タグ

2009年8月10日のブックマーク (19件)

  • 檀流クッキング完全再現

    カツオのたたき ブ厚く切ったカツオに、薬味を山盛りのせてべます。 酒飲みならばやっぱりこれをべないといけないです。

    檀流クッキング完全再現
    kanimaster
    kanimaster 2009/08/10
    檀さん大和田さん、檀さん。(のお父さんのほう)
  • なぜネコは枕元にすずめの死体を並べますカ? - rna fragments

    昔([id:rna:20040423])ねこがすずめつかまえて枕元に持ってくる話を書きました。こういう行動は一般には「飼い主に狩りの成果を自慢している」と解釈される事が多いのですが、そうではないらしいという話のソースを。 [id:rna:20040519#p2] で紹介したパウル・ライハウゼン『ネコの行動学』ASIN:4886223036 p107 より: イエネコではわりあいひんぱんに、そしてときには去勢された雄ネコでも、何年もの間つづくこのような「運搬の過剰」が見られる。ネコはうろつきまわっている間にとらえたハツカネズミやドブネズミの大半を家にもって帰り、きれいにならべる。そして世話をすべき子どもがいないために、代わりに、もっとも親しんだ人間に「マウスを誘う声」(三三九頁以下)で「話しかける」。そのようなネコの飼い主は、ネコが自分がどんなに勤勉かを飼い主に自慢したいのだ、と解釈するのが

    なぜネコは枕元にすずめの死体を並べますカ? - rna fragments
    kanimaster
    kanimaster 2009/08/10
    うちなんか猫に寝かしつけられてますよ。http://d.hatena.ne.jp/kanimaster/20090524/1243155853
  • 「死ぬときに後悔すること」ベスト10

    余命、数週間。不自由な体、満足に歩くこともできない。日中も寝ている時間が多くなり、頭もうまくはたらかない ──そんな人生の最終章の人に向かって、こう問いかける。 いま、後悔していることは、何ですか? 「死ぬときに後悔すること25」の著者は、終末期における緩和医療に携わる医師。現場で見聞した、「余命いくばくもない状態で、後悔すること」をまとめたのが書なのだ。得られた答えは、多様でいて一様だし、複雑なようで単純だったりする。 もうすぐ自分が死ぬと分かっている人が、何を悔いているのか。これを知ることで、わたしの人生で同じ後悔をせずにすむのだろうか。考え考え読んで、いくつかの「先立つ後悔」を得ることができた。後悔は後からしかできないものだが、これはわたしにとって「先悔」となるものを、ランキング形式でご紹介。書では25章に分かれているが、わたし流にベスト10に絞ってみた。 第10位 健康を大切に

    「死ぬときに後悔すること」ベスト10
  • 死亡宣告受けた未熟児が数時間後に蘇生(ロイター) - Yahoo!ニュース

    [アスンシオン 10日 ロイター] 南米パラグアイで、予定日より16週間早く生まれ、その後、死亡宣告を受けた未熟児の男の赤ちゃんが、数時間後に蘇生(そせい)するという珍事があった。 首都アスンシオンにある国立病院の小児科チーフ、アーネスト・ウェバー医師はロイターテレビに対し「当初、赤ちゃんは動かなかった。ほとんど呼吸もしておらず、心音も聞こえなかったため、24週間目での死亡を宣告した」と語った。出生時の赤ちゃんの体重は500グラムだったという。 家族には死亡証明書と当座のひつぎとなる赤ちゃんの名前が手書きされた段ボール箱が渡された。 ところが、家族が葬儀の準備をしているときに信じられないことが起こった。 家族のひとりは「段ボール箱を開け、赤ちゃんを取り出したとき彼が泣いた。私は怖くなり『赤ちゃんが泣いている』とつぶやくと、彼は手足を動かし始めた。とても不安になった」と語った。 赤

  • 広告主進化論 : 芸能人の覚醒剤問題で考える広告主の採用責任

    2009年08月10日12:58 カテゴリ広告主進化論 芸能人の覚醒剤問題で考える広告主の採用責任 ここ数週間、覚醒剤をめぐる芸能人の逮捕が続いている。 「容疑者」となった芸能人※をCMに採用している、 または過去採用していた広告主は緊張感いっぱいだろう。 (※以下、タレントに統一する) 貴重な広告宣伝費がめぐりめぐって、 覚醒剤の購入にあてられていたなんて考えたくもない。 しかし、一部のニュースでは、広告主の社名が記載される。 問われる?採用責任 なぜ、そのタレントをCMに採用したか、 という問合せもくるかもしれない。 では、タレントをCMに採用しなければよかったのか。 タレントを採用できなくないことは、広告上の制約になる。 例えば、ブランドイメージに近いタレントを採用して、 視聴者とのコミュニケーションをスムーズにしようと 試みてきたからだ。 さらに

    kanimaster
    kanimaster 2009/08/10
    この方法では覚醒剤は防げても、酔っ払いの全裸は防げないと思います。
  • JAL - 航空豆知識

    ここから文です JALを知る・楽しむ> 航空豆知識 第1回 飛行機はなぜ飛ぶのか? 第2回 飛行機はなぜ迷子にならないのか? 第3回 飛行機ができるまで何年かかるか? 第4回 行きと帰りではなぜ飛行時間が違うのか? 第5回 飛行機のトイレはどうなっているのか? 第6回 飛行機にはどんな種類があるか? 第7回 飛行機の窓はなぜ小さいのか? 第8回 飛行機のコックピットはどうなっているのか?<前編> 第9回 飛行機のコックピットはどうなっているのか?<後編> 第10回 離発着時に機内の照明を暗くするのはなぜか? 第11回 離発着時に電子機器のスイッチを切るのはなぜか? 第12回 飛行機に乗ると耳が痛くなることがあるのはなぜか? 第13回 主翼がしなやかにはばたくのは、なぜか? 第14回 それぞれの主翼の先に、赤と緑のライトがついているのはなぜか? 第15回 飛行機のオーディオはどのような仕組

    kanimaster
    kanimaster 2009/08/10
    これは楽しい。
  • 70社以上の面接に落ちた優秀な女子学生、原因は彼女の「ある行為」。

    中国は6月が大学卒業シーズン。しかし、昨今の金融危機の影響から中国は例年にない就職氷河期に陥っており、今年大学を卒業した学生の約3割は、まだ就職先が決まっていないという。そうした中、学内で「優秀な生徒」との評判でありながら、70社以上の面接を受けても内定が出ない女子大生が話題となっている。大変気の毒な話に聞こえるかもしれないが、面接に落ち続ける理由は、どうやら彼女の“一風変わった行為”にあるようだ。 広州の「大洋網」によると、70社以上の面接を受け、1社も内定が出ていないのは、女子大学を卒業した李玉琳(仮名)さん。彼女は大学の学生会の幹部をしており、学業成績も良く、仕事の能力に関しても教授から“お墨付き”が出るほど優秀な学生だった。そんな学生であれば、就職氷河期と言えども内定が得られそうなもの。でも、それを阻んだのは、彼女が面接試験で会社側に突きつけた“契約書”だった。 面接で会社側に提示

    kanimaster
    kanimaster 2009/08/10
    主張の内容ではなく、やり方の問題でしょう。
  • [家電製品ミニレビュー] 貝印「アイスクリームメーカー DL-0272」 ~夏にピッタリの自家製アイスクリームを楽しもう!

  • 嘘を強要する妻が理解できない | 生活・身近な話題 | 発言小町

    の事です。 何でもかんでも嘘をつけと言われて困惑してます。 ・結婚式の後、家族で事をしていた時、自分の母が「息子には、婚約寸前までの彼女がいた、ゼクシイまで買ってたのに別れた時には一生結婚できないと思ってたけど、お嫁さんもらえてよかった」と話しました。 その後、ホテルの部屋で「そうなの?」と聞かれ「そうだよ」と答えると「何で嘘だよって言わないの?」と号泣された ・結婚して初めて一緒にお風呂に入る時、が「私、初めて好きな人とお風呂入るの」と言ったので「俺は初めてじゃない」と答えると「嘘でも初めてと言って欲しかった」とすねた ・遊園地へ行き、観覧車に乗る時にが「結婚した人としか乗らないってずっと決めてたの」と言うので「俺は前の彼女と乗った」と話すと「何で?そんなに正直に話すの?」と怒った ・テレビに胸の大きなグラビアアイドルが出ていたとき、が「胸の大きい人とそうでないのどっちが好き?

    嘘を強要する妻が理解できない | 生活・身近な話題 | 発言小町
    kanimaster
    kanimaster 2009/08/10
    沈黙は金。
  • この条件って高すぎますか? | 恋愛・結婚 | 発言小町

    もし結婚したら家庭で家事に専念したいです 相手の年収は最低でも600万以上、ただし土日くらいは家事をしてもらうつもりです 人格的には酒・タバコ・ギャンブルをせず、ちゃんと話を聞いてくれるような方がいいです このことを話してみたら高望みしすぎですと同僚の男性には言われました そういう助けてもらうだけの態度では助け合いの姿勢も相手への愛も感じられない、甘えるな!とまるで自分が上司にでもなったかのような口ぶりでした 皆さんはどう思われますか?

    この条件って高すぎますか? | 恋愛・結婚 | 発言小町
    kanimaster
    kanimaster 2009/08/10
    値下げ確実。
  • 雨天の綿あめ屋 - 今日も大丈夫だった

    大雨と小雨と小休止が数分おきに繰り返される天候の中、 今日は夕刻から近所の団地内の公園での夏祭り。 息子の剣道の関係で出店しているので 私も当番で、剣道少年少女とお母様方とともに出店に従事。 広くない公園はぬかるみ 傘をさして浴衣を着た子たちなどで、それでも人の出が多い。 もうね、夏休みの小中学生の暇パワーは見くびってはいけない。 大雨でもね、2時間でも3時間でも出店から出店にぶらぶらぶらぶら。 もうね、「キミはこの2時間に一体何回フランクフルトをべているのか」とか 「こういう雨の日に、かき氷を4杯以上べるのはダメだと思うのよ」とか ひとりひとり説教したいけど、小心者なのでできませんでした。 しかし私は、雨の中で3時間も「綿あめのお客様は1列に並んでくださ〜い」とか 誘導することになるとは予想外だった。 雨の中、傘さして綿あめのために並ぶんだわ。そんなに人気なのか綿あめ。 そういえば、

    雨天の綿あめ屋 - 今日も大丈夫だった
    kanimaster
    kanimaster 2009/08/10
    「綿あめ屋さんごっこ」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kanimaster
    kanimaster 2009/08/10
    みそさんのエッセイはもはや古典となっています。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 上司の“特別扱い”に不満爆発! 女性社員が「普通」に接してほしい理由 | イマドキ職場のギャップ解消法 | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 4 上司の“特別扱い”に不満爆発! 女性社員が「普通」に接してほしい理由 あなたの職場に女性社員は増えていますか?さらに増えているだけでなく仕事の責任範囲も広がっていますか? 未だに女性社員に任せる仕事を限定して「無理しなくていい」「できる範囲でいいから」といった変にやさしいマネジメントをしている上司がいたとしたら、それは問題です。その間違った配慮が上司と部下の関係にギャップを生み出すことがあるのです。 最近の女性社員の多くは、“特別扱い”をうけることに疎外感を感じ始めています。すでに職場に女性が進出している企業が当たり前のように増えましたが、これからは1歩すすんで期待する役割も男性社員に近づけていかなければなりません。 今回は、上司が女性社員を“特別扱い”したために生まれたギャップが、職場に及ぼす悪影響についてお話します。上司は女性のマネジメントに対する考え方を見直す

  • 作品の盗用と作者の詐称の問題:個人・少人数制作アニメーション現代記 - 真狩祐志 - CNET Japan

    今月に入って公開されたオリンパスヨーロッパ制作の「The PEN Story」が話題となっている。 PENStory さんのチャンネル http://www.youtube.com/user/PENStory ところが見てもらうと分かるように、これはここでも以前触れた竹内泰人さんの「オオカミはブタをべようと思った。」のアイデアそのままなのである。視聴者からは「竹内さんが作ったのか?」等といった質問が双方になされた。 結局オリンパスヨーロッパは竹内さんの作品を参考にした事を公にし、竹内さんはそれに関して咎めたりはしなかった。ストップモーションの技法自体は特に目新しい表現手段ではないにしても、ここまで似せているとさすがにどうなのかという疑問が沸いて当然だ。 この件により、200万再生に達しそうになりながら伸び悩んでいた家が200万再生を突破したのも皮肉である。 dokugyunyu さんの

  • 女尊男卑に対して思うこと。

    男女平等」という大義名分のもとに、 「女尊男卑」を求めてはばからない女性が増えている気がする。 私は女だ。働くのがとても楽しく、将来はもっと出世したいと考えている。 その代わり家事はからっきし駄目だ。事は作れないし、部屋は汚いし、会社から帰ったら気力がなくて家事なんかやりたくない。 旦那は私より収入が低い。だが家事全般やってくれる。 掃除、洗濯、炊事。雑で、丁寧な家事とは言えないが、一生懸命やってくれる。 その分、生活費は私が多めに出しているし、時々プレゼントも買ってあげる。 ご飯や洗濯、掃除に対して感謝の言葉を忘れない。 私は完全に対等な生活を送れていると思っているし、今の生活に満足している。 だが、世の中の女性たちは、どうも 「平等」ではなく、「女尊男卑」を求めているように感じてしまうのだ。 たとえば、仕事よりもプライベートを優先し、見た目にお金をかける女性。 もちろん、生き方とし

    女尊男卑に対して思うこと。
    kanimaster
    kanimaster 2009/08/10
    触らぬフェミに崇りなし。
  • 飛行機の出発時刻っていつを指すの? - チョコっとラブ的なにか

    土曜日は、JALの機体整備工場見学に行ってきたよ!*1 東京モノレールの新整備場駅に降りたら、羽田空港の滑走路がちょうちょう間近に!!こんなに飛行機が近くで見られるとは知らなかった。秘かに飛行機見学できる穴場スポットですねー。モノレールで帰れる時間の範囲で、夜、デートとかに来るといい感じだと思うな! で、ですが。見学の説明会場前のホールには、飛行機やエンジンの模型、コックピットの現物、超絶デカラジコン(整備士有志で作ったそうです)、そしてドラマ「アテンションプリーズ」のロケ地だったからか、上戸彩ちゃんのドラマの撮影の様子を撮った写真数点などなど、飛行機に関する物が飾ってありました。 ホールとセミナールームへには、それぞれ、各種制服が飾ってありました。そして、制服は試着できますよと!!! いきなりコスチュームプレイですか・・・。何が試されているのか分かりませんが、負けられない戦いがここにある

    飛行機の出発時刻っていつを指すの? - チョコっとラブ的なにか
    kanimaster
    kanimaster 2009/08/10
    前輪と後輪では離陸時刻がチョコっと違うんじゃね?
  • ブログエントリとはてなアカウントの紐付けの謎:ekken

    先日、はてなブックマークのコメント一覧非表示機能が「改善」されて、ブログとはてなのアカウントの紐付けがなされていれば、既にコメントがなされているエントリーの一覧ブコメを非表示にすることができるようになったんだけど。 コメント一覧非表示機能の改善について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど このお知らせがなされた直後にたまたま見た、自分のブログのブクマページには、「ekkenさんはこのブックマーク一覧を非公開にすることができます」というメッセージと「非公開にする」のボタンが表示されていた。これを使うとどうなるのか試さずにはいられなかったので、ボタンをポチっと。そういう機能なんだから当然なんだけど、寄せられていたコメントが消え、「ekkenさんはこのブックマーク一覧を公開することができます」のメッセージと「公開する」のボタンが表示される。 この時は当該ブログとはてなアカウン

  • 范の犯罪(志賀直哉) - KAZUO NAKAJIMA 間奏

    しばらく映画を見に行く暇がなかったので、学生から質問があった志賀の小説について少し。 といっても、触れたいのは、作品そのものについてではない。この機会に目を通してみた、『文学界』(7月号)に掲載された座談会「文学的模擬裁判――法の言葉で殺意を語れるか」について、である。 これは、裁判員制度の導入に合わせて、文芸評論家の伊藤氏貴、元判事の川上拓一、小説家の中村文則が、志賀の「范の犯罪」を素材に模擬裁判を行うという企画なのだが、小説作品をとりあげる以上、必要最低限の歴史性はふまえられねばならないはずである。ところが、座談は、この作品が1913(大正2)年に書かれ、したがって、その直前に起こった1907(明治40)年の刑法改正による、犯罪や法をめぐるパラダイムチェンジを背景としていることなど、まったくの無視なのだ。 詳細は省くが、旧刑法から新刑法への移行とは、要するに、それまで犯罪は、絶対的な「

    范の犯罪(志賀直哉) - KAZUO NAKAJIMA 間奏
    kanimaster
    kanimaster 2009/08/10
    明治と現代の裁判制度の違いなど。興味深い視点。