タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (19)

  • 共同通信のiPS報道でのニュース改ざん事件、訂正説明無しの全文差し替えはジャーナリズムの死そのもの:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    ジャーナリズムとは?なんて大上段に振りかぶるつもりはありませんが、記録(ジャーナル)を残して真実を浮かび上がらせることは大事だと思います。しかし、報道したことを断り無く書き換えて差し替えてしまったらどうなるか?それはジャーナリズムの死、自殺でしょう。それをやったのが、共同通信のiPS報道だと思います。 日中に、無茶なことを報道していると非難轟々の記事があり、それを知らせるオフィシャルアカウントのTweetも残っています。しかし、そのリンク先の記事は見出しも分も違う内容に書き換えられて、まるで無かったかのような体裁です。 https://twitter.com/kyodo_official/status/956397793119166466 このスクリーンショットを取った段階でリンク先の記事は、見出しも分もまったく違う内容に書き換えられています。元々の内容はGoogleの検索結果プレビュ

    共同通信のiPS報道でのニュース改ざん事件、訂正説明無しの全文差し替えはジャーナリズムの死そのもの:データイズム:オルタナティブ・ブログ
    kanototori
    kanototori 2018/01/26
    電子媒体全体に不審の目がそらされる
  • 「LINE株式会社は、NAVERまとめのサービスにおいて、記事を書くライターを守りません。」:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    規約上、LINE株式会社のNAVERまとめで、著作権違反というか、著作物の盗用が起きても、LINE株式会社は責任をおわず、賠償責任はまとめた人が負うという仕組みだそうです。 NAVERまとめを作る人は、突然ウン万円の請求とか起こされる可能性があることを承知しておくべきでしょう。 NAVERまとめのライターに無断転載の損害賠償を支払っていただいた件 via kwout こちらの、有賀さんは、6万円請求して翌日しはらってもらったそうです。手軽にまとめられて便利で、お金も入るというWin Winな仕組みと思ったら元の著作者の権利が守られておらず、知的財産に問題があったらまとめ主の責任でLINE株式会社は責任を追わないし守ってくれない。 そして、LINE株式会社が助長している著作権違反を絶やすには、こういう請求が増えないと多分止まらないということでしょう。 有賀さんのブログの言葉を重く感じます。

    「LINE株式会社は、NAVERまとめのサービスにおいて、記事を書くライターを守りません。」:データイズム:オルタナティブ・ブログ
  • Google Earth と差別問題:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    Google Earth で江戸時代の日の古地図を見ることが可能になっていることをご存知でしょうか(参考記事)。2006年11月に開始されたサービスですので、既に見たことがあるという方も多いと思いますが、それが思わぬ問題を引き起こしているとのこと: ■ Old Japanese maps on Google Earth unveil secrets (Yahoo! News) しばらく日を離れていたので、既に国内メディアで報じられているのかどうか分からないのですが、もしそうであればご容赦下さい。「Google Earth の日古地図が秘密を暴く」と題された記事で、実はこの古地図に被差別部落が示されてしまっており、Google Earth のオーバーレイ機能(古地図上に現代の道路等を上書きする)を使えばある地域の過去がはっきりと分かってしまう問題が起きている、という内容。まったくの初耳

    Google Earth と差別問題:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • ニュースは現実ではない:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    「偏向報道」という言葉があります。文字通り「偏った意見を人々に伝えようとする報道」という意味ですが、はっきりとした意図を持って行われるものでなくても、ニュースは人々の意識形成に影響力を持つようです。米国で、「ニュースを見れば見るほど黒人に対してネガティブな見方をするようになる」という研究結果が発表されました: ■ Negative Perception Of Blacks Rises With More News Watching, Studies Say (ScienceDaily) イリノイ大学の Travis Dixon 教授による研究について。それによると、ニュース番組の中で「黒人が犯罪者として取り上げられる率/白人が被害者として取り上げられる率」は実際の犯罪統計を反映しておらず、どちらも現実より高い数値になっていたとのこと。つまりテレビの中に再現される世界では、黒人による犯罪が現

    ニュースは現実ではない:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • いまだに新しい遺跡が見つかるのは、学者の怠慢じゃなくて:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    ある大学院生が、アフガニスタンで数百の新しい遺跡を発見したそうです。その際に活用したのが、お馴染み Google Earth だったとのこと: ■ Google Earth reveals Afghanistan's hidden treasures (New Scientist Tech) メルボルンにある La Trobe University の大学院生、David Thomasさんらによる研究成果について。Google Earth の衛星写真から、アフガニスタンの砂漠に埋もれている463の遺跡を確認、さらに既知の45以上の遺跡について見取り図を作成したとのこと。ただし新しい遺跡についてはまだ「可能性」の段階なので、当に古代の建造物かどうかは実地調査してみないと分かりませんが。より詳しい解説がPDFファイルで公開されていますので、ご興味のある方は確認してみて下さい。 「Google

    いまだに新しい遺跡が見つかるのは、学者の怠慢じゃなくて:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 「鏡音リン・レン」の名前を発音してみる:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ

    前回のエントリーで、英語のRとLについて考察しましたので、今回は、リン(Rin)とレン(Len)を正しく発音してみたいと思います。 まず、小学校の音楽の授業を思い出して、「ドレミファソラシド」と言ってみましょう。そして「レ」は「Re」なので、これを「リ」つまり「Ri」にかえて「Rin」と。低く響く重々しい感じになります。続いて、「ラ」は「La」なので、これを「Le」にかえて「Len」と。明るい軽快な感じになります。 試しに「ドレミファソラシド」の「ドレ」の後をすべて「レ」にして、「ドレレレレレレレ」と言ってみると、「ファ」のあたりでちょっと苦しくなってきます。また、「ドシラソファミレド」の「ドシラ」の後を「ラ」にして、「ドシララララララ」と言ってみると「ミ」のあたりで苦しくなってきます。もちろん一オクターブ高い「レ(Re)」や一オクターブ低い「ラ(La)」もあるのですが、これを歌うのは大変

    「鏡音リン・レン」の名前を発音してみる:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ
  • 「鏡音リン・レン」の名前からRとLについて考察する:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ

    いまもっとも注目を集めている双子「鏡音リン・レン」は、リンがRinで、レンはLenと表記するそうなので、これにちなんで英語のRとLの違いについて考察してみたいと思います。 「日人は英語のRの発音ができない」とは、よく言われることなのですが、実はこれは誤解なのです。日人はRの発音ができないのではなくて、「ラリルレロ」、つまりローマ字では「Ra Ri Ru Re Ro」と表記される音の中に、Rの音とLの音がごちゃ混ぜになっていて区別ができなくなっていると言うのが正確だと思います。 簡単に言ってしまうと、Rはラリルレロの低い音、Lはラリルレロの高い音と区別することができます。たとえば、ドレミファソラシドの「レ」と「ラ」は、英仏伊語では、それぞれ「Re」と「La」と表記されるように、ヨーロッパでは異なる音として認識されています。 日人でもロンドン(London)と言う時は、始めのロを高く、ち

    「鏡音リン・レン」の名前からRとLについて考察する:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ
  • Googleが買収したJaikuの名前は「俳句」からきていた:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    来月発表じゃないかというgPhoneのうわさをどんどん盛り上げるように、Googleは毎日のようにモバイル周辺のニュースを提供してくれています。今日はTwitterによく似たモバイルサービスのベンチャー、Jaikuの買収を発表しました。 また変な名前で。フィンランドの会社なので、フィンランド語なのかなと思いきや、由来は「Haiku」だそうです(英語Wikipediaより)。ただ、ラップ族の短い歌みたいなもので「Joikus」というのがあるそうなんで、これともかけてるみたいです。両方とも「短くメッセージを伝える」ものなので、それなりにうまくできた社名ですね。 Googleがちょっと前に買った携帯SNSの会社の名前も「Zingku」と無国籍風(アジア系?)でした。これはちょこっとみた範囲では意味をみつけられませんでした。 そういえば既に親しんじゃってて変だと思っていませんでしたがNokiaも

    Googleが買収したJaikuの名前は「俳句」からきていた:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • 10月20日に彦根で講演します:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    彦根まちなか博物館セミナー 講演 「三田平凡寺と我楽他宗」 夏目房之介 10月20日(土) 14:00~15:30 無料(定員百名 先着順) アル・プラザ彦根6F 大学サテライト・プラザ彦根 会議室(JR彦根駅前) 国宝・彦根城築城400年祭実行委員会 彦根商工会議所 共催 問い合わせ 0749-22-4551 FAX 0749-26-2730 E-mail   seminar@hikone-cci.or.jp   http://www.hikone-cci.or.jp ・・・・だそうです。いや、だそうですって、僕が講演するんですけど、マンガと漱石の講演はもう何度もやってて勝手もわかってますが、三田平凡寺についてはただ祖父ってだけで、さして知らない。僕を呼んでくださった方のほうがはるかに詳しい。なので、ウチにある写真とか資料を見せて、子どもの頃の記憶を話したり、母や伯母に聞いた話をするしか

    10月20日に彦根で講演します:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • サービスを受ける側の品格:代替案のある生活:オルタナティブ・ブログ

    最近「品格」ばやりなので、今回はこの「品格」という言葉を使ってしまいます。ここでいう「サービス」は普段の生活に係わるサービスを中心にしたいと思います。サービスをする側の品質の問題は色々なところで語られているので、今回はサービスを受ける側のお客様の行動で、「あれっ」と感じることです。 たとえばレストランや居酒屋や、その他べ物屋で「むっ」とした顔で入ってきて、おしぼりを貰う時も、むっつりしたまま。オーダーをするのも乱暴で、給仕するスタッフに向かって「おい」で呼ぶ人、たまにですが、見ます。「おい」はないだろう。こういう人がそのフロアにいるだけで、うんざりしてしまいます。年齢の高い人に多いですね。 この前の体験では、喫茶店で隣におばさんが二人いて紅茶を頼みました。紅茶は、ティーバッグを入れたばかりで、ほとんど白湯状態だったようで、おばさんの一人が切れました。フロアスタッフを呼んで、大声で、 「あ

    サービスを受ける側の品格:代替案のある生活:オルタナティブ・ブログ
    kanototori
    kanototori 2007/09/16
    紅茶を注文する方法
  • 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 > 幼児語は、家庭の文化? : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    「新聞」とテレビを見なくなって10年で、私が「失ったもの」、「得たもの」。(けんじろう と コラ…) 【休日ネタ】どこのどなただかわかりませんが、誠にありがとうございました。(抱き込め!ユーザー、…) 【休日ネタ】どこのどなただかわかりませんが、誠にありがとうございました。(抱き込め!ユーザー、…) 58冊+α ~ オススメしたい COMPLETE(事務局だより…) 58冊+α ~ オススメしたい COMPLETE(事務局だより…) Twitterを使っているとブログが書けなくなるのか(『ビジネス2.0』の…) 【ミッション】あの人にオススメしたい、この1冊 ~ 番長と遊ぼう!=『GOOD to GREAT ビジョナリー カンパニー2 飛躍の法則』 なのですが・・・(1/2)(破壊的イノベーション…) 【140文字】 Twitter つぶやきなのに 書き直し…お粗末(中村昭典の、気まま

  • 「ひとこと」で言い表すこと、について:代替案のある生活:オルタナティブ・ブログ

    昔からの友人、TY氏のアレンジで『ドラリオン(DRALION)』を見に行きました。ドラリオンについては・・・、見に行ってください。すっごいですよ。サーカスと言ってしまっては正しくない、まったく、別次元の芸術?(というより)すっげー、エンターテイメントです。東京公演(5月6日が千秋楽)のあと、仙台、名古屋、大阪、福岡で順次公演があるようです。 さて、午後4時半開演、午後7時には終幕。当然、ディナーということで、TYさんにはパーティ会場も準備してもらいました。今回、私たち夫婦だけでなく、TYさんの幅広いご交友の中から、多くの方が集まりました。 話が弾み、いろいろな方々とお会いできました。なかでもWさんは私のブログも見てくださっている、ということで、恥ずかしいやら。その時、Wさんから、 「これからのJavaって『ひとこと』で、どんな風になるのでしょう。」 という内容の質問が出て、突然だったことも

    「ひとこと」で言い表すこと、について:代替案のある生活:オルタナティブ・ブログ
  • アマゾンマーケットプレイス「1円書籍」の謎を解く:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 は質より量。などということはありませんが、業務の構築に必要な様々な分野の書籍は、1トピックにつき3~4冊は目を通さないと全体像が見えてきません。新を買っているとコストがばかにならないので、できるかぎりアマゾンマーケットプレイスで古書を買うようにしています。 最近目に付くのが売価を「1円」に設定している古書店がちらほらあるということです。これは何なのか? 古書店の立場に立って考えて見ましょう。1円でも商売全体として利益が出る。そういう仕組みが裏にあると考えなければいけません。 1円でも利益が出る。。。どういうことか? 1円で顧客を引き付けて、以降リピーターにすると

    アマゾンマーケットプレイス「1円書籍」の謎を解く:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
  • もしもピカソが父だったら(著作権保護期間延長の弊害とは):IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    色々考えているうちにタイミングを逸してしまいましたが^_^;、著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラムが開催されたそうです(CNetより)。私は、以前から「そんなに長い必要はない」と漠然と考えていましたし、今でも延長には反対です。たとえば、期限付権利としては特許権というものがあり、企業のビジネス基盤となっていますが、登録料を払っても20年しか維持できません(医薬品は延長できることがあるようですが、これは臨床試験などに追加の期間が必要なため)。期間が限定されるのは、新規性のある技術などについて一定期間の独占権を認めて投資を回収し、利益を生み出させる代わりに、その後の利用を促進するためです。これに対して、メディア企業のビジネス基盤である音楽(原盤)や映画は登録料も要りませんし、現在でも50年間とずっと長く保護されています。まるでメディア企業を優遇しているかのようです(「そうだそうだ」と言われ

    もしもピカソが父だったら(著作権保護期間延長の弊害とは):IT's my business:オルタナティブ・ブログ
  • 「〆」という字の正体:テクノロジー解放日記:オルタナティブ・ブログ

  • おそば屋さんの名前にはなぜ「庵」が付くのか?:テクノロジー解放日記:オルタナティブ・ブログ

    蕎麦屋の名前にはどういうわけか「庵」が付くことが多い。なぜなのか昔から不思議だったので、何回かネットで調べてみたのだが、検索の方法が悪いせいか、庵が付く蕎麦屋さんのページばかりヒットし、由来が書いてあるページは見つからなかった。しかし、今日ふと思い立って「そば屋 いおり」と訓読みで検索してみたら、「蕎麦屋で一杯」さんのページがヒットし、そこに長年の疑問の答えらしきものが載っていた。 江戸時代中期頃、江戸浅草芝崎町(現在の西浅草3丁目)に、一心山極楽寺称往院という浄土宗の寺がありました。この寺は、慶長元年(1596年)、白誉称往上人によって当初湯島に創建されたものですが、明暦の大火(1657年)にって浅草に移ったものです。 さて、その院内に道光庵という支院がありました。享保年間(1716〜1735年)ころ、この道光庵の庵主は信州松出身で、蕎麦打ちが大変上手であったので、檀家の人々向けに自ら

    おそば屋さんの名前にはなぜ「庵」が付くのか?:テクノロジー解放日記:オルタナティブ・ブログ
  • ゲーツ?ゲイツ?素朴な疑問:テクノロジー解放日記:オルタナティブ・ブログ

  • うちの社名は”米社”じゃないんだけど・・・という悩み。:「天下夢想onオルタナティブBLOG」:オルタナティブ・ブログ

    今朝、ニュースを見ていて目に留まった見出し。 ”過剰在庫を抑える支援ソフト、米SCMベンダー日法人が開発”(日経ITPro) 目に留まった理由は、「外資系ベンダーの日法人が独自開発のソフトを開発した」という点です。基的に外資系ベンダーの日法人は東京営業所的な性格が強いので、ローカルで製品開発を行ったり、独自の仕様を追加したというケースはニュースとしてとりあげてもらえる機会になります。 そういうPR的な観点でも、なかなか興味深いニュース。 さて、「この米SCMベンダーって、どこ?」というのが気になったわけですが、記事を読むとオルタナティブブロガーの石川さんがマーケティングを担当されているマンハッタン・アソシエイツさんでした。 (石川さん、勝手にネタにさせてもらってます(^_^;)スイマセン) でも、せっかくの露出機会に、”米SCMベンダー”。。。 かつて日CA(当時はコンピュータ・

    うちの社名は”米社”じゃないんだけど・・・という悩み。:「天下夢想onオルタナティブBLOG」:オルタナティブ・ブログ
    kanototori
    kanototori 2006/11/16
    「おそらく、それなりに知名度があると考えられるまでは、ひとまず「ある外資系企業」としての「米社」という表現が使われるようです。」
  • 恥ずかしい、あるいはもったいないドメイン名の研究:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    日米の合弁事業で日市場向けサイトのドメイン名を取得しようとしたときのこと。 ドメイン名のネーミングにおいて彼我にセンスの違いがあることを発見しました。 アメリカ側は、たとえば www.semiconductoronline.com といった長いドメイン名で全くOK。日チームの好みは www.semiconductor-online.com と、ハイフンを付ける方式。 企業サイト(abcdefghijklmnを企業名とします)も、アメリカ側は www.abcdefghijklmnjapan.com を提案してきたのですが、こちらは www.abcdefghijklmn-japan.com にすべきと主張。 その後サイトをいろいろと見て回った結果、 このい違いは我が社固有の話ではなく、 「日人はハイフン好きである」という (まったく個人的な)結論に達しました。 上記は5、6年前の話です

    恥ずかしい、あるいはもったいないドメイン名の研究:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
  • 1