タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

富山と広告に関するkaoruwのブックマーク (2)

  • 銭湯の定番アイテム「ケロリン桶」のルーツを探る | web R25

    撮影協力/日暮里斉藤湯 撮影/村上めぐみ 先日、久々に銭湯に行ったところ、あの黄色い風呂桶が健在だったのにビックリ! 昔から銭湯には付きもののアイテムだが、改めて気になったのが桶の底面にあるケロリンなる言葉。これは一体何なのだろう? 「ケロリンは内外薬品が市販している頭痛・生理痛のクスリです。桶の底面は広告スペースで、販売元の内外薬品がスポンサーなんです」と教えてくれたのは、ケロリン桶を販売している睦和商事の山浦和明さん。山浦さんによると、昭和30年代の広告スポンサーは、日酒や化粧品、薬品会社のケースが多かったので、内外薬品にスポンサーをお願いしたとのこと。でも、風呂桶と頭痛薬は結びつかない。どうして風呂桶の底面に広告を出したのだろうか? 内外薬品の笹山敬輔東京支社長に聞いてみた。 「ケロリンはもともと置き薬でしたが昭和30年代に店頭販売を始めました。その際、印象に残りやすいよう、地

    銭湯の定番アイテム「ケロリン桶」のルーツを探る | web R25
    kaoruw
    kaoruw 2014/11/28
    ケロリン桶トリビア付き
  • なぜ銭湯のおけは「ケロリン」なのか? 編集委員 小林明 - 日本経済新聞

    全国どこの銭湯に行ってもよく見かけるのが「ケロリン」という文字が印刷された黄色いプラスチック製のおけ。「何とも懐かしい」「昔からよく使っていた」などと愛着を抱く読者の皆さんも多いに違いない。ところでこの「ケロリンおけ」。いつから、どのような理由で全国の銭湯に出回るようになったのかご存じだろうか?興味を持って取材してみると、背後に意外なアイデア商法やユニークなビジネスモデルが隠れていることが分

    なぜ銭湯のおけは「ケロリン」なのか? 編集委員 小林明 - 日本経済新聞
  • 1