タグ

ブックマーク / santaro-y.hatenadiary.org (15)

  • 共通IDによって発生する人格 - ぶろしき

    空気的決定は匿名でやるべし - ぶろしき 新しいユーザー主導型コミュニティのかたち - ぶろしき 続き。 この辺を考えていて今更ながらあれは素晴らしい工夫だったのだと気付いたものがあって、それが2ちゃんねるにおいて板ごとにデフォルト名(名前欄空白で書き込んだ時に表示される名前)が設定できるというあの仕様。あれがいかに面白い仕掛けだったのかという。 2ちゃんねらーといっても大概の人は「〜板住人」という範囲の帰属感覚があるらしいのだけどもこういう感覚を生むのにデフォルト名というのが果たしている役割の大きさ。アイデンティティの形成に深く関わっているようだ。 んでこのデフォルト名。よく考えると結構めんどくさい概念。匿名ではあるんだけど共通に使っている名前ともいえる。みんながデフォルト名を使っている状況なら例え「名無し」であっても名前欄に何か書き込んで投稿すれば存在は浮き立つのでデフォルト名の方が匿

    共通IDによって発生する人格 - ぶろしき
  • 「2ちゃんねるvsミクシィ」序章 - ぶろしき

    http://d.hatena.ne.jp/santaro_y/20061007/p1 サヨクに乗っ取られたミクシが2ちゃんねるを滅ぼす。 なんでこうなるのかについてやっぱりちゃんと経緯を書いておきたい。 http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200610090001/ http://d.hatena.ne.jp/catfrog/20061008/1160255058 さんのこの辺のエントリを踏まえつつ。 前提 この問題を見て心底思ったのはこの二つは同じ世界には住めないんだなーということ。 2ちゃんねるもしくはブログにとっては別にミクシィがあって特に困るということはない。が、ミクシィにとって特に2ちゃんねるという存在はとてつもない脅威。 別にミクシィでなくてもSNSというものが今後発展していく上で2ちゃんねる対策というのは必須なんではないのか。

    「2ちゃんねるvsミクシィ」序章 - ぶろしき
    kanimaster
    kanimaster 2006/10/11
    mixiのプロフにvipperと書いてるやつ、多いんだけどな。
  • 失望補正 - ぶろしき

    otsune 『なんだ。この程度のひとだったのか』 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/ululun/20060608/1149738874 tomozo3 『こんな質の低い詭弁を発するとはガッカリだな】 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/717 gotanda6 『こういう文章は下手ですね』 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://deztec.jp/design/06/06/17_tv.html b4-tt 『一体どうしちゃったの?「読める能力に秀でている」essaさんらしくないなぁー。』 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/ess

    失望補正 - ぶろしき
    kanimaster
    kanimaster 2006/06/22
    書かれていることはもっともだが、深読みしすぎでは?
  • (6)「ネットのリアル化」を巡る議論の混乱にそろそろ終止符を打・・・ちたい - ぶろしき

    ◆ネットはいつ「リアル」の仲間入りするのだろうか: H-Yamaguchi.net catforgさんに見抜かれてるのが悔しいとこなんだけど確かにこのエントリには色々思うところあり。といってもこのエントリ自体は普通に興味深く読んでちょっと別なアプローチで語れるんじゃないかとかあれこれ考えてたりするんだけど、ただそもそもオレは現在のネットを非リアルと定義した上で「ネットのリアル化」を語ること自体にそれはちょっと違うだろと考えてる。「リアル」って言葉が大体議論の混乱の元なんです。なぜなら何をリアルと感じるかが人によってまるで違うからそこでどうしても話がすれ違ってしまう。ということで「リアルって何だ」ってことも含めて「ネットのリアル化」を言う人の心理について。 上の記事のブクマコメントにもあるけどネットは人によってはもう十分にリアルだったりする。特にネットの世界に積極的に参加してアクションを起こ

    (6)「ネットのリアル化」を巡る議論の混乱にそろそろ終止符を打・・・ちたい - ぶろしき
    kanimaster
    kanimaster 2006/02/09
    リアルとは何か。人によって捉え方が違う、という見解。
  • 三点リーダの表現するものは・・・ - ぶろしき

    ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWSさんのブックマークが過去記事の掘り起こしをしててそれがやたら面白い。これそのうち別な形にまとめるんだろか。前々回書いたけどもブログ始めた2005年2月以前のものは読んでないものが多く、で個人ニュースサイトの人なので流石に厳選されていて興味深いものばかり。お勧め。 ということでそこから経由して見つけた『絵文禄ことのは』さんのこれ。 ◆句読点の使い方[絵文録ことのは]2004/01/06 ◆読点(、)はどこに打つか?句読点の使い方2[絵文録ことのは]2004/01/08 「”」には逆バージョンの「“」があることとか確かに”これ”使う時ちらっとこれでいいだろかと思ったんですけどあったんですね。やっぱり。もう一年近く書いてるのに、こういう基的なこと知らなかったので素直にへぇ〜だった。続く読点の打ち方もこれは文章書く人は多分みんな悩むとこだろうと思うんで興味深いなと。

    三点リーダの表現するものは・・・ - ぶろしき
  • 第四回被fav数総チェック - ぶろしき

    はてなブックマーク - blogとWikiは個人サイト構築の両輪・・・ならSBMはエンジン? っつーことで総チェック4回目。 20060125233456 (2006/01/25 23:34:56) santaro_y ここでおおよその前回比。 http://habwiki.g.hatena.ne.jp/santaro_y/ こっちが分かりやすいですけどプライベートモードになってます。 んで新たな大旦那入りが b:id:kawasaki b:id:yukatti b:id:KGV b:id:jazzanova さんの4人。旦那衆入りが b:id:umeten b:id:yorihito_tanaka b:id:TakahashiMasaki b:id:REV b:id:pho b:id:R30 b:id:hirokiea b:id:kozai b:id:nyaofunhouse b:id

    第四回被fav数総チェック - ぶろしき
  • 〜大ブロ式〜 - 批判か無視か、それが問題

    ネット上における存在は読まれること、見られることが前提としてある。それがないものは存在しないに等しい。 現実では別に何の意図もなくともただ生きているだけでも存在と言えるが、ネットは意識的かつ意図的かつ積極的なアクションの結果のみが存在として認められる。 ではその”意図”が気に入らないものだったらどうするか。違うとか間違ってると批判するか。しかしそれをしたからといって望む効果が得られるとは限らない。 それより最も楽でかつ一定の効果が確実にあるのは言及しないこと=無視だ。読まれること、見られることが前提にある以上たとえ批判であっても言及するということは、その存在を広く知らせる方向に一票を投じていることに他ならない。言及すること自体が相手の意図にとってプラスとなるかもしれない。ので「言及しないこと」には確実に一定の効果があるということ。 にも関わらずそれを超えてあえて言及して批判する、というのは

    〜大ブロ式〜 - 批判か無視か、それが問題
    kanimaster
    kanimaster 2006/01/16
    まだ、いろいろ出てきそうな予感。僕も考えてみよう。
  • ブクマWiki追記 - ぶろしき

    http://d.hatena.ne.jp/santaro_y/20051022/p1 えー予想以上に好評でかなり編集にも加わってもらってありがたいことです。一先ず提案した人間としてはホッとしてるんですが・・・ただあーいったランキングを快く思わない方も確実にいるだろうと思われそういった批判は甘んじて受けます。ホントはオレもあんまり好きじゃないんですけど今回は新しい使い方を提案したかっただけで・・・「データなら何でもよかった。今は反省している」といった心境。 んでとりあえずやってみて反応を見つつ色々思うところがあるので追記。 (1)定期的に総チェック まずid:crowdeerさんのブクマコメント。 crowdeer 『[HatenaBookmark]質問:上記はこれからもここで更新されていくものですか?それとも現時点という事で別に作られますか? ここが一番重要なポイントだと思った。というの

    ブクマWiki追記 - ぶろしき
    kanimaster
    kanimaster 2005/10/23
    これがデータだとしたら、重要なのは人数。idは不要じゃないかと思う。
  • blogとWikiは個人サイト構築の両輪・・・ならSBMはエンジン?

    ◆http://d.hatena.ne.jp/catfrog/comment?date=20051021#c 例えば何かシリーズなら(1)を普通に記事書きます。でそれがブックマークされたら、ってか自分でしてもいいですけどそのブックマーク画面を編集して(2)を書きます。以下延々と続く。 つまりブックマークシステムの中でブログやるわけですw でこれの面白いのはブログというかこれwikiみたいなものでアカウント持ってたら誰でも編集可能な点。ちゃんと誰が編集したかとかも記録されてるみたいです。なので共同制作的なもんにもなります。 catfrogさんとこのコメント欄で思いつきで書いたやつなんですけどpalookavilleさんの書き込みも読んで改めてこれ意外にいけてんじゃないかと思った。つーか既に密かに?行われてもいたようだ。なのでこのブクマ画面の編集によるwikiの可能性について考えてみた。 ブロ

    blogとWikiは個人サイト構築の両輪・・・ならSBMはエンジン?
    kanimaster
    kanimaster 2005/10/22
    あ!僕が入ってる。
  • サブアカウント問題、複数の顔を持つことはホントに良いことか - ぶろしき

    ◆ブックマークのサブアカウント問題 - おれはおまえのパパじゃない ◆はてなブックマークのサブアカウントをusers数に含めないでくれ問題は7月27日にspamブックマーク対策として話題にしたことがあるけど - otsune風呂 ◆複数アカウント機能(サブアカウント)とブックマーク利用について - 香雪?GB日記 - betaグループ はてなのサブアカウント問題。というか複数の顔を持つことの是非について。 上のリンク先はサブアカウントとはてなブックマークの絡んだ話。特に三つ目のyukattiさんの記事では元々のサブアカウント(複数のID)を持てるようになった経緯も説明されていて分かりやすい・・・けどややこしい。このややこしさはやはりサブアカウントというものがそもそも問題であるように思った。ので今更ながらサブアカウントの是非について考えてみた。もう遅いというか覆らない可能性大ですけど一応書い

    サブアカウント問題、複数の顔を持つことはホントに良いことか - ぶろしき
    kanimaster
    kanimaster 2005/10/19
    はてな内で物事を完結させようとするのは、行き過ぎた囲い込みだと思う。
  • はてなブックマーク、3ゲットとか仕様とかについて - ぶろしき

    ◆ブックマークのサブアカウント問題 - おれはおまえのパパじゃない こちらで提起されているはてなブックマークに関する問題。 注目のエントリーに入る閾値を5〜6usersに上げた方が良い プライベートやサブアカウントによる自作自演(疑惑)問題 についてなんですけども、まず指摘しときたいのはこの二点は同時にやらないとまずいことになるんじゃないかということ。 今まで3usersだったのが例えば5usersになったとして注目のエントリーに乗りづらくなった・・・時に物凄い自作自演したくなる。そういう心理が働くと思うんですよ。今までなら乗ってたわけだし・・・みたいないいわけが出来てしまうのでなおさら。 だから閾値だけ上げてサブアカウントをそのままにするとむしろ自作自演率は高まる可能性大だと思うのです。 んでまぁサブアカウントについてはともかくとしてこの閾値に関してはusers数での検索が出来れば問題な

    はてなブックマーク、3ゲットとか仕様とかについて - ぶろしき
    kanimaster
    kanimaster 2005/10/14
    3とか10とかゲットするためにブクマする、という考え方。記事を読む楽しさはどこへ?
  • はてなの投げ銭システムについて更に色々考えてみた - ぶろしき

    前回の記事書いた後にちょっとこれやっぱり難しいとこあるな〜と思ってそういう記事書こうと思ったのだけど、この投げ銭システムのちょっと別な可能性も見えてきたのでそれは次回ってことにします。 ◆http://ken-san.sub.jp/mt/archives/000439.html トラバしてくれたkensukeさんの記事。の中でテスト的に提案している ◆http://ken-san.sub.jp/mt/archives/000438.html これ読んでちょっと投げ銭システムの別な側面が見えてきた。短いので全文引用させていただきます。 ◇はてなポイントについて、現在私は整理ができていません。 おそらく、はてなに支払う手数料の率がいわゆる「利率」の役割だと思うのですがよくわかっていません。 「地域通貨」「利子」「お金の循環」「資主義」 あたりを関連付けてはてなポイントの考察としてTBしてみて

    はてなの投げ銭システムについて更に色々考えてみた - ぶろしき
    kanimaster
    kanimaster 2005/08/14
    「ブログ界の番人」
  • ブログに必要なのはコンテンツのコミュニケーション化?(5)―~大ブロ式~

    積み残しだった話題。微妙にタイトル変わってますが。 というか岡田斗司夫著『オタク学入門』の紹介だったりするんですけども。 このの重要なテーマに「コミュニケーションとしてのコンテンツ」というのがあるな、と気づいたんでその部分を引用とかしときたいです。例のごとくネットでタダで読めるのでお勧め。ブラウザで読むの大変だけどw このは『ぼくたちの洗脳社会』に続く岡田斗司夫の二冊目のでオレが買って読んだのはこの二冊のみ。後はパソコン買ってからネットで無料で公開されている分は全部読み漁ったけど、とにかく岡田斗司夫にはずれなしという感じ。中でもやっぱり買ってとして読んだせいかどうか知らないけどこの二冊はホント凄いと思ってる。 とりあえず大体の概要としては オタク学入門:オタク文化論 この最後の章を読めば分かると思います。特に引用したいのはここ。 僕はオタク文化というのは「江戸時代の消費者文化」であ

    ブログに必要なのはコンテンツのコミュニケーション化?(5)―~大ブロ式~
  • 言及リンクなしトラックバック論争感想 - ぶろしき

    ◆ただのにっき(2005-06-28):言及リンクのないTrackBackの何がいけないのか こちらが発祥の地でトラックバックに関する議論が色々されててここんとこずっと追ってました。 凄い絡みたかったのだけどなんせはてなダイアリーではリンクなしトラバは受け付けない仕様になってるもんでどうしようもない。つまりこれはリンクなしトラバはスパムである、という前提になっているって事ではてなにおいてはリンクがあるかどうかはそもそも問題にもならず「言及」の部分しか争点になりえない。これではリンクなくても関連あればいいよ論が言いづらいのです。凄く。オレが良くったって来ないし。 ◆http://amerio.cocolog-nifty.com/top/2005/07/post_e3fc.html しかもここで論点がまったく変わってしまって・・・ ◆「言及なしトラックバックでページランクが下がる」は間違い。(

    言及リンクなしトラックバック論争感想 - ぶろしき
    kanimaster
    kanimaster 2005/07/12
    「全体の幸福はシステム→コンセンサス→システム→コンセンサスというループからしか追求できない」
  • 内容至上主義への疑問 - ぶろしき

    もう一つ今回の匿名実名論争で感じた違和感。匿名擁護派が多く主張する「誰が言ったかではなく内容で評価すべき」という「内容至上主義」について。 この「内容至上主義」の出典はここ。 ◆黒木玄のウェブサイト:「匿名」による批判の禁止ルール Ohgyokuさん経由。まぁ大体技術系サラリーマンの交差点:匿名のかたと実名のかたへと重なっている話で実名と匿名との議論はフェアではない、というような話。おおよその定義として 「議論は、誰が発言したかではなく、発言の内容だけに基いて行なわれるべきである」と主張する人をよく見掛けます。以下、この主張を仮に「内容至上主義」と呼ぶことにしましょう。 〜中略〜 大前提:議論は、誰が発言したかではなく、発言の内容だけに基いて行なわれるべきである。 小前提:「匿名」であるか否かは発言の内容には全く関係ない。 結論: したがって、「匿名」による発言も平等に扱われるべきである。

    内容至上主義への疑問 - ぶろしき
    kanimaster
    kanimaster 2005/06/13
    内容だけが重要だと思っているのは、書いた本人だけだったりして。
  • 1