kanmuri1969のブックマーク (75)

  • 未成年時のヌードで今も精神的苦痛、映画「ロミオとジュリエット」主演の2人が提訴

    「ロミオとジュリエット」の主演俳優2人がヌード場面の公開を巡り訴訟を起こした/Hulton Archive/Getty Images (CNN) 1968年の映画「ロミオとジュリエット」の主演俳優2人が、当時未成年だった自分たちのヌード場面がある映画の公開を許したとして、映画会社パラマウント・スタジオを相手取って米カリフォルニア州のサンタモニカ上級裁判所に訴えを起こした。 提訴したのはジュリエットを演じたオリビア・ハッセーさんと、ロミオを演じたレナード・ホワイティングさん。パラマウントによって性的に搾取され、未成年だった当時のヌード画像を公開されたと訴えている。 訴状の中で原告側は、撮影に当たりフランコ・ゼフィレッリ監督(2019年に死去)からは、ヌード撮影はなく、ベッドシーンの撮影時は肌色の下着を着けられると説明されていたと訴えた。 しかしその後ゼフィレッリ監督は、ハッセーさん(当時15

    未成年時のヌードで今も精神的苦痛、映画「ロミオとジュリエット」主演の2人が提訴
  • 地域・文化ニュース

    新年度が始まり、早いものでもう2カ月が過ぎた。進学や就職、転職などで、この4月から人生の新しいスタートを切った方もいるのではないかと思う。

    地域・文化ニュース
  • 親の土地に家を建てるときの贈与税・相続税と住宅ローンを徹底解説!

    両親に「自分たちの家の隣の敷地に家を建てたら?」と言われて、金銭面で助かるから嬉しい!と思ってはみたものの、いざ実行するとなると 「親の土地を無償で借りて家を建てたら、贈与税を払うことになるのかな・・・」 「親の土地に家を建てるときに、子である自分が、住宅ローンを組むことはできるのだろうか・・・」 「親の土地に家を建てて、他の兄弟から不公平だ!と言われないためにはどうしたらよいだろう・・・」 と様々な疑問や不安なことが頭にうかんでいらっしゃるのではないでしょうか。 この記事では、親御さんの土地に家を建てるときの、土地の権利に対し、贈与税、相続税、固定資産税が、どのように課税されるのかをご説明していきます。また、親御さんの土地に家を建てるときに、住宅ローンが組めるのか、さらに相続の際に兄弟トラブルにならないための対策などをご説明いたします。 親御さんの土地に家を建てようとご検討中の方に、ぜひ

    親の土地に家を建てるときの贈与税・相続税と住宅ローンを徹底解説!
  • コンビニ最強から一転、セブン‐イレブンの「劣化」が止まらないワケ(大原 浩) @moneygendai

    「7Pay」問題は人災である 「7Pay」の不正使用および、問題発覚後の責任者達の対応の不手際が取りざたされている。 特にセキュリティ分野を中心とした「7Pay」の欠陥は、突っ込みどころが満載だ。しかし、電子決済分野については筆者が執行パートナーを務める、人間経済科学研究所代表パートナーの有地浩が日有数の専門家であるので、「7Pay」そのものについては、研究レポート「7pay騒動から学ぶべきはIDの大切さだ」などを参照いただきたい。 筆者は、この問題は、いわゆる「大企業病」に侵され、長期的展望を欠いたセブン&アイ・グループの経営陣によって引き起こされた「人災」だとみている。 「7Pay」の社長が「2段階認証」を知らずに記者会見でしどろもどろになり醜態をさらした。もちろんこの社長の資質には疑問符がつくが、そのような人物を「7Pay」の社長に就任させたセブン-イレブン、セブン&アイ経営陣の責

    コンビニ最強から一転、セブン‐イレブンの「劣化」が止まらないワケ(大原 浩) @moneygendai
  • 法務省も困惑…相続は「早いもん勝ち」に変わっていた(週刊現代) @gendai_biz

    土地も貯金も保険も、他の親族の同意がなくても、先に手続きさえしてしまえば、あなたのものに。実はそんな「抜け穴」が今回の法改正で生まれた。この問題をずっと取材してきた誌だから気付いた「悪魔の相続術」、具体的にどうやればいいのかを紹介する 専門家も新ルールに大混乱 「やはり、気づいてしまいましたか。たしかに、今回の法改正には、大きな問題があります。 これまでのように、きちんとした遺言書を書いておき、四十九日を過ぎてからゆっくり実家の名義変更をするという相続の常識が通用しなくなってしまいました。 専門家たちの間でも、この話題で持ち切りです。遺言執行を行っている信託銀行の中には、これまで通りのサービスを継続できるか検討に入ったところもあると聞きます」 こう話すのは司法書士・内藤卓氏である。 7月1日から相続に関する改正民法が施行となった。夫の両親を介護していたも遺産がもらえる特別寄与料や、トラ

    法務省も困惑…相続は「早いもん勝ち」に変わっていた(週刊現代) @gendai_biz
  • "消費税10%"でハリボテ景気は完全崩壊する もはや日本銀行は手も足も出ない

    10月1日に消費税が現行の8%から10%へと引き上げられる。経営コンサルタントの小宮一慶氏は「2014年の5%から8%への増税時は、家計消費の落ち込みを訪日客のインバウンド消費や企業の業績拡大が軽減してくれた。しかし今回は救い主は見当たらない。日経済は厳しくなる」という――。 景気は表面上の数字では「良い」ことになっているが 4~6月のGDPが発表され、インフレを調整した後の実質値で年率1.8%の成長となりました。1~3月も2.2%の成長でしたから、表面的には景気は拡大していると言えます。それほど多くの方には実感はないかもしれませんが、戦後最長の景気拡大だと考えられています。 しかし、私の会社が経営コンサルティングをしている顧客の企業には、「いざというときのために、お金を少し多めに借りておいたほうがいい」とアドバイスしています。景気の足腰はそれほど強くなく、今後の落ち込みが懸念されるから

    "消費税10%"でハリボテ景気は完全崩壊する もはや日本銀行は手も足も出ない
  • 【足指伸ばしのやり方】足指ケアでひざ痛・腰痛・体の痛みの根本原因を取り除く!

    足の小指が変形してストッパーが効かなくなると、ひざとひざの間が開いてО脚になっていきます。それに伴い股関節も外側に開き、骨盤にゆがみが生じます。これが、ひざや腰、股関節の痛みを引き起こします。【解説】今井一彰(みらいクリニック院長・日病巣疾患研究所副理事長) 今井一彰(いまい・かずあき) みらいクリニック院長。日病巣疾患研究会副理事長。さまざまな方法を駆使しながら、薬を使わずに体を治す独自の治療を行う。「あいうべ」による息育や「足指を伸ばす」足育の普及に力を入れている。著書に『自律神経を整えて病気を治す口の体操「あいうべ」』(マキノ出版)、『足腰が20歳若返る 足指のばし』(かんき出版)など多数。 足指が変形すると体がゆがみ痛みが出現! 「痛みと姿勢の外来」を掲げる私のクリニックには、足腰の痛みに悩む人が日々訪れます。患者さんたちからよく聞くのは、「整形外科へ行ってもよくならない」「薬

    【足指伸ばしのやり方】足指ケアでひざ痛・腰痛・体の痛みの根本原因を取り除く!
  • 元国税調査官がこっそり教える、親の家を「無税」で相続する方法 - まぐまぐニュース!

    これまで数々の税金を巡る真実を白日の下に晒してきた、元国税調査官で作家の大村大次郎さん。そんな大村さんが今回、メルマガ『大村大次郎の音で役に立つ税金情報』で明かしているのは、親の所有する家を「無税」で相続する方法です。親と同居している人や親元を離れて賃貸で暮らす「家なき子」など、それぞれの異なったシチュエーションで受けられる「優遇制度」とは? ※記事は有料メルマガ『大村大次郎の音で役に立つ税金情報』2018年8月1日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:大村大次郎(おおむら・おおじろう) 大阪府出身。10年間の国税局勤務の後、経理事務所などを経て経営コンサルタント、フリーライターに。主な著書に「あらゆる領収書は経費で落とせる」(中央公論新社)「悪の会計学」(双葉社)がある。 親の家を無税で相続する方法 相続

    元国税調査官がこっそり教える、親の家を「無税」で相続する方法 - まぐまぐニュース!
  • 恐ろしい電力会社の闇。日本から電柱がなくならない酷すぎる理由 - グノシー

    東京23区が8%、大阪は6%、それに対してソウルは46%…。この数字、国交省発表の各地の無電柱化率なのですが、日には先進国ではほとんど見られない電柱が未だ「林立」しています。災害時の危険性などが指摘されながら遅々として進まぬ無電柱化、その原因はどこにあるのでしょうか。元国税調査官で作家の大村大次郎さんが、自身のメルマガ『大村大次郎の音で役に立つ税金情報』で、その驚きの理由を暴露しています。 ※記事は有料メルマガ『大村大次郎の音で役に立つ税金情報』2018年10月1日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:大村大次郎(おおむら・おおじろう) 大阪府出身。10年間の国税局勤務の後、経理事務所などを経て経営コンサルタント、フリーライターに。主な著書に「あらゆる領収書は経費で落とせる」(中央公論新社)「悪の会計学」

    恐ろしい電力会社の闇。日本から電柱がなくならない酷すぎる理由 - グノシー
  • 無料Wi-Fiの安全性を高めるVPNを65.5%が知らない、カスペルスキーの調査

    無料Wi-Fiの安全性を高めるVPNを65.5%が知らない、カスペルスキーの調査:無料Wi-Fiの危険性は認知 カスペルスキーの調査によると、無料Wi-Fiの利用が進み、通信内容の傍受など、そのセキュリティリスクも広く認知されていた。だが、リスク対策の一つであるVPNの認知度は低く、65.5%のユーザーが「知らない」と回答した。 カスペルスキーは2019年1月22日、セキュリティ製品利用者を対象としたVPN(仮想プライベートネットワーク)に関する分析結果を発表した。 同社が実施した「2018年度セキュリティ意識に関するインターネット調査」の結果を分析したもので、それによると、無料Wi-Fiのアクセスポイントの利用が進み、その利用リスクは広く認識されているものの、その対策の一つであるVPNの認知は進んでいないという。 まず、無料Wi-Fiを利用した経験については、「使ったことがある」と回答し

    無料Wi-Fiの安全性を高めるVPNを65.5%が知らない、カスペルスキーの調査
  • 「タダより危ないものはない」 無料Wi-Fiを使うなら、必ず知るべき3カ条

    「タダより危ないものはない」 無料Wi-Fiを使うなら、必ず知るべき3カ条:半径300メートルのIT(1/3 ページ) 「無料Wi-Fiは使うけど、VPNは知らないし、使ったことがない人」が、実は半分以上――こんな“危ない事実”が判明しました。「どうしてそれが危ないの?」と思った人は、今からお伝えすることをぜひ聞いてください。 空港やカフェ、ショッピングモールなど、あらゆるところで使えるようになった「無料Wi-Fi」。「携帯の通信を使わなくて済む」「どこからでもインターネットが使える」と、読者の皆さんも使った経験はあるのではないでしょうか。でも、ちょっと待ってください。「タダより高いものはなし」と昔からの言い回しがあるように、こうした無料Wi-Fiも、場合によってはリスクがあることをご存じでしょうか? ところで私は先日、取材で香港に行ってきました。香港国際空港に到着後、早速空港のWi-Fi

    「タダより危ないものはない」 無料Wi-Fiを使うなら、必ず知るべき3カ条
  • ビジネスメールで絶対に失敗しない!正しい書き方とマナー集

    ビジネスにおけるメールでのコミュニケーションは、友人とのやり取りとは全く異なります。相手に伝えたいポイントをおさえつつ、失礼の無い、マナーを守った形式を意識しなければなりません。 メールは、文面でのコミュニケーションであるが故に、相手に予期せぬ誤解を与える可能性もあります。そのようなトラブルを防ぐためにも、失礼のない社会人マナーを覚えるべきです。宛先、宛名、件名、添付ファイル、文、署名について、注意しなければならないポイントや利用したいテンプレートを紹介します。 文の書き方 文では、まず前提として伝わりやすい文章を書くことが必須となります。一行は長くても30文字程度に押さえられるといいでしょう。 定型の挨拶 時節の挨拶などは特に必要ありません。最低限の挨拶文にとどめておきましょう。 一般的な挨拶文としては 外部に送信する場合:「お世話になっております」 社内に送信する場合:「お疲れ様

    ビジネスメールで絶対に失敗しない!正しい書き方とマナー集
  • ジム・ロジャーズ氏「19年米国は深刻な事態に」

    ――アメリカを中心とした世界経済は、大きな曲がり角に差し掛かっているように見えます。 その通り。私には、世界経済はすでに問題を抱え始めているように見える。往々にして大きな問題は、皆があまり注目していないようなところから起きるものだ。たとえば(リーマンショックの前の)2007年の経済危機は小国のアイスランドから始まり、世界に広がっていった。 現在はラトビアやアルゼンチン、トルコなどが危機に直面している。だから、問題はすでに始まっているんだ。(それが世界的な大きな問題に発展するまで)あと1年かかるか2年かかるかはわからないが、その兆候はすでにある。だから危機感を感じるべきだ。 ――今はやはりバブル経済が破綻する「一歩手前」なのでしょうか? そう思うね。今月破綻するわけではないかもしれないけど、もうすぐだ。 ――2008年のリーマンショックのような状況になる可能性はありますか? 少なくともアメリ

    ジム・ロジャーズ氏「19年米国は深刻な事態に」
  • 2019年に個人投資家がやってはいけないこと

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    2019年に個人投資家がやってはいけないこと
  • 川島小鳥×尾野真千子 『つきのひかり あいのきざし』 - 写真特集 - 朝日新聞デジタル&w

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    川島小鳥×尾野真千子 『つきのひかり あいのきざし』 - 写真特集 - 朝日新聞デジタル&w
  • 都立高校の教員が体罰 生徒引きずる動画がネットで拡散:朝日新聞デジタル

    東京都立町田総合高校(町田市)で、男性教員が生徒に暴力を振るっていたことが18日、わかった。その際の様子を映したとみられる動画がツイッター上で拡散。学校側は、動画の内容を把握し、「教員が体罰をした」と取材に認めた。都教育委員会も報告を受けており、処分を検討する。 同校によると、校内で体罰があったのは15日。ツイッター上の動画では、教員とみられる男性が口論の後、生徒の顔に手を出し、倒れた相手をつかんで引きずる様子が撮影されていた。男性が「ふざけんじゃねえよ。誰に言ってるんだよ」と怒鳴り、他の生徒が止めに入る様子もあった。 同校によると、生徒は口の中が切れるけがをした。男性教員は「感情的になってしまった。反省している」と話し、現在は生徒指導から外れているという。信岡新吾校長は「体罰はダメだと常々、教員に指導してきた。生徒に申し訳ない」と話した。 都教委にも15日、学校側から「体罰があった」と報

    都立高校の教員が体罰 生徒引きずる動画がネットで拡散:朝日新聞デジタル
  • 高コスパの2in1「Spectre x2」、Surface Proと比べてどうなのか? - 価格.comマガジン

    HPの「Specter x2」は、日マイクロソフトの「Surface Pro」と真っ向から対抗する2in1タブレットだ。Surface Proと同じように、タブレット体は背面のキックスタンドで自立し、カバー兼キーボードを使ってノートパソコンスタイルで利用できる。専用ペンを使った手書き入力も可能だ。今回は上位機種である「パフォーマンスモデル」を使って、Surface Proと比較しながら、その実力をチェックしたい。 12.3型液晶ディスプレイを搭載するSpectre x2。価格.com最安価格は、今回試した上位機種の「ハイパフォーマンスモデル」が215,784円、下位機種の「スタンダードモデル」が172,584円(2017年9月8日時点) Surface Proとの比較 まずはSurface Proと比較したい。Spectre x2は、今回試したハイパフォーマンスモデルと、下位機種で

    高コスパの2in1「Spectre x2」、Surface Proと比べてどうなのか? - 価格.comマガジン
  • 世界を揺るがす――デジタル技術で医療革命 誰もが医者に? - BBCニュース

    人工知能AI)や診断技術、電子データ収集技術の進歩によって、私たちと医療の関係に革命が起きるかもしれない。

    世界を揺るがす――デジタル技術で医療革命 誰もが医者に? - BBCニュース
  • 働くなんて「余暇活動」でいい ボーナスは同じ | NIKKEIリスキリング

    ファッション通販サイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」を運営するスタートトゥデイ社長の前沢友作氏。消費市場が伸び悩むなか、独自の働き方を貫きながら、同社を成長軌道に乗せます。 << 前沢氏が語る(上)「競争は嫌い」出社は週3日、前沢流の粋な働き方 こんなにモノが売れない時代に、洋服を売って会社を成長させているなんてすごいですね、と言われます。僕自身は、「売り上げを伸ばそう」とか「利益をあげよう」とか、思ったことはありません。それよりも、楽しみながら働ける会社をつくりたい。 多くの人は「稼ぐため」に会社に入り、働くと思っているでしょう。僕は、その考え方自体が、根的に間違っていると思うんです。 働くなんて、一種の"余暇活動"でいい。人生を楽しむため、好きなことをするために会社に入るのが来のあり方。極端なことを言えば、嫌いなことは、一切、やらなくてもいいとさえ思います。 どうせ買うなら、誰

    働くなんて「余暇活動」でいい ボーナスは同じ | NIKKEIリスキリング
  • なぜ大学生は、途上国に来ると『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』という感想しか持てないのか | 実践型海外インターンシップ サムライカレープロジェクト

    途上国スタディツアーに参加した学生の9割が書く感想 『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』 これは、なぜ生まれるのでしょうか。 理由は2つあります。 正解のような模範解答 ひとつめは「これが正解だから」です。 『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』と言っておけば、先生が○をくれるんですよ。 ポリティカリーコレクト的にも問題ないし、教科書に載っているお話でもよくあるモチーフですし。 小学生から 「先生が喜ぶような作文を書け」 「出題者が○だと思うような選択肢を選べ」 と教育されている我々日人にとって、息をするように出てくる回答がこれなんです。 受け入れてくれる現地の外国人 もうひとつの理由が「彼らが会うのは実際いい人だから」です。 平日の昼間に、のこのこやってきた外国人の団体にわざわざつきあってくれる人は、だいたいいい人です。 日にオーストラリア人大学生の団体が来た時のことを想像して

    なぜ大学生は、途上国に来ると『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』という感想しか持てないのか | 実践型海外インターンシップ サムライカレープロジェクト