タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

放射能と震災に関するkaoruwのブックマーク (2)

  • 人が消えた福島の町、緑がのみ込む 原発事故7回目の夏:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発事故から6年余り。人の姿が消えた町では、手つかずの自然が生活の痕跡をのみ込み、辺りを緑一色に染めていた。7回目の夏を迎えた福島の帰還困難区域をドローンで撮影した。 双葉町の沿岸部。風でたなびく雑草の中に取り残された車が見えた。除染廃棄物の中間貯蔵施設の建設が予定されるこの周辺は、津波が押し寄せた田んぼだったという。 双葉町営広町住宅と2人の子どもと暮らしていた男性(38)は「若い家族が多く、子どもたちの遊ぶ声が家の中までよく聞こえていた。思い出はいっぱいあるけど、今は戻ることは考えられない」と話す。 大熊町立熊町小。雑草は腰の高さまで伸び、鉄棒などの遊具には草が絡まっていた。 サッカーゴールが置かれたままの校庭にセミの鳴き声が響いていた。(写真・文 竹花徹朗 小玉重隆)

    人が消えた福島の町、緑がのみ込む 原発事故7回目の夏:朝日新聞デジタル
    kaoruw
    kaoruw 2017/08/02
    3分46秒の映像あり。帰還困難区域は緑に飲み込まれ、チェルノブイリに似てきている。美しく思える映像もある。だが最後のナレーションで植物に人間の怒りや悲しみを代弁させるのは朝日作法の限界か
  • 【震災から4年】福島第一原発から16キロ…「南相馬市小高区」はどうなっているのか - 新日本DEEP案内

    福島県南相馬市小高区…2011年3月11日に発生した東日大震災を引き金に起こった福島第一原発の事故で、原発から半径20キロ圏内に入っていたために「警戒区域」に指定され、その一年後に「避難指示解除準備区域」に緩和され日中の立ち入りが出来るようになってはいるが、長らく定住不能の無人地帯となっている街の一つだ。 先日、そんな小高区を訪問する機会があった。その玄関口であるJR常磐線小高駅。現在も放射能事故の影響により、休業中。常磐線は現在南相馬市の原ノ町駅から楢葉町にある竜田駅までの間が不通で、この区間は国道6号の福島第一原発に近い高線量地域を通る、1日2往復している代行バスに乗る事になる。このバスも今年1月31日から運行し始めたばかりのものだ。 南相馬市の人口6万3千人のうちの1万3千人が住んでいた小高区。2006年に市町村合併で南相馬市の一部となったが、それ以前は相馬郡小高町である。駅前にあ

    【震災から4年】福島第一原発から16キロ…「南相馬市小高区」はどうなっているのか - 新日本DEEP案内
    kaoruw
    kaoruw 2015/02/12
    震災から4年たった被災地の現実
  • 1