kanmuri1969のブックマーク (75)

  • 倉本聰が安倍首相を「福島を見捨て東京五輪を優先させた」と怒りの告発!|LITERA/リテラ

    【特別企画】3・11を風化させるな! 被災地で原発で何が起きているのか 倉聰が安倍首相を「福島を見捨て東京五輪を優先させた」と怒りの告発! 原発再稼働、憲法改正、自衛隊法改正などと安倍政権のきな臭い政策ゴリ押しが続いているが、著名人たちがこれらに反対する動きも出てきている。宮崎駿、吉永小百合、黒柳徹子──。もともと護憲派の著名人たちでなく福島出身の西田敏行や保守派と思われてきた海老名香葉子、笑福亭鶴瓶なども憲法改正や原発再稼働に反対、安倍政権の政策を批判しているほどだ。 そんな中、福島原発事故4年を目前にある著名人が安倍政権の原発政策に対して吠えた。 「安倍さんは福島より五輪。冗談じゃない!」 これは「女性自身」(光文社)3月10日号に掲載された脚家・倉聰のインタビュー記事のタイトルだ。東京出身で北海道富良野に生活の拠点を置く倉だが、原発事故、そして事故が既に風化し無関心となりつつ

    倉本聰が安倍首相を「福島を見捨て東京五輪を優先させた」と怒りの告発!|LITERA/リテラ
  • 「嫌韓は日本の韓国化」産経の保守派論説委員が嫌韓ブームを批判|LITERA/リテラ

    “嫌韓”がブームだ。書店には韓国がいかにひどい国かを書いた「嫌韓」が何種類も平積みされ、ベストセラーも続々誕生。雑誌や夕刊紙も毎号のように韓国批判を展開している。 その内容もすさまじい。単行は「韓国人は息を吐くように嘘を吐く」「韓国は売春婦の輸出大国。日と米国には数万人単位でいる」というような記述であふれ、雑誌・夕刊紙は、「反日韓国の暴走が止まらない」「竹島の次は対馬を狙っている」など、韓国の反日の高まりを危機的に報道。朴槿恵大統領に対しても「無能力」「おばさん外交」と容赦のない罵詈雑言を浴びせかけている。 これらの記事を読んでいると、韓国は反日一色で対話の姿勢もなく、いつかは竹島だけではなく日の国ごと乗っ取られてしまうのではないか!?という恐怖さえ膨らんでくる。 ところが、こうした日の嫌韓ブームに対して、意外な人物から批判が飛び出している。その人物とは黒田勝弘氏。日のマスコミ

    「嫌韓は日本の韓国化」産経の保守派論説委員が嫌韓ブームを批判|LITERA/リテラ
  • BTS、ナチス帽着用でユダヤ人権団体が嫌悪感 「日本の人々とナチズムの犠牲者に謝罪すべき」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    BTS、ナチス帽着用でユダヤ人権団体が嫌悪感 「日本の人々とナチズムの犠牲者に謝罪すべき」
  • 来年4月から食塩値上げへ | 共同通信

  • コンビニの棚蹴り商品3分の1が散乱 女性と口論の暴力団員 - 神戸新聞 | This kiji is

  • ネットがざわついた「ベーシックインカム」に希望はあるのか? - まぐまぐニュース!

    小池百合子氏率いる新党「希望の党」が公約として掲げたことで、一気に現実味を帯びてきた「ベーシックインカム」。この制度に肯定的な見方を示しているメルマガ『週刊 Life is beautiful』の著者で世界的プログラマー・中島聡さんは、まず「ベーシックインカムとは何か?」という基を解説。さらに「希望の党」のこの制度に対する気度についても考察しています。 AI がもたらす大失業時代のベーシックインカム 希望の党が、公約の一つとしてベーシックインカムを掲げました。票集めのためのリップサービスだとは思いますが、ベーシックインカムというアイデアそのものは、議論する価値のあるものなので、簡単に解説します。 ベーシックインカムが最近注目を集めている一番の理由は、グローバル化により拡大した(そして、AIの進化によりさらに広がる)貧富の差がもたらすだろう社会秩序の混乱と政治不安です。 米国で、トランプ

    ネットがざわついた「ベーシックインカム」に希望はあるのか? - まぐまぐニュース!
  • パソコン購入の極意。スペックの裏側にある“本質”を見極めろ!【プロが選ぶツウな逸品/マニアックな選択肢50】 | d.365(ディードットサンロクゴ)

    【各ジャンルのプロたちが語る “通”な逸品、“マニアック”な選択肢50】 ハイスペックなもの、とことん安いもの、とにかくデザインが好みなもの……。そんなモノ選びも間違いではないが、今回紹介するのはそれとは異なる選び方。誌執筆陣が、こだわりをもってチョイスした、“目の付け所が違う”選択肢を紹介したい。「分かっている人」の選び方、教えます! 質を見極めて自分基準で選ぶのが“通”や“マニア” 高性能・高機能なもの、デザインに優れているもの、有名ブランドなどは誰もが憧れる対象となるが、それだけでは物足りなく感じてしまうのが“通”や“マニア”。スペックからはわからないが使えば納得、というこだわりや工夫のある製品を集めてみた。 例えば、ノートPCCPU。コア数の増えた第8世代Coreが主流だが、このCPUはかなり発熱が大きく、高性能を維持するのが難しい。下手な筐体にCore i7を載せるより、冷

    パソコン購入の極意。スペックの裏側にある“本質”を見極めろ!【プロが選ぶツウな逸品/マニアックな選択肢50】 | d.365(ディードットサンロクゴ)
  • 「ガチャ規制」が日本政府国内で議論開始?「金を使うのは自由」「ガチャは射幸心を煽っている」などと規制賛成・反対でTL大荒れ - Togetter

    ライブドアニュース @livedoornews 【風雲急】「ガチャ規制」日政府内で議論開始か news.livedoor.com/topics/detail/… 欧米諸国でゲームにおける射幸性コンテンツ規制議論が活発に。非公式ではあるものの、既に日政府側にもこの議論は持ち込まれているという。 pic.twitter.com/Y3pJP62aTo 2018-09-28 12:24:08 リンク ライブドアニュース 欧米諸国で始まった「ガチャ規制」日政府側でも議論開始か (2018年9月28日掲載) - ライブドアニュース 欧米諸国で、ゲーム内の「ガチャ」に対する規制の議論が開始されている。筆者によると、日政府側にも「ガチャ規制」の話が持ち込まれているという。すでに議論が始まっているため、関係各所は対応を準備する必要があるとした 8

    「ガチャ規制」が日本政府国内で議論開始?「金を使うのは自由」「ガチャは射幸心を煽っている」などと規制賛成・反対でTL大荒れ - Togetter
  • Pythonで学ぶ『ブロックチェーンプログラミング入門』が良すぎた話 - 🎃toricago🎃

    ブロックチェーンの社会実装の勢いが止まらない。テック市場に特化したイギリスの調査会社Juniper Researchが、今年の夏に発行した調査レポートの結果によると、 大企業の65%がブロックチェーンの導入を検討しているか、導入している最中 大企業の50%程度がイーサリアム上で分散型アプリケーションを立ち上げを予定 大企業の25%程度はProof of Conceptを終え、商品化を終えたか、その段階に差し掛かっている (大企業=1万人以上) とのことだ。 え!導入比率、意外に高くない?国内でも例えば、つい昨日は日経済新聞の朝刊にLINEがトークンエコノミー構想の詳細を明らかにしたことが話題になったりして、たまに見かけるけど、まさかここまで来ていたとは驚きだ。ここまで来てしまうと、そろそろ私のような一介のサラリーマンであっても、ブロックチェーンを理解しておかないといけない雰囲気が漂ってき

    Pythonで学ぶ『ブロックチェーンプログラミング入門』が良すぎた話 - 🎃toricago🎃
  • 娘がコンビニで遭遇した事件から考えた、困難を抱えた人と生きていくこと

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    娘がコンビニで遭遇した事件から考えた、困難を抱えた人と生きていくこと
  • 日本人は礼儀もアップデートできていない。礼儀2.0世代が感じる「相手の時間を奪う」非効率なマナー

    上司と行く飲み会でどこ座るか問題」は常に悩みの種だ。Business Insider Japan編集部の会議で、一番若い筆者(西山)が一番奥に座ると、「そこ上座」と言われてしまう。 ある日、会社のメンバーと居酒屋に飲みに行った時のこと。 大人数の飲み会ではよくあることだが、座席が決まらない。みんなテーブルの端っこでもじもじしながら空気を読みあっていた。 「座っちゃって、座っちゃって」と後ろから急かされたので、私はサッと奥の席に着いた。すると、 「そういう時は目上の人に奥に座ってもらうんだよ」 そう先輩から言われて、ちょっとムッとした。 だったら最初からそういえば良いのに。「編集長の席は奥だから、座ってもらって」と。別に私はどうしても奥でなければ嫌というわけではないのに。 なぜ「座っちゃって」と言ってから、試すような真似をするのだろうか。モヤモヤとした気持ちが残った。 「礼儀2.0」は相手

    日本人は礼儀もアップデートできていない。礼儀2.0世代が感じる「相手の時間を奪う」非効率なマナー
  • Googleは「邪悪な」検閲付き検索で中国に進出するのか?

    Googleが多くの従業員にもヒミツに中国市場再参入計画「コードネーム:Dragonfly」を進めていると米The Interceptが報じ、「やっぱりGoogleさんは“Don't be evil”(邪悪になるな)のモットーを捨てたのか?」と話題になっています。 中国市場に参入するには、国民の言論の自由を制限する中国政府の承認を得るためにどうしても検閲に加担しなければならず、それは民主主義の立場からみれば邪悪なことです。Apple中国iCloudサービスを始めており、こちらも批判されています。 Googleは2010年、中国政府の検閲や人権活動家へのサイバー攻撃への抗議を込めて、中国でのサービス提供を事実上停止しました。このとき共同創業者のサーゲイ・ブリンさんは「(中国の)全体主義権力に対するわれわれの抗議だ」と語り、かっこいいなと思いました。 ブリンさんは、もともとソ連(現ロシア

    Googleは「邪悪な」検閲付き検索で中国に進出するのか?
  • 【炎上】伊勢市のホテル清海、ドロドロ布団で1泊14,000円のぼったくり

    「三重県伊勢市のホテル清海に泊まったところ、信じられないほど酷い対応を受けた」。一人の学生が勇気ある告発を行った。 外観は普通だが、接客はかなり酷い。 ※漢字の変換ミスあり。正しくは「清海」 この布団は確かにあり得ない。料理から値段、接客態度まであまりにもおかしなエピソード連発なので、当にそんなことがあるのかと疑いもしたが、他の人の話を聞くとどうやら間違いなさそう。 かなり高齢の女将(?)が横暴な態度で適当にやっているとのこと。また別の人物がアップした写真。トイレが汚く、これで14,000円というのは受け入れがたい。 その後、告発者はより詳しい事情を説明した。 ・近畿日ツーリストを介して1人1泊14,000円だった ・学生プランでもアメニティはつくはずなのになかった ・「学生だから」という理由で断られたのは意味が分からない ・旅行会社と三重の消費者センター、保健所に連絡した 「二見温泉

    【炎上】伊勢市のホテル清海、ドロドロ布団で1泊14,000円のぼったくり
    kanmuri1969
    kanmuri1969 2018/08/17
    あかんあかん
  • 中国で電動スクーターが充電中に爆発炎上、部屋がとんでもないことに | Buzzap!

    「軽く火を吹いた」程度の話ではありませんでした。詳細は以下から。 中国・北京の一般家庭の様子。電動スクーター(画面右側)を充電していたところ、突然プラグから煙が上がり始めました。 所有者の男性がケーブルを抜こうとするも、煙は勢いを増すばかり。 危険を感じ、ソファに座っていた娘と犬を連れて部屋を抜け出す男性。 煙がすぐさま部屋中に立ちこめたかと思いきや…… 閃光が部屋を包み込み、爆発炎上。 その勢いは部屋が真っ白になるほど。リチウムイオンバッテリーの爆発はすさまじいものがあります。 なお、リチウムイオンバッテリーが炎上した際に出る煙は非常に有毒。電動スクーターはバッテリー容量が大きいだけに、その煙や有毒物質の量も相当なものです。 一部始終を収めたムービーはこちら。バッテリーが爆発炎上した時のための解説もあります。

    中国で電動スクーターが充電中に爆発炎上、部屋がとんでもないことに | Buzzap!
    kanmuri1969
    kanmuri1969 2018/08/05
    あわわ...かなんな~( ゚Д゚)
  • 「カネがカネを増やす」は終わり、データ資本主義の時代に

    慶應義塾大学卒業後、ジェーシービー入社。リスク分析・マーケティングなどのビッグデータ関連業務、新事業開発・ M&A業務を担当。2006年インフキュリオン・グループを創業。決済・FinTech関連の新規事業立ち上げ支援で多 くの実績を挙げる。また、スマホ決済ベンチャーのLink Processing、自動貯金サービスfinbee、CardWave出版な ど、キャッシュレス化に向けた様々な事業を展開。2015年に一般社団法人Fintech協会を設立、代表理事に就任。 例えば地域経済圏の変革については、多様な動きが始まっている。銀行法改正の影響もあり、地方金融機関における地域密着型サービスの検討や、自治体・地域スタートアップ企業の活動も活発になってきた。「インバウンド対応」「地域電子通貨」「クラウド会計の導入」「AIによる企業融資」など、単発的ながら多くの取り組みがある。今後これらのサービスを有

    「カネがカネを増やす」は終わり、データ資本主義の時代に
  • “国有地格安払い下げ”の森友学園 幼稚園で虐待か

    国有地の格安な払い下げを巡って問題になっている大阪府の学校法人「森友学園」が運営する幼稚園で、虐待の疑惑があると国会で民進党が指摘しました。 民進党・玉木衆院議員:「おむつが禁止をされていると。2歳の子でもおむつが禁止だ。お漏らしをしたり、うんちを漏らすこともあるだろう。それをパンツでうんちをくるんで、幼稚園のバッグに入れて持ち帰らせると複数のお母さんが言っていた。時に、器と一緒に入っているので不衛生。私はこれ、児童虐待にもつながる」 民進党の玉木議員は幼稚園を辞めた保護者から直接、話を聞いたとして、松野文部科学大臣に調査するよう迫りました。松野大臣は指摘を受けて、この幼稚園を所管する大阪府に状況の報告を求める考えを示しました。

    “国有地格安払い下げ”の森友学園 幼稚園で虐待か
    kanmuri1969
    kanmuri1969 2017/02/22
    あかんなぁ…
  • 小3算数テスト「3・9+5・1」の正解は・・・「9・0」は間違い?

    小学校3年生の算数テストで「3・9+5・1=9・0」という解答が「減点1」と採点されたことに、ネット上で異論が噴出している。理由は「0に斜線を引いていなかった」というのだ。 街の声を聞くと「こんなささいなことで」という声が多いが、「少数点があるから消せと教えられた」という小学6年生もいた。正解は「9・0」でなく「9」ということになる。 小数点以下消さないと減点 日数学検定協会は「どちらも正解です」という。「ただ、教科書では斜線を引くように表記している」そうだ。 アシスタントの宇賀なつみ「私も斜線を引くように教えられました」 野上慎平アナ「僕もです。小数点の関係でわかりやすくするように教えるらしい」 司会の羽鳥慎一「いやあ、知らなかった。教えたことをやっていないからというのなら、算数でなくてルールの問題でしょ。100点をとろうと勉強して、これのために99点なら悔しいじゃないですか。小学生っ

    小3算数テスト「3・9+5・1」の正解は・・・「9・0」は間違い?
    kanmuri1969
    kanmuri1969 2017/01/11
    な~る!!
  • 「18歳選挙権」が決定したけど、いつからどうなるの? | マイナビニュース

    kanmuri1969
    kanmuri1969 2016/06/24
    近くの高校では説明会とかやってるのかな?
  • INTERGATE

    INTERGATE 世の中の?や!に迫る情報メディア Copyright© INTERGATE , 2021 All Rights Reserved.

    INTERGATE
    kanmuri1969
    kanmuri1969 2016/06/18
    とりあえずやってみた!
  • 『何もかもが怖くなるパニック障害』

    パニック障害と嘔吐恐怖症状を自力で治療克服した方法(運営終了・告知・記事倉庫のみ)10年以上、パニック障害と嘔吐恐怖で苦しんだ私が、薬無しで自力克服したお話。あきらめないで!ちゃんと治そう!! Aさんからの質問 全てが怖いです。 何するにも不安です。 薬は弱いもので9年くらい前から貰ってますが、飲むのも怖いし、効いたと思った事がないです。 -------------------------------------------------------------------------------------- 目を覆おうとすればするだけ、心の目にそれは見え始め、耳を遮れば遮るだけ、心の耳に聞こえ始めるのが人間の心の働きです。 何もかもが怖いので、どこにも目を向けたくない、耳を傾けたくない、そして動きたくない…そうやって内にこもれば、こもるほどに心は野放しに好き勝手に妄想を描き出し、まさに事

    『何もかもが怖くなるパニック障害』
    kanmuri1969
    kanmuri1969 2016/05/26
    時々、こんな感じになります。。。