)

    ただのテキストには興味ありません。この中に宇宙テキスト、未来テキスト、超能力テキストがいたら私のところに来なさい。以上。 ごめん、ちょっとふざけた。まあ、宇宙テキストとかそんなのはないけど、ただのテキストじゃあ、見栄えしないよなぁって思ったわけで、読まれる読まれないとかそんなんではなくインパクトが大事だと思うんですよ。 よくタイトルのインパクトが大事って言いますけど、たしかに一見するだけだったらタイトルのインパクトは大事だとは思います。特に、ニュースサイトなどの外部リンクからくる人にとってみればタイトルのインパクトってもっとも大事だと思います。 でも、それってそこまでなんですよね。タイトルが興味を惹いた、でもいざ見てみると飽きがくるとか、インパクトが薄くて内容がどんどん希薄になっていくものです。 テキストだからって工夫を怠ってはいけないと思います。 ■テキストに大事なこと テキストに大事な

    kanimaster
    kanimaster 2006/08/05
    「この中に宇宙テキスト、未来テキスト、超能力テキストがいたら私のところに来なさい。以上」
  • Blog向上委員会 | 閉鎖宣言後記

    あの閉鎖宣言、色んな意味でけっこう反響があって驚き。ある種、「お疲れ様でした」と言葉を添えて花束を贈られたような、もう閉鎖するしかないか、と後戻りできない、なんて言うのか、恋人同士が「おれたち、もう終わりにしない?」と冗談交じりで話してそれがマジな話になっちゃったみたいな、そんな空気。もちろんあの記事に冗談なんて欠片も含まれていないが。 反響を振り返ってみると、はてブでekken氏に病人扱いされた所に始まり、ていうか閉鎖病って何だ?、はてブでは過去ログ消去への批判(?)が多く見られた。ぶっちゃけはてブでここまでブクマされるとは思わなかった。 んで歓楽叶わぬ納骨堂庭園:「閉鎖を決めたあなたにエールを送る」という記事にしてもらった。正直、見てた、あなたのサイトは。ときどき「どうしてこの人はこうも私に突っかかって来るのか」と否定的な感情も抱きはしたが、基的に私は「私の記事に言及している全て

    kanimaster
    kanimaster 2006/08/05
    「閉鎖宣言」の影響。出来れば、過去ログは残していただきたいですね。
  • ブログサービスがやってはいけないこと

    「データ紛失」とか、「個人情報の流出」とか、ブログサービスがやってはいけないことはいろいろあるとは思うんですが、その一つに、「URLの変更」があると思うんですよ…。 古川 享 ブログ: 怒りを通りこして、もう呆れた 私が「カレー 調理法」の一位から転落した、唯一の理由は今回のWindows Liveへの過去のエントリの移管にあたり過去の固定アドレスを多くの方が参照されていた元アドレス自体を抹消し、勝手に新しい場所に登録を変更した結果( http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!409.entry )であることは明らかです。 私の巡回先には、MSNブログはここしかないので、よく分かっていない部分がありますが、どうやら、MSNスペースは、今月から「Windows Live Spaces」にリニューアルしたようです

    kanimaster
    kanimaster 2006/08/05
    MSNが固定URLを変更したことの影響。
  • - heartbreaking.

    Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/で、奥さんは何してるわけ?まさかその若さで何もしないで専業主婦とか?プッ Unknown/ウゼえ Unknown/おはよう

  • ネコの紹介 - ジュニア2.0

    僕の家では、2匹ネコを飼っています なので、ネコの紹介をします。 左の灰色のネコがアッシュといいます アッシュは今年で6歳になります。 アッシュはどんな人にでも、なつきます。 右の黒いネコがココです。 ココも今年で6歳になります ココは人見知りが激しく僕以外の人には、あまりなつきません。 アッシュとココ今後もよろしくお願いします!!

    ネコの紹介 - ジュニア2.0
    kanimaster
    kanimaster 2006/08/05
    回れ右……しなくていいよ。はてなへようこそ!
  • 2006-08-04

    partygirlの日記 - 守ってもらえるのは・・・まあありがたいのかもしれませんが(及びコメント欄) 男女のどちらが車道側を歩くか、歩道側を歩くか、といった議論も非常に重要ですが、飼い犬と人間との関係においてもそれは重要な問題です。 まず強く言っておきたいのが 愛犬を道路側に立たせるかどうかなどというのは極めてナンセンスであり、その解決のために人間がすべきことはただひとつ、肩車である。 ということです。 左右の立ち位置による危険性のコントロールなどというのは極めて人間中心主義的な思考であり、愛犬のことを考えているようでいてじつは表面的で薄っぺらい行為にすぎません。肩車歩行をすれば、痛ましい交通事故に犠牲になることや、逆に加害者として通行人を噛んでしまうといった問題も嘘のように解決します。 くり返します。嘘のように解決します。 肩車の歴史 古くは人間がまだ猿だった時代から肩車の伝統は続い

    2006-08-04
    kanimaster
    kanimaster 2006/08/05
    おもろい。